『エリア』カテゴリーの投稿一覧
余市駅横・エルラプラザが4月10日(土)にリニューアルオープン予定!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年3月10日(水) 17:10
JR余市駅に隣接する、余市町観光物産センター「エルラプラザ」※現在公式サイトはオンラインストア開設のため、メンテナンス中
ワタシも余市に行くたびに立ち寄っていた場所なのですが、「エルラプラザ」という名称だったことを今回初めて知りました^0^;(いつも駅の方から入るので、ちゃんと見たことがなかった・・・)
ちなみにこちらは、現在のエルラプラザの雰囲気
余市のいいモノは色々売っているのですが、正直どことなくあか抜けないというか・・・
失礼ながら、購買意欲がイマイチわかなかったり^^;
そんな中でも立ち寄ると、つい買ってしまうのがニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園)の焼きたてアップルパイ
立ち寄る方は、たいてい購入している記憶があります!
あとはジェラート♪
この画像は2018年に余市ラフェトに参加した際の、〆のデザート感覚で購入した、余市ワイン&ラムレーズン
この辺りの人気コンテンツは残し、よりワクワク出来る空間になるとのことなので、全貌が明らかになりましたらしっかりレポートさせていただく予定です!!
行くたびに好きになる余市、そして訪れるたびに魅力アップしている余市
個人的にも楽しみです^0^
※ちなみに現在のエルラプラザは、2021年3月21日(日)まで営業し、2021年4月9日(金)まで閉館、4月10日(土)にリニューアルオープン予定です
ローズゴールド色が好きなんです♪~セゾンローズゴールドアメックス生活初めてみました
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年2月9日(火) 15:27
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
昔から現金よりカード派で、ポイントでお得に楽しむのが好きです^^
電子マネーも色々使いこなし、今や財布を忘れても何とか過ごせる状況^^;
そんなワタシに、年に一度しか発行されないという、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの情報が飛び込んできた時、これは欲しすぎる!!と思ってしまいましたっ
まずはこのカラー!
個人的にローズゴールドが大好きでして、今使用しているドライヤーも掃除機もローズゴールド
その昔は携帯もローズゴールド(機種変更したらなくなって残念でした・・・)
とにかくほしいものでローズゴールドがある場合は、間違いなくローズゴールドをセレクトします!
と、欲しかったのは、デザインだけではありません
特典が、女性向ってことなのです♪♪
まずはスターバックス eGiftが毎月500円分ついてくること!
こちらのカードは月額980円の会費がかかりますが、スターバックス eGift500円が付いてくるということは、実質480円となるわけです^^
ワタシはそう頻繁に行く方ではないですが、打ち合わせの途中でちょっとだけ時間が空いてしまったときとか、Wi-Fiのあるスターバックスが近くにあると、立ち寄ることもあるので何となく得した気分になる^^
ちなみに先日はバーゲン商品を物色している途中で喉が渇いて、さっそく使用!
意識したわけじゃないけど、なんとなくローズなドリンクをオーダー(笑)
他、毎月カードを利用してスタンプをためると、ホテルのお食事券やギフトが定期的(6個毎にケット!)に届くのも嬉しい^^
長く使えば使うほど、色んな特典が楽しめるのです★★
他にもローズゴールド限定の割引が用意されていています♪
ちょっとしたことですが、カードが届くときの箱もこんな感じで、テンション上がります♪
長く使えばお得度はアップしますが、月会費なので途中で退会するのも自由というところが、女子的もに安心です!
とりあえず入会しただけで4000円相当のポイントがもらえるので、まぁ損はないと判断したわけです(笑)
ちなみにこちらから入会すると、入会の翌々月末まで3万円以上利用でさらに6000円相当のポイントももらえますよ^0^
個人的には今までのメインで使っていたカードも併用して使用しますが、賢く使い分けてお得に楽しみたいと思います!!
イオン沖縄フェア 1月22日(金)~24日(日)まで開催中
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年1月22日(金) 10:58
本日1月22日(金)より、全道のイオン・イオンスーパーセンターで開催中の【イオン沖縄フェア】
昨年のフェアで販売した商品の事前レポートが今日から3日間、イオンお買い物アプリで閲覧することが出来ますので、これから購入予定の方、前回購入を逃してしまったという方、ぜひお買い物の参考にしてくださいね^^
あくまで個人的な意見ですが、特にオススメしたいのは、かわまん商店のもずくとひやご豆腐店の手造り島豆腐
あ、ブログ読み返してたら、サン食品の沖縄そばも、久し振りに食べたくなってきました!
旅行に行けない今は、自宅グルメで沖縄満喫しちゃいましょう!!
ようやく初食!~夜の鶴、月の芋。
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年1月7日(木) 10:29
昨日、大丸札幌店7階催事場に行った際、地下のほっぺタウンに出店している【夜の鶴、月の芋。】にも立ち寄りました!
昨年7月に大通にオープンして以来、噂には聞いていたのですが、まだ食しておらずでして・・・^^;
百貨店の中で販売してくれると、何かのついでにふらりと立ち寄れるのがありがたい!!
商品名、“薄皮焼き芋あんぱん”とのことですが、まさに中は焼きいもでした!
なので、かなりずっしり・どっしりしておりまして、1個で満足のいくボリューム
紫の部分は見た目の可愛さだけでなく、メロンパンのようにクッキー生地になっているので、その食感も楽しい^^
1つは焼き立ての状態で食べたので、まだ中がほんのり温かく、ホクホク状態
ちなみに冷めても外はカリッ・中はしっとりがよりハッキリして美味しい^^
どちらにしても、美味しいコーヒーと一緒に食べたい!と思ったら、ちゃんとONIYANMA COFFEEのオリジナルブレンドも販売しているんです!
しかもちゃんと、さつまいもカラー!!
抜かりない(笑)
ちなみに干し芋も、数量限定で販売していました
さつまいもの美味しさに自信があるからこそ!ですよね^^
画像の右側にチラリと映っておりますが、夜の鶴、月の芋。は、まるやまめろんと同じ会社がプロデュースしているので、今回はまるやまめろんも販売しております^^
それから、こんな食パンもありました!
それにしても、またまたパッケージが秀逸!
ちょうど薄皮焼き芋あんぱんが3個入るようになっておりまして、このまま手で持ち歩いてもカワイイ♪
1個400円という金額は、普段使いのパンじゃないからこそ、こうして手土産として持参することをちゃんと考えているところに、感心するのでした^^
夜の鶴、月の芋。の出店は、1月12日(火)まで!
童心に返ってモビール作り~第10回科学の祭典in石狩
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月24日(木) 12:23
石狩市民図書館の方から、毎年開催している“科学の祭典”を、初めて配信で行うことになり、本当に見てくれるものなのか不安なんです・・・と、連絡が
いくつかあるプログラムの中で、モビール作りは先着でキットももらえるとのことで、早速取り寄せて小4の息子とやってみることに。
封筒の中には、こんな感じでキットが入っています。
最近は100円ショップで何でも揃う時代なので、同じ材料を用意すれば、キットを取り寄せなくても作ることは可能です^^
早速、動画視聴スタート
普段からYouTubeを見慣れている小学生は、説明書よりもこっちの方が頭に入っていきそう^^;
面倒くさがりで、おまけにすぐ飽きる性格なので、糸を取り付けるところで断念しようとするし・・・
少し手伝ってあげて、何とかやりきらせる
作業自体は難しいことはないので、時間もそれほどかからないところが親としても助かる(笑)
完成したらやっぱり嬉しいようで、どこに飾ろうか!危ないところはダメだからね!と、動画で言っていた注意事項もしっかり頭に残っていたようです^^
ワタシは石狩市民ではないので、こういうイベントを開催していたことを初めて知ったのですが、こういう時代になって、逆に自宅にいながら子供と楽しめる時代になったんだよなぁと、しみじみ思ったり。。。
札幌は今週末から冬休みに突入ですし、こんな風に動画を観ながら一緒に楽しむ時間、良いかも!
ちなみに息子は、“ペットボトルで簡単ろ過実験”も、かなり気になっている様子^^