『旭川・層雲峡』カテゴリーの投稿一覧
北海道のオイシイモノは無条件に応援したい~ひがしかぐらジャム
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年1月31日(月) 15:29
↑画像は公式サイトより
昨年、東神楽町を訪れた時に知った、【なつみずき】といういちご
そのなつみずきを使ってコンフィチュール(ジャム)を開発しているという話しは聞いていたのですが、先日ようやくお目にかかることが出来ました^^
早速、なつみずきから^^
プレーンヨーグルトにシロップもたっぷりとかけて頂きました^^
ちなみにヨーグルトは、岩泉農場の岩泉ヨーグルト(賞味期限間近のものを半額で購入♪)
ジャムという商品名ではありますが、ジャムではなくシロップ漬けです!
元々立派ないちごなので、シロップ漬けにしても存在感あります
程良い甘さなので、プレーンヨーグルトとの相性が抜群に良かったです^0^
原材料はなつみずきと甜菜糖のみということで、シロップ自体を炭酸で割って飲んだりすることも出来るそうです
こちらはフレンチトーストにブルーベリーをかけたもの
実はこちらのフレンチトースト、牛乳の替りにヨーグルトを使って作りました!(岩泉ヨーグルトはサイズが大きいので色々なかたちで使いました)
そしてこちらはハスカップ
見た目はブルーベリーと一緒ですが、味が全然違いまして、ハスカップは甘みがかなり控えめなので、これは料理にも使えそう!と思い、作ってみたのがこちら
人参サラダのハスカップ和え
千切りした人参を塩でシナッとさせたところにハスカップジャムを投入して混ぜただけ!
色味もきれいだし、むしゃむしゃ食べられます^^
まだやってないけど、大根やヤーコンとかでもイケそうです♪
そんな感じで、ハスカップがかなり消費されました~
ネットショップをみると、ちょうど送料無料キャンペーンもやっているみたいなので、離れて暮らす大切な方へ、ギフトとして送るのにもオススメかも^^
コンテナにトレーラー、色々非日常な旭川
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月24日(水) 22:58
先日、旭川高砂台にある【GLAMPING HILL A-GATE】へ行ってきました!
詳しくは、CAR-RINXのサイトにアップしておりますが、トレーラーハウスってホントに普通に家なんですよね~
でも、ちゃんとタイヤが付いている。。。
息子もビックリしてました(笑)
そして札幌に帰る前に立ち寄ったのはこちら
コンテナのパン屋さん【boulangerie aman】
確か11時くらいに到着したと思いますが、次から次へお客様がやってきます!
(ので、了解も無しに後姿を盗撮してしまいまして、ごめんなさい^^;)
暫く待って、お客様が引けた一瞬を狙って撮影
なんて素敵な店構え♪
外側のコンテナからは想像つきません!!
奥をのぞかせてもらうと、確かにオーブンがある!
ホントにここで作っているんですね( ゚Д゚)
風通しは良さそうだけど、コンテナだし、オーブン使うし、夏は暑くないのでしょうか??
暑いそうです^0^;
それにしても、ショーケース販売がすごくオシャレ!
実は、コンテナを店舗にする時の保健所の許可を取る際に、ショーケースにしないのであれば、パンはすべて袋に入れて販売しなくてはいけないと言われ、この形にしたそうなんですが、逆にそれがイイ感じの店構えになっていると思います!!
と、ハード系のパンは友人が購入してきてくれて、何度か食べたことはあったのですが、今回はクロワッサンやカヌレも購入することが出来ました♪
ちなみにどちらもクロワッサンなんです♪
小さい方は一口サイズなので、買ってすぐ車の中でパクっと食べちゃうことが出来ます^^
外側カリカリ・中はしっとりギュッと凝縮された生地
基本のカヌレって感じで美味しかった~
パン職人小倉さんに関しては、こちらのブログに詳しく書かれていたのでリンクさせていただきます^^
場所は、この時紹介した【Chirai-チライー】の駐車場の一角なんです!
この時はお腹がいっぱいだったので、チライには立ち寄らずに帰ってしまいましたが、個人的にはランチをチライで食べてパンを購入して帰ってくるコースをオススメします^^
ちなみにこちらは、ブルーチーズドリーマー伊勢君が手掛けている『世界一のサウナ』
ちょうど作業の真っ最中だったので、隠し撮りして帰ってきました(笑)
正式にオープンしたら、取材させてもらおうと思います!
その伊勢君が、本日アップしていた画像
え?!昨日は何にもなかったのに・・・
夏は38度、冬はマイナス30度越えの江丹別、なんとも非日常な町だ!!
あべ養鶏場のある、下川町にハマる!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年8月9日(月) 14:24
JR札幌駅構内に直営店舗のある、【あべ養鶏場えっぐぷりん】
下川六〇酵素卵は先日こちらでもいただきましたが、とてもキレイで旨味がしっかり楽しめる卵で、ずっとどんなところで育った卵なんだろうと気になっていて、そういえば下川町ってちゃんと行ったことがないかも!ということで、先日あべ養鶏場の取材を兼ねて下川町へ初潜入!
この日は最高気温が35℃近くだった下川町
ちょうど、小麦の収穫が終わったばかりの畑の奥に、あべ養鶏場がありました
下川町は、札幌からは高速道路で名寄まで行き、西へ向かったところです
旭川のお隣に上川町がありますが、下川町は上川の北にあるんですよね
9割が森林のまちというとこで、道中ずっと緑を眺める形になるので、とても目に優しい(笑)
1964年からこの地で養鶏を営んでいるそうです
下川六〇酵素卵は、ほんのり薄いピンク色の殻で、君はレモンイエローなのが特徴
ニワトリはソニア種という、気密性に優れた羽毛を持つ種類とのこと
夏と冬の寒暖差が60℃にもなる下川町の厳しい環境でも元気に卵を産んでくれるニワトリに出会えたからこそ、この場所で養鶏場をはじめたそうですよ^^
長年飼い続ける中でエサの改良や環境整備なども行い、特にエサへのこだわりは深く、詳しくはこちらにも書かれていますが、安心・安全を最優先に考え、昆布酵素や発酵飼料(乳酸菌)を特徴とした17種類の素材からなる、あべ養鶏場オリジナルのエサなんだそうです!
10,000羽以上の鶏を飼っているので、この大きなタンクに入っているエサは1週間持たないそうです(;’∀’)
毎日生まれる卵はこちらの機械で洗浄・選別されて出荷しているそうですが、そのすぐ隣にえっぐぷりんを製造する場所があるのです
この日は製造がすでに終了しておりましたが、思いのほか小さなスペース
ほとんど手作業で作っていることが見受けられました!
実はこの日、8月10日(火)から発売される予定のハスカップぷりんの試作品があり、一足先に試食させていただことに^^
蓋を開けるとプレーンタイプのようですが、スプーンを底の方まで入れて取り出すと・・・
思った以上にたっぷりのハスカップジャム!
そして、このハスカップジャムの酸味と甘味が絶妙なのです!!
ハスカップって、ブルーベリーに比べるとちょっと渋みがある印象だったのですが、その渋みが全然ないので、ほんのり甘いぷりんにピッタリなんです(≧▽≦)
この日同行した、普段あまり甘いものを食べない先輩も、ランチ後なのにペロリと平らげてましたよ^0^
実はハスカップ農園(及川農園)にも足を運んできました
何とも癒される場所!!(ただこの日は、ものすごい熱風が吹いていましたが^^;)
この小さな実を手摘みしてジャムにするって、かなり大変ですよね(;’∀’)
ちなみにこのハスカップは、町内にある矢内菓子舗さんでも販売していて、さらに期間限定でシェイクでも楽しめます♪
灼熱の下川町で飲んだら最高に美味しかったわけです(≧▽≦)
他に、五味温泉でも冷凍のハスカップの実を販売していました
もちろんこちらの売店でも、あべ養鶏場の卵やえっぐぷりん、そして燻製卵も販売中♪
と、五味温泉に映画・リスタートのポスターが!
五味温泉の敷地内にある、美桑の家で撮影が行われたそうなのですが、この美桑の家がまたステキすぎる建物でして(≧▽≦)
週末はほぼ予約で埋まっているほど人気の宿のようですが、いつか絶対泊まって下川町を改めて堪能したいと、思ったのでした^^
他にもまだまだ下川町の魅力がたっぷりありますので、改めてアップします!!
羊と焚き火で癒され度200%!!~焚き火キャンプ場 士別ペコラ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月28日(日) 14:09
3密を避けてアウトドア!!
大自然だらけの広~い北海道には、魅力的なキャンプ場がいくつもありますが、士別にオープンしたばかりの【焚き火キャンプ場 士別ペコラ】は期待以上に魅力的でした!!
キャンプ場では、羊たちがお出迎え♪
こちらかわにしの丘しずお農場の敷地内にありまして、高速道路のICからも近くてアクセスも◎
何よりまだ新しいこともあり、水回りがキレイ!
こちらは共同の流し台
こちらでは、生ビールも販売しています^^
焚き火キャンプということで、敷地内にキャンプファイヤースペースがあります
薪も販売していますので、もちろん自分たちのスペースで焚火を楽しむことも可能^^
敷地内にあるレストランで、お肉を購入することも可能です
サフォーク他、子どもたちには焼鳥なんかもあります^^
けど、サフォークの美味しさに子どもたちが気が付いて、ワシワシ食べられて焦る・・・^0^;
友人が東川町で購入してきてくれた巨大なアスパラや、ワタシが札幌の琴似にある共栄市場で購入してきた白貝や帆立、カキなんかも焼きまくり^^
元々美味しいけど、外で飲むとさらに美味しくて飲まさる!!
気がつくとすっかり日が暮れて、こんな美しい景色が!!
高台にあるので、士別市内が見下ろせるのです^^
癒されまくりな時間でした~~~
今回はキャンピングカーサイトを利用しましたが、フリーサイト他、プライベートサイトなどもあります♪
帰りにレストランで購入出来る、宇野牧場のソフトクリームを食し、市内の温泉で汗と焚き火の匂いを落としたのちに帰路につきました^^
ちなみにフロントで温泉の割引券がもらえるんです♪
口コミであっという間に予約の取れないキャンプ場になりそうだけど、タイミングがあったらまた行きたいなぁ^^
江丹別までの立ち寄り先、そして久しぶりの北見焼肉・鳥源!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年8月19日(月) 18:33
いつも旭川方面向かう時は、高速に乗ってしまうのですが、今回は少し時間に余裕があったので、久し振りに275号線を走りました^^
江丹別のキャンプ場で食べる、アルコールのおつまみ&朝食用にパンを購入しようと立ち寄ったのが、当別の【パン屋きみかげ】
お店のことは前から知ってはいたのですが、今回初めて立ち寄りました^^
普通の家の一角がパン屋さんでした
写真はないけど、“いちじくとくるみのパン” “フルーツ入りロデヴ” “ボストック”などのハード系パンをキャンプ場で食しましたが、ウィスキーにピッタリ♪
そしてこちらは“クロワッサン”
自宅で軽く焼き直してから頂きましたが、バターの香りが高くて、こちらもすごく美味しかった!
今回は、“ついで”の立ち寄りだったけど、もう一度パンを購入するために行きたいお店です^-^
お昼ご飯は、浦臼にある“しいたけ飯店”へ
十数年ぶりに立ち寄って、しいたけラーメンのほかにあんかけ焼きそばも初オーダー
思いのほか野菜が多くて、緑が鮮やかなあんかけ焼きそば♪
そしてアルコールの調達に、滝川の“地酒屋 小林酒店”へ
小林酒店に関しましては、こちらのブログでもアップ済みですが、空知管内を始めとする道産ワイン、そして日本ワインぼ品揃えが豊富なのです!
ということで、写真の4本のうち端の2本が小林酒店で購入したワイン
美味しくてあっという間に空っぽになってしまいました^0^;
翌日は北見で1泊することになっていたので、旭川紋別自動車道で丸瀬布へ
本当は旭川紋別自動車道の現在の終点地点・瀬戸瀬の温泉に行きたかったのですが、残念ながら定休日でして、丸瀬布温泉やまびこへ
久々に行きましたが、向いを走っている“雨宮21号”の汽笛が聞こえる、相変わらず気持ちの良い温泉です^^
よく見ると、街灯が汽車いなっている!
お天気にも恵まれ、あっという間に北見市に到着!
友人と合流する前に駆け付け1杯!と、オホーツクビールに立ち寄るも、残念ながら貸切営業中で、飲むことができず・・・
北見のメインイベントにしていた【鳥源】は、2回転目じゃないと入れそうにもなかったので、繁華街をブラブラ
がしかし、お盆の19時はどこもかしこも満席・・・
かろうじて個室が空いていた、“ななしぐれ別邸”へ
さすが、北見!玉ねぎがオイシイ~~
ちなみに餃子にも玉ねぎ入り♪
ホルモンの唐揚げも美味しくて、もっともっと食べたかったのですが、鳥源のために腹8分ならぬ、腹半分以下にグッとガマン^^;
そうして、念願の鳥源へ!!!!!
相変わらずな、自分で作る濃い目のハイボールで乾杯♪
まずは牛舌!! こんな立派な牛舌、そうお目にかかれません!!
そして初めて鳥源に行った2012年から、値段据え置き!!
前身で喜びを表現しつつ、黙々と食べ続けました^0^
あぁ、、、また食べたくなってきました~~
メニューに出ていなかったけど、竹の子ありますか?って聞いたら出てきました!!
そしてやっぱり、一人当たり2000円!鳥源で2000円以上払ったことがない(笑)
最近、お休みしていることも多いので、開いていただけで運が良い!とのことでした^^
帰りは、石北峠経由で札幌へ向かいました
これまたお天気に恵まれまして、本当に気持ちよかった!!
と、いつの間にか売店がなくなっていたのですね^0^;
ショップが出来てからはお初で立ち寄った、上川大雪酒造
疲労回復にと、あまざけを購入して車内でゴクリ
これがまた、美味しいのですっ!!
そうして、上川で必ず立ち寄る“上川ラーメン”
今回はお初の“あかし”へ
やっぱり、上川ラーメンが個人的に好きですっ!!