『ラ・サンテ』タグの付いた投稿
ラ・サンテで、石田めん羊牧場の仔羊にするか?白糠産エゾシカにするか?
Posted by め・ぐすた~! on 2014年1月26日(日) 16:56
前職時代、まだ20代の鼻たれ小僧だった頃に、 支店長としていろんな示唆を与えてくれた恩師ご夫妻が、 東京から来札されるとのこと。 となれば、やっぱりこちらのお店をご案内すべきでしょう(^^♪ ラ・サンテさんへ。 高橋シェフもわかってくださっていて、 できるだけ北海道らしい食材を使って、 ご用意いただけるということ。
諸事情で30分くらい店への到着が遅れたものの、 温かくお出迎えいただき、席に着く。 帯広・とかちマッシュのスープとアルザス風トーストとかちマッシュの風味とトッピングのトリュフが絶妙な美味しさ。 真ダチと帆立貝のムニエル 春菊ソース
「タチってなぁに?」と質問され、してやったりw 北海道らしさ爆発のふわとろ食感。 帆立貝は分厚くて食べ応え十二分。 春菊のソースというのがまた面白さを加味してくれる。 松川ガレイとアサリ貝と冬野菜のスープ仕立て
「松川ガレイだよ!スゴイね」と。 かつては幻の魚と言われた高級魚なので、ブランド力はある。 そして、もちろん美味しい。 帯広・和田ゴボウと平茸のプレゼ トリュフ風味
一番ワザを感じた面白いメニューはこちら。 ゴボウをここまで芸術的に仕上げるのはサスガですね。 そして、トリュフが帽子になっている贅沢さ。 どうやって食べようかな、と人それぞれでしたが、 私は巻き割り方式でw とーっても柔らかい。 メインは2択。 ご夫妻は、自宅からかつてラ・サンテさんが紹介されていた 全国区の雑誌2冊を切り抜いて、シェフにお見せするほど。 そして、そこで紹介されていた石田めん羊牧場の仔羊は 絶対食べなきゃ!と思っていたようで、迷わずこちらに。 足寄・石田めん羊牧場の仔羊のロースト
皿に盛りつけする前に、まずは香りを楽しんでほしい、と 高橋シェフの心憎い演出で、鍋のまま持ってきて、 鼻先で蓋を開ける。 ふわぁっ~と広がる香り。 2種類の部位を楽しめるメインディッシュ。 一方の選択肢は、 白糠産エゾシカのモモ肉のロースト
これもぜひとも北海道では味わってほしいものだったので、 私はこれにして、小分けして満喫してもらった。
付け合わせについているのは、ラッパのような形状をしている 「トランペット」という名のキノコ。 ひとつひとつのこだわりと演出が素敵だなぁ。 三角山 紅玉リンゴのデザート
へぇー、三角山でリンゴがとれるんだぁ、というのが素直な感想。 さっぱりと口直し。 本日のデザートから、 ガトーショコラ クラシックとほおずきのアリスクリーム
ほおずきのアイスクリームというのも珍しいので、 ちょっとおすそ分けして皆で楽しむ。 最後は、紅茶とともにお茶菓子を。 落雁のような硬さかな?と思ったら、マシュマロ?かな。ふわふわ。
懐かしく楽しい会話と、本当に丁寧な料理の数々に舌鼓を打ちながら、 ご夫妻も満足度200%の夜となり、感謝感謝です。
シェフズキッチン初日はラ・サンテ!
Posted by め・ぐすた~! on 2012年9月14日(金) 18:00
さっぽろシェフズキッチン、今日はラ・サンテ。 最大75分待ちもあったよう(写真は60分待ち)。北海道の秋の恵みの一皿は、 十勝牛のスネ肉とインカのめざめの根菜の煮込み、 蝦夷豚とフォアグラのパテ りんごと山わさびのピューレ添え、 秋野菜のマリネと道産小麦の田舎風パン
道産ポークの赤ワイン煮 ゆめぴりかとキノコのバターライス添え
足寄・石田めん羊牧場の羊と秋野菜の南仏風のスープ クミンのトースト添え
秋鮭"銀聖"のサーモンパイ 海老のクリームソース
こんなに暖かい、というか暑い年は初めて! 味は言うまでもなく美味い!
![]()
ラ・サンテで旬のミルクラム&ホワイトアスパラ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年5月14日(月) 21:25
東京から、社会人のイロハを叩き込まれた 前職の元上司が久しぶりに札幌に来るというので、 ラ・サンテで食事をとることにしました。 結構ラフで失礼な態度をとることが多い自分としては、 おそらく、唯一畏敬の念を持って、 背筋をピンと伸ばして接する方ですね(笑) ちょうど20年経った今でも。 高橋シェフには、北海道の旬の味覚を いろいろな形で堪能できるコースを おまかせでご用意いただきました。
まずは、ホワイトアスパラのスープとクミン風味のトースト いきなり旬のホワイトアスパラ登場!いい風味で濃厚なスープです。ワインはもちろん道産を味わっていただかなくては! クリサワブラン2010をチョイス。 ゲヴュルツトラミナー、ピノグリ、ケルナー、シルヴァーナ、シャルドネを ブレンドした甘めで飲みやすい白ワインですね。 続いては、HBC「グッチーの今日ドキッ!」の1コーナー「どっちを食べたいでSHOW」で、 カプリカプリ塚本シェフとシェフズキッチン対決した、 あの料理を再現してくれました! ズワイ蟹と帆立貝のタルタル ホワイトアスパラのピクルス添え
海明け毛蟹ではなく、ズワイ蟹を使っての再現ですが、 食べられてスゴクうれしいです。 タルタルの美味さはもちろんですが、 見た目の美しさもまた美味しかったです。 旬のホワイトアスパラはピクルスで再登場。これも美味。 お次のホワイトアスパラの調理方法はというと、 笹で包んだホワイトアスパラの塩釜焼き! 高橋シェフが目の前で写真タイムを提供してくれました(笑) 塩を割って顔を覗かせたのは・・・
チラッ(^^♪
改めて盛り付けしていただいたホワイトアスパラ。 これ、当たり前ですが、絶品です! 幼い時に缶詰を食べて嫌いだったホワイトアスパラですが、 きちんと調理されたものを食べて価値観が180度変わりました食材ですね。 歯ごたえしっかり、香りもしっかり。 ホントにこれを食べたくてこの時期に本州から わざわざ来る方々がいる理由がわかりますね。
![]()
そして、ワインは2本目に突入。 赤ワインにチェンジしようと、 マダムからオススメいただいた道産ワインはこれ。 ヨイチ ノボリ パストゥグラン。 「ツヴァイ」が持つ魅惑的なブラックチェリーと ピノ・ノワールが持つイチゴの香りの絶妙なバランスが ある優しい口当たりのナチュラルワインです。 (ネットからフレーズ引用) 自分では美味しさを表現できないので(笑)
いよいよメインです。 (って、もうこれでもかぁってくらいメイン三昧な感じですが) 足寄・石田めん羊牧場の羊料理を2種類食べ比べです。 まずは、70日のミルクラムのロースト ひと切れひと切れ、異なる部位を味わうことができます。なんとなくこれをいただくときは、 命をいただくありがたみをヒシヒシと感じてしまいます。生後70日ですから。。。 すごくやさしいふわぁとしたミルキーな味わいです。 この時期に数頭しか入荷されないミルクラムをいただけるなんて、貴重。 これも味覚の前に、視覚でヤラれた一品。 2週間熟成の2歳のマトンのロースト
こちらもそれぞれ違う部位。細やかな配慮が感じられる提供ですね。 肉は柔らかいのに、しっかりしている絶品です。 グリーンアスパラと紫じゃがいもウレシイ付け合わせ。 デザートは5種類からチョイスできたので、それぞれ別のものを。 こちらは、イチゴのミルフィーユ
こちらは見た目が華やかでワクワクしますね。 グレープフルーツとイチゴのスープ 焼きメレンゲのアイスクリーム添え
![]()
最後に、 お茶菓子とハーブティーを いただき、 楽しく美味しいひと時の 余韻にひたりながら、 会話に花を咲かせました。
高橋シェフ、最高のおもてなし、ありがとうございました。
カテゴリー: 美味い♪伊・仏・バル|タグ: アイスクリーム, グリーンアスパラ, フレンチ, ホワイトアスパラ, マトンのロースト, ミルクラム, ミルフィーユ, ラ・サンテ, 円山, 宮の森, 札幌, 足寄・石田めん羊牧場
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
贅沢にも、ラ・サンテを2次会遣い
Posted by め・ぐすた~! on 2011年10月7日(金) 23:59
円山エリアで食事をした後、二次会行こう!って話になり、
向かった先はラ・サンテ。
シェフズキッチンでは
食べたことはあるけど、
高橋シェフのお店に
きちんと伺うのは実は初めて。
ずーっと心に引っかかっていたモノが
少し取れた気がします。
でも、ちゃんとした食事ではない。。。(汗)
赤ワインを飲みながら、お任せでおつまみを出してもらったら、
エスカルゴとツブのコラボ!美味しくないわけがありません。
そのほかにも、いくつかご提供いただきましたが、
メニューを見て注文していないので、
とにかく美味しかった!最高!
それしか覚えてません。。。ゴメンナサイ。
でもでも、細かいコトを気にせず、ただただ美味しい、楽しい!
そんなひと時を過ごせるなんて、さすがはラ・サンテ。
こんな贅沢な遣い方もアリなんですよ)^o^(
初登場アキ・ナガオの注文カウンターにあの方が・・・!
Posted by め・ぐすた~! on 2011年9月29日(木) 21:12
あと4日となったさっぽろオータムフェスト。
シェフズキッチンもラストスパートは初登場組で!
今日と明日がアキ・ナガオ、
土日がブラン ですね。
お昼に覗いたら、本日も大盛況。25分待ちでしたぁ。
注文カウンターをチラ見したら、
お、おぉ~
なんと、まるでバイト君のひとりのように、
ラ・サンテの高橋シェフ御自ら、注文をとっていましたよ~
こんな風にさりげなく、わけ隔てなく協力し合えるところが、
シェフズキッチンの良さなんでしょうねぇ。
カテゴリー: 美味い♪オータムフェスト|タグ: さっぽろオータムフェスト, さっぽろシェフズキッチン, アキ・ナガオ, グルメ, ランチ, ラ・サンテ, 大通
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません