2009年12月 の投稿一覧
年末年始ごあいさつ
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年12月29日(火) 19:15
みなさま、観光文化情報ステーションは、昨日(28日)が2009年最終営業日でございました。
この一年、お立ち寄りくださったお客様、この場をお借りしまして心より感謝申し上げます。
スタッフ一同、来年も元気な笑顔で皆さまお目にかかれますよう、しばしお休みに入らせていただきます。
<年末年始休業のご案内>
12月29日(火)~2010年1月3日(日)
※年明け4日(月)より通常営業
(10:00~20:00)
変わらぬご愛顧のほど
心よりお願い申しあげます。
さてさて…
閉館後の裏側はこんな感じ。
事務処理や後片付けがありまして…
意外と忙しいのでございます。
モコモコの着膨れは、寒いからお許し
ください。無事に一年を終え、束の間
ホッとして…そして充実の笑顔。
最後にコチラはサービスショット❤
札幌観光幌馬車 銀太クン
Christmasバージョンです。
見逃した方もいらっしゃるのでは?
とっても可愛らしいので、来年はぜひ!
<photo by Y.Fumi>
それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
❆ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo❆
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年12月23日(水) 11:39
クリスマスを目前に、ようやくミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo 2009に行って参りました。
待望の雪も降りましたし、クリスマスも近づき、場内はがぜん盛り上がっております!
ホワイトイルミネーションを眺めながら、ゲートをくぐりますと…
場内はこんな雰囲気…
なにはともあれ、グリューワインをゲット(500円)
ふだん、麦からできた炭酸のお酒しか飲まないのですが…
ホットワイン、美味しいです。鼻からいい香りも一緒にいただく
感じ…芯から温まるエコな飲み物でした!
さて、飲み終わったカップは食器返却口へ。
ミュンヘン市は条例で使い捨て食器が禁止されているため、
このクリスマス市でも食器洗浄ボランティアさんたちが洗って
くださるのです。清々しい笑顔までいただき、感謝するばかり。
ほろ酔い気分でお店をのぞいて歩きます。
(スミマセン、グリューワイン、ほぼ一気飲みでした)
←コチラは、マトリョーシカ人形がずらり並ぶお店。
なぜにロシア?と思われるかもしれませんが、本場のクリスマ
ス市でも国境を越えて出店するため、自然な光景なのだそう。
膨大な数のマトリョーシカ…圧巻です。
←コチラは、ドイツから出店のSpitzenladen
レース飾りのお店です。
日本の切絵みたいで美しいですねぇ。
←コチラはオリジナルクリスマスカードのお店。クリコレの愛称
で親しまれています。お客さんギッシリ、熱気むんむんです。
店内の壁にはところ狭しと色とりどりのポストカード。
とうきびペーパーという、これまたエコ素材のカードを使用。
エコは、ミュンヘン・クリスマス市のこだわりなのですね。
![]()
自分用に購入した2枚
左:Yuminoさんの作品
右:山本奈々さんの作品
このセレクト、萌え系に弱いのバレバレですか?
総評(←なぜかエラそう)
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo 2009、またしてもミシュラン風評価を採用すると、
わざわざ行く価値ありの★3つ!!
<オススメ理由>
①せまいスペースにちっちゃいお店いっぱいで落ち着く
②お店の中もちっちゃいのにアイテムぎっしりで満足度が高い
③真冬の野外なのにギューっと要素が詰まっていて、結果あったかくなる
今夜も夜空を彩るホワイトイルミネーションとの別れを惜しみつつ、帰路をたどります。
そう、もはやお気づきでしょう、最後までひとりで満喫したのでした…
大人の時間の過ごし方
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年12月21日(月) 17:46
こんにちは。Kaoです。
この週末で、札幌の街は冬の衣替え完了!という感じですね~
20日の早朝…山陰に住む友人から送られてきた写メに、ガッツリ雪景色が写っていまして、『本場はコチラよ』とフツフツと闘争心(?)を沸かせておりました。
今夜、勝利の画像を送る予定です✌
写真と言えば…
先週、富士フイルムフォトサロン札幌 に行って参りました。
いえ、正確には、待ち合わせまでの30分を過ごしてきました。
この日(12月16日)は、北の写真家集団 DANNPの写真展『北の貌(カタチ)2009』が開催中…というか、最終日だったんです(涙)チェック遅くてスミマセン。
↓コチラは 富士フイルムフォトサロン札幌の外観。入りやすいです。
雑学ですけど…
富士フィルム ⇒ ×
富士フイルム ⇒ ○
ギャラリーって、少々敷居が高いと(勝手に)思っておりましたが、撤回します。
勘違いでした。そんな敷居をまたぐ気になったのは、観光文化情報ステーションの常連のお客様に
『とても素晴らしいわよ!ぜひひとりで(←ココがみそ)行ってごらんなさいよ』
と強く勧められましたからです。ハイ、他力本願と言われればそれまで。
そして…よかったんです。この写真展。
どの作品もとにかくキレイで鮮やかで、さすがと唸るばかり
(写真素人につきボキャブラリーが貧困なのはご容赦ください)
わたしは30分ほどグルグル巡り、こんなポストカードをお土産に購入。
1枚100~150円
お客様の出入りも結構あり、明らかに同じ理由で訪れている若い女性を発見!案の定、待ち合わせのカレが姿を現し、仲良く立ち去ったのでした。
ね?大人的待ち合わせ時間の過ごし方<上級編>だと思いませんか?
ところが、残念なことに…
こちらは来年3月で閉鎖のお話があるのです。
受付の方にうかがいましたら、愛好家の方たちが陳情をあげているところで、完全決定ではないそう。ぜひとも続けていただきたいものです。
まだまだ写真展は続きます。皆さんもきっと何度も通りがかっている道にあります~まずは一歩中に入ってみてください。
そして、この場所に引き合わせてくださったのは、観光文化情報ステーションのお客様…ありがたさを痛感すると同時に、自分の情報収集不足を呪ったのでした。
あの日のお客様、本当にありがとうございました!!
【北の写真家集団 DANNP コンセプト】
Document and Appeal of Northern Nature by Photograph
冬がはじまるよ~
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年12月15日(火) 16:18
やっと雪が降りましたね。札幌の積雪は1cmだとか…今日はまだまだ薄化粧といった風情ですが、今週はガッツリ降って根雪になるみたいです。
そして、もう早こんな一大イベント開催の季節も迫って参りました。
☃第61回 さっぽろ雪まつり☃ 2010年2月5日(金)▶11日(木)です。
ステーションの壁も豪華に…冬のイベントポスター揃い踏みでお出迎え。
左からさっぽろ雪まつり&ミュンヘン・クリスマス市&ホワイトイルミネーション
さっぽろ雪まつりのポスターは可愛らしいので、観光客の方が写真を撮る姿も見られ、ポスターのサイズからも、ヒシヒシとこのイベントの意気込みが伝わってきます。赤が基調のステーションにばっちりフィット♪ がんばれ、雪まつり!! (➜雪まつり擬人法)
さてさて、ステーション内部に移動しますと…
ポスターとともに届いた雪まつりリーフレットを手にしているのは、初めてご紹介致します、10月から勤務している新しいスタッフの“中野”です。皆さまどうぞよろしくお願いいたします(Blog登場に本人かなりテレテレです)
手前味噌ながら、誠にフレッシュで気遣い目配りのできる彼女です。たくさんのお客さまとお話させていただく中で、勉強・成長の日々を送っていますので、どうかあたたかく見守ってくださいませ。
冬の札幌は寒いけれど、心あったまるイベントが盛りだくさん。
何をしようか迷ったら、どこへ行こうか悩んだら、はたまた、土産話をしたくなったら、観光文化情報ステーションに来てみてください♪
雪国の醍醐味を味わってみる
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年12月8日(火) 19:18
こんにちは。Kaoです。
いつもより雪が少ない師走ですね。
降ったら降ったで寒いし面倒なこともありますが、やっぱり札幌には雪が似合う気がします。
『第29回 さっぽろホワイトイルミネーション』 今年も札幌の夜を光で彩ってくれていますよ~
雪が降るのを今か今かと待ちわびていましたら、昨夜、会社帰りにチラついてきた気配…地下街を猛ダッシュして地上(大通公園2丁目)に出ると、ちょうど20:00の一斉消灯でした!→TWINKLE★彡NIGHTS
お姉さんのカウントダウン 『再点灯まで 10、9、8、7……』
そして点灯ーっ★★★★★★彡
再点灯直後のWイルミネーションシンボルツリー『宇宙の領域』↑
(動画じゃないのが残念…ぜひ本物をご覧ください)
再点灯の瞬間、カメラのフラッシュとともに、ため息混じりの歓声…
しみじみ見ることって実はあまりなかったのですが、夜空に溢れる輝きは本当に美しいですね。
観光客、カップルも多いのですけど、ひとりじっと佇み、眺めている大人な方たちも結構いらっしゃいまして…自分も混ざった気になりしばし鑑賞。
テレビ塔のライティングも七変化
見てて飽きません
大好きな色で撮影!
ライラックと針葉樹のオブジェ
ライラックは市民投票によって『札幌の木』に選ばれました。
スズランのオブジェとテレビ塔
スズランは『札幌の花』です。
次回はもっと西側を見てみよう~
と考えていたら
ますますイイ感じで
雪が舞ってきました…
みなさん、これ、おススメです!
疲れきった会社帰りの平日、地上・大通公園に上がって光のシャワーを浴びましょう。
癒されて、ちょっと大人になれます❤
(週末はカップルさんばかりで寂しさが助長されます)
寒くなったら大通西3丁目地下の観光文化情報ステーションへ!
夜8時まで、スタッフが笑顔でお迎えいたします!!