『アイスクリーム』カテゴリーの投稿一覧
冬のアイス&スイーツフェアレポート!! By大丸札幌店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年11月15日(木) 14:09
11月14日(水)からスタートした、【冬のアイス&スイーツフェア】
初日に足を運びまして、気になるアイスクリームを試食させていただきました!!
ということで、個人的感想をレポートしますっ
入口横に、見覚えのあるロゴが・・・
ハワイ土産で一度はいただいたことがあるといっても過言ではないナッツです!
そのナッツを練りこんだソフトクリームと、ハニーナッツをトッピングしたソフトクリーム
今回は試食ということで、通常サイズより少なめに盛ってもらいました^^;
最初にプレミアムTIKIソフトクリームを一口頂いたのですが、これがもう、理想的なチョコレートソフトクリームの味!!
しっかりチョコレートだけど甘すぎないヤツです!
でもって、そのあと白い方のソフトクリームを食べたのですが、なるほど!ベースの牛乳がさっぱり系の美味しいやつなんだ!!と、納得。
さっぱり系だからこそ、ハニーナッツとの相性がいいわけです!!(さらにチョコレートがけのドライマンゴーもトッピングされてるし)
これはもしかして、道産の牛乳使用しているんじゃないの?と、スタッフの方に尋ねたところ、そうじゃなかったことに、ちょっと悔しくもあり、マウナロアの技術は素晴らしい!と、感心したり^0^
ちなみに日本先行発売で、ハワイではまだ販売されていないそうです!
反対側のお隣には、2017年ジェラートのイタリア世界大会優勝・柴野氏が作る〈マルガージェラート〉
正直、ちょっとお高いんじゃない?と思ったのでうが、一口いただいて納得!
ものすご~く濃厚です! これは、シェアして食べても十分な食べ応え!!
でもって、会場限定のヘーゼルナッツ、これがかなりウマウマ!
個人的にはマスカルポーネ&ピスタチオ以上にオススメです♪
前回、いいモノいいコトマルシェでヨーグルトを紹介した、深川のエフヨーグルト
すでに深川の店舗は冬季休業に入ってしまって、まさに今しか味わえない、ヨーグルトソフト
こちらも特別に試食用で盛っていただきまして、試食
!!!
ヨーグルトを食べた時も驚きのおいしさでしたが、そのおいしさをそのまんまソフトクリームにした感じの味わいです!!
確かにヨーグルトなのですが、もともと酸味控えめ・モッチリ系のヨーグルトなので、今まで食べたヨーグルトソフトとは全然違うタイプかと!
ヨーグルトと言えば、岩手・岩泉ファームのこちらのヨーグルトもすごかった!
このパック、900gもあってめちゃめちゃ大きいんです
なんでそんなに大きいのかというと、ちゃんと理由があるのです
それは、このパックの中でも発酵をし続けているヨーグルトで、これ以上小さくすると風味が全然違うそうです。
確かにこちらのヨーグルトも、今まで味わっていたヨーグルトとは全く違う味わいでした!
岩泉ファームは、平成28年8月30日に岩手県を直撃した台風10号の被害にあい、工場が3棟も流されたそうです・・・
そこからの復活って、本当にスゴイ!
催事って、そんなお話も直に聞ける距離感がいいですよね^^
ちなみにモナカやドーナツなんかも販売していました^^
そしてこちらも印象に残った、【しまなみドルチェ】
夏はシャーベット系が多いようですが、冬に向けてミルク系にしているそうです
テイクアウト用カップと、コーンorカップ
というか、こんに地元産の素材があるんですね!!と、驚くと、しまなみドルチェのお店の場所を教えていただきました。
県としては広島だけど、瀬戸内海の真ん中の島で、果樹の生産が盛んな場所なんです^^
なんと恵まれた環境!
今回はデコみかんミルクとレモンミルク、そして伯方の塩を試食
伯方の塩がこの中で一番甘く感じてビックリ!
そしてレモンミルク、ものすご~く懐かしい味がしました^0^
懐かしい味と言えばこちら
催事ではすっかりおなじみとなりつつある、室蘭うずら園
ソフトクリームの味が、とにかくホッとする定番のおいしさ!
ひよこのクッキーも、昔、型抜きして自分で作ったクッキーのような味わい!
すっかりほっこりしてしまいました^0^
パフェも、まさに昭和の喫茶店メニュー的な感じで気になります^^
クッキーがトッピングされているソフトクリームは、こちらにもございます♪
3つの牧場のソフトクリーム食べ比べ!
このトレイ型の器、すごくいい! でもって、思っていた以上に入っているので、こちらもシェアで食べても十分楽しめます!
トッピングと言えば、やっぱり今回も恥ずかしくて手が出せなかった、SHONPY
ちなみに今回は、エスカレーター前のほか、会場奥にも飲食スペースがあるので、ゆっくり味わえます^^
各所にインスタを意識した撮影スポットもあったりと、さすがアイスの祭典!
アイスのほかに、スイーツも色々
思いついちゃったんですけど、ソフトクリームをカップでオーダーして、パンや焼き芋に載せて食べたら、確実に美味しいと思う!!
そうそう、気になったこちらのクーポン、どうしたらもらえるのか聞いてみたところ、1階~3階フロア(一部除外あり)で、1レシート税込3000円以上購入すると、もらえるそうです!
冬のアイス&スイーツフェアは11月19日(月)まで、大丸札幌店7階催事場で開催中!!
サッポロファクトリー3条館2Fがリニューアル!第1弾は6店舗がOPEN
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年11月1日(木) 23:15
ここ数年で大きく変わる、札幌市中央区北3条エリア
2019年に開館を予定している、中央体育館
その手前には高層マンションもでき、空中回路でサッポロファクトリーと繋がります。
それを踏まえて、サッポロファクトリー3条館2階が大きく生まれ変わります!
リニューアル第1弾として、本日11月1日(木)に6店舗がオープン!
その前日にメディア向けの内覧会があり、足を運んできました^^
まずはひときわ目を引くこちらの暖簾
あれ?このサクランボ、見覚えがある・・・と思われた方は、〆パフェ好きの称号を差し上げます(笑)
こちら、【パフェ、珈琲、酒、佐藤】がプロデュースした、【パーラーエノキ】
朝10時からオープンしているので、〆パフェならぬ、おめざパフェが楽しめます^^
バリアフリーで小上がりもあり、小さなお子様連れでも気軽に〆パフェ佐藤の味を堪能できるわけです♪
そして今回、テイクアウト用のメニューも登場!
個人的に、自家製フルーツのソフトクリームが気になりますっ
今回は、人気の【ショコラ】を試食させていただきました^^
炙りカスタードとバナナが、濃厚なチョコレートのジェラートにピッタリ♪
安定のアルコールが必要な大人パフェ(笑)
取材したのが夜でしたので、当然のようにシュワシュワをいただいてしまいました(笑)
個人的にはウィスキーがより合うと思われます!
もちろん、通常メニューにはオンリストされています^^
と、お子様連れの多いサッポロファクトリーですので、お子様プレートなんかもあるそうです♪
ちなみに12日以降は、BAR感覚で楽しめるおつまみメニューも登場予定。(18時以降にアルコールをオーダーする際は、300円のお通し代がかります)
パーラーエノキのお向かいには【こっぺ屋】が♪
甘いのもしょっぱいのもあるのがイイんですよね^^
季節商品のさつまいもクリームを試食しましたが、前にもまして、パンがしっとり柔らかくなった感じがします^^
FB情報によると、オープンから10日間はオープニングプレゼント企画があるようです^^
その並びには、お惣菜&お弁当を販売している【農家の息子イースト】
11月3日まで、人気の塩麹ザンギを100円で販売しているそうです!(限定100パックとのこと)
そのお向かいには、【サリーズカップケーキ】
人気のカップケーキのほか、アイシングクッキーそして、オーナーが今回のためにイタリアに修行しに行ったというホンキのジェラートも!
画像はありませんが、試食でビールのジェラート(サッポロファクトリーにちなんで開発したそうです)を一口頂いたのですが、これがすごい!
ビールの風味はしっかりあるのに新鮮なミルク感もしっかり楽しめて、なかなかハマります!!
ほかに、ジェラートアイスというのも登場させたようです^^
可愛すぎて、味はどうなんだろうと、またまた勝手に思い込んでおりましたが、食べてみると見た目より上品でおとなしい甘さなことに驚きます。
良い素材を使用して、ちゃ~んと作ってるんだなぁって、改めて思いました^^
農家の息子とサリーズカップケーキの店舗の間には、イートインスペースがあります(この日はメディア向けの発表の場だったので、レイアウトは変わります)
ココでこっぺ屋やサリーズカップケーキ、農家の息子のお弁当を味わうことも可能なんだそうです^^
飲食だけではなく、すごくセンスのいい雑貨ショップもあります^^
砂川のオクヤマオーダーハウスが手掛ける【Life toi et moi】
砂川に、こんなにセンスのいいショップがあるなんて全然知りませんでした(汗)
いちいちカワイイ雑貨が多くて、思わず取材を忘れて見入ってしまいました^0^;
そして通年型のマルシェ会場となる、【Sousei Marche】
北海道だけでなく、全国・全世界のこだわりの食品などが、最大30ブース並ぶスペースで、1日鍵地の出展から、1週間、1ヶ月間と、出店者が期間を選べるスペースなので、売りたいものがある方は、お試しチャレンジ的な感じで使用できるわけです。
まだすべてのスペースは埋まっていませんでしたが、早速気になるものを発見!
コレは、ぜひ一度試食してみてもらいたいっ!!
カラスミって、ボラのたまごだけじゃなかったんですね!!
こんな大きいレモン、初めて見ました!!
第2弾も楽しみです!!
オトナのスイーツに癒される~Shirayuki(白雪)札幌愛生舘ビル店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年10月18日(木) 08:40
愛生舘ビルの1Fに、抹茶スイーツのお店があることは知ってはいたのですが、テイクアウトか外のベンチでしか味わえないとず~っと思い込んでまして、素通りしておりました。。。
外の看板を見ると、7階に椅子席があるとのこと!
そしてオシルコのキュートな看板♪
入口を開けるといきなりオーダーカウンターが・・・
ビルの雰囲気に溶け込んでいてステキ^^
何でももともとはビルの受付カウンターがあった場所だったようです!
そんな場所にスイーツのお店を造るなんて、スペースは使いようなんだなぁと、感心してしまった
ここんとこ、目っきり冷え込んできましたので、早速気になるオシルコを用意してもらいました♪
何とも香ばしいにおいが漂ってきます!!
お餅ってこんなにいい香りだったんだと驚いたほどです
ちなみにこのお鍋でオシルコがあったまっているそうです^^
この雰囲気にこのお鍋、なんだか逆にオシャレ♪
そしてお餅は+100円で3個増量できるそうです!
さっそくいただいてみたのですが、底には小豆がたっぷり!
でもって、ベースの抹茶が美味しすぎました~
ただ濃いのではなく、しっかり苦みもあり、ものすごく美味しい抹茶を茶室でいただいているような・・・と言っても過言ではないほど!
こんな雰囲気のお店だから、言い方が悪いけど、なんちゃって抹茶的な味を想像していただけに、ご一緒したアラフィフ女子と何度も“美味しい!”と、小躍りしたほどでした^0^
お餅3個のボリュームは、小腹がすいた時にちょうどイイ感じ♪
初めて行ったので、せっかくなので人気メニューと新商品も試してみました^^
フローズンジェラートラテと、ボトルドリンク♪
フローズンラテの抹茶のジェラートも、オシルコの時と同じくらい感動!
これはほうじ茶ジェラートも食べてみたいっ!!
生クリームがどんと入っているわけではないので、ボリュームあるけどくどくない!
そして下にタップリ入っている手作りジャムの、人工的じゃない甘さがすごくイイ!!
ちなみにSNSでアップするよといいうと、トッピングのイチゴをサービスしてくれるそうです^^
こんな、インスタ映え用のイラストもあったります^^
ボトルドリンクは、下がミルクゼリーなんです!
今回は抹茶とほうじ茶をいただきましたが、これも甘さ控えめでよかった!!
ちなみに飲むときはこんな風に広めの口のストローでいただきますが、ミルクゼリーが思ったより勢いよくやってくるので、最初の一口は要注意です(笑)
と、7階の飲食スペースのご紹介
エレベーターを出ると、正面に“右へ10歩”の看板
で、10歩歩くと『ホントにココでイイの??』というような事務室的なドア(に唐突にかけられた白い提灯)
でも、ドアを開けると日差しがたっぷり入る窓のある空間がありました!!
こちらも店舗の営業時間同様、12:30~19:00まで利用可能なんだそうです^^
アポイントの合間にちょっと休憩したいときに、フラリと立ち寄れそうなスペースを発見できてうれしい♪(でも、あんまり知られると混んじゃうかな^0^;)
と、お隣りのガラス張りの部屋が気になったので、スタッフの方にお願いして見せていただくことに・・・
こちら、オーダースーツのショップ兼オフィスでした!
(スイーツからのスーツ!!)
なんとも雰囲気あります・・・
そして一目見て、品のある仕立てだということが伝わってきます!!
こんなスーツを着た方と並んで歩いたら、自分も気持ちいいだろうなぁ~と、妄想してしまったのは、ココで小栗旬さんも作ったことがあると聞いたからです・・・
つい、小栗旬さんと並んで歩く自分を想像してにやけてしまいました^0^;
ちなみに今週末(20土・21日)、きたえーるで開催される【ファッションサーカス】にShirayukiが出店するそうで、ボトルドリンクやオシルコが購入できるとのことです^^
暑い時こそ食べたい、玉翠園の冷やし抹茶玉!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月31日(火) 14:15
本州に比べれば涼しい方なのかもしれませんが、北海道民にとってはここ数日間は厳しい暑さです^^;
特に湿度にはめっぽう弱く・・・
そんな時、“冷やし抹茶玉”の存在を知りました^0^
こちらはソフトクリームに冷やし抹茶玉を4つトッピングしたもの
ちなみに冷やし抹茶玉は8玉450円で、バラ売りもしてくれるそうなので、こうして好きな数をソフトクリームにトッピングすることが出来るそうです^^
もう5年くらいやっているメニューだそうですが、表には出していないらしく、“冷やし抹茶玉下さい!”と言わないと出てこないそうです~
以下、玉翠園の玉木さんのコメント
この抹茶玉は1玉のほぼ9割以上が茶道で使う上級抹茶でちょっとだけ甘くしております。というのは全て抹茶だと逆に苦すぎて食べられません。水もあまり使っていないのでカチカチではなくシャクッと食べられます。
まさにその通りの食感で、1玉食べるごとに、身体全体に冷涼感が漂いますっ!!
ソフトクリームについては以前こちらでも紹介しておりますが、食べ終わっても喉が渇かないスッキリ系なので、まさに暑い夏にもってこいのソフトクリームなのです^0^
と、この“冷やし抹茶玉”を提供しているのは、昭和8年からこの場所でお茶屋さんを営んでいる、玉翠園さん
店内でいただいていたら、インバウンドのお客様が、3種類のお茶を購入していかれました。聞くと、海外のお客様はちょくちょくいらっしゃるそうです。
さすが、お茶ブームですねぇ
ソフトクリームを食べ終わった後に出していただけるほうじ茶
癒しの時間です。。^^
ここ数年、抹茶やほうじ茶ブームで、緑や茶色のソフトクリームやアイスクリームをよく見かけますが、ソフトクリームが好きだからという理由で、お茶屋さんがソフトクリームを提供し、本当に美味しい抹茶を楽しんでほしいと、見かけだけの抹茶ではなく味重視で提供している玉翠園さん
流行りは関係なく、本物を提供する姿勢が、長く続くことにつながるんだなぁと、冷やし抹茶玉を食べながら、改めて考えたのでした^^
冷やし抹茶玉は手作りで、手間もかかるため、大量生産が出来ないようです。
また、暑い夏だけの提供とのことで、早めに足を運ぶことをオススメします^0^