札幌100マイル

Keの日Hareの日

日々のあれこれ気まま投稿。yay!

Keの日Hareの日

日々のあれこれ気まま投稿。yay!

『蒸留酒』カテゴリーの投稿一覧

やってみなはれ 角ハイボール

サントリー主催の角ハイボールナイトに、参加して来ました。

      

一昨年の、やはりサントリーさん主催の“モルトとチョコレートのマリアージュ”にも、
実は 参加させていただいてました。
その頃、編集長とは面識はあれど、まだ100マイルには投稿していませんでした。
共通の友人であるサントリーのK氏に誘われて、
お出かけしていったのが懐かしいです。

 

     

              

「モルトにはカレーが合うんだよ。モツなんかにもね」と 
教えてくれたのは彼だったっけ。
ライトなハイボールなら、もっと色んなものと合いそう。

        

というのでw
その夜は、色んな料理と組み合わせてもらいました。

     サーモンと鰊

 豚肉 野菜もたっぷり

     焼鳥

              焼きそば

どれも美味しく ハイボールと相性ぴったりだったのですが・・・
私のハートを撃ちぬいたのは

         
         この トロほっけ
                
                
                ジンギスカンでした。

ホッケなんてお替りしちゃったもん(爆)。


デザートは やはりチョコレートでしょう。

    

肉体の疲れは糖分で癒される。心の疲れは酒精を求める by開高健
ばっちりじゃん!w
(↑サントリーOBである開高健の食とお酒のエッセイファン)

アメディのチョコというセンスが渋い。
ウィスキーも入ってて、
このチョコレート自体が、チョコとモルトのマリアージュ。
ご馳走様でした。


主催のサントリーさん、パークホテルの皆さん、
今回の企画に参加させてくださった札幌100マイル編集部さん、
同席したブロガーの皆さん、有難うございました^^





正月のお酒(ニッカウヰスキー 原酒20年)

借りてきた映画のDVDを観ながら、
昨年の5月にニッカウヰスキー余市蒸溜所で買っていた
シングルカスク 20年を開ける。

 20090102-05.jpg  20090102-06.jpg
   
原酒だし ストレートは無理なので、
ソーダで割ってハイボールにしてみたら、
きつさが出て ニッカの特徴の甘味と旨味が消えてしまった・・・。
水割りに変更。マイルドです。

アテはナッツ、チーズ、チョコレート。
チョコレートは、明治のミルクチョコのようなシンプルなのが一番合います。
チーズは、コクと塩気のあるハードタイプが良かったです。

     20090102-04.jpg

去年の貯金で飲んだ元旦だったなぁ~w


ウィスキーが、お好きでしょ。~居酒屋 ぎんなん~

「今日は外で食べたい。肉食いたい!」と ツレアイがいつになくアツイ。
どうしたのかと思いきや その日は彼の給料日だった。
家に車を置いて 歩いて15分の“ぎんなん”へ。

 
 20080625-02.jpg 炙り〆鯖


よくよく聞いたら 職場で釈然としない事があったとのこと。
なにか嫌なことでもあったの?

 20080625-03.jpg 串の群れ


「今年に入ってから俺、売り上げが かなりいいんだよね」
ふんふん。
「今月でもう目標いっちゃったし」

・・・・なにが釈然としないんじゃい??

 20080625-04.jpg 知床地鶏のステーキ


「それまで俺の事さんざん言っていた周りの奴らがさ。
手のひら返したようにちやほやしだすから、気持ち悪くって。
俺はちゃんと考えてやってるのに、結果が出ない間は外っつらしか見ないでさ。
腹立つからいっぺん売り上げわざと落としたら、奴らどう出るのか見てやりたくて」

ああ~。

それは「良かったね」と言うべきか・・・。

でもまあ、自分の陰の努力も考えも知らないでうるさく言うだけの奴に、
コロッと態度を変えられたら そりゃあ気味が悪いわな。
しかもそういう奴に限って「いつか出来ると思ってたんだよ」なんて言うんだわ~。
人間不信になっちゃうよね。

でも そんな奴は五月の蝿よ!
(時期外れですが「五月蝿い(うるさい)」ってことです)
結果が出せなかったら こんな愚痴も出ないしね・・・。
まあ飲もうじゃないの。

 20080625-05.jpg  小海老と納豆の掻き揚げ


ハイボールのおかわりちょうだい!
いや~旨いわこれ。この夏はハマるな。

 20080625-00.jpg

              20080625-01.jpg



居酒屋 “ぎんなん”のHPはコチラ・・・
http://2525jp.com/ginnan/annai.html

ジンの梅割り

予定よりだいぶ早くに 梅の蜂蜜漬けが完成。
ちょこっと飲んでみる。
ジンと水割りで。

       

味見程度の量だったので ソーダは開けなかった。
なかなかに甘めに出来たので(蜂蜜の量 多し)、
次回はソーダとジンの量を多くしてみよう。

      
       

甘いんだけど 意外とチョコレートにも合うの。
嗚呼 夏の楽しみが増える。

快晴、余市へ。

先週 2連休があったので 1日をニッカウヰスキー余市蒸溜所見学にあてる。
ぶらり一人旅 札幌駅ターミナルでは高速バスにふられたけど気にしない
JRで小樽まで行き そこからバスで余市まで。



                

ここは いい“気”に満ちていますよ。
特に 第1号の蔵だったところ。20080602-03.jpg

20080602-04.jpg

蒸溜釜のしめ縄は 竹鶴政孝生家の造り酒屋の風習だそうだ。

     ニッカといえば この人のイメージかも

20080602-06.jpg そして この方

 
20080602-07.jpg 竹鶴氏と奥さんのリタが暮らした家
       
          20080602-08.jpg 
       
            20080602-09.jpg

     20080602-11.jpg

                20080602-14.jpg




  

アップルワインを試飲する。美味しい・・・。
でも今回は せっかくここまで来たのでシングルカスクの原酒を購入。
いい気分のまま展望台までのぼり 全景を眺める。

        20080602-13.jpg

亡父は仕事で生前 スコットランドに行っていたことがある
(お相手は お酒ではなくて魚だが)。
その頃 私もウィスキーが飲めていて ここを知っていたなら、
父ともっとウィスキーを飲めたかもしれない。
父は何でも早すぎたし 私は何でも遅すぎる。 
私の生まれ故郷の小樽を経由したということもあり、
思いがけずにノスタルジックな気分になってしまった。


買ってきた原酒は ゆったりとした気分の時に開けて 父を偲ぶとしよう。

 

ニッカウヰスキー北海道工場(余市蒸溜所)
余市郡余市町黒川町7-6   0135-23-3131
工場見学時間 9:00~17:00  無料

pageTop