2009年05月 の投稿一覧
日ハムウィズユー
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月28日(木) 10:49
GETしました!日ハムの限定ウィズユーカード☆
抽選だったんです。
2通送って、1通当選。
← これが当選はがきです。
メンバー全員が載っています。(全員は分からないのですが(^-^;))
円山ZOOとのコラボウィズユー(ウィズユーカード+年間パスポートのセット販売)は
出遅れ&人気完売で購入できず・・・
なので、ちょっとプレミア感でうれしいです(^-^)。
皆さん通勤やお出かけの際にお使いのウィズユーカード。
じつは色々なデザインのものが販売されています。
今回のような、抽選販売のものもあれば
定期券売り場でのみ購入できるもの、
それから、券売機では出てこないけれど、キヲスクで販売されているものもあるのです。
ちょっと古いものですが・・・
テレビ父さんや 北の動物 on 市営交通![]()
← 雪まつり記念デザインもありました。
私は密かな楽しみとして、
あえていつもキヲスクで買っています。
そして惜しくも基本デザインのときは、
1,000円分だけ購入したりしています。
毎日の通勤、ちょっぴり楽しくなりませんか・・・?
☆お出かけ情報は観光文化情報ステーションで☆
似て非なる!?
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月26日(火) 12:18
先日、お知らせした宮城~山形紀行その2です。
よく、札幌と仙台は似た街であると言われることがありますが、まさにそうなんです。
似ているところがたくさんあるのです。
まずは、街の緑が美しいところ
メイン通りには、傘のように緑が生い茂り、木漏れ日が美しく差し込みます。
さすが杜の都です。
ベロタクシーなんかも走っていて、こんな光景札幌でもみられそうですよね。
信号待ちで、車の運転席から撮影してみました(^0^)
夜の街をふらつくと・・・
「狸小路!?」と良く似たアーケード街です。
アーケード街の規模は大きく、3方向にある別々のアーケードが交差したりしています。
アーケードの中を歩いて行くと。
何やら行列が。
何と、牛タン屋さんに並んでいるのです。
札幌人のジンギスカンと仙台人の牛タンのとらえ方は同じような感じかな~
と勝手に思っていたので、ちょっと驚き(・_・)
ジンギスカン定食にはこんな行列は出来ないですよねf(^_^;)
日々の夕食でこんな風に並ぶのですね。みんな大好きなんだ~(´∀`)
きっと有名店なのでしょう。
別の店で食事をして、オモテに出てみると!
居ました!居ました☆ こちらにも若者が♪(^-’)ノ
狸小路では、ギター弾いたり踊ったり・・・どこも同じだなぁ~と立ち止まると(・_・)
何とこちらは、
「ひろせがわ~ながれるき~しべ~♪」
と美しいハーモニーを響かせる男性合唱団の皆さんではありませんか。
夜もだいぶ深まった時間帯。 大学生風です。
何かちょっとお上品(・_・、)・・札幌では見たことないなぁ~。。。
最後の曲の時に発見してしまいゆっくりと聴くことが出来ず残念!!
何となく似ていてちょっとづつ違う街、札幌と仙台。
これぞ「文化」ですね。
今回はゆったり船で出かけてみました~
観光文化情報ステーション
初ライラックまつり
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月25日(月) 21:01
日曜日、ライラックまつりに行って来ました!
本当は初日に行って皆さんにレポートすべし!
・・・と、思ってはいたのですが
(^-^;)。
今年は、ちょうど開催期間にライラックも見ごろ☆
風が強く少し肌寒い日でしたが
初夏の気配に気分も爽やか。
大通西7丁目では
日高のトンネルで寝かせて熟成させたドイツワインや
道産ワインが集まったワインガーデン
友人と行ったので、こんなにたくさんの種類を飲むことができました♪
(じつはもう3種類飲みました。)
公園に集まっている人たちの顔がみんな楽しそうで、それだけでとても贅沢な時間をすごしているように感じます。
その後、甘いものが食べたくなって(^-^;)
食後のお茶に・・・と
大通西5丁目の野だてテントへ
じつは一番近いところへ入ったのですが
ここは抹茶ではなく煎茶(玉露)!!
初めてです☆
中国茶のお店で見るようなお作法・・・
一杯目は飲んだことのない味!
甘くて、濃くって
1杯目の後にお菓子をいただいて、
(パクリと食べちゃったんです。)
2杯目を。
こちらは苦味が増してまた違った味に。
この後、新しく出来た市民ホールで行われるイベントへ行くため
そそくさとおまつり会場を後にしてしまいましたが、会場はとても賑わっていて野外ステージでは音楽祭が行われていたりと公園中が楽しい空気に包まれていました。
これからの屋外シーズン
どんどん外へお出かけしませんか???
☆週末のお出かけ情報は観光文化情報ステーションで☆
北海道のブランド力
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月23日(土) 10:55
今月上旬、宮城~山形エリアに行ってきました。
山形自動車道のパーキングエリアで、ちょうどお腹がすき
「せっかくだから何か名物を・・・」と思いあちこち見回してみましたが、
目に入ったものは・・・・
一瞬、何百キロも離れた地に来ていることを忘れてしまいますヾ(¬。¬ )
デデーンと貼られているポスターは、
①「北海道ソフトクリーム」(お約束、牛の絵入りです)
②「十勝名物豚丼」
③「北海道直送白いプリン」
です。
そんなに広くないレストランですが、別の一角もこんな感じ・・・
せっかくですが、北海道商品は遠慮します。
おいしいのはわかっているし・・・
道産子としてはうれしいような・・・
旅人モードとしては・・・何だか複雑な気持ち。
見つけました!
期間限定山形「さくらんぼソフト」
こういうのを待っていたんです!(興奮してピンボケです)
ほのかなさくらんぼの香り(*^_^*)
北海道ソフトの濃厚な感じと比べてあっさりさわやか~と言う感じです。
おいしくいただきました(^^)
目的地を色々まわり、夜は仙台の居酒屋で夕食の予定です。
「ここらへんでおススメのものをいただきたい~」
と伝えてみました。
「仙台と言えば牛タンです!」
既に、色々なところでいただいていましたが、やはり欠かせません。
早速注文します。
炭焼き・ハンバーグ・デミグラスソースのものと色々な牛タンとの出会いがありましたが、こちらでは「厚切り」がおススメとのこと。
ジューシーですo(^0^*)o♪
「あとはお刺身がおすすめですね!」
そうでしたね!
このあたりは、塩釜など有名な漁場も多くお魚がおいしいハズ。
さっそくメニューのおさしみコーナーを!
●北海道産ツブのおさしみ
●北海道産イカ
「・・・・・・」
もちろん、新鮮なおさしみが用意されています。
おいしいんです!
お店は決して悪くないんです(・_・;)
「北海道のブランド力」を目の当たりにした数日でした。
旅人気分だったので、避けよう避けようと過ごしたような気がするけれど
どこか誇らしいイイ気分です。
それだけ日ごろからおいしいものをいただいているってコトですね。
北の大地に感謝(^-^)/☆
せっかくなので、後日仙台の素敵な街もご紹介しますね(^ー^)b
本当に美しい街でしたよ~。
素敵な街、さっぽろの今日はライラックまつりで盛り上がっています
→観光文化情報ステーション
北大散歩
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月21日(木) 17:07
先週末は、近くまで行ったので北海道大学構内の散歩も致しました。
新緑が爽やかな季節です。
いや~、たくさんの人!!
あのイチョウ並木。
この季節もまた美しい風景を見せてくれます。
まるでヨーロッパのようですね(^-^)。
(行ったことはありませんが)
そこに居合わせた方と、自然に「きれいですね~」「えぇ、きれいですね~」と言葉を交わし、しみじみ。
八重桜が満開です。
これが北海道大学名物(?)のジンパ(ジンギスカンパーティー)ですね。
この日は、留学生と思われる人たちのファミリージンパと
各部活・サークルの新人歓迎会と思われる集団があちこちに!!
北海道大学構内は、市民の方々も自由に入ることができます。
散歩をしたり、レストランを利用することもできます。
この日は市民の方もたくさん。
ひょうたん池のほとりでは、親子でお昼ご飯を食べている方や読書をしている方・・・
のどかです(*^-^*)。
博物館の前にも満開の桜が!この日も、土曜セミナーが行われていました。
こちらの花は
ピンク・白・緑の美しいコントラスト☆
ポプラ並木もイキイキの新緑。
清々しい!!
この日はたくさんの人が花を撮影をしたりお散歩をしたりしていました。
学生さんがキャッチボールをしているのを見ていてもなんだかほのぼのとしてきます。こんな中心部に、気軽に歩けて心和む場所があるなんて(^-^)。
☆“ちょっとおでかけ”の情報も観光文化情報ステーションで☆
御衣黄桜、その後
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月20日(水) 10:14
その後の経過を観に、行って来ました西野緑道。
あれから1週間。御衣黄色桜は咲いたかな・・・?
※ちなみに、行ったのは17日の日曜日・・・
おぉ!!
咲いています。緑です。
ひとつひとつの花は八重といっても重なりが少なく 木も小さいので少しはかない花ですが・・・
あ、これは真ん中がほんのりピンクになっています(^-^)
なるほど~こうしてだんだん紅が鮮やかに差してくるのですね!
やはりまだ小さな木のせいか
なんだか健気に見える木ではありましたが・・・
(全体の写真も、さみしく見えてしまうのでUPしません・・・)
緑の花がすがすがしく
初夏の香りさえする爽やかな花でした。
いつかこの木も大きくなって
札幌の桜の名所になりますように!
今週末はいよいよ第51回さっぽろライラックまつりです(^0^)/
どんどん花が咲き乱れ 札幌に美しい季節がやってきますね!!
御衣黄桜もまだ見られると思います♪
☆ライラックまつりの情報も観光文化情報ステーションへ☆
↑↑↑
“ライラック”で検索を!関連イベント載っています。
お客様です!(飛ぶ劇場)
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月19日(火) 11:02
昨日、ステーションに遠くからお客様がお見えになりました!!
何と、はるばる北九州からです(^-^)/☆
今回お越しいただいたのは、「飛ぶ劇場」のみなさん。
写真左から
作・演出家の泊 篤志さん
役者の木村 健二さん
プロデューサーの北村 功治さんです。
来札は2回目。
今回は小学校高学年向けの演劇ワークショップの講師としていらしたとのことです。
札幌の演劇界との親交も深く、来月には札幌公演を控えている方達です。
来月の公演の見所は
「Ajiさんのパーカッションの演奏です。」と泊さん。
「題材も宮沢賢治ということで皆さん親しみがあるでしょうし、生演奏がぐっと盛り上げてくれますのでお子さんからお年寄りまで、もちろん演劇初心者の方でも楽しめるはず!」
とのメッセージをいただいております。
北村さんは、明日は定山渓温泉に行かれる予定とのこと。
さっそくステーションスタッフが温泉街の見所と日帰りプランのご案内をさせていただきました。
観光文化情報ステーションでは、お越しいただいた方たちをこれからもこのブログでご紹介して行きます!
主催者さま・イベント会場の方・いつもお越しいただくご利用者さま♪
「我こそは」と思う方は是非スタッフまでお声掛けくださいませ。
6月の公演はコチラ→飛ぶ劇場「睡稿(すいこう)、銀河鉄道の夜」
他にも、札幌での演劇情報のことなら☆
→観光文化情報ステーション
まだ間に合う「豊平公園」
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月18日(月) 10:22
昨日、「豊平公園」に行ってきました。
地下鉄駅ゼロ分で、この景色です。
なにしろ「豊平公園」駅ですからね(^^)
今はチューリップが見ごろです♪
(あと、ちょっと!!と言う感じです)
「ムスカリの径」と言う小道には色々な種類のチューリップが美しく並んでいます。
すごーいカメラを持った方達も沢山居て、熱心にレンズを向けています(^^)
それぞれにユニークな名前がついていて、それぞれが違った表情をしているので、名前の由来なんかを考えつつゆっくりと歩いてみました。
個人的なお気に入りをいつくかご紹介します。
●ホライズン
●ミッキーマウス
これは、名前の意味が何となくわかる気がする(^ー^)
●チャイナタウン
これも、そう言われれば・・・何となく。
●銀盃
おおーっ、まさに!!
ほかにも、まだまだ沢山の種類のチューリップがあります。
もう少しするとバラの庭園も見ごろになります。
公園内中心部にある
「緑のセンター」
では、お花の販売やイベントなどが開催されています。
相談窓口もあります。
お弁当を持ってお出かけしてみては☆
札幌のお花の開花情報を週一回更新しています。
豊平公園のイベント情報も満載~
→観光文化情報ステーション
めでたい木
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月13日(水) 16:23
西野緑道の散歩途中
なんとも色とりどりの桜(と思われる)が一本
緑道そばのお寿司屋さんの入り口前です。
一枚の花びらの中でも
色がミックスされています
いや~
まるで、色づく色を自由に自分で決められるようですね(^-^;)。
ちょうどいらしたお寿司屋さんに聞くと
これは接木した花桃(観賞用の桃)だとか。
賑々しく、なんだかとってもめでたい花でしたー♪
☆市内のお花見ごろ情報は観光文化情報ステーションで☆
八重桜はまだまだ見ごろです!!
本当~に緑です!!
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月12日(火) 17:39
ご報告が遅れましたが・・・
行って来ましたよー(^-^)v 西野緑道
本当に本当に緑の花なんです!!
緑道の入り口はこちらから・・・
ふむふむ。
確かにギョイコウと書いてあります。
![]()
この日は薄曇りな上に夕暮れ・・・
フラッシュをたかないと明るく撮れなかったのですが
このフラッシュの光でますます緑に見える花
(肉眼だと、
透明感のあるやわらかい緑です)
じつは花を撮るのに夢中で
全体を写して来なかったのですが(^-^;)
この木は東京から移植された木とのことで
まだまだ小さな(2メートルくらい?)木。
いつかもっと大きくなって
たくさん花を咲かせて
札幌でも話題のスポットになるといいな♪
西野緑道は、その名の通りよく手入れされた緑や木々が続きます。
こんな美しい並木も☆
そしてこの季節の私の天敵・・・(T0T)
だけど、悔しいかな こちらも思わず見とれる美しさでした。
☆札幌市内のお出かけ情報は観光文化情報ステーションへ☆