札幌100マイル

観光文化情報ステーションstaff日記

札幌市内のイベント&アート&スポーツ&観光情報などをご案内している観光文化情報ステーションのスタッフたちの日記です。不定期気ままな更新です。

『紀伊國屋書店札幌本店』タグの付いた投稿

PORTRAITS OF THE EXISTENCE「人・静物・風景の肖像」矢吹尚也 写真展



 気がつけば、
 2月も後半に差しかかりました。
 普段のんき者の私も、雪まつり
 挟んだこの何週間かは
 やっぱり忙しく…

 小休止が必要だ、とからだが判断
 したのでしょうか、
 自然と足が動いていました。

←向った先はこちら

 PORTRAITS OF THE EXISTENCE
 「人・静物・風景の肖像」

 矢吹尚也 写真展



 待っていたのは
 モノクロームの静謐な世界。



 人、静物、風景、‥
 時を刻むように連続して
 作品が並んでいきます。



 そのリズムにゆっくり
 身を任せるうち… 

 安心感にも似た
 不思議な感覚が。

 それもそのはず、
 静物や風景も、人物を撮るのに
 等しい距離感で いつのまにか
 見つめていたからです。



 矢吹さんはこう話されています。

To see a world in grain sand「一粒の砂に世界を見る」視界に入る物すべてが
「世界」とつながっている事を意味するウィリアム・ブレイクの詩の一節の様に、対象が
何であれ、 今、ここに存在するという事の不思議さ、そして、それを見ている自身も
今ここに存在しているという事。
写真を撮るという行為は自分と自分以外の存在が緩やかに「均衡」してゆくという事、
対象となる「そのもの」でなく、寧ろ、その「均衡」してゆく様子と写真の中に見えない
かたちで存在している自身を含む「世界」を撮りたい。

20120222-04.jpg

 不思議な感覚の正体、それは
 すべてのものは繋がっている
 という一体感のような気がしました。

 矢吹さんの眼を借りて、
 「世界」を見つめ直してみては
 いかがでしょうか。


 親切に説明してくださる矢吹さん(右)

 背景も、知らない人を撮る場合、
 その人祖先まで思いを巡らせる
 ことで、その人の存在感がより感じ
 られるポートレートになるのだそう


 ◎明日23日(木)までの開催です。
  是非じっくりとご覧ください。

『鈴木 周作 色鉛筆日記×木工房 湯ノ里デスク展』


こんにちは☆
久しぶりにスタッフmamimuが投稿します。

昨日は紀伊國屋書店札幌本店 にふらりと立ち寄って『鈴木 周作 色鉛筆日記×木工房 湯ノ里デスク展』におじゃましました。

まずは会場内をぐるりと一周~

目に入るのは、素朴な木のフレームに収められた水彩色鉛筆のイラスト(ほのぼの)

札幌市民にはおなじみの、あんな場所こんな場所が(場所当てっこできます!)
まさに今、初夏の札幌を写しとった絵も。
夏祭りの神社というだけでワクワクしますが、神社から市電が走ってゆくのが見える、その一瞬を切り取るあたりがもう素敵(しかも場所はさんきちさん<三吉神社>でした)その画家さんの感性に感動していたら、ご本人がいらっしゃってまた感動!そこで突撃リポートを敢行(笑)鈴木 周作さんという札幌在住のイラストレーターさんです。

私 「戦後まもなく(と思われる)札幌の街並みは何をもとに描かれたのですか?」
鈴木さん 「当時をよく知る方の話を聞いて、組み合わせて描きました」


きっと聞いた話を自分の中の“ふるさと”の記憶や感覚と織り交ぜて、あんなにあったかい筆使いが生まれるんだなぁと勝手に分析しました(笑)
会場でもその筆使いを直に見ることができます☆

いっぽう、木のフレームを作っていらっしゃるのは、木工房 湯ノ里デスクさん。
ニセコ山麓の廃校になった小学校を工房に、テーブルやイス、卓上小物を手作りされています。今回はその一部を見ることができました。
聞けば道内の木材のほか、海外からも取り寄せているとのこと。そのせいか値段は割高…と正直に仰ってくださいましたが(笑)、木目や色合いの美しさは、素人目にもわかるほど!着色をしないのも納得です。

いつか直接ニセコの工房におじゃまする日を夢見て…♪
鈴木さん湯ノ里デスクさん、ありがとうございました☆




 ところで大通西2丁目はというと。

 ←14:30

 作るの大変そう…



 ←17:00

 もう出来上がってました。

 設営、お疲れ様でした!


第19回YOSAKOIソーラン祭りは本日9日17:30~いよいよスタートです!!

pageTop