2012年04月15日 の投稿一覧
くりやま老舗まつりはこっちのほうが好きかも♪ 第14回きびだんごまつり
Posted by め・ぐすた~! on 2012年4月15日(日) 22:16
くりやま老舗まつりは、酒蔵まつりだけではありません。 道産子なら食べたことはなくても必ず目にしたことはあるだろう、 谷田の日本一 きびだんごを製造している 谷田製菓で行われているきびだんごまつり。 小林酒造からは歩いて5分もかからない距離にあります。一般的な「きびだんご」とは全く異なるのに、きびだんごの名を冠しているので、 道産子はこれが桃太郎が配ったきびだんごだと思っている人も多いはず(笑) 関東大震災の復興を願い、また北海道開拓の精神を込めて、 「起備団合」と命名されているようですが、 正直さっぱり意味がわかりません(苦笑) まぁ、それはいいとして、 工場見学する人には、無料できびだんごを配布していました。 しかも1個ではなく、5個入りの非売品!
工場の前には、きびだんごの原料を示したとってもわかりやすい看板が。
ふむふむ。 とら豆でつくった生アン、 麦芽水飴、砂糖、もち米からできているんですね。 工場の細い見学通路では、職人たちが手作業で黙々と工程をこなしています。
![]()
どれもすごい作業ですが、一口サイズは機械を活用する部分も多そうでしたが、 一本モノのほうは最後の工程が目を見張ります。 きびだんごをオブラートで包み、包装している手さばきは神。
最後に、製品が箱詰めにされた倉庫部分を通って外へ出てくるのですが、全くの無防備。 性善説にたっていてなんともほのぼのした感じ。 これだけなんですけど、なんだかとっても楽しめました。
おまけ 会場間の途中にある露店で売られていたのは、 今年から北海道日本ハムファイターズの監督に就任した 「栗山秀樹」を応援する友の会がつくったという、 ドデカイまんじゅう!夢は正夢まんじゅう「夢は正夢」という字は、栗山監督直筆だそう。 いったい何人分なんでしょうね(笑)
カテゴリー: アクティブ!ぶらり。。。|タグ: 2012年くりやま老舗まつり, 北海道日本ハムファイターズ, 夢は正夢まんじゅう, 日ハム, 栗山町, 栗山監督, 第14回きびだんごまつり, 谷田の日本一 きびだんご, 谷田製菓
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
くりやま老舗まつり-まずは第24回酒蔵まつりへ
Posted by め・ぐすた~! on 2012年4月15日(日) 21:02
パソコンがなんとかデータを含め復帰しました(汗) まだなぜかモニタの調整が悪くてワイド画面がつぶれて表示されて 非常に見にくい中の作業ですけど、 とりあえず復帰第1作目!(^^)!
毎年この時期に開催されているのは、 100マイルを長年愛読している方には周知の事実(笑) そう、気にはなっていたけど、訪れたことがなかった くりやま老舗まつりに初潜入。 (4月14日~15日開催)
ほとんどの人たちのお目当ては、 小林酒造での北の錦無料試飲なのでしょう。 ドライバーなので、酒は飲めませんが、 まぁ、別に酒飲みではないので、 気になりません。 (じゃあ、何しに来た?と言われそう) とりあえずこんな画だけ欲しいので、 もらいましたけど(苦笑)
普段はなかなか見られない酒蔵の内部も一般開放されています。
![]()
蔵元北の錦記念館は、小樽の銀行をモデルにして設計された建物で、 館内には、総成功時からのお酒に関する道具などが展示されていて、 なかなか見応えがあります。 こんな展示物を無料で見られちゃうとは太っ腹ですね。
![]()
どーでもいいところで気になったのは、またこんなヘンなところ(苦笑) ついついこういうキャラに目が行ってしまうんですよねぇ~。
![]()
さわやかトイレと銘打たれた レンガ造りの立派なトイレ! イイネ~!と思っていましたが、 ふた昔前の公衆便所のような臭いで、 使用感は決してさわやかではありませんでした(+o+) まぁ、ご愛敬(^_^;)
所狭しと立ち並ぶ露店からのご紹介は、 限定発売のだったんそば茶プリン試食してみると、蕎麦の実の風味が口の中に広がりました! これは美味しい! (でも、購入せずスルー。。。苦笑) 肉の店もろはしが提供していたチョリソータコス
チョリソーがスパイシーでボリュームあって美味しい。 これでお昼をすませてしまいました(#^.^#)
カテゴリー: アクティブ!ぶらり。。。|タグ: 2012年くりやま老舗まつり, だったんそば茶プリン, チョリソータコス, 小林酒造, 栗山町, 第24回酒蔵まつり
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません