札幌100マイル

~yukihana日記~

マイペースに過ごす日々のなかで、アンテナに引っかかったものを 気ままに紹介します。

~yukihana日記~

マイペースに過ごす日々のなかで、アンテナに引っかかったものを 気ままに紹介します。

『子連れイベント』カテゴリーの投稿一覧

森を復活させ、未来に繋ぐ… コープの森 植樹祭に参加して

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すくすく成長して大きくなりますように。

そんな想いをこめて一つひとつの苗を植えていく…この木を植えているムスメが
大人になり、母になる頃、この場所にはどんな光景が広がっているのだろう。

「一緒に森づくりをしませんか?」
縁あって、実行委員会の方に、お声掛けいただいて知ったコープの森づくり。
レジ袋の有料化をきっかけに2008年にスタートした「コープ未来の森づくり基金」、
植樹祭は今回で8回目になるそうです。コープさっぽろのお店でレジ袋を辞退すると
0.5円が基金に積み立てられ、それが森に生まれ変わる~
ステキなことだなーと思いつつ、実際目でみて、体験して、森と向き合うまで
その大きな構想や、今の森の現実、未来へ繋げるための意味を実感していませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここは当別町、道民の森。4年ほど前に、取材にて同じ道民の森で陶芸体験をしましたが、
そのときは月形地区。今回、植樹をしたのは神居尻地区。何せ、道民の森全体で札幌ドーム
2000個分の広さがあるので、前回とは全く違う角度から、この場所の魅力を知りました。

この地区は森林学習センターやコテージ、キャンプ場などの盛りだくさんな施設のほかに
道や様々な企業が植樹したエリアが広がっています。
行きのバスのなかで、今現在、日本の森林の割合は7割近く、それはフィンランドに次ぐ
世界第2位であるくらい高いと教わりました。
とはいえ、森林の自給率は低く、今ある森林も老朽化が進んだ木が多く若い木が少ない
そうです。今、ある森林のなかで手入れが必要な木は、全体の4割。でも、そこに
かける労力も費用も不足しているのが現実・・・
考えてみたら、シカやクマが人間の住むエリアに出てきていることも、そこに
繋がるのでしょうね。生態系が崩れてきていること、温暖化が進んでいることに対して、
私たちでもできることがあるのだということを気づかせてくれました。

☆☆☆☆☆

未来(Future)を見据えた森づくり。3年前から「Fの森」としてスタッフや
あすもりサポーターの方々がワークショップを重ねて、森をデザイン。
しっかり地形を知り、除伐、間伐などの森林管理も体験して、じっくりと現状を
理解したうえで、未来の子どもたちのために、どんな森にしていきたいのか
検討を重ねた結果・・・

花や実を楽しめる低木、花を楽しめる高い木、天ぷらの木のゾーンなど、
テーマに合わせて選定した樹種を、2015年の植樹祭で6つのゾーンに分けて
植樹することに。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは、開会式。会場には250名の参加者が。(札幌駅からバス6台での大移動でした)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

植樹のための穴の掘り方、苗の植え方などの説明をうけたあと、いざ自分の担当ゾーンへ。
私たちはEの天ぷらの木と、Fの頼もしい木のゾーン。お花見に天ぷら・・・
夢のある構想、更に、バスのなかで、それぞれの樹の特徴などを教えていただいたので、
ワクワク感が。チビッコたちも張り切っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは天ぷらゾーン。こちらは、わりと小さめな苗が多く、
そして湿り気のある土なので、穴も掘りやすかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

苗にあわせて穴を掘る・・・スコップに持ち替えて、へっぴり腰で、
よいしょっ、よいしょっ。

一つ植えると、コツもわかってきて、私もムスメも夢中で穴を掘っては植樹。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

一つ植えるたびに、とんとんと周りの土をたたき、足で踏み固めながら
「大きくな~れ」と口ずさむ小学生。うん、ホントに大きくなってほしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆が夢中になって作業をしているうちに、あっという間に全ての苗が植樹終了~
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんな風に石がゴロゴロしている地面にも、ミズナラなどの頼もしい木たちが
しっかりと植えられていました。担当ゾーンによって、土の質が違って、それぞれに
あわせた苗が用意されていることに感心。(こちらのゾーンは大人メインでの作業)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私たちが植樹した樹たちの近くは水が流れ~「あ!カエルの卵発見!!」の声が。
「わぁ!ホントだ!!」と夢中になって覗きこむ子どもたち。

土に触れる、穴を掘る、苗を植える、そして自然と触れ合う~
彼らのなかでこの植樹の記憶が色鮮やかに残るであろうことを確信しました。
また会いに来たいね~そう思ったところで参加者全員で「ふるさと」を合唱。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちなみに、再び会いに来た時に目印になるようにと植えられたシンボルツリー。

さて、植樹そのものは、30分ほどで終わってしまいましたが、更に森を知ってもらおうと
昼食のあと、素敵なプログラムが用意されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

道民の森を歩いて、様々なものをみつけようという企画。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
10分ほどの散策にて、ほぼ全ての項目にチェックをつけることができました。
何気なく歩いているだけでは見つけられない森の様々な部分を探しながら歩く企画、
子どもたちだけではなく、大人にとっても貴重な時間でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
森の達人たち、こんな生き物を見つけるのも得意!そして、かぶれやすいウルシの
見分け方なども伝授してくださいました。それにしても空気が美味でした。

帰りのバスにてムスメに、「さっきの森、また行きたい?どんな風に育っているか
見てみたい?」と聞いてみると力強く「うん!」と大きく頷いていました。
その日にお友達になった男の子は「来年も必ず植えにくるんだ!」と興奮気味。

「ただ植樹するだけでは駄目なんです」スタッフの方たちが何度も繰り返していた言葉。
ぜひ、植えた苗たちがスクスクと育っているか、この目で確かめたいと思います。

森をつくるということは、明日、明後日に現実が変わるわけではなく~とっても長い目で
取り組んでいかなくてはならないこと。今回の植樹イベントに親子で参加しよう!と
なっていることに未来へ繋げたいという意思を感じました。
私たち母娘にとっても、とても有意義で素敵な体験をさせてもらえました。

朝里川温泉での雪あかり2014


川のせせらぎの音のなかで、幻想的に揺れる光・・・
大好きな冬のイベント、小樽雪あかりの路のなかでも、
この朝里川温泉会場と去年初めて出会い、独特な雰囲気に魅了されました。

日曜日にkiroroでスキーだったので、朝里川温泉に前泊してみました。
昔、日帰り温泉に訪れたことはありましたが、宿泊するのは初めてだった
朝里クラッセホテル
20140217-04.JPG20140217-05.JPG
夜になると館内のあちこちにキャンドルが揺れ、全体にアロマの香りが漂い、
雰囲気が良かったです。お風呂も露天風呂から、蛍の光のような
イルミネーションが見れたり、朝食も美味で、とても快適でした。
20140217-06.JPG
20140217-07.JPG20140217-08.JPG
雪あかりのイベントとして19時半頃、朝里スキー場にあがった大輪の「冬華火」。
ホテルの前にも、雪あかりの小路ができていました。
20140217-09.JPG20140217-10.JPG
20140217-11.JPG

そして、朝里川のほとりの会場へ・・・
20140217-13.JPG20140217-14.JPG
20140217-12.JPG

1週間前、小樽市内をてくてく歩き、街全体のあちこちに光が灯る世界と
出会えた私たち。どちらも天気に恵まれて、とっても優しい光と会えました。

あまり立ち寄ることのなかった朝里川温泉街、可愛い硝子屋さんもあったし
またゆっくり覗いてみたいなと思いました。

さて、ホテルに戻ると、こんな体験企画が。オリジナルキャンドル作り体験。

芯をおいた型のなかにカラフルなロウを詰めていき、熱いロウを流し込んで
冷やして固める…

今回の良い記念になりました。優しい雪あかりの記憶とともに残ってくれそうです。

支笏湖氷濤まつり2014にて


何年か前に、昼間に行ったときには、ムスメが2歳になりたてだったのもあり、
あまりの寒さに1周して、早々に退散した支笏湖氷濤まつり
「こんなに美しい世界に会えるんだ・・・」としばし、見とれました。

気づけば、年が変わり、2月になってしまい~
ムスメの幼稚園生活最後の冬休みは、この年になって20年ぶりのスキーや、
スケートを再開したりと、ここ数年のなかで一番アクティブに過ごしました。

そして、冬ならではのイベントがイロイロと~
「うわぁー!!」と歓声をあげてくれる今のうちに(笑)今年も存分に
楽しみたいと思ってます。

というわけで、今回は、日曜日の夕方から参加してみました。
これでもかってくらいに、モコモコ装備にて(笑)


駐車場から会場までの樹木が既に美しい!

入口横の気温計をみると~意外なことに、マイナスじゃなくってプラス1℃でした。
横にいた女子大生風の集団を連れたタクシーのおじさんが
「こっちの子なら、これくらいだと、タンクトップで歩けちゃうんだ~」と
からかってました。「まじー!?」「やばーい」との声に、思わず笑った私たち。

ウェルカムゲートを氷のトンネルだね~といいながら、歩くと、
こんなに幻想的な世界が。

そして、ゲートを出ると巨大なブルーのタワー。

支笏湖の湖水をスプリンクラーでふきつけて凍らせたという大小様々な氷の
オブジェたち。光の色やカタチによって、多彩な表情を持つことに感動。

こちらは、アイスフォールズ。


水面を覗きこむ姿をヒヤヒヤで見つめた母(苦笑)

数ある作品のなかで一番感動したのは、こちら。苔の洞門。


まだ内部が崩落のために立ち入り禁止になる前に一度だけ訪れた
ことがありますが、そのときに感じた世界が氷で表現されていました。
20140204-14.JPG
そして緑の世界から、青い世界へ変わると~
今度は湖底の散歩道。
20140204-15.JPG
「おさかなー!!」と、氷に顔をくっつけそうな勢いの人。

様々な魅せ方に感動しながら歩いていた私ですが、6歳児の興味は
別な方向へ~


小学生以下対象のチャイルドリンク!
キャーキャーいいながら、氷の上をお尻で、背中で、お腹で滑って遊んでいました。
ちゃーんと転んだとき用にヘルメットも貸してくれます。



更に、この氷の滑り台に魅了され、何度も何度も繰り返す・・・
あんまり楽しそうで、どさくさにまぎれて、私も数回滑っちゃいました(笑)
これが~ヤミツキになりそうなくらい楽しかった☆
さすがに一人で滑るのは格好つかないので、ムスメと並んで
滑りましたが、「お前のほうが楽しそうなんだけど」と旦那に言われました。

20140205-00.JPG
そう、会場内にカラフルな色が溢れて、それによって自分たちも
様々な色の光に染まりながら歩いているだけで、ワクワクして
気分が高揚。幸い気温も高かったのもあり、思った以上に長い時間
楽しみました。

20140205-03.JPG
20140205-04.JPG
「おかねー!!」という声を響かせたのが、氷濤神社。あわよくばコインを
持って帰れないかしらというムスメにトホホ・・・

20140205-02.JPG
たっぷり満喫して、最後に、出会えたのが~
20140205-05.JPG
20140205-06.JPG
20140205-07.JPG
冬の空にあがった大輪の花火!!

16日までの期間中、土日祝の18時半から花火があがるそうです。
氷濤とのコラボに見とれつつ、来てよかったーと思いました。

思った以上に魅了されたイベントでしたよ。
みなさまもぜひ!

小樽ゆき物語 冬の流星 




今日から3日限定の冬の流星企画。 小樽ゆき物語の第一章として
運河に「いのり星」という願いを込めたLEDを光源とした光の玉を
放流します。5000個もの光の玉が運河でゆらゆら揺れながら輝く姿に
見とれてきました。



天気も穏やかで、雪も降らずだったのもあり、寒かったけど
ゆらゆらと水の上で光るいのり星たち。サンタさんの格好をした人が
ボートを漕いでいるのもステキでした。
やっぱり見てるだけじゃ物足りなくなり、1つ購入して放流させることに。

いのり星を放流させるだけではなく、願い事を書いたガラスの札を
こちらに吊るすこともできます。

更に~心だけではなく、体も温めてくれたのがこちらのサービス。

放流チケットを提示で、具材たっぷりの汁物が。これは沁みました~

運河プラザに立ち寄ってみると、こんな美しいタワーに遭遇。


冬の小樽・・・ゆきあかりも良いけど、クリスマス時期も最高に素敵でした。

気分はパティシエ!!ラ・ヴェリテで作れる世界で一つのケーキ 


元気にあっちゃこっちゃ向いてるイチゴ。微妙によれてるクリーム。
そして、たどたしい字の「おめでとう」 
先週、誕生日を迎えた旦那へのムスメからのプレゼント。
そう、このケーキ、ムスメの力作であり、世界で一つだけのケーキ。

とはいえ、味は絶品。ふわふわのスポンジ生地に、甘すぎないクリーム、
ふんだんに盛られたフレッシュなフルーツ~なので、あっという間に消えました。

何故ならプロのケーキ職人さんが焼いたスポンジに、デコレーションを
一緒にしていくという企画なので。ただ、本人は全ての工程を自分で
やりとげちゃったくらいの気分になっておりますが(笑)

山鼻にあるラ・ヴェリテさん。2年前にはじめて来店して以来、
こちらで味わえるピッツァやデザートのファンに。
2ヶ月ほど前に久々に来店したときに、入口でムスメが見つけた企画。
その名も「お手伝いプロジェクト」!エプロン&三角巾姿の子どもたちが
自作のケーキを前にピースしてたり、クリームを絞ってる写真をみて
「わたしもやりたいー!!」とウットリ。

今年の七夕の短冊に書いた願い事は「ケーキやさんになりたい」
6日後に自分の誕生日もやってくることだし~彼女へのプレゼント企画もかねて
体験させていただくことにしました。

何日も前から楽しみで楽しみで、超ハイテンションだった人。
持ち物は、エプロンと三角巾のみ。

テーブルの上に用意してあった道具を見るだけでもワクワク。
登場したのは優しそうなお兄さん。お互いの自己紹介をしたあとに~
まずは、厨房で手を洗うことからスタートです。

最初の工程はトッピングのイチゴを切ります。一緒に切ってみて大丈夫かなと
判断すると一人でやってみようかと、見守ってくれます。
20131127-04.JPG
スポンジにシロップをつけて~
20131127-05.JPG
クリームをどこまで泡立てて固くするかを教えてくれます。思わず見入った母。
20131127-07.JPG
20131127-08.JPG
20131127-09.JPG
だんだんケーキっぽくなってきました~
20131127-10.JPG
20131127-11.JPG
クルクルと台をまわしながら、美しく土台のクリームを塗っていき完成したところで
「ここまでは、誰が体験しても同じ仕上がり。ここからが本番です」と。
20131127-12.JPG
20131127-13.JPG
搾り袋に入れたクリームを、真剣にのせていくムスメ。こういうときに、驚くほどの
集中力を見せてくれる彼女~クリームの固さがちょうど良いのもあるのか
予想以上に上手い~褒めると、鼻の穴がふくらんでました(笑)
20131127-14.JPG

でも、一部端っこじゃなくて「あれ?」と聞いたら
「わざとなの!!」って怒られました~

20131127-15.JPG
20131127-16.JPG
最初に切ったイチゴや、ブルーベリー、そして生のラズベリーを自由に
トッピングして完成☆ 最後に、この日一番の難しい作業が残ってました~
20131127-17.JPG
プレートにチョコペンでデコレーションすること。まずは練習~
これが大人でも難しい作業。
20131127-18.JPG



どうしても
「おめでとう」って
書きたいんだけど
なかなか上手にいかなく~
2枚のプレートを無駄に。


それでも粘って練習する
姿をみて、3枚目が登場!
(有難うございます)

三度目の正直で、何とか読める字を書けて飾り「完成!」の一言で~
20131127-19.JPG
この日、何度目?というジャンプをしてました(笑)
そう、この人、嬉しくて、楽しくて、笑っちゃうくらい、工程の合間にピョンピョン
飛び跳ねながら作業してて、久々に、そんな姿を見た母は正直驚きました。

自宅でも、もうちょっと一緒にやらなくちゃね~と反省。
とはいえ、母は、混ぜて焼くだけの簡単ケーキで精一杯。
こんな風に、美しくクリームを塗るには修行が必要です~
広い心で、楽しく丁寧に教えてくださり、有難うございました。

そして自宅の食卓にて~その美味しさに改めて感動&感謝したのでした。
ちなみに・・・今回作ったケーキは「Fraise」 ふわふわスポンジに程よい
酸味のイチゴと生クリームを合わせた王道のケーキで、
12センチ2100円・15センチ2600円・18センチ3200円 のものです。

そして~お手伝いプロジェクトの体験料は・・・何と無料。
そう、ケーキ代金だけで、こんな素敵な体験をさせていただけるのです。
詳細はこちらを!

☆☆

この体験をした2週間ほど前のこと~
仲良しのお友達親子と休日を過ごしました。大人2名+子ども4名、
ランチで訪れて、またたく間に消えた美味しいピッツァ3枚・・・ 
そして、たまたま、その日が息子君のお誕生日だったので~
デザートプレートを頼む際に、こっそり伝えると~
何と、ロウソクとスタッフのBIRTHDAY SONGのサービスが!!
20131127-20.JPG
20131127-21.JPG
この充実のデザートプレートは680円。イートインだから味わえる逸品。
(これまた、恐ろしい早さでなくなりましたが)
味の美味しさだけではなく、スタッフ一人ひとりの心遣いに感動するお店でした。

pageTop