札幌100マイル

RSS 観光文化情報ステーションstaff日記

札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。

by 観光文化情報ステーション

観光文化情報ステーション
プロフィール

【観光文化情報ステーション】 
★今日・今週・今月・・・札幌で何か楽しいことあるかな?
を調べることができます。
☆イベントのPRも大歓迎♪♪♪

◆住所/地下鉄東西線「大通駅」地下コンコース西改札口横 
      ※スタッフが常駐しています。
◆営業時間/10:00~20:00 ※日曜祝日は19:00まで
◆定休日/年末年始(12月29日~1月3日)
 
◆公式サイト
http://www.sapporo-info.com/


投稿したブログ数:451件

天内岳堂遺作書展@法邑ギャラリー

春の雪が舞ったこの週末、東区本町の法邑ギャラリーさんへ。
天内岳堂(あまないがくどう) 遺作書展』を鑑賞してきました。

天内先生は残念ながら昨年1月にお亡くなりになり、今回は遺作展となりました。
先生は、長きにわたり衆参議員の名札書きをされていたそうです。


 一生を書に捧げた天内岳堂先生の
 作品は 墨の漆黒と濃淡によって、
 強靭さと柔らかさと優雅さが表され
 大変表情豊かな書に思えました。
 
 また、本展は
 『工房さとだて』オーナー
 里舘涼子さんによる丁寧な解説が
 つきます。

里舘さんは額縁のデザインなどを手がけておられ、今回 作品のレイアウトから全ておひとりで
なさったそうです。それでは、里舘さんが傑作とオススメしてくださった作品の一部をどうぞ。


このニ作品はぜひ実物をご覧いただきたい。まるで生きているかのような書なのです。




 
   私は 

   身近に

   あったかい

   抱擁を感じる


   私は地下に

   ふつふつとふくらむ

   若芽の

   生気を思う


 ※日下禅山という方の詩だそうです


 『書』の良さを言葉で表現するのは難しいけれど
 なんかいいよね…と
 言うなれば、自分の国の『文字』を見て感銘を受ける。
 日本人ならではの芸術鑑賞かもしれません。

 冒頭(写真)の天内先生のにこやかな表情と、
 素晴らしい書にココロ満たされた後は・・・

←<オマケ>
 ギャラリーのお隣、茶廊法邑でランチをいただき
 オナカも満たされ、元気モリモリなのでした。

 ★『天内岳堂 遺作書展』は4月7日(木)まで。
  入場は無料。ギャラリー鑑賞のみでお入りになれます※4月5日(火)は休廊です

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。