『カフェ』カテゴリーの投稿一覧
カフェスペースも併設!岩泉農場Byラソラ札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年12月27日(月) 16:36
12月16日(木)、ラソラ札幌B館1Fに出来た【岩泉農場】
ラソラ札幌内では画像の看板が残っている場所(今回オープンした場所の斜め向かい)で、ヨーグルトやプリンなどの商品の販売をしており、また10月末日まで、札幌三越の地階で営業しておりましたが、どちらも閉めまして、装いも新たにオープンしました!
ということで。今回はカフェスペースも併設♪
岩泉農場さん(岩泉ホールディングス)と言えば、画像のヨーグルトが有名で、私はこの時初めて、岩泉農場さんの存在を知りました
それまでは百貨店の催事などで販売することが多かったのですが、今北海道でも問題になっているように、コロナ禍で岩泉ホールディングスさんの生乳の消費量が落ち、道内でも取り扱っているスーパーも増えたそうです。
ただカフェ併設店舗としては、ラソラ札幌にオープンしたこちらのお店が初!
看板商品のヨーグルトを使用したパフェや、岩泉ホールディングスの牛乳を使用したソフトクリームが味わえます^^
こちらが一押しのヨーグルトパフェ りんごかけ
自慢のソフトクリームとヨーグルトが、一度に味わえます♪
どちらもさっぱりとした甘さなので、最後まで食べ飽きせず、リンゴのコンフィチュールの甘酸っぱさがちょうどイイアクセントに^^
実は岩泉農場さんのソフトクリームは、地味だけど結構スゴイこだわりがありまして、ソフトクリームミックスの牛乳の割合が1:1になりようにオリジナルで作ってもらっているそうですよ!
確かに牛乳そのものの美味しさが、ストレートに伝わってくるソフトクリームって感じなのです^^
しかもその味が“キレイ”なのです!
聞くと牛乳は、“パスチャライズ殺菌法”という有害菌のみを殺菌する製法を行っているそうです
北海道には自慢できる美味しいソフトクリームがたくさんあるけれど、それに負けないくらい美味しいと思います!!
(取材も含めて結構な種類を食べてきた私がいうのですから、間違いありませんっ)
ちなみに期間限定で、コーヒー牛乳ソフトクリームもあるのですが、これもまたそのまんまコーヒー牛乳の味わい!!
コーヒー牛乳好きな方は、この機会にぜひ♪
そしてもう一つ外せないメニューがこちら
デニッシュトースト ソフトクリームのせ
サックリとした食感のデニッシュソフトにサッパリ系の牛乳ソフト、そしてたっぷりのベリー
よくよく考えたら、これで600円以下って安すぎじゃないですか??
使用しているデニッシュ食パンは販売もしているのですが、こちらも地味に凄いんです!
こちらDOUNELという、明治37年に岩手県宮古に創業した老舗ベーカリーの食パンでして、もちろん岩泉農場さんの牛乳を使用しています
このパン、賞味期限が長い(10日間くらい)のも特徴なのですが、袋を開けてもしっかり閉じれば2,3日はパサパサになりません!
なんでもこの袋に特徴があるようですよ^^
味わいは程良く甘く、バターの風味がしっかり感じられるので、このまま食べるのがオススメ♪
パンがそれほど得意ではない小5男子が、このパンは好きだわ~と言って、完食してくれましたので間違いないです(笑)
店内では岩泉農場さんの牛乳を使用した焼き菓子も販売していて、贈答用のBOXもあるので手土産にもオススメ!
サックサクの食感、それこそコーヒー牛乳と合わせて食べたいかも!!
他にも気になる商品が色々並んでいました!
甘いもの好きな方、ソフトクリームマニアの方、要チェックです!!
【岩泉農場 ラソラ札幌店】
札幌市白石区東札幌4-1ラソラ Bタウン1F
TEL 080.8067.8843
営業時間 10:00~19:00
新しいのにしっくりくる、DAFNE初めてのお節
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月15日(月) 12:16
札幌市民交流プラザ2階にある【DAFNE】で、100セット限定のお節が今年初めて登場するとのことで、先日試食会へ足を運んできました。
DAFNEにはこの時とこの時に足を運んでおりましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、最近ご無沙汰しておりました(;’∀’)
感染症対策のために、テーブルの間には仕切りが出来ておりましたが、それでも野暮ったさがないのがサスガです!
もともと天井が高いので、空気の入れ替えは問題なし^^
と、今回は『日本人が御節料理に込めた思いを理解し、新しいお節メニューを一から作り上げました。』というコンセプトのもとに、DAFNEが初めて販売することになったお節料理に入っている数品を一口ずつ試食させていただきました
今回試食させていただたいたのは、写真左側から下記の6種
(1の重)
鶏白レバーと栗のモンブラン
ずわい蟹とスズキのクネル
(2の重)
道産鮭のリエット いくらオリーヴ香添え
真鯛の低温コンフィ リコッタチーズの大葉ソース
紫キャベツ 人参 ビーツ 紅くるり大根の胡麻マリネ
(3の重)
鶏もも肉と蓮根のマルサラ酒煮込み
運ばれてきた瞬間、サスガはDAFNE、この量でもインパクトあるなぁ~と、まず見た目にやられますっ
そして1つ1つの想いを聞きつつ味わうと、もうすっかりトリコになってしまいました・・・
1つ目はもちろん、“栗きんとん”からの発想
お節での栗きんとんの意味は、『金の集まったもの、財宝』という意味で、今年も豊かな生活が送れますように・・・という願いのもと詰められている一品
そしてDAFNEのこの栗きんとん、周りは定番の甘い栗きんとんですが、中にはしょっぱい鶏白レバー!
1品目から強烈なインパクトで、一口で頂くのはもったいないと、少しずつ舐めるように頂きました^^;
2つ目は“紅白蒲鉾”からの発想で、スズキは出世魚なので使用したそうです。
と、紅白蒲鉾の意味が、赤は魔除け、白は清浄の意味だそうです(って、改めてそうだったのかと思ってしまう^^;)。
でもってこのクネルの魚介の旨みがたまりません!
ワインは出てこないのかなぁと、ついスタッフさんを見つめてしまいました^^;
3つ目は“いくらの醤油漬け”からの発想
数の子と同じく、子孫繁栄や子宝に恵まれるという意図から詰められています
そしてDAFNEのこのお料理には、鮭とインカの目覚めが使用されており、ザ・北海道のお節の1品といった感じ^^
いやぁ、益々飲みたくなって来たんですけど~~(≧▽≦)
4つ目は“鯛の姿焼き” からの発想。その名の通りめでたいの意
その真鯛を、低温調理でしっとり柔らかく仕上げ、リコッタチーズと大葉ソースで頂く1品ですが、
一口食べて、高齢の方や小さなお子様に骨のある魚はあまり食べさせたくないという方に、ピッタリの一品だと思いました!
5つ目は“紅白なます”からの発想
根野菜は、大地に根をはるということで、家の土台がしっかり栄えるという意味があるそうです!
紅白なます、ただめでたい感じだからの紅白じゃなかったんだ(;’∀’)
それにしてもこのビーツのドレッシングと胡麻(←すごくイイ感じのアクセント!)で和えた真狩・三野農園、ものすごく好きなんですけど(≧▽≦)
冷蔵庫に常備して、毎日食べたい!!
6つ目は“煮しめ”からの発想
煮しめで使われている蓮根は、“見通しの良い一年を意味し、さらに家族が仲良く結ばれますように”という想いがこもった一品。
そこでDAFNEでは、煮しめの中の数ある野菜から蓮根をセレクト
しっかり味の沁み込んだ鶏肉は知床鶏
↑公式サイトより
実際のお節には21種類のお料理が詰め込まれておりますが、その一つ一つが日本の伝統的なお節に寄り添っています。
フレンチだけど、ちゃんとお節
今まであるようでなかったかも!!
サイズ感も、少人数で過ごす現代にピッタリではないかと^^
限定100セットなので、予約はお早めに♪
ちなみに1月の営業開始日から15日(土)までは、お節料理をお店でも楽しめるよう、いくつかを盛り合わせた前菜として提供する予定とのこと^^
今回はワインと味わえなかったから、その時にリベンジしちゃおうかな♪
手のひらサイズのかぼちゃ“栗てまり”を、雪印パーラーで堪能♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年10月1日(金) 10:09
南瓜の季節がやってきました♪
実は先日、三笠の農園でカボチャの収穫のお手伝いをしたのですが、両手で持っても重いかなり大きな南瓜だったので、次の日は当然のように筋肉痛になりました・・・^0^;
南瓜の収穫って大変なんだなぁと、しみじみ思ったものです・・・
それはさておき、野菜は栽培してくれる農家さんのため、そして消費者のために、日々品種改良を行っているわけですが、昨年初めて雪印パーラー本店に登場して好評だった“栗てまり”というかぼちゃを使用したメニューが、今年も10月5日(火)から登場するということで、先日試食させていただきました!
ちなみに昨年はまだ名前が付いていなかったそうで、栗てまりとしてメニューに登場するのは今年が初めて^^
【まるごとかぼちゃのブリュレ】
表面はしっかり目に焼かれているので、カリッとした食感と、程良い苦みもあり、熟成したカボチャの甘みやクリーム、そしてスノーロイヤルとの相性が抜群♪
かぼちゃは想像していた以上にねっとりとした食感で、喉が詰まるタイプでないところが◎
栗てまりは皮も柔らかいので、一緒に食べてもOK
ただし、かなり満腹になります(笑)
KABOCHA de ホワイトシチュー、そしてカレー
実は見た目が、ほとんど変わらないのです(笑)
こうして崩すと、違いが分かります(笑)
これは驚きの満腹度!
一人ではちょいと厳しいかもというほどのボリューム!!
シェアして、3つ全部食べてみてもらいたいところ
そしてこちらが、スイートパンプキン
栗てまりを使用して作った、濃厚なチーズケーキとシフォンケーキ、そして雪印パーラー定番の生クリームとアイスクリームもたっぷり!!
まさに秋を感じるパフェなのです^^
秋を感じるパフェと言えば、こちらも見逃せません(≧▽≦)
柿と林檎 とろあまミルクパフェ
手前に見えるりんごジャム、100年りんごのきむら果樹園さんのりんごで作っているそうです
この存在感抜群なジャムと、ホッとする甘さのミルクプリンの相性がイイんです^^
とろあまというネーミングではありますが、バニラアイスとりんごのソルベなので、パフェの中ではあっさり目で食べ飽きしないタイプかと思います^^
そしてこちらが、ピスタチオとバナナのパフェ
色味がどちらも地味なのですが、一口いただくとその濃厚さにオッ!!と、なります
特にピスタチオ好きな人は外せないパフェかもっ(≧▽≦)
秋パフェは他に、イタリアンマロンジェラートとフランボワーズジェラートが味わえる、“木の実あつめ”
オレンジアイスと紅茶のアイス、オレンジピール入りパウンドケーキが入った、“夜永(よなが)”の全4種
11月30日(火)まで提供中とのことなので、それまでに全種類制覇したいとこと(≧▽≦)
大丸札幌店に初出店!嵜本ベーカリーカフェ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月8日(月) 22:50
6月9日(火)に大丸札幌店3Fキキヨコチョにオープンする、【嵜本ベーカリーカフェ】
本日、一足先に取材させていただきました!
まるで最初からそこにあったかのように溶け込んでいるのが凄い!!
キキヨコチョだけど、嵜本ベーカリーカフェ色がしっかり出ているというか、すごく落ち着く雰囲気です^^
早速、おすすめメニューを試食
極美フレンチトースト ストロベリー 1200円
嵜本ベーカリーカフェで提供するフードメニューには、必ずジャムが使われているそうで、こちらはストロベリーガーネットを使用
運ばれてきた時の香りは、私にはちょっと甘すぎかも(汗)と思ったのですが・・・
まずはそのまま何もつけずに食べてみたところ、酸味も程良く効いているし、なによりフレンチトーストのしっとり感がたまらなく上品!!
そして食べ応えもあるっ!!
いくつかのお店で美味しいフレンチトーストをいただいたことがありますが、間違いなく、3本の指に入ります^0^
個人的には、シンプルにメープルシロップと生クリームを少しって感じで味わうのが好みでした^^
そしてこちらは、食事系メニュー、スーププレート 自家製ミネストローネ 1400円
こちらにはルビーローズフランボワーズを使用
ミネストローネが思いのほか具沢山で、何より酸味と甘みのバランスが絶妙!
これってやっぱり、ジャムのおかげなのでしょうか??
一口食べたら、ずっと食べていたくなる美味しさでした(≧▽≦)
オイシイスープって、人を幸せにしてくれるよなぁと思った瞬間!
サラダのドレッシングも◎
そして一番思ったのが、高級食パンの味わいは、焼き方で全く変わるんだろうなぁということ。。
この焼き加減、自宅でそして自分では再現できる自信がない・・・^0^;
だからこその、外食なんだよなぁって身に染みたのでした♪
もちろん、食販やジャムも販売もあり
食パンの販売に関しては、毎日整理券を出すそうですので、詳細はこちらにて
カフェも通常より席を減らして営業するそうですので、しばらくは混雑するかもですが、タイミングを見て覗いてみてください^^
チョコチョコ可愛くて、ついパシャパシャ写してしまう^^
オトナもワクワクなISHIYA CAFÉ 新千歳空港店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年7月29日(月) 22:01
7月26日(金)に新千歳空港3Fにオープンした、【ISHIYA CAFÉ 新千歳空港店】
あの、白い恋人の出来立て(しかも一回り大きい)=“白い恋人生チョコサンド”が味わえるカフェなんです^^
こちらは席に着かなくても、カウンターでオーダーして、テイクアウトすることも可能
ただし、早めに食べないとラングドシャがふにゃっとしてしまいます
やっぱり目の前で仕上げてくれるというパフォーマンスは、大人でもワクワクしちゃいます^^
ラングドシャは通常のモノより少し薄めでサクッとしてます!
チョコレートもあるけど、やっぱりホワイトチョコが、“白い恋人”って感じです^^
離着陸する飛行機を眺めながら味わいました^0^
と、もちろんカフェ内のメニュー堪能しました!
店内は、ファクトリーな雰囲気
チョコレートドリンク(HOT&ICE)は、自分で注ぐことも出来るようになっています^^
当然、甘い系のメニューが多いのですが、紅一点的にしょっぱい系のメニューを発見
店長さんも、『個人的には一番オススメなんです♪』と笑顔でおっしゃるので、オーダーしてみました
ベーコン&チーズのパンケーキ
チーズソースはその場でかけてくれます^^
まずはそのまま
しっとりフワッと系のパンケーキ自体に少し甘みがあり、マヨ&チーズソースの塩味と合わさると、絶妙!!
お好みで、あらびきコショウをかけて味変
さらに好みの味わいに!(ワインプリーズ・笑)
パンケーキはもちろんだけど、付け合わせの野菜もちゃんと美味しいのがポイント高し♪
店長さんが太鼓判推していた意味がよく分かりました^0^
パンケーキはオーダーが入ってから生地を焼いているので、多少時間はかかるけど、そんなことは気にならない!
そしてこちらのお店でも、コーヒーには白い恋人が付いてきます!
コーヒーがタップリサイズなのもウレシイ^^
入口にあるチョコレートポンプ
案外大人の方が、真剣モードだったりするんですよね(笑)