『大通』タグの付いた投稿
気になるネーミングばかり!コルネの専門店【ハッピーコルネ専門店 こるね~どぅ?】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年2月21日(木) 17:16
2月15日(金)にオープンしたばかりの【ハッピーコルネ専門店 こるね~どぅ?】
最近のベーカリーショップは専門店が多いようですが、こちらは空洞がある円錐形のパン“コルネ”の専門店
甘い系だけではなく、食事系のコルネもあるとのことで、早速行ってきました!
場所は中央区大通西14 大通の北側になります。
マンションの1Fで少し奥まっているため、正直素通りしてしまうほど目立ちません^^;
お隣りにコインランドリーがあるのですが、もしかしたらそちらの方が目立つかも
店内も正直、質素
でも、カウンターの上にずらりと並ぶコルネには目を奪われます!
そして何より、ネーミングが気になりすぎます(笑)
昭和生まれなら、あぁ、あれをモチーフにしているのねと、小さくうなずくネーミング
スタッフさん曰く、夜な夜な真剣に考えて付けたネーミングとのこと^0^;
その努力、伝わってきました(笑)
今回は、ちょこっとホイップ・あんホの革命・大根役者を食してみました^^
あんホは中に、白玉も入っているので、見た目以上にお腹いっぱいになります!
そして誰もが気になっているであろう、“大根役者”
刻んだたくあんと塩昆布、そしてマヨネーズ!
これ、かなり癖になります(笑)
コルネは注文を受けてから中身を詰めるので、ちょっぴり待つこともあります。
待つのが苦手!という方は、事前に電話で注文しておくことも可能だそうです~
そして、近隣の会社などには配達もしてくれるそうですので、詳細はお店にご確認を^^
と、個人的に気になったのが、カウンター横の棚にあったバターシフォンケーキ
その昔、親戚のおばさんが良く焼いてくれていたケーキに似てる!!
大きいドーナツのようなリング型で焼いてくれていたのですが、まさにこんな感じだった気がします^^
今度改めて味の確認をしなくてはっ
北海道産の豆を食べる!~北海道ビーンズフェア試食会
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年11月2日(金) 10:49
突然ですがワタクシ、大の豆好きです。
幼少のころは落花生を食べ過ぎてよく、鼻血を出しておりました^0^;
年を重ねるごとに豆好き度は増し、先日もホクレン大収穫祭で“たまふくら”と“とよまさり”を購入し、酢大豆にして毎日のように食べてます。(ちなみに、同じ大豆でもこんなに違うのか!と、驚いてます)
でもって、SNSをチェックしていた時、【I Love Hokkaido Beans】というサイトで、北海道の豆を美味しく食べるメニューの試食会があると聞きつけ、これは豆好きとしては知っておかなくては!!と、先日足を運んでみました^^
会場は、【洋食屋YS↑O2(ワイエスオーツー)】
まずは1品目
つぶし大豆の生春巻き
大豆のツブツブ感も残っていて、味付け済みなのでそのままいただきました^^
ヘルシーだし、モリモリ食べても罪悪感が低い♪
まさに新しい大豆の食べ方を知ることができました!
鱈と虎豆の豆腐チゲ
こうやって味のしっかりしたものと食べても、虎豆って存在感がある!!ってことを認識できた1品
道産豚肩ロースと白花豆のハーブ煮込み
虎豆とは正反対な印象の煮込むとトロトロに柔らかくなる白花豆
個人的には甘いモノな印象の強い白花豆ですが、こうして料理の一材料としても活用できるものなんですね
アサリと豚肉と大豆のポルトガル風
癖のない大豆はどんな料理にでも使えるなと、改めて思う
手亡豆と海老のタイ風ぎょうざ
豆と言われなと、一瞬なんだろう??と思うほど食味が面白い!
チーズを入れたりと、色々アレンジして食べてみたい1品
色々お豆と茸のクリームピザ
豆も最近は、缶詰やドライパックなんかで販売しているので、手軽に料理にプラスワン出来ますが。ピザのトッピングには使ったことがなかったので、コレは自宅でもいろいろアレンジして即実践したい1品
ちなみに今回、お土産でいただいたドライパックのお豆
狸小路のHUGマートでも販売しているそうです^^
国内の大豆はほとんどが北海道産
だけど、大豆商品のほとんどは外国産の大豆を使用しているんですよね。。
購入するときはチラッと生産国をチェックすることもお忘れなく♪
豆は、特に女性にとってはいいことだらけの栄養素がタップリなので、日常で摂取できるメニューが増えると嬉しいかも
ちなみにレシピ紹介の動画サイトもあるそうです!
ちなみに11月中は、YS↑O2で、下記のメニューが楽しめるそうです^^
※アサリと豚肉と虎豆のポルトガル風蒸し、画像は大豆ですが、実際は虎豆を使用するとのこと
そしてもう1軒!
harappiでも、道産豆のメニューが楽しめるそうです!
この機会にぜひ♪♪
って、実はワタシもharappiさんには、タイミングを逃してまだ行けていないので、行ってみなくては!!
試食会で、豆に関するこんな商品をいただきました^^
ancocoのオールインワン美容液
ancocoは、柳月のあん工場のスタッフのお肌がきれいなことに着目して作られた道産の無添加化粧品なんです^^
乾燥しがちな北海道の冬にピッタリ♪
やっぱり豆って素晴らしい!!
オトナのスイーツに癒される~Shirayuki(白雪)札幌愛生舘ビル店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年10月18日(木) 08:40
愛生舘ビルの1Fに、抹茶スイーツのお店があることは知ってはいたのですが、テイクアウトか外のベンチでしか味わえないとず~っと思い込んでまして、素通りしておりました。。。
外の看板を見ると、7階に椅子席があるとのこと!
そしてオシルコのキュートな看板♪
入口を開けるといきなりオーダーカウンターが・・・
ビルの雰囲気に溶け込んでいてステキ^^
何でももともとはビルの受付カウンターがあった場所だったようです!
そんな場所にスイーツのお店を造るなんて、スペースは使いようなんだなぁと、感心してしまった
ここんとこ、目っきり冷え込んできましたので、早速気になるオシルコを用意してもらいました♪
何とも香ばしいにおいが漂ってきます!!
お餅ってこんなにいい香りだったんだと驚いたほどです
ちなみにこのお鍋でオシルコがあったまっているそうです^^
この雰囲気にこのお鍋、なんだか逆にオシャレ♪
そしてお餅は+100円で3個増量できるそうです!
さっそくいただいてみたのですが、底には小豆がたっぷり!
でもって、ベースの抹茶が美味しすぎました~
ただ濃いのではなく、しっかり苦みもあり、ものすごく美味しい抹茶を茶室でいただいているような・・・と言っても過言ではないほど!
こんな雰囲気のお店だから、言い方が悪いけど、なんちゃって抹茶的な味を想像していただけに、ご一緒したアラフィフ女子と何度も“美味しい!”と、小躍りしたほどでした^0^
お餅3個のボリュームは、小腹がすいた時にちょうどイイ感じ♪
初めて行ったので、せっかくなので人気メニューと新商品も試してみました^^
フローズンジェラートラテと、ボトルドリンク♪
フローズンラテの抹茶のジェラートも、オシルコの時と同じくらい感動!
これはほうじ茶ジェラートも食べてみたいっ!!
生クリームがどんと入っているわけではないので、ボリュームあるけどくどくない!
そして下にタップリ入っている手作りジャムの、人工的じゃない甘さがすごくイイ!!
ちなみにSNSでアップするよといいうと、トッピングのイチゴをサービスしてくれるそうです^^
こんな、インスタ映え用のイラストもあったります^^
ボトルドリンクは、下がミルクゼリーなんです!
今回は抹茶とほうじ茶をいただきましたが、これも甘さ控えめでよかった!!
ちなみに飲むときはこんな風に広めの口のストローでいただきますが、ミルクゼリーが思ったより勢いよくやってくるので、最初の一口は要注意です(笑)
と、7階の飲食スペースのご紹介
エレベーターを出ると、正面に“右へ10歩”の看板
で、10歩歩くと『ホントにココでイイの??』というような事務室的なドア(に唐突にかけられた白い提灯)
でも、ドアを開けると日差しがたっぷり入る窓のある空間がありました!!
こちらも店舗の営業時間同様、12:30~19:00まで利用可能なんだそうです^^
アポイントの合間にちょっと休憩したいときに、フラリと立ち寄れそうなスペースを発見できてうれしい♪(でも、あんまり知られると混んじゃうかな^0^;)
と、お隣りのガラス張りの部屋が気になったので、スタッフの方にお願いして見せていただくことに・・・
こちら、オーダースーツのショップ兼オフィスでした!
(スイーツからのスーツ!!)
なんとも雰囲気あります・・・
そして一目見て、品のある仕立てだということが伝わってきます!!
こんなスーツを着た方と並んで歩いたら、自分も気持ちいいだろうなぁ~と、妄想してしまったのは、ココで小栗旬さんも作ったことがあると聞いたからです・・・
つい、小栗旬さんと並んで歩く自分を想像してにやけてしまいました^0^;
ちなみに今週末(20土・21日)、きたえーるで開催される【ファッションサーカス】にShirayukiが出店するそうで、ボトルドリンクやオシルコが購入できるとのことです^^
暑い時こそ食べたい、玉翠園の冷やし抹茶玉!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月31日(火) 14:15
本州に比べれば涼しい方なのかもしれませんが、北海道民にとってはここ数日間は厳しい暑さです^^;
特に湿度にはめっぽう弱く・・・
そんな時、“冷やし抹茶玉”の存在を知りました^0^
こちらはソフトクリームに冷やし抹茶玉を4つトッピングしたもの
ちなみに冷やし抹茶玉は8玉450円で、バラ売りもしてくれるそうなので、こうして好きな数をソフトクリームにトッピングすることが出来るそうです^^
もう5年くらいやっているメニューだそうですが、表には出していないらしく、“冷やし抹茶玉下さい!”と言わないと出てこないそうです~
以下、玉翠園の玉木さんのコメント
この抹茶玉は1玉のほぼ9割以上が茶道で使う上級抹茶でちょっとだけ甘くしております。というのは全て抹茶だと逆に苦すぎて食べられません。水もあまり使っていないのでカチカチではなくシャクッと食べられます。
まさにその通りの食感で、1玉食べるごとに、身体全体に冷涼感が漂いますっ!!
ソフトクリームについては以前こちらでも紹介しておりますが、食べ終わっても喉が渇かないスッキリ系なので、まさに暑い夏にもってこいのソフトクリームなのです^0^
と、この“冷やし抹茶玉”を提供しているのは、昭和8年からこの場所でお茶屋さんを営んでいる、玉翠園さん
店内でいただいていたら、インバウンドのお客様が、3種類のお茶を購入していかれました。聞くと、海外のお客様はちょくちょくいらっしゃるそうです。
さすが、お茶ブームですねぇ
ソフトクリームを食べ終わった後に出していただけるほうじ茶
癒しの時間です。。^^
ここ数年、抹茶やほうじ茶ブームで、緑や茶色のソフトクリームやアイスクリームをよく見かけますが、ソフトクリームが好きだからという理由で、お茶屋さんがソフトクリームを提供し、本当に美味しい抹茶を楽しんでほしいと、見かけだけの抹茶ではなく味重視で提供している玉翠園さん
流行りは関係なく、本物を提供する姿勢が、長く続くことにつながるんだなぁと、冷やし抹茶玉を食べながら、改めて考えたのでした^^
冷やし抹茶玉は手作りで、手間もかかるため、大量生産が出来ないようです。
また、暑い夏だけの提供とのことで、早めに足を運ぶことをオススメします^0^
PARCO8Fにグリーンなオアシス誕生~【MIDOLI Cafe & Dining】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年6月26日(火) 08:55
6月26日(火)にパルコ8階にオープンする、【MIDOLI Cafe & Dining】
前日の25日(月)に内覧会がありまして、足を運んできました。
場所は、デザートビュッフェのShallweSWEETS!だったところになります。
その時は利用したことがなかったので、中の雰囲気は知らなかったのですが、今回の店舗、すごく明るくて居心地の良い空間になっています!
入口すぐにテーブル席
少し中へ入るとコンセントが使えるカウンター、その裏には窓に面した、個室感覚で使えるテーブル席
そして、店内中央にソファ席、窓側テーブル席、反対側はベンチシートタイプのソファ席があり、その時のメンバーや気分でセレクトできる感じの内観です^^
ココのベンチシートは座面が低めで、小さなお子様連れでも利用しやすい感じの作りです^^
スペースに余裕があるので、ベビーカーも横付けできます!
どこに座っても居心地がよく、何より明るい!
窓があると、それだけで開放感があります^-^
フードメニューは“とにかく美味しいこと”がコンセプトで、もう一度食べたくなるような、彩りも意識したメニューを揃えたそうです^^
こちらは、大豆ミート&ビーンズのパワーフードサラダ(1296円)
サラダと言っても、甘~いジャガイモのローストや、リンゴやマンゴーなどのフルーツも入っていて、かなり食べ応えあります!
そして何より、味付けがものすごくいい塩梅!!
ドレッシングで味わうのとは全然違う、素材の美味しさを引き立たせてくれる味付け。
お好みで、添えられているドライフルーツをトッピングして食べることによって、甘さも楽しめたり^^
とにかくモリモリ食べたくなるサラダでした!
ガーリックシュリンプ&アボカドのハワイアンサンドウィッチ~フレンチフライ添え~(1058円)
運ばれてきた瞬間から食欲がそそられる、ガーリックの香り♪
エビもアボカドも、思っていた以上にたっぷり入ってました^0^
ポテトもたっぷり添えられているので、お子様とシェアして食べてもイイかも♪
こちらはグリーン&イエローのスムージー♪
グリーン(756円)は、小松菜やバナナ、キウイにハチミツ。そしてニンジンが食感を残したニンジンが入っています!
すごく身体にイイモノを飲んでいる感じがしました^^
イエロー(972円)は、マンゴーやパイナップル、バナナにハチミツなど。アイスクリームフロートがのっているので、かなりの飲み応え!
他に、ベリー系のピンキーもありました^^
たっぷりフルーツのパンケーキ(1620円)
ホントにフルーツたっぷりです!
そしてパンケーキがすごく特徴的!
たまごカステラのような、しっかり食べ応えのある生地で、生クリーム含め甘すぎないので、最後まで飽きずに食べ進められました^^
パンケーキを食べてたらコーヒーが飲みたくなって、オススメという、コナコーヒー(702円)も飲んでみました
大ぶりのカップにたっぷりのコナコーヒー
深入り過ぎず、マイルドすぎずで、こちらもいい塩梅♪
コーヒーとルピシアの紅茶(540円)には、ラスクが付いてくるそうです^^
瓶ビールやワインなどのアルコールもあるので、ゆっくり会話をしたい夜なんかにも使えるお店かも!