『円山』タグの付いた投稿
ラ・ブランシュールで円山オータムランチ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年9月27日(木) 22:06
オータムフェストの魅力は大通会場だけではないのは、知ってますよね (^^♪ 街じゅうがオータム一色で、いろんなコラボ企画が行われています。 中でも人気の高いのが、円山の上質レストランが2,000円で スペシャルランチを提供してくれる円山オータムランチ!今回は、米国領事館の向かいにあるラ・ブランシュールへ。
清楚な3階建ての建物の3階にあります。 円山オータムランチ用のお品がきで簡単なご説明をいただき、
早速アミューズ・ブーシュ。桜エビの強い香りがたまらない。
パンフレットでも1日限定5食と紹介されていた 根室産サンマと秋野菜のプレッセ
つなぎは一切使っておらず、野菜の旨みのみで固まるそう。 フレンチらしい美しく贅沢な一品。 メインは、2種類からチョイス。 こちらは、スズキのポワレ
ムール貝が大きなアクセントになっています。 こちらは、ハンガリー産カモのロースト
ほどよい硬さの食感で、うまくからまったソースが美味しい。 ついつい背筋を伸ばしてナイフとフォークを扱ってしまう(笑)
自家製パン(たぶん)に、ソースをつけて食べても、いやぁ美味。
デザートは、ブランマンジュとアイス。
濃厚だけど上品なお味。 そして、最後に焼き菓子と紅茶。
紅茶の選択肢もたくさんあり、カモミールティーを。
スペインの牛追い祭りで有名なパンプローナの キャラメル?のようなものが、見た目に反して 固くて口の中でしばらく味わえたのが、面白かったなぁ。
![]()
おまけ おしぼりを漫画カメラで撮ってみたら、 とっても臭う感じな仕上がりになってしまった(笑)結構お気に入りのショットとなった (^_^;)
江丹別の青いチーズを求めて、チーズ専門店巡り
Posted by め・ぐすた~! on 2012年5月31日(木) 22:28
「江丹別の青いチーズ」を買いたい! というオーダーを、先日東京から来た元上司から受けた。 どうやら、最近全国区でテレビ放映されたり、 6月からJAL国際線ファーストクラスで採用されたり、 と人気沸騰らしい。 ・・・昨年のオータムフェストのタパスバーでは 容易に買えたのになぁ(苦笑) う~ん、チーズをたくさん扱っているところ・・・(+o+) サツエキのどさんこプラザ、大通のきたキッチン、 いやいや、ポールタウンのチーズブリーズあたりか? と思いながら、FBで投げかけてみたら、 Barcom金子シェフからナイスパス! しかも、「江丹別の青いチーズ」を作っている伊勢ファームのご本人に 問い合わせしてくれたって言うんだから、ありがたい <(_ _)> 札幌市内で取り扱いがあるのはチーズプリーズとフェルミエの2店のみと判明! ということで、チーズプリーズに行ってみたが、残念ながら売り切れ。 2日後に入荷とのこと。。。 そこで、円山にあるナチュラルチーズ専門店Fermier(フェルミエ)へ。ひと固まりだけありました!迷わずGETし、沖縄へ発送されてました。 沖縄の方は、どう感じたでしょうかね?北海道のナチュラルチーズ。
で、結局その元上司の口に入ることはなく東京へ戻られました。 (ラ・サンテでミルクラム&アスパラを存分に食していただきましたが。) 2日後、昼休み。 ポールタウンのチーズプリーズ北海道に立っていた。
100種類以上の道産チーズを扱っているが、さて、、、 あった!あった! その日に入荷された江丹別の青いチーズがまだ売りきれずに! 即購入。元上司にお送りさせていただきました (-。-)y-゜゜゜
国際的なチーズコンテスト「山のチーズオリンピック」で金メダルを取り、 洞爺湖サミットで各国首脳陣に提供された、 共同学舎新得農場の「さくら」も同梱して (^^♪ 北海道のナチュラルチーズの魅力、少しは伝わったかなぁ(笑)
カテゴリー: アクティブ!ぶらり。。。|タグ: さくら, チーズプリーズ北海道, ナチュラルチーズ専門店Fermier(フェルミエ), ポールタウン, 共同学舎新得農場, 円山, 大通, 札幌, 江丹別の青いチーズ
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
ラ・サンテで旬のミルクラム&ホワイトアスパラ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年5月14日(月) 21:25
東京から、社会人のイロハを叩き込まれた 前職の元上司が久しぶりに札幌に来るというので、 ラ・サンテで食事をとることにしました。 結構ラフで失礼な態度をとることが多い自分としては、 おそらく、唯一畏敬の念を持って、 背筋をピンと伸ばして接する方ですね(笑) ちょうど20年経った今でも。 高橋シェフには、北海道の旬の味覚を いろいろな形で堪能できるコースを おまかせでご用意いただきました。
まずは、ホワイトアスパラのスープとクミン風味のトースト いきなり旬のホワイトアスパラ登場!いい風味で濃厚なスープです。ワインはもちろん道産を味わっていただかなくては! クリサワブラン2010をチョイス。 ゲヴュルツトラミナー、ピノグリ、ケルナー、シルヴァーナ、シャルドネを ブレンドした甘めで飲みやすい白ワインですね。 続いては、HBC「グッチーの今日ドキッ!」の1コーナー「どっちを食べたいでSHOW」で、 カプリカプリ塚本シェフとシェフズキッチン対決した、 あの料理を再現してくれました! ズワイ蟹と帆立貝のタルタル ホワイトアスパラのピクルス添え
海明け毛蟹ではなく、ズワイ蟹を使っての再現ですが、 食べられてスゴクうれしいです。 タルタルの美味さはもちろんですが、 見た目の美しさもまた美味しかったです。 旬のホワイトアスパラはピクルスで再登場。これも美味。 お次のホワイトアスパラの調理方法はというと、 笹で包んだホワイトアスパラの塩釜焼き! 高橋シェフが目の前で写真タイムを提供してくれました(笑) 塩を割って顔を覗かせたのは・・・
チラッ(^^♪
改めて盛り付けしていただいたホワイトアスパラ。 これ、当たり前ですが、絶品です! 幼い時に缶詰を食べて嫌いだったホワイトアスパラですが、 きちんと調理されたものを食べて価値観が180度変わりました食材ですね。 歯ごたえしっかり、香りもしっかり。 ホントにこれを食べたくてこの時期に本州から わざわざ来る方々がいる理由がわかりますね。
![]()
そして、ワインは2本目に突入。 赤ワインにチェンジしようと、 マダムからオススメいただいた道産ワインはこれ。 ヨイチ ノボリ パストゥグラン。 「ツヴァイ」が持つ魅惑的なブラックチェリーと ピノ・ノワールが持つイチゴの香りの絶妙なバランスが ある優しい口当たりのナチュラルワインです。 (ネットからフレーズ引用) 自分では美味しさを表現できないので(笑)
いよいよメインです。 (って、もうこれでもかぁってくらいメイン三昧な感じですが) 足寄・石田めん羊牧場の羊料理を2種類食べ比べです。 まずは、70日のミルクラムのロースト ひと切れひと切れ、異なる部位を味わうことができます。なんとなくこれをいただくときは、 命をいただくありがたみをヒシヒシと感じてしまいます。生後70日ですから。。。 すごくやさしいふわぁとしたミルキーな味わいです。 この時期に数頭しか入荷されないミルクラムをいただけるなんて、貴重。 これも味覚の前に、視覚でヤラれた一品。 2週間熟成の2歳のマトンのロースト
こちらもそれぞれ違う部位。細やかな配慮が感じられる提供ですね。 肉は柔らかいのに、しっかりしている絶品です。 グリーンアスパラと紫じゃがいもウレシイ付け合わせ。 デザートは5種類からチョイスできたので、それぞれ別のものを。 こちらは、イチゴのミルフィーユ
こちらは見た目が華やかでワクワクしますね。 グレープフルーツとイチゴのスープ 焼きメレンゲのアイスクリーム添え
![]()
最後に、 お茶菓子とハーブティーを いただき、 楽しく美味しいひと時の 余韻にひたりながら、 会話に花を咲かせました。
高橋シェフ、最高のおもてなし、ありがとうございました。
カテゴリー: 美味い♪伊・仏・バル|タグ: アイスクリーム, グリーンアスパラ, フレンチ, ホワイトアスパラ, マトンのロースト, ミルクラム, ミルフィーユ, ラ・サンテ, 円山, 宮の森, 札幌, 足寄・石田めん羊牧場
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
マルヤマクラスのパン・オ・トラディショネル
Posted by め・ぐすた~! on 2011年12月17日(土) 17:01
マルヤマクラス内にあるベーカリー、パン・オ・トラディショネルは、
場所柄、ちょっと高級志向なたたずまい。
この手のパン屋では必ず上位にランクされるクロワッサンは、
バター風味たっぷりで確かに美味い。
そして、ザマンド。
わざとつぶした?クロワッサンなのにサクサク食感で、
中にはアーモンドクリームがたっぷりと、まさに絶品。
価格も300円と、これまた絶品(笑)
円山公園駅近くの庶民派パン屋、ブルクベーカリー
Posted by め・ぐすた~! on 2011年12月10日(土) 23:19
ブルクベーカリーは、ドイツをイメージした造りの
昔ながらの庶民派パン屋さん。
地下鉄円山公園駅のすぐそばなので、
ちょっとついでに歩いて買いに来やすい、ということもあるのか、
ひっきりなしにお客さんがやってくる。
パン・オ・ショコラは、高級ハード系のパン屋のものとは
また違う庶民派ならではの親しみやすい美味さ。
チョコの中に粒?が入っているのが、面白い。
ミートソースパンは、ひき肉がぎっしり詰まっていて、
ミートソースの味がしみ込んでいるので、しっかりした味付け。
パン生地は総菜系に合う主張し過ぎない普通さ。
分をわきまえた感じが、全体のバランスをよくしている。
よくもまぁ、普通のパンをとりあげて、ここまでちゃんと感想を
言えるもんだ、と書いていて自分でも感心、感心(笑)