札幌100マイル

観光文化情報ステーションstaff日記

札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。

2011年05月 の投稿一覧

サプライズプレゼント


 5月某日。
 この日はステーション早番勤務。

 朝、シャッターを開けると・・・
 事件です。

←カウンター上にこんなステキなサプライズ!

 オープン前のまだ暗いシャッターの内側で
 しばし(>_<。。) ←少しコワイ光景ですが。


 スタッフみんなからのメッセージカードと

 プレゼントは、
←コチラ
 北海道銘柄の有名お蕎麦各種

 みんな本当にありがとう。

今日は少々内輪なネタでしたけど、何気ない日常にときどきこんな
イキイキとした出来事が起きている、観光文化情報ステーションです。

都会の癒し空間 ~北大植物園~

札幌もようやく暖かくなったね~と言えるお天気が続いていますね。
この暖かさで戸惑っていた花たちも一斉に開花してくれることでしょう。

ところで、まだ肌寒かった某日。
せっかくのお休みに家にいるのはもったいない!とこちらへ行ってきました。
<↓ 北大植物園です♪>

その存在は知っていたものの、足を運ぶのはじつは初めて。
入り口でパンフレットを手に取り、いざ探索へ!

一歩園内へ踏み入れると、とたんに札幌のど真ん中なんてことを忘れて
しまうほど自然に取り囲まれた別世界。マイナスイオンがたっぷりです。
そんな中に点在するのが重要文化財建築物。
<↓ 博物館

ここには絶滅してしまった動物たちのはく製をはじめ、
あの『南極物語』に出てくるタロのはく製もあるんですよ。

木陰からうっすら見える建物の姿さえも歴史を感じられて、
古い建物好きな私には木々たちはもちろんのこと、
こんな建物たちにも癒されてうっとりです。
<↓北方民族資料室

園内を更に進むと、こんなかわいい姿も。
<↓ガモガモ>

こんもりと茂る木々のほかに・・・

・・・こんな風景もありました。とっても高い木!!

しかし、なにしろこの日は気温が低かった・・・
とにかく暖かい場所へ!!!と逃げ込んだところは温室。
もちろん湿度は高いけれど、あったか~い。

温室内は研究用と思しき、見たことも聞いたこともない植物がたくさん。
そんな中、思わず声をあげて喜んでしまったのがこれっ。
↓↓↓
これはどなたがいただくのでしょうかね。(余計なお世話ですが。笑)

残念ながらお花の見ごろには少し早い時期でしたが、
寒いながらもたくましく育つ木々たちに囲まれとっても癒されました。

さてさて、これからの札幌はイベントが目白押し。
昨日お届けしましたとおり、ライラックまつり(大通会場)は開催中!
YOSAKOIソーラン祭りは間もなく!!
花フェスタ愛食フェアも!!!
そして、中心街へいらしたついでに北大植物園へも足を運んでみては
いかがでしょうか。

第53回 さっぽろライラックまつり

みなさま、こんにちは☆ようやく暖かくなってきましたネ♪
ただいま大通公園では「第53回 さっぽろライラックまつり」が開催されています!
地下のステーションは、地上の位置でいいますと、大通公園の3丁目と4丁目の間に位置しています★
会場はすぐそこっ♪ということで、今年もさっそく行って参りました~♪



数日前まで蕾がほとんどでしたが、
本日の快晴の空の下!



みんなの願いが届いたのか、
少しずつ開花していて、
きれいに咲いている木もありますョ



会場内は
体験コーナーや展示コーナも。
イベント盛りだくさん♪



6丁目会場の「ライラック音楽祭」
たくさんの人たちが気持ち良さそうに
音楽鑑賞をしていました♪



ライラック以外の花も、
彩りを添えてくれています♪
華やかにお花が咲き誇る大通公園
とっても素敵ですよね!



また、
7丁目会場の「ワインガーデン2011」
こちらもすっかり定着しましたね!

明るい太陽の下、
北海道各地のおいしいワインが味わえます。



お天気が良いと
それだけでお出かけしたくなるっ♪



そんな嬉しい時期のはじまりに!

今週末、ライラックまつりにお出かけ
してみてはいかがでしょうか♪

明日からです。ライラックまつり。

昼下がり、お使いに出かけましたら・・・市役所前の白いライラックが見事!
小さい可憐な花がぎゅーっとかたまって、よい香りを放っていますよ。
池そばの紫色はまだみたいですが、香りに誘われる通行人もチラホラ。

ご存知のとおり、明日からライラックまつり<大通会場>が始まります。
来月4・5日は川下公園で引き続き開催。
コチラ→ より大通公園の開花状況もお知らせしています。
(同じく白い方が早いみたいですね・・・)

そんな中、観光文化情報ステーション事務局も佳境です。
今週金曜日発行のウィークリープレスを作成中。『佳境』はちょっとカッコ
つけすぎました。『てんやわんや』(笑)

↑今日はスタッフ・フミも校正のお手伝い(私の目の前で一心不乱に作業中)
最新号目玉は、もちろんライラックまつり、そして、YOSAKOIソーラン祭り
100号で大盛り上がりした一同ですが、101号もなんかめでたい。
そんな101号は5月27日(金)発行です。お楽しみに♪♪♪

★スタッフ・フミが取材した、昨年のライラックまつりはコチラ→

MAGNETに載りました!

おやおや・・・↓この景色
どこかで見たことあるな、と思ったら、我らが観光文化情報ステーション

MAGNETは2002年創刊、札幌より発行している アート/カルチャー系フリーペーパー。
昨年冬、編集長の石川さんからこんなメールをいただきました。



 '次号は「都市の編集」をテーマ
 に対談記事を掲載します。

 記事中に写真を1点考えて
 います。「札幌」をイメージする
 ロケーションでの撮影を
 検討しました。'

'「時計台」や「TV塔」も考えたのですが、僕は編集者、渡辺さんは都市デザインの
著作のある方ですから、観光文化情報ステーションという札幌の情報発信スポットを
バックに撮影できたら、と思いついた次第です'
石川編集長メールより抜粋>
20110518-02.jpg
 このお申し出。
 無論快諾しまして、先ごろ
 完成したMAGNET
←爽やかな装丁のコチラ

 ご興味ある方はスタッフまで
 おたずねくださいね。
 (部数に限りがあります。
  配布次第終了となります)

 特集は『北大客員准教授 渡辺保史氏×MAGNET編集長 石川伸一氏 対談』
 記事とともに、背景の観光文化情報ステーションにもご注目!!
 ぜひ実物を手にとってご覧ください。

★石川さん。「札幌」の情報発信スポット、として取り上げていただき、スタッフ一同感激です。
 このたびはありがとうございました。

『古本市ボランティア』スタッフmamimuの挑戦!

皆さん、こんにちは。突然ですがこんな素敵な活動をご存知でしたか?
私、先日とあるイベントにボランティアスタッフとして参加させて頂いたのです。

 会場は、お馴染み地下歩行空間
 ずらりと並んだ大量の本。

 そのイベントとは、
 古書市なのですが‥しかし、
 ただの古書市ではないのですよ~!

 本が流されてしまった被災地へ再び
 本を送り届けるため、資金を集める
 バザーなのです。

 その数、なんと4,000冊!


 そんな
 あったかい活動をされているのが、
 北海道ブックシェアリングさん。

 普段は、
 家庭や団体などで不要になった本を
 引き取り、クリーニング。
 その本を道内の小規模施設へ無償で
 提供する活動をされています。


今回のバザーも、普段されている活動の賜物…。
冊数にも驚かされますが、中には皇室の方の直筆サイン入り(!?)の本もあり、
何が出てくるかお楽しみ、です(笑)
もちろん、人気作家、シリーズもの、海外の本、ビジュアル本…などなど。
本好きにはまさに宝の山ですね!(笑)本当に多くのお客様がいらっしゃいました。
↓とっても賑やかでしたよ!

残念ながら15日でバザーは終了してしまいましたが、こちらの被災地支援事業は
長期的に続けられるそうですよ!
次回はどんなイベントが開かれるのか、良かったらチェックしてみてくださいね。

❀ブックシェアリングの皆さま、飛び入り参加にも関わらず、色々と教えてくださり
有難うございました!また宜しくお願いいたします❀
そしてステーション常連のお客様、来てくださって本当に有難うございます!
ステーションでもお待ちしております♪

■公式HPはコチラ ☞ 北海道ブックシェアリング

100号だよ、全員集合!!

めずらしく・・・観光文化情報ステーションスタッフ、全員そろってみました。
(この光景は本当に稀なこと!) さてさて、なぜかというと・・・



 今や毎号売切れ必須(タダです!)

 イベント情報満載フリーペーパー
 あの 『Weeklypress』が

 つ、
 つつ、
 ついに・・・



 100号に到達したから!!!

←バックナンバーを並べてみた。

 しかし、
 100枚は多すぎて使いきれず…(笑)


 歴史を感じます。しみじみとね。


 ステーションを紹介するカードも・・・
←100号を記念して一新。

 より見やすく分かりやすく、お洒落になりましたヨ。

 ・・・と、ブログを書いていたら、
 100号をお持ち帰りの、記念すべきお一人め。
 こうした愛読者のお客様の支えあってこそ!

 つい『コレ、今日100号なんです!ありがとございますっ』
 と、コーフン気味に渡してしまいました。


 皆さま、これからも観光文化情報ステーションウィークリープレス
 どうぞよろしくお願いします。

★そして、1号から制作を手がけてくれている、影の功労者、デザイナーのNさん!
 この場をお借りして、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

春の円山-桜と北海道神宮フォトコンテスト-

皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしになられました♪


 今年のゴールデンウィークは、
 札幌は晴れの日が少なかった
 ですが、春を感じられるイベントは
 市内で多数行われていましたね。



 そんな中

 ついにお天気の良い先日。。。
 これはチャンス!と、円山公園
 行って参りました。



 この日の桜は

 満開ではなかったのですが・・・

 太陽に光る桜がとても綺麗でした。

 道行く人も心地よさそう。



 空を見上げれば・・・

 そこには春が!!!

20110512-04.jpg

 つくしも
 可愛らしく育っていましたよ♪

 そういえば事務局Kaoさんは、
 学生時代つくしをモリモリ食べて
 いたそうです。

 驚きです!(笑)

円山公園を抜けて、北海道神宮に到着。
20110512-05.jpg

 北海道神宮では境内にて、
 「第一回
   北海道神宮フォトコンテスト」
 入賞作品を5月22日(日)まで
 展示しています。

20110512-06.jpg

 北海道神宮境内にて撮影された、
 四季折々の写真はとても素敵な
 作品が勢ぞろいでした。

 撮影された瞬間の雰囲気が
 伝わってきて、私もすっかり
 見とれてしまいました。

円山公園へ行かれた際には是非、
北海道神宮にて展示中の写真もご覧になってみてはいかがでしょうか。

【info】
第一回 北海道神宮フォトコンテスト→
北海道神宮例祭(札幌まつり)も間近ですよ→
桜開花状況など旬の季節情報はコチラでcheck!→

緑の季節を楽しもう♪

5月31日は藻岩山の日!
標高531メートルの藻岩山にちなんだ、今年7回目の記念行事です。
ハイキング自然観察会(※いずれもガイド付)、スタンプラリーテーリング
循環登山バスも走りますよ。藻岩山と札幌の魅力を(再)発見できるイベント。
運動不足解消にもオススメ(笑) ★詳細はコチラ→

そして、オープンからすっかり市民の憩いの場として定着しました、創成川公園
オープン記念イベントとして『創成川公園ふれあいフェスタ』が開催されますよ。
狸二条広場をメイン会場に、大道芸、川のうえ音楽会。
また、作家と歩く「創成川公園アートツアー」なるステキな企画も。

どちらも市民が作る市民のイベント。
お散歩がてら参加できるところも良いですね。

モチロン、情報収集は観光文化情報ステーションで♪
(※人気イベントにつきチラシはなくなり次第終了となります)
みんなが待ちに待ったグリーンシーズン到来。
この先も、ライラックまつり花フェスタ愛食フェア・・・などなど。
市内公園でも緑の展示会めじろ押し。ウィークリープレスをお見逃しなく!!!

横須賀ストーリー PARTⅡ


 横須賀ストーリーPARTⅡ
 幸いつづきました。

 この日は横須賀市のお隣、
 三浦市にある、城ヶ島へ。

 三浦半島の最南端に浮かぶ小島。
 (周囲およそ4km。確か、自然に
 できた島として神奈川最大)


 眼下に明るい太平洋と奇岩を眺め、
 岩場に下りることもできます。

 さしずめ 積丹岬のような景勝地
 でしょうか。

 暖かなこの日は、
 遊びに来た子らが裸足で海に入り
 貝や蟹を採っていました。

 また、ここ城ヶ島は
 かの詩人北原白秋が書いた
 “雨はふるふる 城ヶ島の磯に”
 ではじまる 『城ヶ島の雨』も 
 有名です。

 (ちょっと古すぎるかしら?)


 さてさて、案内所で目にした
 張り紙。

 北海道では定番の
 『クマ出没注意』『鹿横断注意』が
 ご当地看板・張り紙だとすると…

 ←こちらは三浦市ならでは?
 『トビにエサをやらないでください』

 ほんとに、このあたり、
 昔からトンビが多いのですよ。
 ピーヒョロピーヒョロロと、たくさん
 気持ち良さそうに飛んでおります。

 小学生がリコーダーを吹きながら
 下校していたら、トンビに突かれた
 という、嘘のような本当の話もある
 くらいです。

少しはご当地グルメも紹介しましょうか。左は、京浜急行下りの終点三崎口駅前で売っている
サザエとハマグリです。大粒の貝がお買い得です。
右は、三崎と言ったらやはりマグロ。 市内各所にマグロの文字。北国・札幌のスーパーとは
品揃えも違いますし近海ものは豊富。
でも、○○は北海道だわね!と、内心チェックしてしまいましたよ(笑)
 

札幌の良さを改めて認識し、故郷の良さも再発見。深く満足した里帰りなのでした。

【お・ま・け】
別の用事で、東京は日本橋を歩いていましたら・・・
突如交差点で現れたスカイツリー
はじめて、しかも予期せず見えてビックリ。
黄砂の影響でもやっていますが、近代化の波を垣間見た瞬間でした。

pageTop