『札幌駅』タグの付いた投稿
梅ってすごい!!~キキ“梅”ヨコチョ~大丸札幌店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年7月25日(木) 11:55
7月24日(水)~8月6日(火)まで、大丸札幌店3FのKiKiYOCOCHOで開催中の、キキ“梅”ヨコチョ
あちこちに提灯がかかっていて、お祭りムードに^^
それにしても気になるイラスト(笑)
今回のメインとなるのが、【立ち喰い梅干し屋】
15種類の梅干しが、立ち喰いで楽しめるという、かなり気になるカウンター!!
15種類の梅干しは、左側にいくほど酸っぱい系の梅干しになるそうです^^
梅干しについての情報はあえて詳しく書かず、お客様にインスピレーションで選んでもらう様にしているそうです
すると、うめぼし占いカードがもらえます!※内容はあえて消してます
実は一番最初にピ~ンときたのが“焼き梅”だったのですが、書いてあることが割と当たっていて笑っちゃいました^0^
こちら、お茶とセットで400円
しかもお茶は4種あって、お茶屋さんに梅干を試食してもらって、合うお茶をセレクトしてもらったというこだわり!
と、スタッフさんが丁寧に教えてくれました^^
【立ち喰い梅干し屋】は実店舗を持たず、イベントでの出店を続けているそうなんですが、元々はイベントプロデュースの会社で、ウメボシと関わった際に、日本の伝統食でもあるウメボシのことをもっと知りたい!!と思い、現在に至るそうです!
色々と納得させられました^0^
ちなみに今回は3種類の梅干を食してみましたが、まったく違う味わいが素直に楽しくて大盛り上がり!!
特にオリーブオール漬けは、ものすごく印象に残りました!!
このまま、パスタに絡めて食べてみたい!!
そう思った方は、こちらで購入が可能♪
巾着や箱も凝っていて、ギフトにもピッタリ^^
面白かったのが、“ウメボシカルタ”
一粒入りカップをこうしてセットにすることができるんです^^
デザインってホント重要!と、またまた思い知らされました~~
そしてフードコートのお店も“梅”にまつわるメニューを提供中!
ライオンコーヒーは梅フロスティ、円山ジェラートは梅ジェラート(ミルクとダブルでの提供)
どちらも口にした瞬間、“懐かしい~~~!!”という感想!
というのも、梅仁丹と小梅ちゃんを思い出したから(昭和~~~ 笑)
つつみやは梅小町クレープ
中に梅ジャムと餡が入っていて、メチャメチャ“和風”なクレープです^^
こちらはラピッツアの梅とホタテのパニーノ
梅風味なこともそうですが、個人的にホタテの貝柱の存在感に大ハマり!!
お隣りのN43カラットには、揚げたてザンギ梅塩味があるのですが、これはもう、ビールが欲しくなっちゃうでしょう!
そんなわけでビアセラーサッポロに行きますと、ちゃんと梅風味のビールがあるんです!!
これ、個人的にドハマり!!
最近、札幌も蒸し暑いのでこのあじはかなりオススメです^0^
ちなみに一番右側のビールは、8番の“THREE LITTLE BIRDS”
こちらはベリー系の軽やかな味わいで、昼飲みにピッタリでした♪
↑あくまで取材ということでの昼飲みです(笑)
キキ“梅”ヨコチョは、8月6日(火)まで!!
アマノ フリーズドライステーション札幌店 3月1日(金)に待望のOPEN!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年2月28日(木) 21:05
初めてアマノフーズのフリーズドライ商品を知ったのは、2015年11月
その時、札幌にも店舗を作ってほしい!!と、ラブコールを送るもその後、音沙汰はなく・・・
すっかり忘れかけていたら、なんとパセオに【アマノ フリーズドライステーション】が期間限定でオープンするとのこと!!
オープン前日の2月28日(木)に、メディア向けの説明会がありまして、(たぶん)誰よりもウキウキな思いで駆け付けました!!
お~~!テンション上がります~~つ
3年ちょっと見ないうちに、色々増えている気がする!!
ひな祭りにもピッタリな商品もありました^0^
甘酒におしるこも♪
今回、試食会もありまして、少しずついただきました
やっぱりクオリティ高すぎる!!
シチューはもう、自分で作らなくてもイイかも・・・^0^;
商品はネットでも購入できるのですが、フリーズドライステーション限定の商品もいくつかあります
中でもすごかったのはこちら!
蟹のみそ汁!
お値段、1袋540円!!
ですが、食べたら納得のむき身~
そうはいっても、さすがに540円は日常使いできません^^;
安心してください!こちらもあります^^
北海道の文字が入っているのが嬉しい~
オープンを記念して、1500袋限定の特別価格商品もあるので、この機会にアマノフーズのフリーズドライのすごさを体感してみてください^0^
間違いなく、ストックしておきたくなります♪
ちなみにこちらは、アマノフーズのフリーズドライ商品にピッタリなマグカップ
ワタシは右側のを持っていますが、ホントに使いやすいんです^^
と、限定商品もちょっとほしいかも・・・
背脂ラーメン発祥の地・新潟・燕三条の名店が札幌ら~めん共和国に登場!【らーめん潤】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年4月12日(木) 10:34
本日、4月12日(木)に札幌らーめん共和国にオープンする【らーめん潤】
昨日、関係者向けの試食会がありまして、ワタシもお邪魔させていただきました!
ら~めん共和国に道外店が出店するのは4年ぶりとのこと。
実は、3月に新潟に行ってきたばかりだったので、勝手に親近感を持ってお邪魔させていただきました^^
背脂中華そば醤油880円
背脂系と聞いて、今回はちょっときついかなぁ・・・と、若干テンション低めで挑んだのですが、スープを飲んでビックリ!独特の匂いは全然ないし、くどくない!
個人的に大好きな煮干し系の味わいで、正直かなりビックリ!
そして生の刻み玉ねぎと海苔が、アラフィフの胃袋にも優しい・・・
※早く食べたくて、ちょっとボケていてすみません・・・^^;
そして、普通サイズで200g入っている麺が、きしめんのような平麺でして、いい意味で今までのラーメンとは全然違う食感なのです。
こちらは味噌880円
個人的には塩を試してみたかったのですが、この日は用意がなかったようで、味噌になりました
ムムッ。。。
味噌ラーメンの味噌っぽくないかも!
甘さ控えめでクリーミー。醤油に比べると脂少なめなのか、冷めるのは少し早め。
特徴のある平麺にスープが絡んで、醤油の時よりラーメンっぽくない食感を楽しめました^^
そしてラーメン以上に印象深かったのが、ホルモンあたま丼(380円)
メニューに、雪中ホルモン中華そばというのがありまして、そのホルモンをご飯にのせた丼ぶり
ラーメンだけでお腹がいっぱいになるのはわかっていたのですが、気になって気になってつい・・・^^;
そしたら、箸が止まらなくなってしまいました!!
個人的にはあたま丼の、さらにあたま(ホルモンのみ)で、ビールをお供に(個人的にはハイボールがあるとなお、嬉しい・・・)つまみたい気分でした^^
新潟ラーメンって、ワタシの知る限り札幌市内にはなかったような気がするので、しばらくは地元のラーメンファンで盛り上がりそうですね♪
札幌西武跡地にコバルドオリ誕生!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2017年12月22日(金) 17:37
札幌西武跡地に誕生した、【コバルドオリ】が本日プレオープン♪
駅前通り側にあるショップは、野菜バル Mahalo
ハワイアンダイニングです^^
厨房にカメラが入っていたので、スタッフさんが席にいらっしゃいますが、お店の雰囲気はこんな感じ。なんだか海の家ぽい!
シフォンケーキもおいしそうでした^0^
ちょうど窓から、駅前通りと大丸札幌店が眺められるので、夜はイルミネーションがキレイに眺められそうです^^
一番奥にあるのは、立ち飲みchoiの新店 立ち食い焼肉 Tocchi
準備中で、店内しか写せませんでしたが、十勝若牛の焼き肉が食べられるそうです。
そしてこちらは ザ★ザンギ酒場 choi
ザンギがこの、ニワトリの器で提供されるそうです!!
そして真ん中にあるのは、チャレンジショップ(期間限定ショップ)
スタートは、サッパチトパンとコクドウカレー
サッパチトパンは、角食LABOの食パンと、札幌都心のビル屋上にて採取された、『札幌の季節を味わえる』おいしい蜂蜜=さっぱちの、トーストやサンドウィッチが味わえます。
クラムチャウダーを一口いただきましたが、ほっこりシアワセな味わいでした^^
この2店舗の前にはテーブルと椅子がおかれる予定とのことですが、これから冬本番なんで、本格始動は春からかな?
野菜バル マハロと、チャレンジショップの間にあるのが、コバル計画というコミュニティースペース
イベントなどがないときは、個人でも有料で利用できるそうです!
ふと空を見上げると、都会の真ん中なのに、なんだかすご~く広さを感じて、ちょっと贅沢な空間だなって思いました^0^
エスタ大食品街から目が離せない!! その1~ビエンナーレ&マンハッタン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2016年6月24日(金) 10:40
札幌駅の地下街をよく歩いている方ならきっと、最近エスタの地下入口を思わず二度見した人がいらっしゃるのではないかと思います。
こちら、6月20日(月)にエスタ地下食品街にオープンした、亜細亜的惣菜店マンハッタン
何ともインパクトのある店構え!!今までのエスタの惣菜店になかったカラーです!!
手掛けたのは(株)BUNS
デパ地下惣菜店でありながら、どこか本場タイの屋台的な雰囲気でちょっとワクワクします^^
のり弁もスパイスを効かせているようです!
そしてリーズナブル!!エスタの地下は全体的にお安い惣菜が多いけど、この見るからにボリューミーなタンドリーチキンカツ弁当なんて税込518円!!
スタッフさんまで「値付け間違ってないかな??」って焦ってましたよ^0^;
お弁当も充実してますが、のん兵衛にはやはりこちらの惣菜コーナーが目に留まります~~^0^
この夏の週末は、タイ料理&ビールで宅飲みパーティする機会が増えそう(笑)
マンハッタンのお隣は一足先にリニューアルしておりまして、ビエンナーレ ソーザイがオープン!
4月末日まで新さっぽろのカテプリで営業しておりましたが、このたびエスタに移転してきたのです^^
イタリアンですが、全体的に食べ応えのありそうなお料理が多い気がします!
ビエンナーレのお料理はエスタ内で調理しているので、出来立ての総菜を購入できるのウリ♪
なんだか、イタリアンらしからぬお弁当!もて見たらかなりどっしり重みが有りました^0^ サスガはエスタの地下食!!
と、写真を撮っていたらお腹がグ~グ~なってきました^0^;
とってもお天気の良い日だったので、屋上にあるそらのガーデンで食してみよう!ということになり、エレベーターで11階へ^^
いやぁ。。。日常を忘れられる空間です~~^0^ さっそくビエンナーレ ソーザイの料理から取り出しました!
こちらは色々な惣菜を少しずつ盛り合わせにしてくれたもの。野菜多めで彩りもキレイ♪
なかでも若鶏とレモンのローストが、かなり気に入りました!!レモンを皮ごと一緒に炒めていて、チキンにかなり味がしみ込んでいます! 炒めたレモンそのものも食べられて、夏にピッタリの味わい♪
盛り合わせは通常は行っておりませんが、事前に電話等で相談いただければお作りしますとの事でした^^
こちらはイチオシメニューとオススメされましたオムライス
オムライスは2種類ありまして、今回はトマトソース味で^^
やっぱりボリュームあります!!ボリュームあるけど全然くどくないから、一口、二口とサラ~リ食べられちゃいます^-^
卵がトロットロでした!!
そして亜細亜的惣菜マンハッタンのお料理も♪♪
こちらは柑橘パクチーサラダ。ブドウやグレープフルーツが入ってまして、さらにパクチーが美味しく味わえるサラダ!!ドレッシングの添え方がまた、キュート♪
お弁当一番人気という、亜細亜周遊カレー弁当は、南インド・タイ・特製キーマ・牛スジ入りジャパニーズブラックカレーと、1つで4国の味が楽しめてしまう、いろんなものをちょっとずつ食べたい女性にはたまらない弁当です!!
個人的にはタイカレー押し♪
惣菜イチオシ!とオススメされた、旨辛マンハッタンスペアリブ
薬膳スパイスと出汁で柔らかく炊いたスペアリブを、さらにこんがり揚げたとのことで、とにかくお肉が軟らかい!!
そしてこの小エビのふりかけのような特製スパイスがヤミツキな美味しさ!!
余ったらライスにふりかけて食べても美味しいんです!とスタッフの方からアドバイスをいただいたので、カレーのご飯にまぶしてみました!
ヤ、ヤバウマですっ!!
見た目ほど辛くはないですが、まさに旨辛という表現がぴったりの味わいでした^0^
この日は2人で取材していたので、量的に限界なのはわかっていたのですが、どうしても食してみたいモノがりまして・・・
その名も“亜細亜的ボリュームサンドウィッチ”
先ほど紹介したボリューム満点弁当のタンドリーチキンカツがサンドされているのですが、、後ろを見るとはみ出てました(笑)
もう一つは目玉焼き&ポテサラ。多分男性でも満足できるサンドウィッチ。これで378円というから驚きです!!
あまりの満腹に、しばし花と青空を見つめてボ~ッとしてしまいました^^;
他にもリニューアル&ニューオープン店が続々で、しばらくはエスタ大食品街から目が離せません!そして、レポート第2弾もお楽しみに^0^