『定山渓』タグの付いた投稿
ボザール橋を渡ると、そこは…
Posted by 観光文化情報ステーション on 2011年1月17日(月) 12:18
とある日、関口雄揮記念美術館を
訪れました。
芸術の森ほど近く、
落ち着いた色調の建物と広い前庭
高貴な方の邸宅のような美術館。
白樺の幹には鳥の巣箱。
高原のホテルにいるみたいです。
展示室は3つに分かれていて、本展のほかに、留学時代のスケッチ、氏が大好きだと
いう北海道の“秋”をテーマにした展示室があります。
また、スライドショーやその他所蔵品・蔵書を見ることができます。
東山魁夷に師事したとあり、北海道の自然を描いた作品は、東山魁夷を彷彿とさせる
グラデーション使いを感じました。
モノクロを基調とし、色彩の濃淡が加わった作品は、奥行きがあって、
それはまさに『色彩幻想』
★現在開催中の展覧会『色彩幻想』は2月20日まで。
※画像右は、併設のカフェ。素晴らしいロケーションにビックリ。
外に出て、裏手に回ってみましょうか・・・
そこにあったのは…ボザール橋[Ponte beaux-arts]
「ボザール」とは、フランス語で「美術・芸術」の意味。
現在、同名の橋がパリの国立芸術大学前のセーヌ川に架かっているそうです。
橋の由来が記されていましたよ。
「芸術の森美術館」が建つ以前 四軒の民家があり、
その子供達の通学路として架けられた橋でした。
風情ある吊り橋を残すため、市民に親しまれる愛称
を募り 「ボザール橋」の名が選ばれました。
札幌市の吊り橋は、この橋のほか、豊平川に架かる
定山渓の高山橋と十五島公園の白川橋の3つです。
(要約)
さあ、
いざ渡ってみましょう。ボザール橋を!
思ったより揺れます。下を流れるのは真駒内川。
土手の雪、流れる水、凍りかけた川面の対比は
『これぞ真冬』という絶景。秋もよさそう♪
で・・・
揺れるボザール橋を渡りきって
坂道を上ると
そこは
雪国だった
いやもとい
『札幌芸術の森美術館』
でしたとさ。
真冬の芸術鑑賞&お散歩、いと楽し♪♪ただし、寒いので着込んでくださいね。
河童の里の鯉
Posted by 観光文化情報ステーション on 2010年4月11日(日) 18:27
ドライブがてら…10日から始まった定山渓温泉渓流鯉のぼりを見てきました。
家庭で不要になった鯉のぼりを集めて掲揚しているとのこと、今年で24回目です。渓流の上を泳ぐ大小さまざまな鯉のぼり、イメージぴったりでなんとも気持ちよさそう~
ちなみに、鯉のぼりと一緒に揚げられる、五色の吹き流しは魔除けの意味があるそうな…家族で行う年中行事が減っている昨今、こんな機会に日本の伝統行事を話題にしてみては?定山渓温泉渓流鯉のぼりは5月9日まで。ところで、別の角度から鯉のぼり体験をしたいというアナタ、GWにはこんなイベントもありますよ→コチラ
もちろん… それと…
定番の日帰り温泉も忘れずに。 こちらも外せませんな。
渓流を望む露天風呂は格別 風呂上がりにキュっとじゃなく
定山渓は日帰り湯が楽しめる ここいらの名物“お蕎麦”
施設が豊富。この近さで本物 十割、限定、名物のかき揚げなど
の温泉を満喫できるなんて、 各店舗趣向はさまざま。
札幌ブラボー!と叫びたい… 家族で楽しめます♪![]()
そんなこんなで、今や旅行のトレンド『安・近・短』をまさに地で行く投稿ですが、侮るなかれ高品質なコース! 次は紅葉の季節かな…
久しぶりに鯉のぼり
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年5月1日(金) 12:23
先週末は札幌を離れて函館に行っておりまして。
その帰り道、
近頃札幌市内ではほとんど見なくなった“大家族”鯉のぼりがあちこちに。
こちらは夕暮れの漁港でのワンショット
誰も居ない漁港に、これまた静かに鯉のぼりが
この日は風なく、鯉たちも祝日モードでゆったり~
漁港には鯉のぼりが似合います(?)。
鯉のぼりを見上げれば気持ちも膨らみます。
大人になってもまだまだ成長!!
もうすぐこどもの日ですね。
鯉のぼりを探しに、ドライブなんていかがでしょう?
そうそう!鯉のぼりと言えば
ステーションでもご案内中の 定山渓温泉渓流鯉のぼり
じつは行きの道中で見たんです。
先を急いでいたもので(^-^;)写真は撮れず、帰りはもう夜・・・(;_;)。
想像以上に鯉がたくさん泳いでおりまして。なかなかの風景でした。
心がのびのびしますよ~☆
☆ゴールデンウィークは札幌市内もイベントが盛りだくさん☆
→ 情報は観光文化情報ステーションで!!