『パフェ』タグの付いた投稿
サムシング&サンドイッチ=サムサンドの2号店が西町にオープン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年4月6日(水) 15:22
昨年11月、中央区南3条に一号店がオープンして5ヵ月、雪解けとともにオープンした【サムサンド】の2号店『サムサンド西町店』
オープン初日に早速行ってきました!
場所は、西友西町店のお隣
以前、エゾバルバンバン西町店だった店舗です
真っ白な壁にポップでキュートなイラスト
遠巻きに見ても目立つので、道行く人皆さんが立ち止まってお店をのぞいていきます
ちょっと間口が狭めなので、まさに覗き込むように中を見ている方が多かった(笑)
それにしても、何となくハワイにありそうな雰囲気
青空だったからなお、そんな感じがしたのかな?^^
一応こちらの壁にメニューが描かれているイラストがあるので、サンドイッチ屋さんと言うことは伝わっているはず
それでは中へ入ってみま~す^^
光が反射してキレイに写せませんでしたが、売り場のショーケースはこんな感じ
軽食系、食事系そしてスイーツ系まで、常時20種類前後のサンドイッチが並んでいます
サンドイッチ、普段からそれほど食べるわけでもなく、特段好き!ってわけでもないのですが。こうして眺めているとすごく食べたくなるのはどうしてだろう・・・
ということで、軽食系の人気商品・出汁風味たまごサンドを頂いてみます
出汁風味ということで、通常のたまごサンドより食感が軽くて日本人好み(特に年齢が上の層の)かも!!
1つ食べたら、すっかりハマってしまいました(≧▽≦)
そしてこちらはフルーツあんクリーム
クリームたっぷりで厚みがあります!
横に倒すとこんな感じ^^
だけどクリームがフワッフワのホイップなので見た目よりペロッとイケます(≧▽≦)
ちなみに軽食系サンドイッチは2つ、食事系・スイーツ系が1つ入りとなっているそうです
ちなみに使用している食パンは以前こちらで紹介した、【シロクマベーカリー】さんの食パンなのです!
なので、パンの味わいも間違いありません^^
そして西町店にはソフトクリームメニューがあるんです!!
濃厚系のソフトクリーム
それだけでもかなりのボリュームなのに、パンプリンやわらび餅も入っているのでかなりの食べ応え!!
これはソフトクリーム好きな方に、一度は食べてみてもらいたい(≧▽≦)
ただし、店内にイートインスペースはないのでご注意を(今後、ベンチを置く予定とのことです)
他に、冷凍ピザを扱っているそうですよ^^
と、何やらカワイイものが目に留まりました
店舗デザイン含め、何もかもがいちいちキュートで、バッヂもつい買いたくなっちゃう(≧▽≦)
改めてデザインって大切!!と思うのでした^^
公式サイトによると、北一条店・大丸札幌店にもお店が出来る予定があるそう
店舗によってサンドイッチ以外の取り扱いメニューが変わるようなので、今後の展開も楽しみです♪
カフェスペースも併設!岩泉農場Byラソラ札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年12月27日(月) 16:36
12月16日(木)、ラソラ札幌B館1Fに出来た【岩泉農場】
ラソラ札幌内では画像の看板が残っている場所(今回オープンした場所の斜め向かい)で、ヨーグルトやプリンなどの商品の販売をしており、また10月末日まで、札幌三越の地階で営業しておりましたが、どちらも閉めまして、装いも新たにオープンしました!
ということで。今回はカフェスペースも併設♪
岩泉農場さん(岩泉ホールディングス)と言えば、画像のヨーグルトが有名で、私はこの時初めて、岩泉農場さんの存在を知りました
それまでは百貨店の催事などで販売することが多かったのですが、今北海道でも問題になっているように、コロナ禍で岩泉ホールディングスさんの生乳の消費量が落ち、道内でも取り扱っているスーパーも増えたそうです。
ただカフェ併設店舗としては、ラソラ札幌にオープンしたこちらのお店が初!
看板商品のヨーグルトを使用したパフェや、岩泉ホールディングスの牛乳を使用したソフトクリームが味わえます^^
こちらが一押しのヨーグルトパフェ りんごかけ
自慢のソフトクリームとヨーグルトが、一度に味わえます♪
どちらもさっぱりとした甘さなので、最後まで食べ飽きせず、リンゴのコンフィチュールの甘酸っぱさがちょうどイイアクセントに^^
実は岩泉農場さんのソフトクリームは、地味だけど結構スゴイこだわりがありまして、ソフトクリームミックスの牛乳の割合が1:1になりようにオリジナルで作ってもらっているそうですよ!
確かに牛乳そのものの美味しさが、ストレートに伝わってくるソフトクリームって感じなのです^^
しかもその味が“キレイ”なのです!
聞くと牛乳は、“パスチャライズ殺菌法”という有害菌のみを殺菌する製法を行っているそうです
北海道には自慢できる美味しいソフトクリームがたくさんあるけれど、それに負けないくらい美味しいと思います!!
(取材も含めて結構な種類を食べてきた私がいうのですから、間違いありませんっ)
ちなみに期間限定で、コーヒー牛乳ソフトクリームもあるのですが、これもまたそのまんまコーヒー牛乳の味わい!!
コーヒー牛乳好きな方は、この機会にぜひ♪
そしてもう一つ外せないメニューがこちら
デニッシュトースト ソフトクリームのせ
サックリとした食感のデニッシュソフトにサッパリ系の牛乳ソフト、そしてたっぷりのベリー
よくよく考えたら、これで600円以下って安すぎじゃないですか??
使用しているデニッシュ食パンは販売もしているのですが、こちらも地味に凄いんです!
こちらDOUNELという、明治37年に岩手県宮古に創業した老舗ベーカリーの食パンでして、もちろん岩泉農場さんの牛乳を使用しています
このパン、賞味期限が長い(10日間くらい)のも特徴なのですが、袋を開けてもしっかり閉じれば2,3日はパサパサになりません!
なんでもこの袋に特徴があるようですよ^^
味わいは程良く甘く、バターの風味がしっかり感じられるので、このまま食べるのがオススメ♪
パンがそれほど得意ではない小5男子が、このパンは好きだわ~と言って、完食してくれましたので間違いないです(笑)
店内では岩泉農場さんの牛乳を使用した焼き菓子も販売していて、贈答用のBOXもあるので手土産にもオススメ!
サックサクの食感、それこそコーヒー牛乳と合わせて食べたいかも!!
他にも気になる商品が色々並んでいました!
甘いもの好きな方、ソフトクリームマニアの方、要チェックです!!
【岩泉農場 ラソラ札幌店】
札幌市白石区東札幌4-1ラソラ Bタウン1F
TEL 080.8067.8843
営業時間 10:00~19:00
手のひらサイズのかぼちゃ“栗てまり”を、雪印パーラーで堪能♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年10月1日(金) 10:09
南瓜の季節がやってきました♪
実は先日、三笠の農園でカボチャの収穫のお手伝いをしたのですが、両手で持っても重いかなり大きな南瓜だったので、次の日は当然のように筋肉痛になりました・・・^0^;
南瓜の収穫って大変なんだなぁと、しみじみ思ったものです・・・
それはさておき、野菜は栽培してくれる農家さんのため、そして消費者のために、日々品種改良を行っているわけですが、昨年初めて雪印パーラー本店に登場して好評だった“栗てまり”というかぼちゃを使用したメニューが、今年も10月5日(火)から登場するということで、先日試食させていただきました!
ちなみに昨年はまだ名前が付いていなかったそうで、栗てまりとしてメニューに登場するのは今年が初めて^^
【まるごとかぼちゃのブリュレ】
表面はしっかり目に焼かれているので、カリッとした食感と、程良い苦みもあり、熟成したカボチャの甘みやクリーム、そしてスノーロイヤルとの相性が抜群♪
かぼちゃは想像していた以上にねっとりとした食感で、喉が詰まるタイプでないところが◎
栗てまりは皮も柔らかいので、一緒に食べてもOK
ただし、かなり満腹になります(笑)
KABOCHA de ホワイトシチュー、そしてカレー
実は見た目が、ほとんど変わらないのです(笑)
こうして崩すと、違いが分かります(笑)
これは驚きの満腹度!
一人ではちょいと厳しいかもというほどのボリューム!!
シェアして、3つ全部食べてみてもらいたいところ
そしてこちらが、スイートパンプキン
栗てまりを使用して作った、濃厚なチーズケーキとシフォンケーキ、そして雪印パーラー定番の生クリームとアイスクリームもたっぷり!!
まさに秋を感じるパフェなのです^^
秋を感じるパフェと言えば、こちらも見逃せません(≧▽≦)
柿と林檎 とろあまミルクパフェ
手前に見えるりんごジャム、100年りんごのきむら果樹園さんのりんごで作っているそうです
この存在感抜群なジャムと、ホッとする甘さのミルクプリンの相性がイイんです^^
とろあまというネーミングではありますが、バニラアイスとりんごのソルベなので、パフェの中ではあっさり目で食べ飽きしないタイプかと思います^^
そしてこちらが、ピスタチオとバナナのパフェ
色味がどちらも地味なのですが、一口いただくとその濃厚さにオッ!!と、なります
特にピスタチオ好きな人は外せないパフェかもっ(≧▽≦)
秋パフェは他に、イタリアンマロンジェラートとフランボワーズジェラートが味わえる、“木の実あつめ”
オレンジアイスと紅茶のアイス、オレンジピール入りパウンドケーキが入った、“夜永(よなが)”の全4種
11月30日(火)まで提供中とのことなので、それまでに全種類制覇したいとこと(≧▽≦)
お気に入り見つけた!冬のアイス&スイーツフェア
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月21日(木) 14:39
冬こそアイス!と言う言葉もすっかり定着した気がする、今日この頃
昨年に続き、大丸札幌店7階催事場で始まった、【冬のアイス&スイーツフェア】
今回は店舗を一部入れ替えての2週間!!
ということで、新しいモノ好きのオサナイ、早速初日に取材へ!!
まずはこちら
北海道初出店の【ミシャラク】
こちらを使って、自分好みのフレーバーで仕上げる“マイコスミック”を造ることが出来るそうで・・・
甘いモノは好きだけど、全然話題に疎いワタシとしては、情報量が多すぎて一瞬フリーズしてしまいました^0^;
まさに“映え系スイーツ”ですよね~
どこをとっても、いちいちオシャレ!そしてもちろん美味しい
カスタマイズが苦手な人には、スタンダードフレーバーのコスミックもあるのでご安心を^0^;
前回もこれはイイ!!と紹介した、酪農家たちのこだわりソフトクリームの食べ比べセット
牧場を変えての再登場~
あ!この時行った明郷伊藤牧場のソフトクリームもある!!
それにしても今回セレクトした3種類は、まったく味のタイプが違ったので、食べ比べとしては最高に面白い結果となりました^^
そしてこちらも初めて知った、【ワッフラ】のバブルワッフルパフェ
ちっちゃいハートがいっぱいかかってる~~
女子高生に戻った気分でキャッキャしてしまう、またもや映え系スイーツ
ちなみにこちらはハーフサイズですが、それでもアラフィフには相当なボリュームでした^0^;
眺めているだけで元気になれそうな、【パレタス】のフローズンフルーツバー
りんごとかカボチャ、キャラメリゼにしたら美味しそう!と思うも、今日のところは見るだけでとどめる
こちらも北海道初上陸、マウイ島で誕生し表参道にもショップがある【ココナッツグレン】
ものすごく気になったけど、すでに満腹だったので、わがまま言って、一口だけ味見させてもらいました
こ、これは・・・ココナッツ好きにはたまらないストレートなアイスクリームっ
ぜったい、ちゃんと食べに来ますっ!!
ちなみに、ココナッツの殻が器なんですよ~^^
と、こちらのココナッツロースとも美味しかった~~
でもって、今回お腹がいっぱいでもスプーンが止まらなかったのがこちら
【自然満喫倶楽部】の安納芋パフェ
春になるとインスタやFB上にイチゴのパフェの写真がガンガンアップされる、清田のお店です!!
と、安納芋も札幌で作っていることに驚きました~
九州の安納芋に比べると甘さは控えめになるそうなのですが、逆に繊維質が少なくなるので、舌触りが滑らかになるそうです
それがアイスやペーストになると、良い方に転ぶというか、本当になめらかで食べらさるんです^0^
上にのっている安納芋のタルトも美味しかった~~(これだけでも買いたい!)
お腹いっぱいでもパロりと行けるソフトクリームと言えば、こちら
F YOGURT のギリシャヨーグルトのソフトクリーム♪
冬期間は深川のお店は閉まっているので、まさに今しか食べられません!
そしてソフトクリーム以上に食べてもらいたいのが、ギリシャヨーグルトアップルパイ♪
食感は軽いのに、食べた感はしっかり残る、一度食べたらまた食べたくなるズルいスイーツ
他にもいろいろありますが、レポート的にはココで限界^0^;
そうそう、すごく気になるパンケーキもありました^^
パンケーキのそのものも販売しているし、ミックスも販売中
個人的にはバターも気になる!!
前半・後半・通期と出店店舗によってスケジュールが違いますので、要チェック!
とまぁ、最低3回(できれば数名で)行けば、結構な種類が網羅できるかもです^0^
サッポロファクトリー3条館2Fがリニューアル!第1弾は6店舗がOPEN
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年11月1日(木) 23:15
ここ数年で大きく変わる、札幌市中央区北3条エリア
2019年に開館を予定している、中央体育館
その手前には高層マンションもでき、空中回路でサッポロファクトリーと繋がります。
それを踏まえて、サッポロファクトリー3条館2階が大きく生まれ変わります!
リニューアル第1弾として、本日11月1日(木)に6店舗がオープン!
その前日にメディア向けの内覧会があり、足を運んできました^^
まずはひときわ目を引くこちらの暖簾
あれ?このサクランボ、見覚えがある・・・と思われた方は、〆パフェ好きの称号を差し上げます(笑)
こちら、【パフェ、珈琲、酒、佐藤】がプロデュースした、【パーラーエノキ】
朝10時からオープンしているので、〆パフェならぬ、おめざパフェが楽しめます^^
バリアフリーで小上がりもあり、小さなお子様連れでも気軽に〆パフェ佐藤の味を堪能できるわけです♪
そして今回、テイクアウト用のメニューも登場!
個人的に、自家製フルーツのソフトクリームが気になりますっ
今回は、人気の【ショコラ】を試食させていただきました^^
炙りカスタードとバナナが、濃厚なチョコレートのジェラートにピッタリ♪
安定のアルコールが必要な大人パフェ(笑)
取材したのが夜でしたので、当然のようにシュワシュワをいただいてしまいました(笑)
個人的にはウィスキーがより合うと思われます!
もちろん、通常メニューにはオンリストされています^^
と、お子様連れの多いサッポロファクトリーですので、お子様プレートなんかもあるそうです♪
ちなみに12日以降は、BAR感覚で楽しめるおつまみメニューも登場予定。(18時以降にアルコールをオーダーする際は、300円のお通し代がかります)
パーラーエノキのお向かいには【こっぺ屋】が♪
甘いのもしょっぱいのもあるのがイイんですよね^^
季節商品のさつまいもクリームを試食しましたが、前にもまして、パンがしっとり柔らかくなった感じがします^^
FB情報によると、オープンから10日間はオープニングプレゼント企画があるようです^^
その並びには、お惣菜&お弁当を販売している【農家の息子イースト】
11月3日まで、人気の塩麹ザンギを100円で販売しているそうです!(限定100パックとのこと)
そのお向かいには、【サリーズカップケーキ】
人気のカップケーキのほか、アイシングクッキーそして、オーナーが今回のためにイタリアに修行しに行ったというホンキのジェラートも!
画像はありませんが、試食でビールのジェラート(サッポロファクトリーにちなんで開発したそうです)を一口頂いたのですが、これがすごい!
ビールの風味はしっかりあるのに新鮮なミルク感もしっかり楽しめて、なかなかハマります!!
ほかに、ジェラートアイスというのも登場させたようです^^
可愛すぎて、味はどうなんだろうと、またまた勝手に思い込んでおりましたが、食べてみると見た目より上品でおとなしい甘さなことに驚きます。
良い素材を使用して、ちゃ~んと作ってるんだなぁって、改めて思いました^^
農家の息子とサリーズカップケーキの店舗の間には、イートインスペースがあります(この日はメディア向けの発表の場だったので、レイアウトは変わります)
ココでこっぺ屋やサリーズカップケーキ、農家の息子のお弁当を味わうことも可能なんだそうです^^
飲食だけではなく、すごくセンスのいい雑貨ショップもあります^^
砂川のオクヤマオーダーハウスが手掛ける【Life toi et moi】
砂川に、こんなにセンスのいいショップがあるなんて全然知りませんでした(汗)
いちいちカワイイ雑貨が多くて、思わず取材を忘れて見入ってしまいました^0^;
そして通年型のマルシェ会場となる、【Sousei Marche】
北海道だけでなく、全国・全世界のこだわりの食品などが、最大30ブース並ぶスペースで、1日鍵地の出展から、1週間、1ヶ月間と、出店者が期間を選べるスペースなので、売りたいものがある方は、お試しチャレンジ的な感じで使用できるわけです。
まだすべてのスペースは埋まっていませんでしたが、早速気になるものを発見!
コレは、ぜひ一度試食してみてもらいたいっ!!
カラスミって、ボラのたまごだけじゃなかったんですね!!
こんな大きいレモン、初めて見ました!!
第2弾も楽しみです!!