『ワイン』カテゴリーの投稿一覧
北海道の皆さんに、北海道のものをもっと届けたい~22%MARKET 6月22日(水)オープン!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年6月21日(火) 12:06
2022.6.22(水)10:00にグランドオープンする【22%MARKET】
日本の国土の占める北海道の割合が「22%」と言うところから、この店名が付いたそうです
チカホ大通駅側入口の、元ISHIYA CAFEだった場所です
昨日、メディア関係者に向けてお披露目会が行われたので、足を運んできました^^
向かって左側が、カフェスペース【菓子と喫茶SHIROYA】
“白”をテーマとしたカフェとのこと
なのでウリは北海道のフロマージュブランを使用した、クレームダンジュ『フロマージュプレート SHIROYAのクレームダンジュ』
賞味期限は10分とのことで、まさにここでしか食べられないスイーツ
自家製のいちごソースをお好みでかけて、急いで頂きます!
クレームダンジュの回りあるのは、サクサクのチーズグラノーラ
フワフワで、口の中に入れると一瞬で溶けてしまうようなクレームダンジュのアクセントになります^^
そしてこちらが、『ダッチクラフティ【いちご&ダンジュ】』
こちらにもウリのクレームダンジュがセットになっています
アッツアツのフルーツクラフティ(フランスの伝統菓子)に、クレームダンジュをお好みでのせていただきます^^
もちろんこちらにも、自家製いちごソース付
どちらもフワフワ食感ですが、かなり食べた感があって満腹状態^0^;
あ、ひとりで二つ食べたわけではないですよ(笑)
こちら、奥のテーブル席に座ってからの目線ですが、ココってこんなに天井高かったのですね~
以前のカフェの時には気が付きませんでした^^;
暫くは混雑しそうですが、市民の憩いの場所になることは、間違いなさそうです^^
向かって右側は、ベイクショップ【Over the moon】
私、英語にめっぽう弱いので、月を超えるという直訳しか思いつかなかったのですが、“非常に幸せ”という意味があったのですね!
北海道の素材を使用した、デニッシュ系のパンやケーキが並びます
これは見ているだけでもワクワクしてしまう、映えるショーケースです♪
今回、店名のOver the moonをイメージした“ムーンクリームデニッシュ”をお土産で頂いたのですが、これが見た目以上に爽やかな味わいで、結構なボリュームなのにペロリと食べてしまいました^0^;
中がチーズクリームで、パッションフルーツの酸味も効いているし、何よりデニッシュがサクサクで、バター感が前面に出過ぎていないところが個人的にスキかもです!
これはクロワッサンも買ってみないと^^
そして真ん中が、グロッサリーショップ
北海道に縁のある食品やクラフト、そしてアルコールが並びます!
クラフトビール
道産ワイン
道産チーズ!!
最近、中心部にも北海道のステキなモノを取り扱っているショップ、増えましたよね!
地元にいるのに意外と情報が入ってこず、全然知らなかった!初めて見た!!というステキ商品ってまだまだ結構あるんですよね~
そんな商品をどんどん発掘して、ココに並べて欲しいなと思いました^^
そしてセンターの、ドセンターにあるのがこちら・・・
丸美珈琲さんです!
丸美珈琲さんは、この界隈に店舗がいくつかありますが、今回個人的にそそられるシステムがあることを知りました!!
“珈琲の味わい巡り”
所要時間15分程度?
実はただの飲み比べではありません!
その珈琲の特徴を一つ一つ丁寧に教えてくださる、いわばプチセミナーなのです!
今回は焙煎技術日本大会で優勝したこともある、オーナーの後藤さんがいらっしゃっていたので、まさにスペシャルな15分を体験することが出来ました(≧▽≦)
産地の情報やそれぞれの味の説明を聞きながら少しずつテイスティングできる、コーヒー好き・コーヒーを知りたい方にたまらないこのシステム!
毎日、後藤さんが立つわけではないのですが、丸美珈琲各店舗の店長さんが入れ替わりでいらっしゃるとのことなのでご安心を^^
ちなみに裏側にはカウンター席もあり、こちらで1杯をゆっくり堪能することも可能
もちろん、気に入った豆を購入することも可能です!
個人的には、Over the moonさんで販売しているカヌレと、丸美珈琲さんのコーヒーを一緒に堪能してみたい(≧▽≦)
福岡の思い出~酒場サークル
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年6月3日(金) 11:32
福岡初日の夜に訪れたのは、大濠公園にある【酒場サークル】
どうしてこのお店を知ったかと言いますと、昨年ブドウの収穫のお手伝いもさせていただいた“宮本ヴィンヤード”さんのFacebookの投稿で、福岡の名店【クロマニヨン】というお店を知り、そこから辿り着いたのが姉妹店の酒場サークルでした
立ち飲みということで予約はせずにフラリと訪れましたが、月曜19時前でほぼいっぱいの店内(汗)
なんとかギリギリで入店出来ました~
メニューを見るとどれも気になるし、どれもお手頃
まずはおひとりさま2杯までの、スイングカランで注ぐ生ビールをいただきます
スイングカランは通常のカランより勢いよく出てくるので、ビール特有の苦みが少し抜けるそうなんです
というか、ロスがすごくて気になる(笑)
喉カラッカラだったので、一気に3口ぐらい飲みましたが、確かに麦芽の甘みが際立っていて、クラフトビールっぽい!
(ちなみに中身はエビスとのこと)
フルーツキャロットラペにもピッタリ^^
柑橘は確か、不知火だったかな
九州方面は美味しい柑橘が豊富で羨ましい~
オイシイから一気に食べちゃいそうになったけど、この後のワインに合わせるためにも、大事に食べます(笑)
そしてウフマヨ
くぅ~!やっぱりビールに合う~~~
お店が用意しているフードなんだから、お店で出しているアルコールに合うのは当たり前なのですが、その中でも合うものをチョイスした時の喜びってありますよねっ(≧▽≦)
ウフマヨのソースがあまりに美味しかったので、パンもオーダー
サークルさんのすぐ近くにある、『アルティザン』さんのパンとのこと
程良い酸味があって、サークルさんのチョイスらしい美味しいパンでした!
ワインの1杯目はこちらをオーダー
『ごくごく飲める系』ですとスタッフさんに説明を受けた通り、ゴクゴク飲まさりました(≧▽≦)
でもって、残しておいたラぺにもピッタリ♪
こちらは黒豆のフムス
豆好きとしては見逃せないメニュー!
ホント、どれもいちいち私好み(≧▽≦)
料理も雰囲気も何もかも好みで、ワインが進んじゃいました~(≧▽≦)
私はビールだとお腹いっぱいになってしまうので1杯しか頼まなかったのですが、ご一緒した友人が2杯目をオーダーすると、先ほどと注ぎ方を変えて出してくれました
スイングカランは注ぎ方によって、ビールの味わいを変えることができるのです^^
結果、どっちも美味しいとは言っていましたが(笑)
酒場サークルさんは、15:00からの営業で21:00閉店(ラストオーダー20:00)
近所にあったら、確実に明るいうちから立ち寄っちゃいたくなるお店だなぁ~
初日1軒目からステキなお店に出会えて、エンジン全開となり次のお店へ・・・(≧▽≦)
全てが感動のヒトサラだった【beija Flor×L’ORANGE】コラボディナー
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年4月8日(金) 13:11
ご縁があって、先月行われた【beija Flor×L’ORANGE】のコラボディナーに参加
実はまだ、どちらのお店も行ったことがないワタシ・・・
いきなりコラボディナーから参加させていただくという、若干失礼な状況ではありましたが、シェフのお二人はそんなことを気にさせないほど気さくで、本当に居心地の良いコラボディナーでした!!
会場は【L’ORANGE】
カウンターだけのフレンチレストラン
公式サイトの店内写真よりもっとカジュアルな雰囲気で、店名の“オレンジ”が刺し色になっている明るい店内でした^^
この日はコラボディナーの初日、2回転の時間帯だったのですが、店内に入ると【beija Flor】の佐藤シェフと、L’ORANGEの大原シェフが、並んでお料理を準備中
なんだかすごく楽しそう!!
ワインはお料理に合わせて、ペアリングで出して頂きました
まずはのどを潤すシャンパンから♪染み渡る~~(≧▽≦)
一つ一つ丁寧に説明してくれるので、味わいが深まります^^
最初の一皿が運ばれてきました
美しい器!!
メニューにはシンプルに“マタギ汁”と、記載されています
エゾ鹿が使われているのですが、人口4人の町・ニニウ(占冠)産で、人工物に全く触れることがない環境で育ったエゾ鹿とのこと!
とにかくスープが濃厚で、シャンパン同様全身に染み渡る味わい!!
この一皿からスタートとは・・・
期待値が高まりまくります!!!!
イカ アモンティリャード キャビア
まず、佇まいが美しい・・・
ゼリーの下に、イカが隠れています
キャビアの塩味、ゼリーの濃厚な味わいイカの旨味をソースでまとめた一皿のバランスがすごい!
そこで出てきたのが、奥尻のメルロー2013だったのですが、最初にグラスを鼻の近くに持ってきた時は、まさにアモンティリャード~シェリーのような香りがして、飲んでも全然奥尻ワインと気が付かなかったほど!!
初めて奥尻ワインを飲んだのは函館でしたが、その時はしょっぱい!でもイカと合う~と思ったものですが、その時とはまた違うぺリングに感動(T-T)
白アスパラ 北寄 くるみ
ロアールの白アスパラのムースが普通に白アスパラを食べるよりアスパラ!!
そしてムースと北寄の食感の組み合わせが良いのですっ
上にのっている“ペンタス”が可愛くてホッコリします^^
ロワール産のアスパラだから、ロワールのワインが出てくると思いきや、サルディーニャのワインが登場して、個人的にビックリ!
でも、相性は文句なし♪
竹の子 蕗味噌 ホタルイカ
春満載!!な一皿
それにしても大きな竹の子です
大きいけどナイフがス~っと入るくらい柔らかくて、もちろんえぐみも一切ありません
ほんのり感じる蕗味噌とホタルイカの苦みに、この味が好きでよかったとジワジワ思う
ココで出てきたのはこちらのフランスのナチュール
あまり聞いたことのない品種でしたが、竹の子にピッタリです^^
ボタンエビ シヴェ アスパラ
ボタンエビにアスパラ!!さりげなく贅沢(≧▽≦)
そして何より、真ん中のエスプーマの味わいがたまりません!
ココナッツと生姜を使用しているとのことでしたが、とにかく美味しい(笑)
そしてここで、ドイツのリースリング♪
白ワイン好きとしては、ココまでいろいろ白が飲めることが楽しくて仕方ありません^0^
仔牛 ブランケット
仔牛?スープだけど、どこに入っているんだろう・・・
すくっても、グリンピースしかないし(このグリンピースがまたオイシイ)
あ、このスープが仔牛のエキスで出来ているのですね
ということで、見た目以上にインパクトのある牛骨スープ感!!
その濃厚なスープに一味添えているのが、シトラスフラッシュというハーブ
少量しか載っていないけどすごく爽やかで、いい塩梅なんです^^
そしてここで麺がやってきました(≧▽≦)
この麺だけでもしっかり味がついていて美味しいのですが・・・
つけ麺で頂くともう、無言(笑)
イタリアのリボッラジェッラ
ホントにペアリングがカンペキだなぁ^0^
フォアグラ コーヒー 治療
え?これケーキじゃないんですか??と聞きたくなるようなフォアグラ
確かに食べたらフォアグラ!!
フォアグラを解凍した際に出てくる水分を抜くための調理法に対して“治療”という言葉を使用しているそうです。時間をかけてゆっくり味わうと、温度が上がってフォアグラの食感の変化を楽しめます^^
その世界に浸りたくて、目をつむって楽しんでしまいました
大好きなジョスメイヤーのゲヴェルツ(≧▽≦)
オイシイのしか出ないので、いくらでも飲めます(笑)
そしてここで登場したのが、L’ORANGEのスペシャリテ・毛蟹“私の表現”
白アスパラ同様、そのまま食べるより蟹!!
蟹の美味しさがぜ~んぶ詰まった一皿に、唸り声が出てしまいます(≧▽≦)
スペシャリテって、こういうことか~って思わせてくれる一皿でした
最後の白ワインは、アルザスのピノグリ!
初めて行ったのに、私の好みを知っているようです(笑)
味付ジンギスカン
メニューを見た時、え?ジンギスカン??と思ったけど、もちろん思っていたのとは全く違う1皿がやってきました!
羊肉はとにかく柔らかくてホロホロ
そしてソースが素晴らしいのです!