『芸術鑑賞』カテゴリーの投稿一覧
食のアートに癒される~みんなのミュシャ×センチュリーロイヤルホテルRONDO
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年2月13日(木) 23:06
普段、パンケーキにそこまで思い入れがある方ではないのですが、センチュリーロイヤルホテルからこのリリースをいただいた時、ものすごく心が動きました
写真からでも伝わってくる、圧倒的な存在感!
これはどうしても実物が見てみたい&美しいものは美味しいの法則で、絶対味わってみたい!!と、取材を申し込む
その期待を裕に超える完成度の高さに、わーキャー言いながら写真撮りまくり(笑)
こちらは、ミュシャの『四つの宝石』をイメージしたパンケーキということで、
エメラルド~ピスタチオのアングレーズソース
ルビー~ラズベリーパウダー
トパーズ~マンゴーパウダー
アメジスト~スミレリキュールのジュレ
4つの宝石をイメージし、エディブルフラワーで装飾
とにかく美しいっ!
ずっと眺めていたくなるほど美しい!!
そして香りがオイシイ
真ん中のミルクアイスとパンケーキの甘い香りで、無意識に顔がにやけていました^0^;
と、アイスということは融ける前に食べなくては!!
まずは、パンケーキをそのままいただきます^^
ずいぶん黄色いなぁと思ってシェフに聞いてみたところ、卵黄と卵白を分けて泡立てて作っているそうです
そして食感が本当にちょうどよい!(さらにボリュームもちょうどよいっ)
昔ながらのホットケーキを思い出させてくれるような、懐かしい味わい
だけど食感は今どきの、“ふわとろパンケーキ”
二つのいいとこどりをした感じです^0^
別添えで、メープルシロップとフランボワーズソースがあるので、お好みで♪
もうですね、どの組み合わせでいただいてもバランスが良いのです!
ピスタチオのソースにはミントの葉がのっているのですが、これも絶妙な組み合わせ^^
パウダーは見せかけだけじゃなく、しっかり味わいがあります
どれもこれも気になるから、どんどん食べ進んでします^0^;
個人的に、スミレのリキュールジュレをお代わりしたいくらい気に入りました^0^
ミュシャの絵を忠実に再現すべく、ナッツ入りのダンテルチュイールまで飾る細かさ
いやぁ、ちょっと文章がアツくなっちゃうくらい、感動的なパンケーキでした(≧▽≦)
この景色を眺めながら、最大4時間半もおしゃべり出来て、ドリンク付きで1800円(税込)
間違いなくお得感あります!!
さすがに4時間以上もいるのは申し訳ないと思いますが、何せ居心地が良いのと、胃袋も心も満たされちゃうから、つい時間を忘れて話が弾んでしまうのです^^;
ちなみに芸森で開催中のみんなのミュシャ展の半券を持参すると4名まで5%引きになるそうですよ^^
そしてこちらのふわとろパンケーキは、みんなのミュシャの会期と同じ、4月12日(日)まで味わえるそうです♪
パンケーキ好きな人&ミュシャ好きな人はもちろん、癒されたい人にもオススメで~す^0^
今こそ、さっぽろ雪まつり!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年2月6日(木) 14:30
札幌の冬の風物詩、第71回さっぽろ雪まつりが始まってます!
こちらは大通8丁目会場・雪のHTB広場
今年は4月にウポポイ~民族共生象徴空間が白老にオープンすることもあり、8丁目以外にもアイヌにまつわる雪像が2丁目と4丁目にもあります!
札幌市民は大人になると、正直足が遠のいてしまう雪まつり
特に大雪像のない西11丁目側はほとんど行かないまま・・・^^;
今回は別の用事で西側にいたので、超が付くほど久し振りに会場最西端から東へ向かって見学しました!
ちなみに大通公園内は一方通行ですので、西側から東へ向かうと、南側の作品を見る形になります
市民雪像は毎年流行ったものなどを題材にしたものが多く、結構楽しめます^^
やっぱりラグビーネタは多かったデス
しかも、そうくるか~的な感じの作品が多くて、毎回地味に感心してます(笑)
それにしても、前日まで全くと言っていいほど雪がなかったのに、開幕前日にまとまった雪が降ったので、雪が積もった状態の雪像が結構ありました。。
↑ちょうど大事なルパンの顔に雪が・・・
さらに2月5日15~21時の間に34センチ降るという記録的な降雪で、今日も雪像の雪払いが大変だったのではないかと・・・(;’∀’)
この上の精巧な雪像は大丈夫だったかなぁ・・・
暖かくて融けてしまうのも大変ですが、大雪も大変。。会期中、雪像を見守っている会場スタッフの皆さまには、本当に頭が下がりますm(__)m
こちらは、西11丁目の国際雪像コンクールの会場
毎年、素晴らしい作品が並ぶんですよね!
↑昨年優勝したタイの製作チーム
模型の亀のサイズをスケール確認しながら作業していました!なんと細かい作業なんでしょう・・・
2月7日(金)に今年の優勝チームが決まるそうですよ^^
今年はアニメ系のグッズも色々販売しているみたいで、どこも混雑していました!
この手の情報には疎くて、全然ついていけません・・・^^;
毎年日清カップヌードルの雪像は見かけますが、今年はミニSLが走ってました!
しかも八村塁の口の中を通ります!!
かなり、インパクトありました(笑)
同じ10丁目会場には、昨年50周年を迎えたサザエさんの雪像が!
ず~っとサザエさんの音楽がかかっていて、ほのぼの気分に♪
あ!気になるブース発見(笑)
酒粕も販売しているんですね!
飲食ブースは各会場に出店中
知っているお店もちらほら^^
前を通っただけで、ラム肉の香りに包まれました(笑)
などほど!これはちょっと気になる!!というような食べ物もあって、勉強になります
これはインパクト大!
流行りのストリートピアノブースなんかもあったり
喫煙スペースは氷でできていました(笑)
今年はコロナウイルスの影響で、残念ながら観光客が激減しています。。
そんな時こそ札幌市民が、改めて地元のお祭りである、さっぽろ雪まつりを堪能するというのも良いのではないかなと思うのです。
確かに寒いけど、いろんな角度から堪能してみると、思っていた以上に楽しめますよ^^
17:30以降はプロジェクションマッピングやライトアップもされるので、仕事帰りでも楽しめます!※22:00まで
でもって、寒くなったらホットドリンクで温まるという手もあり!
梅酒とジンのホットドリンク、200円とはお得かも♪
さっぽろ雪まつりは大通会場他、すすきの会場・つどーむ会場があり、2月11日(火祝)まで開催中です!!
これ、市民雪像のところにあった作品なんですが、よくよく見たらすごくないです??
ハシモトコウ新春アワーに初参戦して感じたこと
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年1月15日(水) 21:25
先日の日曜日、知る人ぞ知る【ハシモトコウ新春アワー】に初参戦してきました。
すでに14回も開催しているという、新春アワー
今やチケットは発売してすぐに完売し、増席するもキャンセル待ちがわんさかいるほど人気のLIVE
数年前からFB上でその存在は知っていたのですが、いったい誰なんだ??と謎だらけな存在だったのですが、昨年ハシモトコウさんと知り合いになり、俄然興味がわきまして、今年初参戦することに!
ちなみにハシモトコウ=橋本幸さんの本職は国家公務員で、今はJR北海道に出向中
年齢は55歳!
初めてお会いした時は、物静かな普通のおじさまと思っていたのですが、ギターを持つと思っていた人とは全く違う人に変身したのです!!
そうして今回の初参戦
とにかくアドレナリンが出まくりました!!!!!!!
今まで様々なジャンルのLIVEに行き、RSRに関しては朝まで寝ずに参加していたLIVE好きなワタシが言うのですからホンモノです(笑)
何に感動したかと言うと、大人のホンキってホントに素晴らしい!!ということ。
先日、堀江貴文さんが「人生を遊び尽くすこと」を大切にしていると語っているのをネットニュースで拝見した時に、まさにワタシもそう思っていました!!と、大きくうなずいていたのですが、その直後のハシモトコウ新春アワー
まったくもってガチで納得した瞬間でした!!
年々、身体の劣化を感じ始めているアラフィフですが、年を重ねるたびに心が軽くなっていることもあるのです^^
それは、そろそろ好きなコトだけ選んで生きてもいいんじゃない?と、心から思えてきたこと
無理しても、結果あまり良い方向には進まない
ストレスもたまる=体に良くない
これからも笑って暮らしたいから、無理せず、大好きな人たちに囲まれて、その大好きな人たちに感謝する日々を送ろう!
そう思うと、それを実践している人生の先輩たちが、自分の近くに居たことに気が付くのです!
きっと、今回の会場である【生活支援型文化施設コンカリーニョ】の理事をされている斉藤千鶴さんも、そのおひとりなんじゃないかなと思いました^^
人一倍楽しんでいらっしゃる斉藤千鶴さんの姿を見て、ますます年を重ねることが楽しくなってきましたっ
面白いことに真剣に取り組んでいる姿は、みんな大好きだし、心から笑えるし、泣ける!
初めて参加したのに昔から参加しているような気持になり、会場と一体になれた、そんな心満たされるLIVEでしたっ
来年もぜひとも参加したいっ
サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク ~札幌の夜景~ 参加レポート その2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年12月13日(金) 12:01
【サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク~札幌の夜景~】
2日目の12月7日(土)、あいにくの雪模様の中、JRタワー展望室T38へ向かいました。
ひゃ~。。
雪が下から上に降ってる~~~
参加者のみなさんも、若干不安げ・・・
と、少しすると徐々にに晴れてきました!
しかも気温が昨日より高かったので、雪が融けて路面が濡れた状態になりまして、光が反射してさらにキレイ!
見えていなかったものが出現すると、感動が高まるものですね♪
そして2日続けて行くと、昨日は気が付かなかったことが目に留まるんです^^
さすがJRタワー!オーナメントに汽車がある♪
無事にJRタワー展望室からの夜景を楽しむことが出来、気分良くバスへ
前日は車窓からの夜景を撮り損ねていたので、しっかり撮影^^
路面濡れ効果絶大!
アカプラの景色も何とか撮影!
大通に着くまで、しっかり堪能できました^^
そして12月7日(土)だけの特別な演出をカメラに収めることが出来ました!!
市役所ツリーです!!
以前、丸井さんのミチノイエから見たことがありますが、この彫刻と一緒の構図、個人的に気に入っております^^
このツリーも違う構図で撮影
完全自己満足の世界ですが、楽しい!!
ミュンヘンクリスマス市は、さすが土曜日!という混雑ぶり!!
ホットチョコレートも昨日とは違う構図で♪
雪は降ったりやんだりではありましたが、それほど寒くはなかったので、カメラをぬらさないよう気を使いつつ撮影を楽しみました^^
こっちからも市役所ツリーを撮影してみる
ミュンヘンクリスマス市もすっかり定着して、大通公園ってホントにステキな場所だなぁとしみじみ思う^^
雪が降ってるから、今日は思い切ってぼかして撮ってみよう!すると、ホワイトイルミネーションもこんな感じに♪
参加者の皆さんも、カメラマンからのアドバイスを聞きつつ、撮影を堪能
テレビ塔へ向かうと、バンジージャンプならぬバンジートランポリンを楽しむお子さまが^^
気持ちよさそう~~! 息子にやらせてみたい^0^
ちなみに12月25日まで開催中のようです^^
テレビ塔に上がるとちょうど雪もやみ、キラキラの大通公園も堪能することが出来ました
と実はこちらの写真、ガラス越しではないのです!!
通常は出ることのできない、お天気カメラを設置している場所へ、抽選で選ばれた方と共に特別に足を踏み入れました!!
冬なので、結構滑ります^0^;
風が吹くと若干、恐怖です(笑)
でも、ものすごくワクワクします!!どうやら、高所恐怖症ではないようです(笑)
一生の思い出ですっ(≧▽≦)
興奮冷めやらぬ状態でバスに乗り込み、最終目的地の藻岩山展望台へ
時折、月は見えるものの、山頂のお天気はどうだろう・・・
中腹駅ではこんな状況!!さすが山^0^;
でも、ロープウェイから見える風景が何だか幻想的~
ちなみに左は円山
大雪ではなかったものの、やはり昨日よりは遠くまで観ることはできず・・・
だけど、これはこれで雰囲気あるんです~^^
昨日は夜景に夢中すぎてあんまりよく見ていなかった、愛の南京錠も撮影してみる
プラネタリウムの奥にある休憩所の窓からは、こんな風景も押さえることが出来て、またまた自己満足^0^
参加者の皆さんも、それぞれの視点で楽しんでくれていたようです^^
そうそう、もーりすカーで下ってくると、正面にマスコットキャラクターのもーりす君とおかあさん?が並んで出迎えてくれるのですが・・・
なんだろう、近づくにつれてどこかシュールな雰囲気なんですよね^0^;
こんな感じで、雪が降る中でもしっかり札幌の夜景を堪能し、無事に札幌駅北口に到着しました!
2日間に渡って札幌の夜景の解説をしてくれた夜景ナビゲーターの丸々もとおさんはじめ、進行役の安藤さんやサポートの高橋さん、カメラの指導をしてくれた、フォトグラファーの横山さんと大滝さん、本当にお疲れまでした^^
記録係として2日間同行させていただきましたが、間違いなく誰よりも楽しんでいたと思います(笑)
そして、大好きなサッポロがますます大好きになりました♪
サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク ~札幌の夜景~ 参加レポート その1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年12月10日(火) 12:32
こちらで募集しておりました【サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク~札幌の夜景~】
12月6日(金)と7日(土)の夜に開催されまして、オサナイも“記録係”として参加させていただきました^^
こちらはさっぽろテレビ塔展望室からの景色!
1日目の12月6日(金)は、ほぼ無風&冷え込んだので、夜景を見る&撮るには最高のコンディション!!
集合場所は、JRタワー6Fの展望室インフォメーション
札幌市民だと、逆に行ったことがないという方も結構いるのではないでしょうか?
このスペース、ものすご~くリラックスできる音楽が流れていて、ココ自体は入場料もかからないので穴場です!
でもって、誕生日は無料で展望室に行けるのですよ^^
参加者の皆さまより少し先に上がってしばし撮影していたのですが、本当に絶好の夜景日和!
これは楽しい~^0^
18時に全員集まりまして、主催者からの挨拶そして今回のナビゲーターであります、“夜景プロデューサー”という肩書を持つ、丸々もとおさんの解説が、早速始まりました^^
北国の街灯はナトリウム灯が多いので、オレンジが多いのが特徴ということを言葉で言われると、今まで何となく見過ごしていたこともなるほど!確かに!!と、改めて実感。
札幌市は碁盤の目だから夜景も特徴的で、ところどころ斜めに直線に延びる道をが飛行場の滑走路のようにも見えると言われると、そんな気がしてくる
そして丸々さん自身は、中心部を望む南側より北側の方が好きとのことだったのですが、確かに夜景としてのバランスは、遠くに行くとぽつらぽつら灯りがともっている方が、奥行きがあって美しいかもと感じたり^^
プロの解説付きだと見方が変わって、ますます楽しい!
今回はプロカメラマンも同行してくれたので、夜景の上手な撮影方法なども聞きながら、JRタワー展望室T38を見学しました^^
まだまだゆっくりしたい気分でしたが(個人的にはBARで一杯ひっかけたかったりして・・・^0^)、今回のツアーは盛りだくさんなので、名残惜しくもJRタワーを後にして、バスに乗り込みさっぽろテレビ塔へ!
移動中もキラキラな街並みを眺めながら、丸々さんの解説が入ります。
全国から見た札幌のイルミネーションの特徴とか、歴史とか・・・札幌のホワイトイルミネーションはもちろん大好きだけど、他の都市も行って比べたくなる!
いやはや、今宵は本当にどこを撮っても美しいなぁ~
さっぽろテレビ塔も、実は展望台まで登ったことがないという方、結構いるのでは??
ホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつりの時期は、やっぱりキレイです!
近くで観るとの上から見るのとでは、感じ方も変わるので、すごく楽しめます^^
やっぱり雪が積もるとより雰囲気が出ますね♪
イルミネーション側が美しいのかもちろんですが、実は東側も神秘的な美しさがあります!
これもまた、道路に雪があるおかげでより美しい!
北側にはHitaruも出来たので、以前より見ごたえが!
久し振りに上ると、札幌の変化が感じられて楽しいです^^
そうそう、テレビ塔内でレーザーショーもやっていて、夜空にスターウォーズが浮かんだりするんですよ^^
さっぽろテレビ塔を満喫した後は、クリスマスまで開催中の、ミュンヘンクリスマス市へ
こちらでホットチョコレートタイム!
普段はそんなに飲みたいと思わないけど、ミュンヘンクリスマス市で飲むとものすごく沁みる~~~~
ホントはホットワインが飲みたいんでしょ?と言う声が聞こえてくるのは気のせい??・・・^0^;
場内もいたるところがキラキラしていて、見るのも撮影するのも楽しい♪
さらにそこからもう少し西へ向い、ホワイトイルミネーション会場へ
「目線を変えて撮影すると、いつもと違う景色が広がりますよ」というアドバイスの元、参加者の皆さん素直にしゃがんで撮影(笑)
もちろんワタシも!(笑)
確かに幻想的な1枚になりました^^
ツートンカラーになったテレビ塔を眺めながら、またまたバスに乗り込み、最終目的地の藻岩山へ!
月もくっきり見える!
ロープウェイ&もーりすカーに乗って山頂展望台へ
札幌市民はさすがに藻岩山ロープウェイは1回くらいはのったことがあると思いますが、もーりすカーが出来たことを知らない人も、結構多そうですね~
山頂駅でも丸々さんの解説が^^
ちなみに札幌市は“夜景サミット2018”で、日本新三大夜景に認定されているのは知っていますか?
他の2都市は、長崎と北九州です!
何度か藻岩山山頂から夜景を見たことはありましたが、これほど無風なのはホントに珍しいんじゃないかな?という日で、確かに寒いけど、キラッキラの夜景を前にすると、時間を忘れて見入ってしまいました!!
あ!テレビ塔がオレンジになってる^^
18:00にスタートして、札幌駅に戻ってきたのが22:20頃
一度にこんなに地元の夜景を満喫したのは、生まれてからずっと札幌に住んでいるワタシも初めての体験でしたが、やっぱり札幌の街並みはステキだなぁと思いました^^
そんなわけで、1日目のレポートはこちらで終了ですが、2日目も同じ行程なのに新発見が色々あったので、改めてレポートします^0^