
札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。
by 観光文化情報ステーション

« 夕力夕゛コテンの夕力夕゛ヨウさん 内輪の祝い事ですけど… »
雨降って、緑萌える
Posted by 観光文化情報ステーション on 2010年5月10日(月) 21:00
5月9日の日曜日、近所の豊平公園を散歩し、スロウな一日。
楽しみにしていたカタクリの群生は、残念ながら前日の雨風で散り時を迎えていたものの、しかし、いつも観光文化情報ステーションにイベント情報を提供してくださっている、緑のセンターの畠山さんによれば、今日は水分を吸収した上に晴れて、いっせいに木々の花が芽吹いたそうです!『とてもよい日に来ましたよ』と仰っていただき、すっかり有頂天に。
何しろあたりを見渡せば、こんなにサクラが美しいのです(5~6分咲きでしょうか)
お目当てだったカタクリの
花だって、可憐です。
わかりますか?
アップでよーく観察すると、
とっても個性的なつくり
以前は片栗粉の材料だった
植物ですね。
すぐそばには、
鮮やか黄色のスイセン…
小脇に紫のムスカリも寄り添い、
白い花は
何だったかな?
さながら寄せ鉢のよう
緑のセンターに入りますと、豊平公園のクラフト講習会で制作される、あけび工房の作品が展示。高橋美也子先生人気の講座です。また、豊平公園で見られる昆虫標本なる展示もあり…こちらも興味津々です。とにかく目を引くのはビロードのような羽を広げたカラスアゲハなどの蝶々たちですが、巨大蜂も見る価値あります。そうそう、ここでは蜂が元気に飛んでますよ。世界各地で蜂が減っているという話がありますので、ホッとしますね。
緑のセンターの売店と展示品コーナーです。ちょっとした温室で、色とりどりの花が咲き誇っています。そして、値段も手ごろですし、専門知識のある職員の方にアドバイスを聞くこともできますから、安心して育てられますね。奇しくも今日は母の日ということで、なんと中学生くらいかな~男の子が真剣に花選びをしていました。ここに探しにくるなんて、君は目の付け所が素晴らしい!
最後に見ていただきたいのは、コチラ。見事なハクモクレン。今年は生育もよく、花が大きいのだそうです。まだ花は開ききっていませんが、空に向かうふっくらと膨らんだ花の様子は、青空とのコントラストで気高くすらあります。
バラ園もアジサイも、百花繚乱の季節はこれからです。森林浴をしながら、たまにはゆっくりした時間を過ごしてみませんか。