『イベント』タグの付いた投稿
イオン北海道・関東フェアで、さっそく大人買い
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年7月19日(金) 12:23
こちらでも紹介済みの、【イオン北海道・関東フェア】、本日7月19日(金)から始まりました!!
↑今朝の折り込み
ということで、朝から元町店に行ってきました^0^
※店舗に許可をもらって撮影しています
フェア商品は店内の色々な場所で販売しているのですが、この真っ赤なロゴが目印となります^^
野菜売り場から回ると、早速、糖度40度の【旭甘十郎】が!
しかも、焼き芋でも販売している!!
グラムではなく一律料金なので、大きめのものをゲットするには、早めに行くのが確実!
宇都宮餃子は2箱で500円と、バラで購入するよりお得に買えます!
かまぼこのことが大好きになった、【小田原っ子】
ビールのお供にピッタリな、枝豆のかまぼこもあります!!
取材には行けませんでしたが、毎回人気と言う【下仁田のこんにゃく】
一度は飲んでみてもらいたい、【関東・栃木レモン】
お~!こうして眺めると圧巻^0^
冷凍庫に常備しておくことえおオススメしたい、【灰干し干物】
そのお隣りには、明日の土用の丑の日にピッタリな、浜名湖のウナギ!
(実は小田原の取材の後、ウナギを食べましたがウマウマでした!!)
取材に入っていなくとも、気になる関東フェアの商品がいっぱいでした^0^
北海道の豚肉も美味しいけど、これを機会に食べ比べてみるのも楽しいかも^^
え?ジョージアMAX??初めて知りました~~
いやはや、見れば見るほど気になるものばかり!
え~?!電気ブランのハイボールなんてあるのですね!!
ということで、取材が終わった後、本気で買い物してしまいました(笑)
たぶん、もう一回くらい階に行くと思う・・・
20日(土)&21日(日)は、お客様感謝デーだから5%OFFで購入できますよ^0^
ワタシはお買い物アプリ新規登録でもらった5%OFFクーポンを、しっかり使用しました(笑)
イオン北海道・関東フェアは7月21日(日)まで!
※数に限りがある商品も多いので、気になるものはお早めに♪
遅ればせながらのSOSEI PICNIC2019 本日から第2弾【HOKKAIDOにんにくバル】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年5月30日(木) 16:38
やっぱりこの季節は外飲みしなきゃ、もったいな~~い!と、叫びたくなるような爽やかな5月^^
ようやく足を運べた、今年初開催の【SOSEI PICNIC2019】
第1弾はタイ取材旅行と被ってしまい、全然行けずじまいだったので、第2弾がスタートした際は、初日に行こう!と、心に決めてました (あくまで取材で!です)
おぉ~!想像していた以上にイイ感じ~~~^0^
実はオータムフェストの時期にこの場所に来た時、ココは絶対アウトドアな感じにした方がいいと思う!
消防法的に大丈夫なら焚火とかもやってほしい!!って思っていたのですが、やっぱりイイ!!(残念ながら、焚火スペースはやっぱりないけど^0^;)
子連れでも使いやすいし、もちろん大人だってキャンプ的な雰囲気で飲んだら、いつも以上に盛り上がります^^
でもって個人的に大好きな、タップマルシェやノースアイランドビールがある^0^
むむっ?名古屋赤味噌ラガー??
これは試してみないと!
と、一度に2杯頼むと、ちょっぴりお得なのですね^^
※一人じゃないですよ(笑)
赤味噌ラガーというネーミングから、最初は恐る恐る飲んでみましたが、コクと旨みがあってちゃんと美味しいではないですか^0^
数あるタップマルシェの中で、なぜ名古屋赤味噌ラガーを取り扱っているかと言いますと・・・
パンチのある料理が多いからです!
【HOKKAIDOにんにくバル】ということで、十勝産にんにくのアヒージョなんかもありましたよ!
が、本日はお腹が満たされていたのと、このあとも仕事がありましたので、止めておきました(笑)
ソラチエースも飲みたいし、小林牧場のカリッっとゴーダ甘エビ味も気になるので、明日が気にならない時にまた来ます(笑)
イベントは、女子向けな感じでPRしていますが、もちろん男性も大歓迎♪
オシャレな雰囲気がちょっと落ち着かない・・・と言う方には、このような通常使用のテント席もあるのでご安心を♪
※現にこの席が居心地良かったアラフィフです・・・(笑)
SOSEI PICNIC2019は、6月9日(日)まで♪
遅ればせながらの札幌ラーメンショー※5月26日(日)まで
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年5月24日(金) 16:28
5月26日(日)まで、大通公園西8丁目で開催されている【札幌ラーメンショー2019】
始まってすぐタイ取材に出発したので、第1幕は行けず仕舞い^^;
そして気が付けば、今日を含めて3日しかないっ!!
ということで、取材の合間に自転車飛ばして行って来ました~
満開のライラックもギリギリで見られた^0^;
やっぱりこの季節の札幌は、超が付くほど気持ちがイイですね☀
自転車飛ばしても、汗だくにならないところがステキ(笑)
と、食したラーメンの紹介に戻ります(笑)
麺屋 政宗 伊達の炙り牛タンネギ塩そば
第5回開催記念 2017リクエスト出店
自分のブログを振り返ったら、2017年にもちゃんと食べていました(笑)
2年ぶりに食べたけど、元々塩味&細麺&魚介系が好きなので、やっぱり好みのタイプ♪
そして牛タンだけ小皿に取り出して、冷酒飲みたい気分!(笑)
セアブラノ神 京都背油醤油
こちらは初出店
最初、背油はちょっと・・・と思ったのですが、詳しい方に“意外とあっさりしているんですよ”と言われてチャレンジ
そしてビックリ!!!!
え?ものすごく好きなタイプじゃない(笑)
確かに背油は入っているのですが、程良い感じだし、何よりコクと旨みのバランスが良い醤油味!
そして、シャキシャキネギがタップリで、アラフィフでもスルスルとのどを通っていくではありませんか~^0^
食べ応えのあるしなちくもイイ感じだし、チャーシューも意外とペロリ系
塩と醤油、どちらも甲乙つけがたい対戦となりました!
最後の週末は混みそうだけど、ラーメン好きの息子をまだ連れて行っていないので、行列覚悟で行ってみるかなぁ~^0^;
※チケットは事前にセブンイレブンで購入してから行くことをおススメします!!
ちなみに、大通7丁目にもセブンイレブンあります
北海道産の豆を食べる!~北海道ビーンズフェア試食会
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年11月2日(金) 10:49
突然ですがワタクシ、大の豆好きです。
幼少のころは落花生を食べ過ぎてよく、鼻血を出しておりました^0^;
年を重ねるごとに豆好き度は増し、先日もホクレン大収穫祭で“たまふくら”と“とよまさり”を購入し、酢大豆にして毎日のように食べてます。(ちなみに、同じ大豆でもこんなに違うのか!と、驚いてます)
でもって、SNSをチェックしていた時、【I Love Hokkaido Beans】というサイトで、北海道の豆を美味しく食べるメニューの試食会があると聞きつけ、これは豆好きとしては知っておかなくては!!と、先日足を運んでみました^^
会場は、【洋食屋YS↑O2(ワイエスオーツー)】
まずは1品目
つぶし大豆の生春巻き
大豆のツブツブ感も残っていて、味付け済みなのでそのままいただきました^^
ヘルシーだし、モリモリ食べても罪悪感が低い♪
まさに新しい大豆の食べ方を知ることができました!
鱈と虎豆の豆腐チゲ
こうやって味のしっかりしたものと食べても、虎豆って存在感がある!!ってことを認識できた1品
道産豚肩ロースと白花豆のハーブ煮込み
虎豆とは正反対な印象の煮込むとトロトロに柔らかくなる白花豆
個人的には甘いモノな印象の強い白花豆ですが、こうして料理の一材料としても活用できるものなんですね
アサリと豚肉と大豆のポルトガル風
癖のない大豆はどんな料理にでも使えるなと、改めて思う
手亡豆と海老のタイ風ぎょうざ
豆と言われなと、一瞬なんだろう??と思うほど食味が面白い!
チーズを入れたりと、色々アレンジして食べてみたい1品
色々お豆と茸のクリームピザ
豆も最近は、缶詰やドライパックなんかで販売しているので、手軽に料理にプラスワン出来ますが。ピザのトッピングには使ったことがなかったので、コレは自宅でもいろいろアレンジして即実践したい1品
ちなみに今回、お土産でいただいたドライパックのお豆
狸小路のHUGマートでも販売しているそうです^^
国内の大豆はほとんどが北海道産
だけど、大豆商品のほとんどは外国産の大豆を使用しているんですよね。。
購入するときはチラッと生産国をチェックすることもお忘れなく♪
豆は、特に女性にとってはいいことだらけの栄養素がタップリなので、日常で摂取できるメニューが増えると嬉しいかも
ちなみにレシピ紹介の動画サイトもあるそうです!
ちなみに11月中は、YS↑O2で、下記のメニューが楽しめるそうです^^
※アサリと豚肉と虎豆のポルトガル風蒸し、画像は大豆ですが、実際は虎豆を使用するとのこと
そしてもう1軒!
harappiでも、道産豆のメニューが楽しめるそうです!
この機会にぜひ♪♪
って、実はワタシもharappiさんには、タイミングを逃してまだ行けていないので、行ってみなくては!!
試食会で、豆に関するこんな商品をいただきました^^
ancocoのオールインワン美容液
ancocoは、柳月のあん工場のスタッフのお肌がきれいなことに着目して作られた道産の無添加化粧品なんです^^
乾燥しがちな北海道の冬にピッタリ♪
やっぱり豆って素晴らしい!!
怖いもの見たさ(嗅ぎたさ?)の【におい展】札幌パルコ7階で開催中!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月23日(月) 17:01
札幌パルコ7階で開催中の【におい展】
においには敏感な方だと自負しているワタシ、気になって初日に行ってきました!
会場内は撮影自由! 最初に香りの歴史的なものが展示されておりまして、香水の成分などが展示
もちろん、すべて匂いを確認できます。
香水は様々な匂いをブレンドすることによって良い香りになるので(それは自分の体臭も含めて)、単体では臭いものも良い香りになったりするんですよね~
そうそう、この絵もにおいます(笑)
なんだか不思議な気持ちです(笑)
匂いって、視覚から想像することも結構な割合を示しているから、何かわからずに嗅ぐと、まったくその匂いとは思えないこともあったりしますよね~
これは、イラストで若干想像がついてしまいますが、いきなり嗅いだらよくわからなかったかも~
それにしても“におい展”、結構な見応えです
試したいけど、試すと悲しくなるような測定器とか
あとは、人間の心理を突いたこちらの展示!!
まさに、“怖いもの見たさ”でこの中へ吸い込まれていきます^0^;
ドリアン、プラスチックケースが曇っていて、より臭そう^0^;
ちなみにどこのブースにも空気清浄機と脱臭剤が置いてありました(笑)
個人的には、くさややドリアン、臭豆腐は、思っていたほどではなく、割となれるのも早かったです
シュールストレミングはたぶん、開けた瞬間が一番臭いんだろうなぁ^^;
なのでこの状態だと、臭いことには臭いけど、何とかなるレベル
ただし、加齢臭が後から相当具合が悪くなるレベルでして、この日はちょっと蒸し暑い日だったこともあり、このあと外に出たらヤバいかも・・・と、身の危険を感じ、靴下は遠慮しておきました^^;
これはあくまで個人的な見解ですので、匂いのガマンレベルは個人的に全く違うと思われます!
嗅ぎ過ぎて訳が分からなくなった時、ちょっと辛くなったときなどは、会場内にコーヒー豆のボトルがいくつか設置してあるので、これを嗅いでリフレッシュ!
そして、会場外で販売しているグッズも、なかなか見応えありました!
このマーカー、両方嗅いで、初めてその匂いになるのですね!!
ドリアンサイダー、試してみたい気もする・・・(笑)
シュールストレミングのステッカー、色々使えそう(笑)
同じ型のTシャツ、購入しようかホンキで悩んでいます(3000円)
今回の展示で自分にショックだったことがいくつかありました・・・
男性フェロモンに全く魅力を感じられなかったこと・・・
そして入り口付近で、既に臭いと騒いでいた女子高生・・・
あれ??私たちは入口では何も感じなかったのですが・・・
もしかして、歳を重ねると、匂いにも鈍感になっているのか・・・(涙)
【におい展】は8月19日(日)まで、札幌パルコ7階イベントスペースにて開催中♪
こんな特典もあるようです^^