『ハンドメイド』タグの付いた投稿
ハンドメイドパワー★
Posted by 観光文化情報ステーション on 2010年11月9日(火) 18:58
先週末、
ステーションをご利用いただいている
AMU CHOCOさんで
松かさリース作り体験をしてきました。
日ごろ、ハンドメイドとは無縁。
手芸・裁縫はおろかボタン付けさえ
ままならないぶきっちょぶり…
心配になり、
講師の先生に事前リサーチすると
『小学校の工作気分。ハサミさえ使え
れば絶対大丈夫、保証します』
との力強いコメントをいただき、個人的
には思い切った挑戦をしてきたのです。
←東札幌にほど近い、
AMU CHOCOさん。
外観からもアットホームな印象
店内はハンドメイドスペースに展示スペース。
それに独立したカフェスペースがあります。
2週間の入れ替えでほぼ随時、手工芸や写真などの展示会を
開催しています。
←こちら現在開催中
amiami*930とsatollo まんぷくてん 2
まるくて、やわらかくて、あったかそうな、ユルキャラ系
あみぐるみ作品てんこもり!
まさにごちそう様な“まんぷく”展。
↓こちらも開催中、AMUCHOCO2011年カレンダー写真展 「記念日」
店内の小さな棚には、所せましとハンドメイド作品が展示され、もうなんだか、臆面もなく
『きゃっきゃ』とはしゃぎたくなる、久しぶりの高揚感。女子のツボ的空間ですな(笑)
さて、そんなこんなで楽しい作品鑑賞の後は、本編のリース作りいざスタートです。←先生お手製の松かさ、飾りと接着剤を配られ、
思い思いの作品作りがはじまります。
皆さんの手際よさをわき目にまごまごしていると
『まずは接着せずに配置してみると良いですよ』
『色んな向きで見てみると感じが変わりますよ』
…と、先生からナイスなアドバイス。
(これ、たぶんすべて私への助言。笑)
←あーでもないこーでもない、という試行錯誤の末…
あっという間の2時間。全員無事に完成!
同じキットで作っているのに、みんな違う作品が
できるから不思議…
(持ち帰って飾りを追加し、グレードアップ可能)
さて、どの作品のセンスが光っているでしょう?
(悪戦苦闘した私の作品もどこかに…)
ステーションの仕事柄、ちょいちょい参加するようになったはじめてレッスン。
体験そのものが有意義であることはもとより、あらためて自分の内面をみつめたり、意外な
自分との出会い。実はそれがとても面白い。それと作業に没頭する時間ってホント心地いい~
…と、ハンドメイドパワーを堪能した体験だったのでした。
★AMU CHOCOさん次回展示会はコチラ → ■
mameno-kona フェルト展 vol.6
Posted by 観光文化情報ステーション on 2010年8月28日(土) 18:18
暑いけれど風は爽やかな今日…
Mic Mac.さんで
『mameno-kona フェルト展 vol.6』
はじまりましたよ~
小さなZAKKA(雑貨)屋Mic Mac.さん
南郷18丁目駅
3番出口を出たら左に少し歩きます
たぶん、グリーンがコンセプトカラー
オーナーさんがお好きなのかな?
女の子はモチロン、
自分を含め、昔女の子だった大人も
その外観をひとめ見たら入ってみたく
なる、そんなたたずまいです。
展示スペースには、
あたたかみ、やわらかさを感じる
フェルト作品がたくさん!
(どんな作品かは、実際に行って見て
みてくださいね♪ 画像はほんの一部)
フェルトって…
今も昔も、女子なら誰しも
マスコット作りなんかで経験している
のでは?
そして、
あの独特な質感と手触りって、
なんかのどかで平和な感じがします。
←こちらは、
同時開催ワークショップで作る作品
マトリョーシカのマスコット(見本)
なかなかの萌えキャラでしょ?
ワークショップは
〇9月4日(土)…マトリョーシカ
〇9月5日(日)…アートなペンホルダー
※事前にお申込みが必要→■
Mic Mac.さんのグリーンの看板と
秋の気配漂う夕焼け空を眺めながら
ハンドメイドって、なごむわ~
と、ひとりごちて帰路をたどるのでした。
サイクリングロードをサイクリング
または
おさんぽがてら、
のぞいてみると楽しいフェルト展は…
今日から9月5日(日)まで♪