『ワイン』カテゴリーの投稿一覧
余市がますます魅力的に♪ その1~エルラプラザリニューアルオープン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年4月9日(金) 22:56
以前、こちらのブログでもご案内していた。余市駅併設のエルラプラザが4月10日(土)にリニューアルオープンするということで、前日の9日(金)に事前取材させていただきました^^
ギリギリまで、色々手直し中^^;
商品ラインナップがガラリと変わったわけではないのですが、スッキリ見やすくなった感じで、改めてじっくり見ると、余市りんごを使用した商品ってホントに色々あるんですね!
りんごジュースだけでも数種類あります!
ファーム夢の森のりんごじゅーすを、少し試飲させていただいたのですが、まんまりんご果汁!!
地元の幼稚園が出がけているとのことですが、まさにお子様に飲ませたいりんごジュースって感じですっ
他にもりんご煎茶やりんごのほっぺカレー(特にお子様にオススメなカレー♪)、お菓子も色々揃ってました
そうそう、このりんご飴、ずっと青森のお土産だと思っていたのですが、作っているのが小樽にある飴谷製菓さんだって知ってました??
地元のワインコーナー
なかなか余市のすべてのワイナリーのワインは揃いませんが、地域限定のものなども取り扱い中
そうそう、エルラプラザ一番人気のアップルパイ、実はパイ生地とリンゴの甘煮という状態で仕入れ、店内の調理スペースで挟んで焼き上げているそうです!!
そう聞いてよく見てみると、店内に調理スペースがありました!
だからいつも、焼きたての香りが漂って、つい買いたくなるんですね^^
それから、人気のジェラートの中で、特に人気の高い、りんごとワインのジェラート
いまでこそ外注で作ってもらっているそうなのですが。登場した平成8年頃は、なんとこちらで作っていたそうです!
な、なんと!!
てっきり、どこかの人気のジェラートを販売しているだけかと思っていました^0^;
なので、レシピはエルラプラザのスタッフさんが開発したそうです
今日はオープン前だったので、アップルパイもジェラートも食べられなかったから、改めて行かなくちゃです!
アップルパイとジェラートに続く看板商品になりそうなのが、地元の小学生が開発した【あっぷりん】
同じく地元にあります、Sugar Gardenさんが監修&製造し、3月26日に発売となったようで、今まではお店と余市川温泉でのみの販売だったそうです
エルラプラザのリニューアルオープンを記念して、とりあつかうことになったそうです!
そんな話を聞いたら、絶対食べたいじゃないですか~!!
これはお店まで足を運んだ方が良いのか?
でも、今日は車じゃないしなぁ・・・
と話していたら、なんとタイミングよく商品が納品されたのです!
ということで、一足先に販売していただきました(≧▽≦)
蓋を開けると、生クリーム
その下に余市産りんごの果肉が!
生クリームもプリンも甘さは控えめ、でもリンゴがとっても甘いっ!!
プリンだけど、ちゃんとりんごも主役になるようなバランスになっているという、地元愛を感じるプリン
小学生たちの熱いプレゼンシートを見た後だけに、何だか目頭が熱くなってしまいます・・・
エルラプラザでは、これからも地元のお店や地元の素材にスポットを当てた商品を、どんどん取り扱っていく予定とのこと!
余市駅周辺にも魅力的なお店が増えてきたし、余市に良く楽しみが増えて嬉しい限り♪
そうそう、ワインコーナーの横に、ちゃんとソムリエナイフが販売されているんです。
これはJRの中で飲んで帰ることも出来て、さすが気が利いている~♪思ったら、コップがない・・・
至急、販売してもらう様にお願いしておきました(笑)
その2で、余市駅周辺の魅力を紹介します~
ホテルメイドのスパカツを食す~【釧路フェア】Byホテルオークラ札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年4月2日(金) 21:08
ホテルオークラ札幌の釧路フェアで、スパカツが食べられるということで、早速行ってきました!!
サイズ感、伝わりますか??
運ばれてきた時、これは完食は厳しいかも・・・と、一瞬たじろぎました^0^;
ちなみに麺は水分を含ませた状態で200g(ホテルオークラ札幌の生方総料理長によると、乾麺のパスタは水に3時間程度つけてから茹でるのが良いそうです^^)
粉チーズは別添えになっているので、お好みの量をかけます
最初は控えめにしていたのですが、カツを食べた時、これは粉チーズタップリの方がより美味しいぞ!!ということで、かなりたっぷり目にかけました^^
こちらのカツは、阿寒ポークを使用しています
このカツ、ミートがかかっていてもサックサクで、さらに脂っこさが全くないのです!!
なので、サクサク進みます(≧▽≦)
そしてミートソース
とにかく上品!
数年前に道東ドライブの途中で食べたスパカツは、ボリューミーかつ濃厚で、途中で食べ飽きてしまったのですが、さすがはホテルメイド、全然食べ飽きしないのです!
そんなわけで、自分でも驚きのスピードで完食(笑)
もちろん、胃もたれ全くなし
たくさん食べられたことに(まだイケる!!と)喜びを感じ、さらに美味しいもので満たされた後の幸福感も重なって、体力的には相当疲れていたはずなのに、見事復活!!
やっぱり食事って、色んな意味で大切な行為なんだなぁって思いました^^
釧路フェアメニューのお食事を頼んだ後は、抽選会にも挑戦できます!
むむっ!これは気になる商品
そしてすごく欲しい~~~
と、結果は安定の残念賞でした(笑)
『ココで運使わず、大事な時に使うんです~』と、負け惜しみを言って立ち去りました^0^;
そうそう、釧路ってパプリカの生産に適しているようで、工場で大規模に生産されているんです
上の画像は、コンチネンタルのランチコースですが、阿寒湖産ニジマスのマリネ 釧路産パプリカの二色ソース(画像の真ん中右)でも使われています^^
でもって、この釧路産パプリカを使った春のおもてなし中国料理教室が4月21日(水)のランチタイムに、20名限定で行われるそうですよ!
詳しくはこちら
パプリカって、サラダか焼き野菜で添え物にしか使ったことがないので、これは私も参加してみたいかも!
あと、最初はフェルトで作ったイメージなのかと思った【いちごミルクムース】
気になりまくりです!!
ホテルオークラ札幌の釧路フェアは、4月末日まで!
全てがボリューミーな、TRATTORIA DA OKUMURA
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年3月25日(木) 12:34
以前、こちらで紹介したことのある、【TRATTORIA DA OKUMURA】
長い付き合いの友人のリクエストで、女子3名での壮行会の会場となりました
最初は泡をいただきながら、1人3000円の前菜コースをオーダー
最初に出てきたのがこちら
見るからに美味しそうなハムたち!!
しかも盛りがイイッ!!
よく見るとオリーブも大きいっ(笑)←ツボに入ってしばらく笑う
またまたでで~んと登場した1皿は、今朝作り立てという水牛のモッツアレラチーズ!!
千葉・木更津の竹島さんが作っているもので、出来立てを航空便で送り、夕方受け取ったものをすぐさまお皿へ・・・
そのエピソードからして感動ものですが、味がさらに感動の嵐(T^T)
(KURKKU FIELDSにも行ってみたいっ!!)
その激ウマな水牛モッツァレラチーズに負けないくらい美味しいトマトにも感動~
イワシのエスカベッシュ
やっぱり大きい(笑)
紫チコリ
こんなにど~っと出てくるの、初めて見ました(≧▽≦)
イタリア産ホワイトアスパラ
極めつけがこちら~~~って感じの盛り!!
全部ボリューミーだけど、重たくないし、何より美味しいからペロリと食べられます^^
野菜たっぷりの前菜コース、アラフィフ女子に最高の内容ですっ
結構満腹なので肉料理はさすがに厳しいけど、やっぱりパスタは食べておきたいよねっ!ということで、肉々しいパスタを1.5人前で1皿オーダー
こ、これは・・・1人前でも3人で分けられたかも(笑)
まずはそのまま、そのあとはチーズをたっぷりかけていただきま~す♪
やっぱり美味しいから食べられちゃいました(笑)
泡を一本開けた後は、白を1本空けまして、赤はグラスでオーダー
友人たちも凄く喜んでくれて、セレクトしたワタシとしても幸せな気持ちで満たされた夜^^
さらに進化した【ヴァンヌフ】の生ハムと熟成肉が凄すぎる!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年3月15日(月) 11:48
この画像でピンと来た方は、かなりの生ハム&熟成肉好きな方(笑)
オープンしてすぐと、その1ヶ月後にお邪魔させていただいた【La Boucherie 29】~ラ ブーシュリー ヴァンヌフが、生ハムと熟成肉をより前面に出したお店にリニューアルオープン!
入口にも分かりやすく、“生ハム 熟成肉”をアピール(笑)
ちなみに以前はこんなにシンプルでした!
フロリダ グレープフルーツ プロモーションが始まった当日だったこともあり、アミューズが生ハムとリコッタチーズ&フロリダグレープフルーツタルティーヌでした^^
苦みの少ない、美味しいグレープフルーツと、ほんのり甘みのあるリコッタチーズの組み合わせがすごくイイ!
そしてなにより自家製生ハムが最高にオイシイ!!
これだけで飲めるっ
この日じゃ女子会ということで、ロゼで乾杯♪
牛の生ハム、“セシーナ” (友人、ウシーナって真顔で言う)
もう、とんでもない旨みのカタマリ!!
思わず目をつぶって噛みしめてしまう・・・
これは燗酒でもいけそう~~~~
シャルキュトリーの盛り合わせ
以前も美味しかったけど、さらに完成度が高くなった気がする!!
特ににハーブの効いたソーセージが女子に大人気♪
ワイン塩も美しい、タルタル
女子会は見た目が美しい一皿が大好きなので、とても盛り上がる(笑)
ついでに言うと、こういうボトルにも盛り上がる(笑)
フロリダグレープフルーツプロモーションの一品、生ハムとフェンネルのサラダ&フロリダグレープフルーツのジュレ
このあとやってくる予定の肉の前に、リセット的な爽やかサラダ♪
お肉はオススメの2種類を盛り合わせでオーダー
実は結構お腹がいっぱいで、食べられるか心配していたのですが、自分でもビックリするくらいペロリと食べてしまいました^0^;
旨味ののった肉って正義だなと改めて思った瞬間(笑)
そしてさらにビックリな美味しさに仕上げてくれたのがこちら!
大豆を使っていない、肉醤油!
普段、醤油をつけて食べようなんてあまり思わないけど、肉醤油と聞いて試しにつけてみたところ・・・
旨味が倍増したではありませんかっ
まさに熟成肉のためにある醤油!
ヴァンヌフに来たら、絶対使った方が良い醤油ですっ
以前のキュートな雰囲気も好きだったけど、生ハムと熟成肉に特化したお店なら、こんな感じの内装もしっくりきます!
肉を食べたらすっかり元気になってしまい、この後なじみの店へ流れたのでした・・・^0^;
KAMIMURAトリュフバターで、おうち時間を楽しむ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年2月1日(月) 16:53
ニセコにある、“レストランKAMIMURA”が、以前からレストランで提供しているという“トリュフバター”を商品化したという情報を聞きつけ、早速入手
缶からして、既にステキなフォルム
缶の裏にはサメのイラストが描かれたオープナー付き♪
缶を開けると、トリュフの香りがフワ~ッと漂います!!
テンション上がる~~♪
早速、バゲットに塗っていただきます!
なんと濃厚!!
バターなんだけど、バターでないような・・・
もはやバゲットもクラッカーもいらないほど、完成された食べ物といった感じ
それは黒トリュフだけでなく、チーズやマッシュルームも使用しているから
バターだけで、ここまでシアワセな気持ちになれるとは・・・
レストランに気軽に行けない時だからこそ、時々は贅沢なおうち時間も楽しみつつ、いつかレストランで食事できることを夢見て味わうのでした^^
ちなみに合わせたのはシャンパン!
※グランヴァンセラーで超お得に購入したうちの2本
当然のように合います^^
もう一つ、合う!!と思ったのが、忽布古丹醸造の一昼夜
ほんのりとした甘みが、濃厚なトリュフバターにピッタリなのです^^
この日は先日ミルク&ナチュラルチーズフェアで購入した、北海道産のチーズたちも一緒に楽しみました^^
北海道はやっぱり美味しいもので溢れている!!と、酔いも回った夜です^^