『大丸札幌店』タグの付いた投稿
ようやく初食!~夜の鶴、月の芋。
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年1月7日(木) 10:29
昨日、大丸札幌店7階催事場に行った際、地下のほっぺタウンに出店している【夜の鶴、月の芋。】にも立ち寄りました!
昨年7月に大通にオープンして以来、噂には聞いていたのですが、まだ食しておらずでして・・・^^;
百貨店の中で販売してくれると、何かのついでにふらりと立ち寄れるのがありがたい!!
商品名、“薄皮焼き芋あんぱん”とのことですが、まさに中は焼きいもでした!
なので、かなりずっしり・どっしりしておりまして、1個で満足のいくボリューム
紫の部分は見た目の可愛さだけでなく、メロンパンのようにクッキー生地になっているので、その食感も楽しい^^
1つは焼き立ての状態で食べたので、まだ中がほんのり温かく、ホクホク状態
ちなみに冷めても外はカリッ・中はしっとりがよりハッキリして美味しい^^
どちらにしても、美味しいコーヒーと一緒に食べたい!と思ったら、ちゃんとONIYANMA COFFEEのオリジナルブレンドも販売しているんです!
しかもちゃんと、さつまいもカラー!!
抜かりない(笑)
ちなみに干し芋も、数量限定で販売していました
さつまいもの美味しさに自信があるからこそ!ですよね^^
画像の右側にチラリと映っておりますが、夜の鶴、月の芋。は、まるやまめろんと同じ会社がプロデュースしているので、今回はまるやまめろんも販売しております^^
それから、こんな食パンもありました!
それにしても、またまたパッケージが秀逸!
ちょうど薄皮焼き芋あんぱんが3個入るようになっておりまして、このまま手で持ち歩いてもカワイイ♪
1個400円という金額は、普段使いのパンじゃないからこそ、こうして手土産として持参することをちゃんと考えているところに、感心するのでした^^
夜の鶴、月の芋。の出店は、1月12日(火)まで!
大丸札幌店に初出店!嵜本ベーカリーカフェ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月8日(月) 22:50
6月9日(火)に大丸札幌店3Fキキヨコチョにオープンする、【嵜本ベーカリーカフェ】
本日、一足先に取材させていただきました!
まるで最初からそこにあったかのように溶け込んでいるのが凄い!!
キキヨコチョだけど、嵜本ベーカリーカフェ色がしっかり出ているというか、すごく落ち着く雰囲気です^^
早速、おすすめメニューを試食
極美フレンチトースト ストロベリー 1200円
嵜本ベーカリーカフェで提供するフードメニューには、必ずジャムが使われているそうで、こちらはストロベリーガーネットを使用
運ばれてきた時の香りは、私にはちょっと甘すぎかも(汗)と思ったのですが・・・
まずはそのまま何もつけずに食べてみたところ、酸味も程良く効いているし、なによりフレンチトーストのしっとり感がたまらなく上品!!
そして食べ応えもあるっ!!
いくつかのお店で美味しいフレンチトーストをいただいたことがありますが、間違いなく、3本の指に入ります^0^
個人的には、シンプルにメープルシロップと生クリームを少しって感じで味わうのが好みでした^^
そしてこちらは、食事系メニュー、スーププレート 自家製ミネストローネ 1400円
こちらにはルビーローズフランボワーズを使用
ミネストローネが思いのほか具沢山で、何より酸味と甘みのバランスが絶妙!
これってやっぱり、ジャムのおかげなのでしょうか??
一口食べたら、ずっと食べていたくなる美味しさでした(≧▽≦)
オイシイスープって、人を幸せにしてくれるよなぁと思った瞬間!
サラダのドレッシングも◎
そして一番思ったのが、高級食パンの味わいは、焼き方で全く変わるんだろうなぁということ。。
この焼き加減、自宅でそして自分では再現できる自信がない・・・^0^;
だからこその、外食なんだよなぁって身に染みたのでした♪
もちろん、食販やジャムも販売もあり
食パンの販売に関しては、毎日整理券を出すそうですので、詳細はこちらにて
カフェも通常より席を減らして営業するそうですので、しばらくは混雑するかもですが、タイミングを見て覗いてみてください^^
チョコチョコ可愛くて、ついパシャパシャ写してしまう^^
お気に入り見つけた!冬のアイス&スイーツフェア
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月21日(木) 14:39
冬こそアイス!と言う言葉もすっかり定着した気がする、今日この頃
昨年に続き、大丸札幌店7階催事場で始まった、【冬のアイス&スイーツフェア】
今回は店舗を一部入れ替えての2週間!!
ということで、新しいモノ好きのオサナイ、早速初日に取材へ!!
まずはこちら
北海道初出店の【ミシャラク】
こちらを使って、自分好みのフレーバーで仕上げる“マイコスミック”を造ることが出来るそうで・・・
甘いモノは好きだけど、全然話題に疎いワタシとしては、情報量が多すぎて一瞬フリーズしてしまいました^0^;
まさに“映え系スイーツ”ですよね~
どこをとっても、いちいちオシャレ!そしてもちろん美味しい
カスタマイズが苦手な人には、スタンダードフレーバーのコスミックもあるのでご安心を^0^;
前回もこれはイイ!!と紹介した、酪農家たちのこだわりソフトクリームの食べ比べセット
牧場を変えての再登場~
あ!この時行った明郷伊藤牧場のソフトクリームもある!!
それにしても今回セレクトした3種類は、まったく味のタイプが違ったので、食べ比べとしては最高に面白い結果となりました^^
そしてこちらも初めて知った、【ワッフラ】のバブルワッフルパフェ
ちっちゃいハートがいっぱいかかってる~~
女子高生に戻った気分でキャッキャしてしまう、またもや映え系スイーツ
ちなみにこちらはハーフサイズですが、それでもアラフィフには相当なボリュームでした^0^;
眺めているだけで元気になれそうな、【パレタス】のフローズンフルーツバー
りんごとかカボチャ、キャラメリゼにしたら美味しそう!と思うも、今日のところは見るだけでとどめる
こちらも北海道初上陸、マウイ島で誕生し表参道にもショップがある【ココナッツグレン】
ものすごく気になったけど、すでに満腹だったので、わがまま言って、一口だけ味見させてもらいました
こ、これは・・・ココナッツ好きにはたまらないストレートなアイスクリームっ
ぜったい、ちゃんと食べに来ますっ!!
ちなみに、ココナッツの殻が器なんですよ~^^
と、こちらのココナッツロースとも美味しかった~~
でもって、今回お腹がいっぱいでもスプーンが止まらなかったのがこちら
【自然満喫倶楽部】の安納芋パフェ
春になるとインスタやFB上にイチゴのパフェの写真がガンガンアップされる、清田のお店です!!
と、安納芋も札幌で作っていることに驚きました~
九州の安納芋に比べると甘さは控えめになるそうなのですが、逆に繊維質が少なくなるので、舌触りが滑らかになるそうです
それがアイスやペーストになると、良い方に転ぶというか、本当になめらかで食べらさるんです^0^
上にのっている安納芋のタルトも美味しかった~~(これだけでも買いたい!)
お腹いっぱいでもパロりと行けるソフトクリームと言えば、こちら
F YOGURT のギリシャヨーグルトのソフトクリーム♪
冬期間は深川のお店は閉まっているので、まさに今しか食べられません!
そしてソフトクリーム以上に食べてもらいたいのが、ギリシャヨーグルトアップルパイ♪
食感は軽いのに、食べた感はしっかり残る、一度食べたらまた食べたくなるズルいスイーツ
他にもいろいろありますが、レポート的にはココで限界^0^;
そうそう、すごく気になるパンケーキもありました^^
パンケーキのそのものも販売しているし、ミックスも販売中
個人的にはバターも気になる!!
前半・後半・通期と出店店舗によってスケジュールが違いますので、要チェック!
とまぁ、最低3回(できれば数名で)行けば、結構な種類が網羅できるかもです^0^
今年ものん兵衛に嬉しい、クリスマスケーキとおせちがたくさん!!~おせち篇
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年10月3日(木) 14:40
クリスマスケーキに続き、丸井今井札幌&札幌三越&大丸札幌店のおせちのご紹介♪
こちらは丸井今井札幌限定、【satomiコラボレーションおせち】
ブリッシュモンド×メリメロ
それから、トット×果皮と餡×テアトロ ディ マッサ
フレンチ・中華・イタリアンを一度に楽しめる、コラボレーションおせち三重奏
こちらはバリスタートコーヒーの洋風おせち
各おせちの1品を試食しましたが、確実に飲まさる系のおせちばかり!
そして少人数向けの、お手頃価格のおせちが増えた気がします^^
9月30日より丸井今井札幌店で予約受付スタートしています。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
こちらは札幌三越
すすきの浪花亭×三笠高校のコラボおせち
鮨処 竜敏のおせちも今回初登場で、お店でも人気のウニの味噌漬けを試食
日本酒、何杯でものめそうな危険なアテ!!
他にも、和倉温泉 加賀屋の、なまこ酢&大粒さざえの糀漬け&このわたいくら醤油漬けと、“酒肴三品付き”のおせちとか、やっぱり飲まさる系が目についてしまう(笑)
札幌三越も9月30日より、予約受付スタートしております!
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
そして大丸札幌店の、のん兵衛最強のおせちがこちら
「呑んでこそ人生」まんまです!!(笑)
ひとつひとつの料理に、合うアルコールのイラストが!!
監修は、マッキー牧元さん
さすが大丸、いいとこついてきます(笑)
あれ?丸井三越の会場でもお目にかかったけど、全然違うおせちが!
こちらはまんま、“酒の肴おせち”
こちらは札幌円山いただき膳 繕いおせち
オーガニックやビーガンをコンセプトにしています
京都・「祇園さゝ木」一門会監修おせち 和風二段
なかなか予約の取れない7つの名店が監修したそうです^^
寅さんファン必見!
第50作にちなんで50品目入りのボリュームおせち^0^
実は今回、ほとんどのおせちが見本ではなく実食できる状態で、逆に何を食べたら良いのか、つい迷い箸になってしまいそうになるほど^0^;
そして、どれを食べても頭の中には“日本酒”が思い浮かぶのでした・・・
大丸札幌店のおせちも10月1日より、予約受付開始しています!
各百貨店、オリジナル限定品が多いので、カタログ等じっくり見比べつつ、悩むのも楽しいかもです!が、数量限定品ばかりなので、決断はお早めに~
梅ってすごい!!~キキ“梅”ヨコチョ~大丸札幌店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年7月25日(木) 11:55
7月24日(水)~8月6日(火)まで、大丸札幌店3FのKiKiYOCOCHOで開催中の、キキ“梅”ヨコチョ
あちこちに提灯がかかっていて、お祭りムードに^^
それにしても気になるイラスト(笑)
今回のメインとなるのが、【立ち喰い梅干し屋】
15種類の梅干しが、立ち喰いで楽しめるという、かなり気になるカウンター!!
15種類の梅干しは、左側にいくほど酸っぱい系の梅干しになるそうです^^
梅干しについての情報はあえて詳しく書かず、お客様にインスピレーションで選んでもらう様にしているそうです
すると、うめぼし占いカードがもらえます!※内容はあえて消してます
実は一番最初にピ~ンときたのが“焼き梅”だったのですが、書いてあることが割と当たっていて笑っちゃいました^0^
こちら、お茶とセットで400円
しかもお茶は4種あって、お茶屋さんに梅干を試食してもらって、合うお茶をセレクトしてもらったというこだわり!
と、スタッフさんが丁寧に教えてくれました^^
【立ち喰い梅干し屋】は実店舗を持たず、イベントでの出店を続けているそうなんですが、元々はイベントプロデュースの会社で、ウメボシと関わった際に、日本の伝統食でもあるウメボシのことをもっと知りたい!!と思い、現在に至るそうです!
色々と納得させられました^0^
ちなみに今回は3種類の梅干を食してみましたが、まったく違う味わいが素直に楽しくて大盛り上がり!!
特にオリーブオール漬けは、ものすごく印象に残りました!!
このまま、パスタに絡めて食べてみたい!!
そう思った方は、こちらで購入が可能♪
巾着や箱も凝っていて、ギフトにもピッタリ^^
面白かったのが、“ウメボシカルタ”
一粒入りカップをこうしてセットにすることができるんです^^
デザインってホント重要!と、またまた思い知らされました~~
そしてフードコートのお店も“梅”にまつわるメニューを提供中!
ライオンコーヒーは梅フロスティ、円山ジェラートは梅ジェラート(ミルクとダブルでの提供)
どちらも口にした瞬間、“懐かしい~~~!!”という感想!
というのも、梅仁丹と小梅ちゃんを思い出したから(昭和~~~ 笑)
つつみやは梅小町クレープ
中に梅ジャムと餡が入っていて、メチャメチャ“和風”なクレープです^^
こちらはラピッツアの梅とホタテのパニーノ
梅風味なこともそうですが、個人的にホタテの貝柱の存在感に大ハマり!!
お隣りのN43カラットには、揚げたてザンギ梅塩味があるのですが、これはもう、ビールが欲しくなっちゃうでしょう!
そんなわけでビアセラーサッポロに行きますと、ちゃんと梅風味のビールがあるんです!!
これ、個人的にドハマり!!
最近、札幌も蒸し暑いのでこのあじはかなりオススメです^0^
ちなみに一番右側のビールは、8番の“THREE LITTLE BIRDS”
こちらはベリー系の軽やかな味わいで、昼飲みにピッタリでした♪
↑あくまで取材ということでの昼飲みです(笑)
キキ“梅”ヨコチョは、8月6日(火)まで!!