札幌100マイル

観光文化情報ステーションstaff日記

札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。

『スポーツ』カテゴリーの投稿一覧

ステーションの真夏事情

毎日暑い。そしてステーションは・・・言わずもがな、暑いのです。
クーラーなどあるはずもなく、限られたアイテムと知恵を総動員し、
段階的に凌ぐほかありません。

“知恵の絞り方”はスタッフそれぞれ。
私の場合、出だしは団扇。ステーションに出勤したては汗がドーッと
流れるので、布に保冷剤を包み首に当てつつ仰ぐとなお効果UP
狸小路商店街さんが差し入れてくれた、スタッフ愛用の団扇。

さらに、お昼ご飯のセレクトは重要。例えばこの日はお蕎麦。
冷たいお蕎麦をいただき、ゆーっくりクールダウン。
なおかつ、最後に熱い蕎麦湯で〆る。食後また暑い職場に戻るので、
ココがミソなのですが、逆に、敢えてもっともっと暑い場所で過ごす、
という闘志あふれるスタッフも居ます(笑)

午後。地上が強烈な西日に照らされているであろう時間帯。
地下のステーションも暑さMAX。満を持して、最終兵器(!?)登場。
↓卓上扇風機。小細工を施し、涼しさを演出してみたり。
※あくまでも視覚的な涼しさで、体感的効果はないです(笑)

ちょこっとずつ小出しに涼しくして自分の感覚を騙すと、何とかなる
ものですネ。人体の不思議を実感しつつ、真夏のステーション勤務は
意外とつつがなく終わるのでありました。

さて、今夜は豊平川花火大会!絶好の花火日和。大通・すすきのは
夏まつりシティ・ジャズPMFが佳境を迎え、本日のステーション
賑やかになりそうです

天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ

夏らしい天気に恵まれた先週末、スポーツ観戦をしてきました!
夏の高校野球 南北海道大会 札幌地区B 地区大会代表決定戦です。
札幌山の手VS札幌南 場所は札幌円山球場
天気もよろしく(暑く)、視界は良好、絶好の観戦日和!

活気あふれるスタンド。チアガールの女子と、学ラン姿の応援団、
加えて迫力あるブラバンの演奏!
若人(わこうど)って、本当にまぶしい。まぶしすぎる!!

さらに応援席に潜入。味方の攻撃中は、全員スタンディング。
選手同様、汗をびっしょり流しながら熱のこもった応援。
双方譲らぬ展開のまま、最後は3-1で札幌南の勝利。

心地よい疲労感と、爽快な気分のまま球場を後にすると、
お隣円山競技場では札幌国際ハーフマラソンの準備中!見るからに
アスリートな体型の選手達がかっこよくウォーミングアップ中。
後ろ髪を引かれつつ、円山動物園へ参ります → 次回につづく

<オマケ>高校野球好きのわたくし。
帰宅して大事にとってある昔の新聞を出してきて祈ります。
この夏、栄冠が北海道に輝くことを!!!

高校球児たちの真剣なプレイは、本当に素晴らしくて、なんだか泣けて
きます(笑)また行きたいと強く思ったのでした。
※北海道地区大会の情報はコチラ→

MAGNETに載りました!

おやおや・・・↓この景色
どこかで見たことあるな、と思ったら、我らが観光文化情報ステーション

MAGNETは2002年創刊、札幌より発行している アート/カルチャー系フリーペーパー。
昨年冬、編集長の石川さんからこんなメールをいただきました。



 '次号は「都市の編集」をテーマ
 に対談記事を掲載します。

 記事中に写真を1点考えて
 います。「札幌」をイメージする
 ロケーションでの撮影を
 検討しました。'

'「時計台」や「TV塔」も考えたのですが、僕は編集者、渡辺さんは都市デザインの
著作のある方ですから、観光文化情報ステーションという札幌の情報発信スポットを
バックに撮影できたら、と思いついた次第です'
石川編集長メールより抜粋>
20110518-02.jpg
 このお申し出。
 無論快諾しまして、先ごろ
 完成したMAGNET
←爽やかな装丁のコチラ

 ご興味ある方はスタッフまで
 おたずねくださいね。
 (部数に限りがあります。
  配布次第終了となります)

 特集は『北大客員准教授 渡辺保史氏×MAGNET編集長 石川伸一氏 対談』
 記事とともに、背景の観光文化情報ステーションにもご注目!!
 ぜひ実物を手にとってご覧ください。

★石川さん。「札幌」の情報発信スポット、として取り上げていただき、スタッフ一同感激です。
 このたびはありがとうございました。

横須賀ストーリー PARTⅠ

皆さま、こんにちは。 事務局Kaoは連休を利用して久しぶりの里帰り。
札幌生活にもすっかり慣れた今日この頃…道産子と胸は張れないものの(笑)、ステーション
お仕事柄もあって、さっぽろツウの「序の口」くらいにはなれているでしょうか?

そんな今の自分に、故郷の町はどう映るのかな。ちょっとドキドキしながら…

 降り立ったのは、
 京浜急行線 横須賀中央駅。
 
 東口改札を出ると、目の前は
 通称Yデッキと呼ばれる空中
 回廊。下は国道です。


 
 近年カレーの町として猛アピール中。

 駅を降りるとすぐに、カモメのスカレーくんがお出迎え。
 わざわざ説明するまでもないかもですが…

 「横須賀」の“すか”と「カレー」の“カ”をあわせた、
 『スカレー』くんでございます(笑)


 横須賀は坂も多い。

 雪国では信じられないほどの
 坂道を上って実家に向かいます。

←途中、ふと上を見上げると…
 電線にビッシリと藤の花が絡んで
 咲いております。


 
 こちらは桜はすっかり散ってしまい
 ましたが、ツツジが満開に近く、
 あちこちのお宅でこんもりと色とり
 どりの花を咲かせています。


 そこに、突如 リス出現!

 撮影のチャンスは逃しましたが、
 この辺り野生のリスが生息して
 いるのです。

 毎朝と晩、定刻になると
 電線を伝ってご出勤&ご帰還の
 姿を見ることができますよ。



 さて 『横須賀』と言ったら・・・

 東京湾と相模湾に面する “港町”
 というイメージに加え、
 やはり

←コチラでしょうか。

 そう、米海軍横須賀基地



 基地内は当然許可なしでは入れ
 ませんので、すぐ近くの
 三笠公園に参りましょう。

←記念艦みかさと
 東郷平八郎 像


 
 市内のあちこちでカレーの文字を目にします。
←こんな看板も(笑)

 お土産屋さんには、カレーのスイーツなど、
 かなりチャレンジャーなアイテムが揃っています。


 そして、
 なんとなんと発見!!!
 『観光ボランティアガイドが足で調べた』
 というタイトルの、エリアごとの
 観光MAP

 サイズといい趣旨といい
 札幌で人気のアレを思い出し、思わず
 手に取ります。


 
 ふむふむ。
 手描き地図とイラストね・・・
 なかなかよくできているわね(エラそう)

 そもそも、
 自分の故郷なのに、はじめての発見が
 あったりして、思いのほか熟読して
 しまったのでした。
 
 そんな横須賀ストーリーは、つづく?

怒涛!北海道日本ハムファイターズ

昨夜、札幌ドーム北海道日本ハムファイターズvsオリックスバファローズ戦【北海道シリーズ】を観戦!
途中あわや乱闘?のハプニングがあったものの、アラフォーの星★41歳いぶし銀木田選手の力投で勝利!!この日は北海道シリーズ特製のゴールドのユニフォーム。たくさんのファンの方も着用し、スタンドは金色に輝いておりました。


 ちなみに…
 この日は初のダイヤモンドシート
 専用の入り口から入り、
 VIPラウンジで食事もできます。
 広い足元とゆったりふかふかシート
 そして、何よりバックネット裏から
 眺める“ダイヤモンド” が壮観!
 にわか解説者気分を味わいながら
 野球っておもしろいな~
 とじっくり観戦。
 大大満足なのでした!


そして…今日もエースダルビッシュ選手が本領を発揮し快勝。
すごいぞ北海道日本ハムファイターズ!!
この勢いを止めることなく、今年も北海道を盛り上げてほしいっ↑↑↑