2012年12月 の投稿一覧
浅草名物!江戸時代から伝わるきびだんご
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月21日(金) 23:59
![]()
ご存じ、浅草の雷門。 ここをくぐって仲見世に入ると、ひときわ人だかりがある 「浅草きびだんご あづま」は、 江戸時代に仲見世に実在した「きびだんご」を 実演販売により再現している。 下町浅草の粋といなせで迎えてくれて、 着物のお姉さんたちが シャキシャキっと、活気あふれる 切り盛りをしているお店。
きびだんごを購入した後は、仲見世の人の流れの邪魔にならないよう、 脇道で食べる。粉がこぼれるので、顔をちょっと突き出してね(笑)![]()
美味しくて美しい料理の数々「かま田別邸 蝦夷風花」
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月20日(木) 21:14
しっかりした和ベースの料理と 美味しい道産の日本酒を求めて、 かま田別邸 蝦夷風花へ。
お酒はよくわからんのですが、今年イチオシの出来だという、 新十津川町、金滴酒造の「手造特別純米酒 金滴彗星 生酒」と、 千歳鶴「初仕込み 新酒しぼりたて」をいただく。お猪口じゃなくて、こんな洒落たグラスで飲むと、また違った気分。 お通しに続いては、「滝川産 合鴨ロースの軽い煮込み」
これはスゴイ!このお店ならではの、「道産食材の大判かき揚げ」
あんまりデカイので、最初に写真タイムの後、一度下げて、 小分けにカットしてきてくれました。その細やかな心遣いに感謝。 これまたスゴイ!「魚介たっぷり 北海揚げ出し豆富」
創業大正14年の老舗・畔田さんの豆富は、味わい深くて美味しい。 加えて、驚かされたのは、タチがゴロゴロと入っていること。 贅沢を感じられるひととき。 「エゾシカの炙り 自家製ソース」
中標津町トレジャーボアさんのエゾシカだそうで、 料理長オススメの逸品というだけあって、実に美味い。 「道産食材とおぼろ昆布のおでん盛合せ」
おでんもこんな器に入ってくると芸術的。 落ち着いた雰囲気と接客の良さ、サプライズ度の高い美味しくて美しい料理の数々。 気に入りました (^_^)v
参考までに、メニューはこんな感じです。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
使い勝手がイイ、時計台裏の山猫バル
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月19日(水) 21:51
時計台の裏通りに、イイ感じのバルが出来ていた。 山猫バルは、カウンター席と、2人掛け、4人掛けが縦長に配置されていて、意外と入口からの懐が深い店内。「本日のお得な前菜5種盛り合わせ」 綺麗に盛り付けられていて、皿ともマッチしている。
「5種のチーズプレート」
まな板?に載せられてきて、こちらもトータル的な演出が美味い。
そして、これ!! 「山猫バル名物!角煮サンドバケット アウトドア風」 って書かれたメニューだったので、そう言われちゃぁ、 頼まないわけにはいかない。 (・・・とまんまと術中にはまる・苦笑) メニュー表には、10センチに切り分けて提供すると、 書いてあったんだけど、 厨房を見てたら、ホントにしっかり10センチを 測ってカットしていた。 律儀だねぇ(笑)
そうして登場した10センチカットの角煮サンドバケット。 ちゃんと小分けにしやすいよう切れ目も入れてくれてる。角煮がかなりの主張をしていてこれはお腹が膨れる。 名物にしたくなるのも納得の美味さ。 デザートにも、無言のオススメが (^_^) 「山猫パフェ」
店名つけられちゃぁ、オーダーしちゃうわなぁ(笑) オーソドックスなデザートで、「本日のアイス2種」
シンプルで美味しいね。 満足度の高い使い勝手のよいバルだったので、 近いうちにランチも試してみようかな♪
レイクヒルファームのジェラート
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月18日(火) 23:11
洞爺湖ドライブをすると、ついつい立ち寄りたくなるのが、レークヒルファーム。豊富な種類に迷ってしまうが、今回は、、、 ブルーベリー&りんご
スカッとさわやかになりたいときにいいかも(笑) ブルーソルト&白花豆
個性派の塩味と豆味。それぞれの世界観がはっきり出ていて、面白い。 見た目の色合いは似通っているので、画的な組み合わせとしては面白くないけど(苦笑)
コスパ満点の本格ナポリピッツア@ダ・マッシモ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月17日(月) 20:35
白石区川下にあるピッツエリア ダ マッシモは、 最高に美味い窯焼きナポリピッツアを食べられるとの評判のあるお店。店内はこじんまりとして、カウンターとテーブル席が2つ。 その分、厨房を間近に眺めることができるのが魅力。
ピッツアメニューはなんと2種類のみ。
マルゲリータは、トマト、チーズ、バジリコの オーソドックスなものだが、一口食べて、うん!BUONO~!
生地は、窯焼きの香ばしいコゲがちょうどいい加減で、ここだけ食べても美味い。 きれいな円形ではなく、形が崩れているところが手作りっぽくて逆にイイ。
マリナーラは、トマト、オレガノ、ニンニクで、 こちらも実にシンプルだが、ニンニクの風味がスゴク出ている。
そしてなんと700円! こんなに本格派のピッツアをこんな価格でいただいてしまっていいのだろうか? 宅配ピザの値段で3枚食べられちゃうよぉぉ !(^^)!
ひとつだけ残念なのは、飲み物は有料でオーダーしないと 何も出てこないということ。 そこまで本場イタリアの真似しなくてもいいんじゃないのかな。 普通のお水でいいから、出してほしいと思うのが日本人。 ピッツアとの相性でミネラルウォーターにこだわっているのかなとも思うけど、ねぇ。 でもでも、ちょっと立地的に頻繁に通えるところではないけど、 この質の高さと価格の安さの反比例具合がハンパないので、 ぜひまた足を運びたいピッツェリアのひとつだ。
カテゴリー: 美味い♪伊・仏・バル|タグ: ナポリピッツア, ピザ, ピッツェリア ダ マッシモ, マリナーラ, マルゲリータ, 札幌, 白石区川下, 窯焼きピッツア
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
日本初進出の南仏アイスを@a le Loic
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月16日(日) 23:26
東京お台場のヴィーナスフォートには、 日本初出店の南仏のパティシエ「Loic Langry」氏が プロデュースする フランスのアイスクリーム“Glace”とクレープのお店、 a le Loic(ア ル ロイック)がある。
こじんまりとしたイートインスペースだけど、 南仏プロヴァンスを彷彿させるような空間。お台場を歩き疲れた時に、ちょっとアイス食べて、一息っていいですね。 生き返るわ~。
![]()
ホロホロ山荘とかまめしどん
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月15日(土) 20:20
北湯沢の宿、ホロホロ山荘は、湯元名水亭に比べるとこじんまりしていますが、 それがまた落ち着くし、温泉が最も充実しているのがイイ。 ペット可というのは、ペット飼っている方にはさらにうれしいことでしょう。 このエリアの自慢は、もちろんキノコなので、キノコ三昧なメニュー。バイキングもその場で揚げたてのいろんな種類のキノコ天ぷらが楽しめる。
いろり焼きや、刺身、自分で作る鍋など、なかなか充実した内容。
豚しゃぶもありますよ。
そして、写真はありませんが、今回感激したのは、 意外にも(失礼!)しっかり身が詰まったズワイガニ。 食材はしっかりしたものを使って頑張ってくれてるのが、ウレシイですね。 おまけ(笑) 朝食では釜めしを食べることができたのですが、ちょっとイタズラwww
アンパンマンのキャラ、かまめしどん♪
のりピーせんべい(笑)
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月14日(金) 21:31
「おばんざい おせんべい かまだ」では、 伝統の手焼きせんべいを 販売もしている。 値段も200~300円と手ごろ。 いろんな種類があるので、 なかなかチョイスに困る。
そして、見た目の派手さで選んだのがコレ。 砂糖に青海苔のせんべい。裏の商品名表示を見たら、なんと、のりピーせんべい。 笑っちゃいました。 でも、のりはわかるけど、ピーってなんだ? ちなみに、食事のあと、帰りにお土産で、割れせんをいただきました。 うれしいサービス♪
![]()
おばんざい おせんべい かまだ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月13日(木) 20:15
裏参道にある築70年の古民家を改造した、 趣のあるお店「おばんざい おせんべい かまだ」へ。![]()
このお店の特徴は、 なんといっても店名にもある「おせんべい」。 なんでも、祖母の代から受け継がれているという 手焼きせんべいを その場で焼いてくれるというから、 ウレシイ限り。
まずは、お通し代わりに焼きたてのせんべいが。 日本酒に合うわ。
しょうゆせんべいと塩ごませんべい。 どちらも美味しいが、塩ごませんべいのほうがイイ。
これがホントのお通し。抹茶、クッキーのようなせんべい、エビ。 ちびちびとつまみながら、実に酒好き向け。
「せんべいディッピング」はいくつか種類があり、 「チーズライン」をチョイス。 ゴルゴンゾーラ、クリームチーズ、ブルサンが添えられていて、せんべいに載せて食べる。 またしても、ちびちびとつまみながら、酒を飲む(笑)
店名になっているもう一つのウリの「おばんざい」を5種盛りで。
懐かしいおふくろの味のラインナップなので、 単身赴任者や忙しくて料理をちゃんと作る暇のない方には人気高そう。 「名物 円山ザンギ トリュフ塩添え」
名物、と謳っているのは、これからこのお店から名物に育てていこうという 想いが込められているネーミングだそう。 古民家だから、トイレもふすまを開けたらありそうな昭和な部屋の香り。
![]()
最後に、 2階のワインセラーがスゴイと聞いていたので、 お願いして見せてもらった。 ズラリと約300本並んでいるのは、 和食ベースのお店ながら、 フレンチ出身のソムリエがいるという 異色なこだわりがあるから。 料理も和にこだわらず幅広い和洋折衷な品ぞろえなので、 いろいろと楽しめますよ。
ようやく、移転後初のカプリカプリ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年12月12日(水) 21:50
中央区に移転してきてから、なかなか伺えずに心にひっかかっていた カプリカプリへようやく顔を出してきました。 といっても、2次会遣いですが...(^^;)シャンパンやワインのおつまみに、イタリア産生ハムの盛り合わせ。 皿いっぱいに展開された生ハムは見るからに美味そう。
遅い時間ですが、しっかりいただきますよ! まずはやっぱりパスタ料理ですよね (^^♪ パッパルデッレ(手打ち幅広ロングパスタ) 羽幌産甘エビのクリームソース
何も言葉が出てきません。ただただ絶妙な味が美味しい。 肉肉しいのもいただきたいところ!道産牛肉のやわらか赤ワイン煮
最近とみに「赤ワイン煮」という料理法がお気に入りなので、 このホロホロッとしたお肉と味付けは、本日のデザートとして完璧(笑) トッピングのゴボウも美しいし、アクセントとして最高。 大変ごちそうさまでした。そして早くも次回の来店も決定(笑) なんと新年会で貸し切らせていただくことになりました。 豪勢で贅沢すぎる新年会。とっても楽しみ♪
カテゴリー: 美味い♪伊・仏・バル|タグ: イタリアン, イタリア料理, イタリア産生ハムの盛り合わせ, カプリカプリ, 大通, 手打ち幅広ロングパスタ) 羽幌産甘エビのクリームソース, 札幌, 道産牛肉のやわらか赤ワイン煮
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません