
札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。
by 観光文化情報ステーション

大人が夢中☆滝野
Posted by 観光文化情報ステーション on 2009年2月24日(火) 22:15
昨日、恒例札幌市主催の「魅力再発見研修」があり参加して参りました。
参加者は、「何とか札幌で楽しい想い出を作って帰って欲しい!!」との熱い思いを持った、
ホテルや観光施設の面々!
今回は、冬の楽しみ「滝野」と「藻岩山」でした。
これは観光のお客様だけにご案内するのはもったいない!
是非地元の方にもご紹介したい~
何回かに分けて、「再発見」した札幌の楽しみをご紹介して行きます。
出発時には、雪模様の天気も、最初の目的地
「滝野すずらん丘陵公園」に到着したその瞬間、気持ちの良いピーカンです。
向かう先は、「チューブ滑り」コーナー。
土日には子供達であふれる滑り台に
一番乗りです。
雪がキラキラとまぶしい☆
ちょっとイイ気分♪
カラフルなソリも選び放題です!
早速、ソリを手に「ロープトウ」へ。
係の方の誘導にしたがい、ソリのくぼみにオシリを落ち着けます。
すると一定間隔に準備された「ツメ」に自分のソリがひっかかり、ソリに座ったまま自動的に上まで運搬されて行きます。
←ソリからの目線はこんな感じ
左の赤いのが「ツメ」です。暴れると外れます。
とても乗り心地が良く、のんびりと景色など鑑賞したくなります。
でも、頂上に近づくにつれふと思うのです。
「どうやって降りるの??」
オシリはあまりにも心地よくタイヤに収まっています。
登り斜面、自力で立ち上がれるハズもありません。
大人たちの表情が一様に硬直してきます。
心配は、時が解決してくれました。
写真では判りにくいですが、一瞬急降下し、気づいたらソリは「ツメ」からはずれ、まぁるくやさしいゾーンに一人で佇んでいます。
ちょっと工場の生産ラインを思い出します。
単純ですが、絶妙に計算しつくされていて「へぇ~」と関心させられる仕組みです。
←こちらは、ちょうど「へぇ~」中の札幌市S課長。
上につくと、「直線コース」と「S字コース」が選べます。
迷わず「S字」へ。
ここでも、係の方が迎えてくれます。
ソリに乗り待っていると、背中を押してくれます。
その押し方は半端ではありません。
「これでもかぁ~」と言わんばかりのスタートの景気付けです。
楽しんで欲しい!と言う歓迎の気持ちがひしひしと伝わってきます。
さぞかし、重労働でしょう。。。ありがとうございました。
しょせん、子供の遊び場・・・・何てあなどってはいけません。
初回の挑戦では、みなさん
「うぎゃぁぁぁぁあああああぁぁぁ~~」と言う悲鳴とともにバンクに吸い込まれていきます。
コチラはこの研修のガイド、ようこそさっぽろ編集長杉山氏
迫力の雄たけびが美しい山にとどろきました☆
かなり楽しい♪
1本滑り終え、さぁもう1本!
ふと、ロープトウを見ると子供達が沢山ならんで居ます。
ここで、熱き「おもてなし隊」たちが邪魔をして子供の待ち時間を増やすワケには行きません!
息が切れ、会話もだんだん少なくなりつつ・・・今度は足で登ります。
それでも「もう1本」「もう1本」と、もうやめられません!
今回参加のコンシェルジュたち。
「どこか雪で遊べるところはありますか?」
こんなお客様には、最高のご案内ができるハズ★
研修レポートはまだ続きます。
観光文化情報ステーション