
札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。
by 観光文化情報ステーション

« 大人の夏休み 手打ち蕎麦にチャレンジ »
<札幌魅力再発見研修>札幌まちめぐりパスで、6時間ラクラク観光♪♪(後編)
Posted by 観光文化情報ステーション on 2010年8月18日(水) 13:11
さてさて。
前回の【羊ヶ丘展望台・札幌ドーム コース】はいかがでしたでしょうか?
続きまして、スタッフmamimu&KAYOの【白い恋人パーク・円山動物園or大倉山コース】をご紹介します。
6時間という限られた時間で選んだのは、西側のエリア。
前回の羊ヶ丘展望台や札幌ドームは札幌の南側に当たりますが、西側には一味違った自然の魅力が溢れています。その源となっているのは、藻岩山や大倉山などの山々の魅力でもあるのですが…
さっそく行ってみましょう♪♪
まずは地下鉄東西線に乗り込み、終点の宮の沢駅までひといきに。
宮の沢駅はバスターミナルがあり、出口を間違ってしまうといつの間にかターミナルの袋小路に迷い込んでしまいます。
案の定私たちもしばらくぐるぐる(笑) ☆5番出口から出ると、大手スーツ専門店の看板が見えますので、それを目指して歩きましょう。
まるでお城のような外観が表れたら到着です☆
気になる内部へ潜入…!
チョコレートの歴史はもとより、何百年も前の菓子箱やチョコレートを入れるための器なども展示されていて、その数に驚き。
そして一押しの工場を見学…☆
しっかり外国語表記もあり、なかなかいい調子♪お菓子作りの工程を学んだところで…ふむふむ
むむ!? ↓↓↓
ちょ、チョコレートと関係ないような…
という思いは胸にしまいつつ・・(笑)、
社長さんのコレクション(?)と思われ
る名品・珍品を眺めているうち…
「これはこれで楽しめるかも!?」と、
いつしか夢中になる大人たち・・
さ、さらになぜこれが!?…
そのワケは来てみればわかりますよ♪
その他にも、
山々を眺めながらお食事ができるレス
トランや、ローズガーデンなどなど、
お楽しみ満載!
☞ ポイント:入館手続きは、まちめぐりパスのポイント券を出せば完了(施設によってポイント数が違いますので、 何ヶ所か施設を回られる場合は後で「ポイントが足りなかった!」とならないようご注意ください。ポイント数はまちめぐりパス完全ガイドブックでご確認いただけます☆)この日は中国からの団体客ご一行様。「受付はだいぶ待つのかな…」と思っていましたが、ポイント券を見せただけでスムーズに入館できました♪
さて、白い恋人パークを後にし、ここからは円山動物園コースと大倉山コースに分かれます。
ひとまず地下鉄東西線で円山公園駅まで戻ることに。
そんな時も大活躍の1DAYカード♪改札もスイスイです♪
大倉山展望台へはぶらりサッポロ観光バスに乗車、15分ほどで到着。
この日はあいにく濃い霧が立ち込めていました。
ポイント券でリフトに乗ることにしました。(言いだしっぺは誰?)
夏場は雪が無いぶん、辺りの景色がものすごーくクリアに見え、そういう意味で涼感は味わえます!(もしかするとカップル向きかも知れません。笑)
「霧に包まれたジャンプ台も、なかなかレアだね~」なんて言い合いながら、パチリ。
幻想的な雰囲気です。
一方、円山動物園では…
ヒグマ館のオープンやシンリンオオカミのルーク君がすくすくと育ち、活気あふれる円山動物園。
2011年には、は虫類・両生類館がオープン予定、2012年にはアジア館・アフリカ館の建設が始まります。また、チェコを中心にヨーロッパ各地で活躍する札幌出身の人形師によるフィギュアアートシアター公演も、ここ円山動物園で近日行われる予定です!
←サル山…さて、サルはどこにいるでしょう?
☞ ポイント:円山動物園or大倉山展望台から札幌中心部へ戻るには、ぶらりサッポロ観光バスも便利です♪まちめぐりパスに付属されている、バス乗車券を切り取り乗車。小型バスですので、大人数は不向きですが…札幌の街を多言語で案内してくれるテレビも付いています。
こうして研修は無事終了。
■今回のコース☞☞
9:00 地下鉄大通駅から東西線宮の沢行きに乗車
9:20 宮の沢駅 到着、徒歩で白い恋人パークへ
9:30 白い恋人パーク 到着
10:40 ふたたび地下鉄に乗車 宮の沢駅から円山公園駅へ
11:30 (♪ランチ♪)ぶらりサッポロ観光バスに乗車(12:07)、大倉山展望台へ
徒歩で円山動物園へ
13:00 ふたたびぶらりサッポロ観光バスに乗車(13:10)、
地下鉄東西線に乗車、西11丁目駅からベロタクシーで大通駅へ
14:00 時計台到着
15:00 お疲れ様でした☆
※上記はスケジュールになります。バス乗車時間は()内
■札幌まちめぐりパスの使用感は…
地下鉄・バス・市電で使える1DAYカードでの移動はとってもスムーズ。
付属の冊子に乗り継ぎバスの時刻表も載っていて、道に不慣れでもスケジュールが立てやすいと思います☆
さらに、ポイント券を使ってそれぞれの施設へ行けば、通常料金よりも安く入れますので、とってもお得感がありました。他にも、ベロタクシーに乗れたり、カフェやお土産屋さん(店指定あり)でも使えたりします。
下調べや予備知識なしでも、楽チン&お得に観光ができるとなれば、これは観光客の皆さまに強くお勧めできるかと思いました。
もちろん札幌市民の皆さんも、たまにはこんなパスを使って、地元を観光気分でまわるなんていうのもいいかもしれませんね!
カテゴリー: 札幌魅力再発見研修|タグ: 1DAYカード, ぶらりサッポロ観光バス, まちめぐりパス, チョコレート, フィギュアアートシアター, ベロタクシー, 円山動物園, 大倉山, 大倉山展望台, 時計台, 札幌ドーム, 白い恋人パーク, 羊ヶ丘展望台, 観光文化情報ステーション
Tweet コメントorトラックバックはまだありません
Tweet コメントorトラックバックはまだありません
コメントをどうぞ
« 大人の夏休み 手打ち蕎麦にチャレンジ »