『パン』カテゴリーの投稿一覧
この場所だからこその感動~フェルム ラ・テール美瑛本店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月29日(日) 11:54
最初にお店のコンセプト等をじっくり聞いたのがこの時
東京の洋菓子店なのに、誰よりも美瑛に対してのアツい想いがある会社だなぁ、いつか美瑛本店に行ってみなくては!!と、思い続けて2年、ようやく念願が叶いました!!
しかもお天気にも恵まれて、道中の景色に感動しまくり!!
何度も車を停めて、景色を見入ってしまいました(≧▽≦)
美瑛らしい風景
この景色から少し行ったところに、フェルム ラ・テール美瑛本店があります。
看板が見えてきました!
お店に入る前から癒されまくりな景色
真ん中はパンを焼く窯をイメージし、美瑛の景色に溶け込むようにと考えられたそうですが、どこか鳥のようにも見えてカワイイ^^
店内に入ると、右手がお菓子とパンを販売してるショップ、そして左側がレストラン
平日だったのですがお客様がひっきりなしに来店されていて、人気ぶりが伝わってきました^^
こちらがこの日のランチメニュー。どれも美味しそうですっ!
(メニューは季節によって変わりますので、こちらを参照下さい)
やっぱりパンがウリなんですね^^
が、本日はあえてのリゾット!!
“アスパラと行者ニンニク”って、本当に今しか食べられないザ・北海道なリゾット(≧▽≦)
本日のスープはカリフラワー
真ん中にはぺぽナッツ
個人的にも大好きなカリフラワーのスープ、この風景を眺めながら食べるとさらにオイシイ(≧▽≦)
野菜サラダのドレッシングがピリッと辛味が効いていて、シャキッとします^^
こちらが美瑛町産ゆめぴりかのリゾット~アスパラと行者ニンニク~
道産子の私ですら、見た目からしてテンション上がります(≧▽≦)
ちなみにアスパラは、美瑛町・太田農園さんのもの
道産子なので、色んな農園のアスパラを食べておりますが、太田農園産のアスパラはとっても瑞々しくて、いくらでも食べてしまいそう!!
リゾットの中にもアスパラがタップリ!!
チーズがたっぷり入った濃厚なリゾット・・・一口食べるたびに目をつむってその美味しさを加味してました(≧▽≦)
これはワインが欲しくなるところですが、この後も運転しなくてはなりませんので、今日のところはガマン
ということで、今日はジャージー牛乳!!
こちらはファームズ千代田さんのもの
この時も書きましたが、ゴクゴク飲める上品系で、濃厚なリゾットの後にもピッタリ♪
お腹はいっぱいでしたが、せっかくなので人気のプリンも♪
やっぱり美味しいものは、多少お腹がいっぱいでもペロっと完食です(笑)
食後にショップをのぞいてみると、パンはほぼ完売!
なので、ランチ前にお取り置きしておくことをお勧めします(私はもちろん、お取り置きしておきました!そのパンはこちらで美味しく頂きました^^)
お菓子の方をチェックしていると・・・
美瑛本店限定の商品もいくつかありました^^
こちらのマドレーヌは、自宅に戻ってから食べましたが、ジャージー牛乳との相性が抜群なマドレーヌ^^
一度は絶滅しかけた赤麦を使用したクッキーも発見
※赤麦のお話しについてはこちらを参照ください
お忙しい中、洋菓子のシェフ、バクサ裕子さんが挨拶してくださいました^^
この春、美瑛町に越してきたそうです
ちなみにドイツ人のご主人が、レストランのシェフをされています!
美瑛町に根を張り、美瑛町の良さを全国の人に伝えていく、フェルム ラ・テール美瑛
足を運べて本当に良かった!!
次はこちらの宿泊施設に泊まって、ディナーを堪能してみたいなぁ~
(ちなみに愛を積む人を観ながらブログ綴りました^^)
★6月9日(木)~19日(日)まで、5周年アニバーサリーフェアが開催されるようです!!
知床らうす海洋深層水を使用した食パンを食す~シロクマベーカリー
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年3月25日(金) 14:42
知床の海洋深層水を使用した食パンがあることを知り、前々から海洋深層水に興味があったこともあり、先日南郷13丁目にあるシロクマベーカリーさんへ
3月も下旬なのに、この景色・・・
今年の雪の多さを物語る残雪量ですね^^;
そんな状況なので通常3台ある駐車場が、今は少々狭くなっている状況ですので、ご注意を
また現在は、19:00までの営業とのこと(今後変更もあり、最新情報は公式Twitterにて)
古民家を改装したベーカリーショップ
手前にはサンドイッチ、そして奥に食パンがあります
知床らうす海洋深層水の食パンの他にも、シロクマ食パンや天然酵母食パンなどがあります
こんなにあったら、どれが好みか分からないから困るなぁ
そして海洋深層水を使うと、いったいどんな味わいなんだろう??と、気になっている方も多いはず
そんな方に朗報です!
シロクマベーカリーさんの2階には、購入したパンを食すことができるイートインスペースがあるのですが、そちらを利用する際、ドリンク(350円~)をオーダーした方に、知床らうす海洋深層水の食パンをサービスしてくれるのです^^
※平日20名、土日祝日30名までの先着順で、4月末日までの予定。ちなみに3月26日(土)の時点では、イートインスペースは17時まで利用可能ですが、今後変更もあり
イートインスペースには、バルミューダとパナソニックのビストロ2台のトースターが設置されていて、自由に使えるようになっているんです!
これはなかなか贅沢な空間!!
今回は、ビストロで焼いてみることに^^
初めてなので、焼き上がりまでかなりワクワクでした(≧▽≦)
イイ感じでカリッと焼き上がりました!
それでは早速、いただいてみます^0^
手でちぎってみると、表面はカリッとしているけど中がモチっとしているのがよく分かります
食べてみると、さらにモチモチ感を堪能することが出来ます!
そして味の方は、甘すぎない!!
個人的に、甘すぎる食パンは食べ飽きしてしまうので苦手なのですが、すごくちょうどよい甘さなのです^^
それをスタッフさんに伝えたところ、『そうなんです!毎日食べてもらいたいので、味わいにはこだわりました』と笑顔で答えてくださいました^^
『2月18日に販売始めたばかりですが、すでにリピーターの方も多く、お子様がこの食パンだけは耳も食べてくれるとおっしゃっていました』とのこと
柔らかいだけじゃなく、食感もしっかりあるけど噛みしめたくなる美味しさがあるんですよね^^
これが海洋深層水のチカラなのでしょうか??
ちなみにこの食感を出すために、湯だね製法で作っているそうです
食べ比べが好きなワタシとしては、他の食パンとどう違うのか確認したくなりまして、天然酵母の食パンを購入し、自宅で食してみることに
ちなみに同じ北海道産の小麦粉(シロクマベーカリーさんのパンは全て北海道産小麦100%で製造しています)を使用しているそうですが、湯だね製法ではないそうです
道産小麦特有のモッチリした食感はこちらの食パンにもあるのですが、海洋深層水の食パンとは明らかに違います
比べると、 海洋深層水の食パンの方が滑らかでほんのり甘みを感じる味わいだったことが、よく分かりました!
ただし、我が家のトースターは高級品ではないので、その辺の違いもあるかもですが^^;
そう考えると、イートインスペースで食パンの食べ比べセットがあると嬉しいかも^^
パン屋さんに来ると、つい予定より多めに購入してしまいます^^;
そしてこんなランキングを見てしまいますと、買わずにはいられません(笑)
ということでのシン・カレーパン(ランキング3位)
キーマカレーとチキン、どちらも入っていて食べ応え満点!
そしてイイ感じのピリ辛感が、カレー好きに嬉しい^^
チョコレート好きの息子にはクマさんのチョコレートパンと、ミニチョコクロワッサンを購入
ジャムパンとカスタードクリームパンが一度に味わえる、シロクマの手もついつい購入
切り離すと、より手(足?)っポイ
ラスクも美味しそうだったなぁ~
ちなみに海洋深層水の食パンの焼き上がり時間はこんな感じなので、確実にゲットしたい方は、焼き上がり時間に合わせて行くことをお勧めします^^
また公式Instagramでも商品の紹介をこまめにしているので、要チェックです♪
そうそう、イートインスペースで試食する際は、こちらのホイップバターをつけていただけるのですが、これがまた美味しいんです(≧▽≦)
これを食べるために、食パンお替りしたいくらいですっ
コンテナにトレーラー、色々非日常な旭川
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月24日(水) 22:58
先日、旭川高砂台にある【GLAMPING HILL A-GATE】へ行ってきました!
詳しくは、CAR-RINXのサイトにアップしておりますが、トレーラーハウスってホントに普通に家なんですよね~
でも、ちゃんとタイヤが付いている。。。
息子もビックリしてました(笑)
そして札幌に帰る前に立ち寄ったのはこちら
コンテナのパン屋さん【boulangerie aman】
確か11時くらいに到着したと思いますが、次から次へお客様がやってきます!
(ので、了解も無しに後姿を盗撮してしまいまして、ごめんなさい^^;)
暫く待って、お客様が引けた一瞬を狙って撮影
なんて素敵な店構え♪
外側のコンテナからは想像つきません!!
奥をのぞかせてもらうと、確かにオーブンがある!
ホントにここで作っているんですね( ゚Д゚)
風通しは良さそうだけど、コンテナだし、オーブン使うし、夏は暑くないのでしょうか??
暑いそうです^0^;
それにしても、ショーケース販売がすごくオシャレ!
実は、コンテナを店舗にする時の保健所の許可を取る際に、ショーケースにしないのであれば、パンはすべて袋に入れて販売しなくてはいけないと言われ、この形にしたそうなんですが、逆にそれがイイ感じの店構えになっていると思います!!
と、ハード系のパンは友人が購入してきてくれて、何度か食べたことはあったのですが、今回はクロワッサンやカヌレも購入することが出来ました♪
ちなみにどちらもクロワッサンなんです♪
小さい方は一口サイズなので、買ってすぐ車の中でパクっと食べちゃうことが出来ます^^
外側カリカリ・中はしっとりギュッと凝縮された生地
基本のカヌレって感じで美味しかった~
パン職人小倉さんに関しては、こちらのブログに詳しく書かれていたのでリンクさせていただきます^^
場所は、この時紹介した【Chirai-チライー】の駐車場の一角なんです!
この時はお腹がいっぱいだったので、チライには立ち寄らずに帰ってしまいましたが、個人的にはランチをチライで食べてパンを購入して帰ってくるコースをオススメします^^
ちなみにこちらは、ブルーチーズドリーマー伊勢君が手掛けている『世界一のサウナ』
ちょうど作業の真っ最中だったので、隠し撮りして帰ってきました(笑)
正式にオープンしたら、取材させてもらおうと思います!
その伊勢君が、本日アップしていた画像
え?!昨日は何にもなかったのに・・・
夏は38度、冬はマイナス30度越えの江丹別、なんとも非日常な町だ!!
ゆできび最高!!~野菜の駅 ふれあいファームしのつ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月28日(水) 12:20
雨不足で、とうきびの生育が遅れているようですが、江別市しのつにある【野菜の駅 ふれあいファームしのつ】に、ゆできびが登場したと聞きつけ、先日行ってきました^^
店内に足を踏み入れると・・・
入口すぐに、立派なとうきび!!
もう少し奥に行くと、こちらの説明文の下に発泡スチロールが置いてありまして、その中にゆでたてのとうきびがたくさん入っていました^^
ちょうど補充しているところだったのですが、甘い香りが漂いまくり(≧▽≦)
まだ温かいうちに車内で頂きましたが、あまりの美味しさに顔がにやけまくり(≧▽≦)
それにしても江別って、野菜はもちろん加工品も豊富で買い応え満点です!!
その昔、江別の畑で自分で収穫したブロッコリーをその場で食したことがありますが、それまで食べていたブロッコリーとは全く違う美味しさに感動したものです^^
あ!その時自分で作った、はるちゃんのケチャップも販売していました^0^
他にもいくつか種類があって、ケチャップの食べ比べが出来ちゃいます^^
味噌にお米
そして麺!
トンデンファームのソーセージもあります
江別産のものだけで、定食が完成しちゃいますね^^
町村農場の乳製品も並んでいました
そして店内には、町村農場さんが運営している“葉らっぱ”というショップもあり、ソフトクリームやパンを販売中
おいしそ~~♪
さっそく、葉らっぱ限定のパイソフトをいただきました♪
ソフトクリーム自体はスッキリ系のミルク味なのですが、はちみつが添えられていて、甘さが絶妙!
そしてパイが底にもたっぷり入っているので、食べ応え満点^0^
この日もものすごくアツかったので、撮影しているうちに、あっという間に溶けてきちゃいました^0^;
山陽は桜満開でしたっ(≧▽≦) イオン山陰山陽フェアは4月23日(金)~25日(日)まで
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年4月22日(木) 21:30
山口県・錦帯橋
錦帯橋からの眺め
広島県・尾道 千光寺公園
千光寺公園からの景色
と、すみません、山陽地方にサクラを愛でに行ったわけではなく、4月23日(金)~25日(日)まで、全道のイオン・イオンスーパーセンターで開催される【イオン山陰山陽フェア】の事前取材で3月下旬に訪れた際、運よく晴れ渡った空の下で満開の桜を眺めることが出来たのです(≧▽≦)
あまりの美しさに、何枚も写真を撮ってしまいました^0^;
改めまして、本題へ
今回、北海道に初上陸となる【にしき堂の生もみじ】
広島に来て食べてもらいたいということで、今まで県外には出していなかったそうなのですが、このご時世なので、北海道の人にも一度味わってもらって、気兼ねなく行き来が出来るようになったら、広島に足を運んでもらえたらと思い、イオン山陰山陽フェアで販売することになったそうですよ!
生もみじの食感、普通のもみじ饅頭とは全然違うので、この機会に一度食べてもらいたいですっ(≧▽≦)
こちらは、昨年もあっという間に完売してしまったという、【清水屋食品の生クリームぱん】
今回チーズレモンの生クリームぱんが、レモンの果肉も入ったことで、より美味しくリニューアル♪
昨年購入された方も要チェックですよ^0^
こちらもイオン北海道には初登場のスイーツ、【あさひ製菓の月でひろった卵】
清水屋食品の生クリームぱんに負けないくらいフワッフワ(≧▽≦)
月でひろった卵はフワッフワなだけでなく、刻んだ和栗がたっぷり入っているのですっ(≧▽≦)
全国に似たようなお菓子はあると思いますが、食べたらその違いが判るはずなので、フワトロスイーツが好きな方は、ぜひとも味わってみて欲しいですっ
なぜ、顔の横に商品を並べて撮影したかと言いますと・・・
写真で見る商品だけだと、サイズ感が全然伝わらないからなのです。
お値段も300円ちょっとということで、勝手に一口サイズのスイーツなのかと思っていたら、思っていた以上に大きくて、本気でビックリしたので、少々テンション上がり気味で撮影(笑)
ただ、大きいのに一人でペロリと食べたくなっちゃうキケンなスイーツですっ(≧▽≦)
こちらも昨年大人気だった、【虎屋本舗のはっさく大福】
16代目当主と、今年の5月18日(火)に17代目の当主となる、高田親子
昨年ツーショットを取り損ねて心残りだったので、1年越しで念願がかないました^0^
こちらは【頑固屋の尾道らーめん】
ビックリするほど簡単に作れて、その上美味しい!!
そして色んな意味で、印象に残った取材先(笑)
こちらも昨年に続きの登場【フジワンタン本舗の尾道ぎょうざ】
今回気が付いちゃったんですけど、尾道ぎょうざは尾道ラーメンと一緒に食べた時に本領を発揮します!
というのも、尾道ぎょうざは結構しっかりした味付けで、見た目に反してあっさり系の尾道ラーメンのスープとピッタリなんです^^
今回、尾道ラーメンの販売もあるので、ぜひセットで味わってみて欲しいです♪
取材した商品以外にも、魅力的な山陰山陽のオイシイモノが勢ぞろいしますので、4月23日(金)~25日(日)は、お近くのイオン北海道へ足を運んでみてください♪
詳しくはこちら♪
おまけ
あさひ製菓さんの店内
あれ?青森でよく見るねぶた金魚??
実は柳井市では、金魚ちょうちん祭りたるものがあるそうです!
そして、ルーツは青森からとのこと!!
こちらは尾道の猫の細道での一コマ
残念ながら本物の猫には会えませんでしたが、猫アートはたくさんありました!!
が、上まで登って降りてくるのは、結構疲れました^0^;