『スイーツ』カテゴリーの投稿一覧
バターチーズサンドこそ、北海道のマストスイーツ!~フェルムラ・テール美瑛
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月20日(金) 11:16
あまのじゃくな性格なので、流行りのスイーツと言われてもそうなんだ~という感じで、普段聞き流すことが多い
だけど全く気になっていないわけではないので、前に丸井今井札幌店のフェルムラ・テール美瑛に立ち寄った時、バターチーズサンドの存在は知っていました。
フェルムラ・テール美瑛については、以前こちらで食パンの紹介をしたことがありましたが、その時北海道の原料に対する想いがすごく伝わってきたので、北海道のバターを使用したバターチーズサンドを試してみたい!と思い、クリスマスシーズン限定バージョンを試してみることに^^
こちらが、11月10日(火)からオンラインで限定販売されている、“バターチーズサンド あまおう入り季節限定詰め合わせ”
あまおうは、9個中3個
シールがクリスマス風☆彡
冷凍状態で届くので、食べる4~5時間前から冷蔵庫に移して解凍
バターチーズクリームの周りはしっかり目のプラスチックで梱包されていました
実は届いた時から、バターチーズサンドは赤ワインに合わせて食べてみたい!と思っていたので、ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日に合わせて解凍^^
近所のセコマで購入したボージョレ・ヌーヴォーを、セコマ公式YouTube配信を見ながら乾杯し、食す
今年のボージョレ・ヌーヴォーは、かなり濃厚でジューシーなので、あまおうにピッタリ!!!!
読みが当たって、一人大盛り上がり(笑)
その様子を“また飲んでるよ”と言わんばかりの白けた目線で見ていた小4男子に生チョコとチョコチップをあげると、“うまっ!!”とすごい勢いで食べる
一つしか入っていないので、慌てて一口奪う(笑)
でもってバターサンドって、全然重くないんですね!!
実は食べる前まで、バタークリーム=もったりで胸焼けしちゃいそうという印象が強すぎて、それほど興味がなかったのも事実^^;
今回同封されていた冊子の中で、バターチーズサンドの開発者であるスタッフ(バクサ裕子さん)のお話が記載されていたのですが、空気をたっぷり含ませ、くちどけや舌触りの良さを出すために何度も試作したと書かれていました。
裕子さんはドイツで菓子職人をされていたそうで、ドイツではバタークリームにすごく感銘を受けたそうです。
北海道に素晴らしい原料があるのに、日本ではバタークリームの価値が十分に伝わっていないのではないか?という思いもあったそうで、全く持ってそうかも!!と、冊子を読みながら大きくうなずきました^0^
ちなみにこちらは、常温品のクリスマスシーズン限定バージョン
こちらは北海道産いちごと抹茶(2)
そしてダブルチークリーム(1)の合計3個入り
ダブルクリームがスタンダード商品になるのかな?
このサクサク感と塩味、ハマる!!
こちらは赤ワインより、スモーキーなウィスキーかな?ブランデーかな?
またまた脳内でペアリングが始まってしまいました^0^;
もりもと・秋の復刻フェアを食べ尽くす
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年9月8日(火) 16:53
春の復刻まつりに続き、【秋の復刻フェア】食べ尽くしてみました!
まずは“ミルフェ”
昭和48年登場とのことで、まさに復刻!
味わい、まさに懐かしい~
冷蔵庫でしっかり冷やして味わうのがオススメ^^
春に続きの復活、ミニ中華饅頭&栗蒸しようかん
秋はなんとなく、和菓子の甘さにほっこりしたくなりますよね^^
改めてこのミニ中華饅頭、好きかも
手前は、こちらも春に続きの復活、もりもとモンブラン←まさに昭和のモンブラン!
そして奥に見えるは、ウッディロール
正直に言いますと、地味なロールケーキだなぁと思っていたのですが、食べてビックリ!
予想以上にしっとりしているし、レーズン入りのクリームがオトナスイーツで、個人的にハマっちゃいました!
1本で販売して欲しいくらい(笑)
オトナスイーツといえば、こちらのもりもとプリン!
トロトロ系プリンで、ほんのり苦みのあるメープルシロップがクセになる!!
個人的には、数滴ラム酒かブランデーを垂らして食べたいっ
パン部門からは、こちら2点を食してみました
“ごぼうツナ豆” “チーズの壺”
ごぼうツナ豆は柚子胡椒がしっかり効いているので、ちょい辛め
さらに大葉も入っているので、どちらかというとアルコールのお供にもなるパン
チーズの窯はチーズがしっかり味わえるので、オーブンで軽く温め直してから食べるとより美味しい^^
こちらもやっぱり、アルコールのお供になります!
結局、アルコールに結びつけるオチとなってしまいました・・・^0^;
写真は南郷店
こんなに暑いのに、もう秋なんですねぇ・・・体が追いつきません(;’∀’)
もりもと・秋の復刻フェアは、9月22日(火祝)までですので、食べ逃しなくっ!!
大丸札幌店に初出店!嵜本ベーカリーカフェ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月8日(月) 22:50
6月9日(火)に大丸札幌店3Fキキヨコチョにオープンする、【嵜本ベーカリーカフェ】
本日、一足先に取材させていただきました!
まるで最初からそこにあったかのように溶け込んでいるのが凄い!!
キキヨコチョだけど、嵜本ベーカリーカフェ色がしっかり出ているというか、すごく落ち着く雰囲気です^^
早速、おすすめメニューを試食
極美フレンチトースト ストロベリー 1200円
嵜本ベーカリーカフェで提供するフードメニューには、必ずジャムが使われているそうで、こちらはストロベリーガーネットを使用
運ばれてきた時の香りは、私にはちょっと甘すぎかも(汗)と思ったのですが・・・
まずはそのまま何もつけずに食べてみたところ、酸味も程良く効いているし、なによりフレンチトーストのしっとり感がたまらなく上品!!
そして食べ応えもあるっ!!
いくつかのお店で美味しいフレンチトーストをいただいたことがありますが、間違いなく、3本の指に入ります^0^
個人的には、シンプルにメープルシロップと生クリームを少しって感じで味わうのが好みでした^^
そしてこちらは、食事系メニュー、スーププレート 自家製ミネストローネ 1400円
こちらにはルビーローズフランボワーズを使用
ミネストローネが思いのほか具沢山で、何より酸味と甘みのバランスが絶妙!
これってやっぱり、ジャムのおかげなのでしょうか??
一口食べたら、ずっと食べていたくなる美味しさでした(≧▽≦)
オイシイスープって、人を幸せにしてくれるよなぁと思った瞬間!
サラダのドレッシングも◎
そして一番思ったのが、高級食パンの味わいは、焼き方で全く変わるんだろうなぁということ。。
この焼き加減、自宅でそして自分では再現できる自信がない・・・^0^;
だからこその、外食なんだよなぁって身に染みたのでした♪
もちろん、食販やジャムも販売もあり
食パンの販売に関しては、毎日整理券を出すそうですので、詳細はこちらにて
カフェも通常より席を減らして営業するそうですので、しばらくは混雑するかもですが、タイミングを見て覗いてみてください^^
チョコチョコ可愛くて、ついパシャパシャ写してしまう^^
もりもと・春の復刻まつりを食べ尽くす!~お菓子編~
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年4月5日(日) 11:44
3月30日(月)から、もりもと各店で開催中の【春の復刻まつり】
北海道に、いつもより少し早い春がやってきて、パ~っと盛り上がっていきたいところですが、まだまだ先が見えず不安なことだらけ・・・
そんな時に見つけた“春の復刻まつり”
気になる商品がいくつもあったので、食べ尽くしてみました(≧▽≦)
こちらはミニ中華饅頭
創業時、終戦後で食糧が不足しているとき、甘いもので元気になってもらおうと、一枚一枚手焼きで焼いて配ったこともあるという、歴史ある中華饅頭
中華饅頭というと、大きすぎて食べきれないという不安から、買うのを躊躇してしまうこともあるのですが、こちらの中華饅頭、一人でも食べきれる、理想のミニサイズなのです^^
ぎっしり詰まったこし餡の甘さもちょうどイイ♪
頭使い過ぎて、ちょっと疲れてしまった時につまむと元気になれるおやつって感じです^^
もうひとつ和菓子部門から、くるみ餅棒♪
見た目はかなり地味(笑)
ムニ~っとのびる、柔らかいお餅の中に、程良く入っているクルミ
これまた、サイズ感がちょうどよいのです^^
そしてこちらは、もりもとモンブラン
通常は千歳本店限定商品で、昭和63年から愛され続けているケーキ
一言でいうと、“懐かしい!!”
今や色んな味のモンブランも登場している時代ですが、昭和のモンブランはこれだよなぁ~と、一人タイムスリップしてしまう、定番のモンブラン♪
いつもチョコレートケーキにしか興味のない平成生まれの息子が、“うまそ~!”と言って、奪う様にして食べられてしまった^0^;
こちらは、絶品!焼きチーズ
世の中バスクチーズケーキがブームだったりしますが、フォークを入れた時の密度の濃さを感じる焼きチーズケーキ、個人的に好きです!!
今こそ食べたいチーズケーキだ!!って感じです←伝わるかな?(笑)
そしてそして、のん兵衛のオサナイが喜ぶスイーツもありました^0^
フロランタンです~~♪♪
この一枚でウィスキー2杯は飲めてしまう、小さくても食べ応え満点のフロランタン
やっぱり甘いものって人を幸せな気持ちにしてくれます(≧▽≦)
↑最後、少々アルコールも含まれてますが・・・(;’∀’)
お気に入り見つけた!冬のアイス&スイーツフェア
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月21日(木) 14:39
冬こそアイス!と言う言葉もすっかり定着した気がする、今日この頃
昨年に続き、大丸札幌店7階催事場で始まった、【冬のアイス&スイーツフェア】
今回は店舗を一部入れ替えての2週間!!
ということで、新しいモノ好きのオサナイ、早速初日に取材へ!!
まずはこちら
北海道初出店の【ミシャラク】
こちらを使って、自分好みのフレーバーで仕上げる“マイコスミック”を造ることが出来るそうで・・・
甘いモノは好きだけど、全然話題に疎いワタシとしては、情報量が多すぎて一瞬フリーズしてしまいました^0^;
まさに“映え系スイーツ”ですよね~
どこをとっても、いちいちオシャレ!そしてもちろん美味しい
カスタマイズが苦手な人には、スタンダードフレーバーのコスミックもあるのでご安心を^0^;
前回もこれはイイ!!と紹介した、酪農家たちのこだわりソフトクリームの食べ比べセット
牧場を変えての再登場~
あ!この時行った明郷伊藤牧場のソフトクリームもある!!
それにしても今回セレクトした3種類は、まったく味のタイプが違ったので、食べ比べとしては最高に面白い結果となりました^^
そしてこちらも初めて知った、【ワッフラ】のバブルワッフルパフェ
ちっちゃいハートがいっぱいかかってる~~
女子高生に戻った気分でキャッキャしてしまう、またもや映え系スイーツ
ちなみにこちらはハーフサイズですが、それでもアラフィフには相当なボリュームでした^0^;
眺めているだけで元気になれそうな、【パレタス】のフローズンフルーツバー
りんごとかカボチャ、キャラメリゼにしたら美味しそう!と思うも、今日のところは見るだけでとどめる
こちらも北海道初上陸、マウイ島で誕生し表参道にもショップがある【ココナッツグレン】
ものすごく気になったけど、すでに満腹だったので、わがまま言って、一口だけ味見させてもらいました
こ、これは・・・ココナッツ好きにはたまらないストレートなアイスクリームっ
ぜったい、ちゃんと食べに来ますっ!!
ちなみに、ココナッツの殻が器なんですよ~^^
と、こちらのココナッツロースとも美味しかった~~
でもって、今回お腹がいっぱいでもスプーンが止まらなかったのがこちら
【自然満喫倶楽部】の安納芋パフェ
春になるとインスタやFB上にイチゴのパフェの写真がガンガンアップされる、清田のお店です!!
と、安納芋も札幌で作っていることに驚きました~
九州の安納芋に比べると甘さは控えめになるそうなのですが、逆に繊維質が少なくなるので、舌触りが滑らかになるそうです
それがアイスやペーストになると、良い方に転ぶというか、本当になめらかで食べらさるんです^0^
上にのっている安納芋のタルトも美味しかった~~(これだけでも買いたい!)
お腹いっぱいでもパロりと行けるソフトクリームと言えば、こちら
F YOGURT のギリシャヨーグルトのソフトクリーム♪
冬期間は深川のお店は閉まっているので、まさに今しか食べられません!
そしてソフトクリーム以上に食べてもらいたいのが、ギリシャヨーグルトアップルパイ♪
食感は軽いのに、食べた感はしっかり残る、一度食べたらまた食べたくなるズルいスイーツ
他にもいろいろありますが、レポート的にはココで限界^0^;
そうそう、すごく気になるパンケーキもありました^^
パンケーキのそのものも販売しているし、ミックスも販売中
個人的にはバターも気になる!!
前半・後半・通期と出店店舗によってスケジュールが違いますので、要チェック!
とまぁ、最低3回(できれば数名で)行けば、結構な種類が網羅できるかもです^0^