札幌100マイル

Keの日Hareの日

日々のあれこれ気まま投稿。yay!

Keの日Hareの日

日々のあれこれ気まま投稿。yay!

『料理』タグの付いた投稿

100マイル試写会『ジュリー&ジュリア』(改訂版)

   

先週あった、映画『ジュリー&ジュリア』の試写会
オフィシャルサイトhttp://www.julie-julia.jp/
マジメに映画の内容について感想を書こうと思います。

『バベットの晩餐会』『ギャルソン!』を観て以来、
料理がテーマの映画を観るのが好きな私としては、
この映画の試写会には非常にそそられました。
メリル・ストリープが出るのなら安心感があるし・・・
女性受けする映画を作るノーラ・エフロン監督なら、
鑑賞後の後味もよさそうだし・・・

観終わって、しばらく考える時間が必要でした。
映画は料理だけではなく、ブログというテーマも孕んでいたので、
双方についての考えをまとめる必要性が出てきたのです。
ジュリーとジュリア、二人の女性を主人公とした時点で、
この映画からの読み取りは、多岐にわたると思います。
私は料理に興味があるといえど料理のプロではないので、
ジュリーに照準をあてて考えてみました。

作家志望だったジュリーはとにかく自分を表現したくて、
ブログというシステムを使ってみようと思った。
テーマが必要だったので料理にした。
何か確たる対象の方がいいだろうと、
ジュリア・チャイルドという料理研究家を選択した。
漠然と始めたのでは続けられない不安があったので、
一年で彼女のレシピを達成しようと決めた。
そんなこんなで開始した彼女のブログは、時に失敗を挟みながら、
でも料理紹介ではなく“料理に打ち込む自分”がテーマゆえ、
失敗もまたネタにして続く。
夫との諍いすらネタにして進む。
その姿に共感した読者や出版社からは持ち上げられるが、
“憧れの”ジュリア・チャイルドからは、
好意的でないコメントを頂いてしまう。

ジュリー自ら
「彼女のレシピを作ることで自信がつきました。
今後も“料理する立場として”頑張っていこうと思います」
というオチをつけたのなら、そうはならなかったかもしれない。
純粋に料理に自分の生きる道を求めたジュリア・チャイルドは、
自分自身がネタにされたような感覚を抱いてしまったのではないか。
ブログに関しての見解の違いが、はっきり表れた場面でもある
(実際、アメリカ本国では、ジュリーのブログや本に対し、
「ジュリア・チャイルドの名を汚した」という抗議もあったらしい。
そのことがジュリー・パウエルを傷つけ、
この映画へのコメント依頼を断ったという情報も)。

そしてもしかするとジュリアも感じたのかもしれない
ジュリーの料理に対するスタンスは、
「自分が作りたい」「愛する人に食べさせてあげたい」という思いよりも、
自分自身が立てた目標に対する執着の上に成り立っていた。
可愛いといえば可愛い人なのだが、
ジュリアの方に私は、より可愛さを感じる。
ジュリーもジュリアも実在の人物で会ったことなどないのだが、
ジュリアの方が、他のためにも動ける人のように映画では感じた
(「私って嫌な奴よね」とジュリーが訊いて、
「うん、嫌な奴」と友人に返されるシーンがある。
ジュリー本人も自覚していたのではあるまいか・・・)。

そして改めて思いました。
料理をするのは、食べてくれる人がいるから。
「もっと美味しいものを作ろう」と思うのは、その人を愛しているから。
そのすったもんだを綴ることなら、
確たるテーマなどなくても、私たちにも出来ます。
失敗して、変てこな料理を食べさせる羽目になっても、
「大丈夫だよ」と言ってもらえれば、また頑張ろうと思える。
日々の食事はその繰り返し。
人目は引かなくても、
料理の持つ本来の意味を見失わないように、
時々は振り返る必要があるのかもしれません。
そして、ブログとの付き合い方に関しても。




pageTop