『パン』カテゴリーの投稿一覧
全国ぐるっと!!人気の味めぐりで見つけた、気になるスイーツたち
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年1月6日(水) 22:16
本日、1月6日(水)から大丸札幌店7階催事場でスタートした、【全国ぐるっと!!人気の味めぐり】
昨年の夏は開催できなかったので、1年振りの開催とのこと
毎回人気の銀座千疋屋や、PRESS BUTTER SANDなど、一部は並んでおりましたが(もちろん、いつもよりは感覚を空けて並ばれてます)、それでも前に比べると比較的待ち時間少なめで購入できるので、逆にチャンスかも!
そんな中、気になるのはやはり初出店のブース♪
通路側の目立つ場所にブースを構えていた、雑貨店のようなたたずまいのこちらは、“SunnyHills”
ワタシ、のん兵衛ではありますが、スイーツも大好き♪
ですが情報には疎く、SunnyHillsは今回初めて知ったのですが、台湾で人気Mo.1と言われているパイナップルケーキのお店で、東京にも店舗があるのですね!
でもって、南青山にある建物の造りが斬新(隈研吾氏の作品とのこと)ということでも有名なんですね!!
お味の方は、申し分なく美味しいのですが、とにかくデザインがキュート♪
箱のサイズに合わせたミニトートバッグ付きということで、これは誰かにあげたくなる(≧▽≦)
デザインと言えば、前出のPRESS BUTTER SANDもステキ過ぎました♪
全体の雰囲気はもちろんのこと、箱の細部に渡って手抜きなし!って感じで、思わず撮影してしまったほど(笑)
それにしても、PRESS BUTTER SANDのバターサンドって、とてつもなく香り高いのですね!!
2度見ならぬ、2度嗅ぎしたほど、香ばしいバター香が漂います~
その香りの期待を裏切らないザクザクの歯ざわりとトロトロのクリーム・・・
これは並んでも手に入れたい気持ち、分かります!!
そして今回は、バターサンドがもう一つあるんです!
“亀井堂総本店” 神戸元町バターサンドTONOWAオリーブ
なんと、オリーブの実がホワイトチョコレートの入ったバタークリームの中に入っているんです!!
え?!あのオリーブの実を甘いバターサンドに?????
まったくもって味の創造が出来ない!
と、その前に創業明治6年の亀井堂総本店のことに少しふれたいと思います
今では全国で見かける“瓦せんべい”の生みの親が、亀井堂総本店の創業者なんだそうです!
ちなみに瓦せんべいは、せんべいだけど、オーブンで焼くとカステラになるという、欧風菓子の材料で作られたせんべいなんだそうです
言われてみれば、確かに!と、思うのですが、言われないと全然気が付かない・・・^^;
その時代から先駆けて洋菓子の原料を使用したお菓子を作ろうと考えてはいたものの、バターに関しては、まだ日本人の口には合わないだろうということで、当時バターサンドは作っていなかったそうですが、時を経て4代目が“TONOWA”というシリーズでバターサンドを作り始めたそうです
これがまた、引き付けられるデザインでして・・・
まさに、ジャケ買いしたくなる商品!
でもって、なんでバターサンドにオリーブを入れたのかと言いますと、なんと日本で初めてオリーブを栽培したのは神戸だというのです!
え?小豆島じゃないの??(というのは、勝手なイメージです^^;)
今でも日本最古のオリーブの木が、神戸の湊川神社にあるそうですよ!!
そんなエピソードから誕生したのが、オリーブのバターサンド(それにしても、デザイン完ぺき!)
そして味も驚きの違和感のなさでして、確かにオリーブの程良いコクと歯応えはあるのですが、普段ワインのアテに頂くオリーブとはまた違う味わい♪
これは一度、食べてみてもらいたいなぁ~
と、こちらのオリーブは神戸産ではなく、スペイン産若摘みのオリーブとのこと^^
個人的には神戸いちじく、なるとオレンジも食べてみたい!!
個人的に食べてみたい!と強く思った商品がもう一つ!
菓匠撰利久(こちらも初出店)のたこ焼きならぬ、小福もち!!
どう見てもたこ焼きのように見えます
焼いている姿見たら、よりたこ焼きっぽいですが、よく見ると餅!
ずんだの方は、黒蜜やきな粉で甘く仕上げ、南蛮味噌の方はみたらし風に仕上げているとのこと!
お土産に持って行って、何も言わずに食べさせた時の反応を見てみたい気もする(笑)
と、スイーツばかりご紹介してしまいましたが、もちろん酒のアテ系の商品もたくさんありましたよ^^
富山湾の名物・白えびの天ぷら!
同じ場所で、ホタルイカとタラの芽の天ぷらも販売していました~
いやぁ、熱燗が進みそう(笑)
他にも、前回食べて美味しかった鮪のかま姿揚げとか、大宰府と言えば!の梅の実ひじき、棒鯖鮨に豚角煮などなど・・・
旅行に気軽に行けない時だから、全国のオイシイモノを自宅で味わって楽しんじゃいましょう!
全国ぐるっと!!人気の味めぐりは、1月18日(月)まで
※一部入れ替え店舗あり
札幌圏内で異国の雰囲気を堪能できる場所~【ログホテル メープルロッジ】Vol.2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月16日(金) 09:21
こちらからの続きです
メープルロッジの向かって左手にありますレストランにて、今回は一日10食限定のランチコースを堪能することにしました^^
まずは食前酒ではなく、食前酢が登場
自家製のりんごを使用したりんご酢なのですが、これをいただくと一気に胃袋が活性化して、食べたいモードに!!
味の方は酢と言われないと酢ということを忘れちゃうほどマイルドでした^^
そして最初に掲載した画像の前菜、“トラウトサーモンのマリネ 椎茸のヴィネグレット”
この美しい野菜は、ホテルのお隣にある“森のポタジェ”で栽培されているものを使用しています^^
屋外と温室内で、観賞用も含め、様々なものが植えられていました!
このトマトアーチの植え方は、個人的に興味津々!!
目の保養にもなって、すごく癒されました~^^
と、ランチに戻ります。
トラウトサーモンの1皿があまりに美味しくて(椎茸のヴィネグレットが最高!!)、ついワインをオーダーしてしまいました^^;
ホテルから車で15分もかからない場所にある、“宝水ワイナリー”の飲み比べセットがあったので、こちらをいただいてみました^^
他にも滝沢ワイナリーなど、近隣の道産ワインや日本酒などもリストアップされていました
スープは新玉ねぎのポタージュ マーガオの香り
の、濃厚!!
これ、絶対自分で作らないやつ(笑)
そのスープにもピッタリなパン
どちらも道産小麦を使用しているのですが、一つは岩見沢産“キタノカオリ”を使用していて、何とも言えないモチモチ感がたまりませんっ
メインディッシュは、砂川上原ポークのグリエ ジャポネソース 人参のピュレ
美しいものは美味しいの法則的な一皿!!
添えられているゴボウもジャガイモも、完ぺきにオイシイ
ココで地元産の新米が・・・
個人的にはパンもご飯もというボリュームは厳しいのですが、新米と聞いたら食べずにはいられない!!
この甘さ、ズルすぎる!!
デザートは南瓜のクレーム・ブリュレ
お腹がいっぱいでも食べらさってしまうデザート
地元産のものそして近郊の食材をフル活用した、秋の恵み満載のコースでした^0^
〆はオーガニックコーヒー
そうそう、デザートが出てくる前に、お腹いっぱいと声に出していたところ、同席の方のデザートより、小さめの南瓜を用意してくれていたのです!!
ということで、サービスも完璧でしたっつ
最後にもう一回、メニューを見返していたのですが、あれ?これって温泉が付いて2250円なんですか????
と、目を丸くして何度も見返したほど驚きました~
温泉が付かなければ1980円って・・・
これは安すぎかとっ
と、この日は平日の11:30からランチを堪能しておりましたが、お客様が切れることなくいらしていて、正直ビックリ!
さらに、皆さんがオーダーしていたランチプレート的な料理のボリュームにもビックリ(笑)
とにかく、一度は行かなきゃもったいない施設かと!!
今回はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード入会の特典として、ログホテル メープルロッジで利用可能な、1万円相当のクーポン券がもらえちゃいます!!
条件等、詳しくはこちらでご確認を!!
そうそう、売店の品ぞろえもワクワクするものがたくさんなので、要チェックですよ!!
先ほど飲んだ、宝水ワイナリーのワインや岩見沢限定の地酒、リンゴジュースやお米と、地元のものがたくさん^^
ちなみにこちら、ホテルの裏で見かけたワイン用のぶどう畑
数年後には、メープルロッジ産のワインが食事とともに堪能できるようになるかもですね^^
せっかくなので、札幌に戻る前に宝水ワイナリーにも立ち寄りました
映画“ぶどうのなみだ”のロケ地としても有名になった場所です^^
9月下旬に訪れたので、醸造が始まる直線の様子ですが、今は毎日ぶどうを絞っている最中かもですね^^
畑もチラッと見学させていただきました。
今年のワインは、美味しくなりそう!!
空知の新生姜をパンでも楽しんでみる!~ブーランジェリー コロン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月13日(火) 22:58
先日こちらで紹介した、空知の新生姜
実はパフェだけじゃなく、パンとスープ、そしてドリンクもあったりするのです^^
こちらが、ブーランジェリー コロンの“空知産新生姜と蜂蜜のチャバタ”
見た目はちょっと地味なのですが、新生姜の風味を余すところなく楽しめるようなこだわりが詰まったチャバダなのです♪
新生姜の香りや風味は、焼くとどうしても飛んでしまいがちなので、出来るだけどちらも残すために、新生姜を蜂蜜を入れた水に一晩漬けこみ、その水をパン生地に練り込んで使用することにしたそうです。
なので顔を近づけると、しっかり新生姜の香りを感じることができました^0^
そしてちぎってみると・・・
まずはその柔らかさにビックリ!
見た目から勝手にハード系なパンを想像してしまうのですが、チャバタなのでモチっと柔らかい触感
そしてよ~く見るとうっすら見えるかもですが、新生姜の千切りも入っているので、シャリッとした新生姜の食感が楽しめます^^
蜂蜜を使用しているのでほんのり甘さがあり、その甘さのおかげで新生姜のピリッとした味わいが引き立っている感じです!
これ、一口食べるとやめられなくなる美味しさ♪
この時はこのまま食べたけど、カレーやスープなどに合わせて食べるのもオススメとのこと
それは試してみないと!!
ブーランジェリー コロン本店・丸井今井店・パセオ店などで販売中ですが、夕方まで持たないこともあるそうなので、気になる方は各店舗に確認の上、足を運んだほうが良いかもです~
そしてもう2つ・・・
こちらは、丸井今井大通館3Fのブラッスリー コロンで味わえる、“自家製ジンジャーエール~空知産新生姜~“
こちらのサイトにも塚田シェフの新生姜に対する想いなどが丁寧に描かれていますが、新生姜だけでなく数種類のスパイスも調合されているので、イイ感じで刺激が楽しめる、まさに大人のためのジンジャーエール♪
のん兵衛のワタシは、アルコールで割って飲みたい!と思ってしまい、その思いをつい声に出してしまった(笑)
そしてもうひとつはこちら
“空知産新生姜のムース~さつまいものポタージュ~”
こちらのメニューの前菜として出されているものなので単品では味わえないのですが、この前菜のためにこちらのお料理をオーダーしても、まったくもって納得できる美味しさ!!
というか、単品で食べる以上に価値の高まるポタージュですっ
というのも、セットについているパンバスケットのパンにのせて食べるとよりその食感を堪能できるからです!!
のせるという表現をしましたが、ポタージュ自体はものすごく濃厚でドロッとしているので、パンにのせ甲斐がある(笑)
そのさつまいものポタージュの程良い甘さが口の中に広がったあと、ピリッとした新生姜の風味が!
ムースなので、あとからフワ~ッと広がる感じなのです
この食感は初体験かも(≧▽≦)
ちなみにさつまいもも北海道産♪
※パンバスケットの中身は、その日によって異なります
3ついっぺんに味わったら、食べ終わったころすでに身体がポカポカし始めておりました♪
そうそう、コロンさんは今、WEB販売も積極的に行っているそうなんですが、パンの定期便というのがあって、その中にはこのポタージュもセットで送られてくるそうなんです!!
それは今から申し込みたい~と思ったら、現在のコースはすでに受付終了しておりまして、次回の申し込みまでお待ちくださいとのこと^^;
定期便を申し込んでいる方は、ぜひとも北海道産の新生姜の存在感を意識して堪能でしてくださいね^0^
おまけ
店頭で見つけたこちらの商品
どうしても、藻岩山に住んでいる“もーりす”に見えて仕方ないっ
わざわざ行きたい場所・銭函
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年5月7日(木) 15:57
札幌市内は桜満開だけど、緊急事態宣言がまだまだ続いている状況で、悲しい春を迎えてしまいました。
一日でも早く日常が戻るよう、そして医療従事者の皆様にこれ以上の負担をかけないよう、まずは自分と家族、そして周囲の方々が健康に過ごせるよう心掛けている日々です。。
個人的には、ストレスをためないことも大事だと思っているので、三密を避けて楽しく行動するようにしているのですが、先日、ものすご~く楽しみにしていたテイクアウトセットを受け取りに、車で一人銭函まで行ってきました!
向かった先は、【二番通り酒店】
ナチュールワイン好きなら誰もが知っていると言っても過言ではないほどの、ナチュールワイン専門店
昨年までは札幌で営業をしておりましたが、今年銭函に完全移転
ただ、今はまだ通常営業は始まっていません
Facebook情報によると、6月上旬予定とのこと
そんな中、普段から二番通り酒店のワインを取り扱っている札幌の飲食店2店がコラボしたテイクアウトボックスを数量限定で販売して、密かに話題になっています^^
↑3密を避けて、簡易テントでの受け渡し
受け取り時間帯も長めにとっているので、混雑もなし
この数字ですぐピンときた方、いるかな?^^
センス良すぎですっ(≧▽≦)
ちなみに第一弾は、【みみ草バサール】
気が付いた時には、すでに完売
今回の586セットもFacebook上で告知したとたん、瞬殺だったようです^0^;
そんなわけで、コラボ企画第2弾の【586セット】は、タイミングよく申し込むことが出来て、無事購入することが出来ました!!
う~ん、テイクアウトのお料理って、盛り付けがなかなか難しいですね(;’∀’)
お皿もあれやこれや考えて、とりあえずこの形になりました
ゴーシェとケイハチロウ、それぞれの良さがギュッと詰まったスペシャルセットでした^^
そうそう、ゴーシェのビーフペッパーサンドのパンは、同じく最近札幌から銭函に移転した【カトルフィーユ】さんのパン♪
カトルフィーユさんは、二番通り酒店さんの目と鼻の先にありました!
が、この日(15:30頃)は、すでに完売しておりました^0^;
実は銭函には、ここ数年でおしゃれカフェやお店が続々誕生しています♪
昔から銭函を知っている昭和生まれのオサナイとしては、驚きの進化ぶり!
最初にきっかけを作ったのは脇坂工務店、そして【Zenibako Style】なのかなと、認識しております^^
今の状況が落ち着いたら、次はJRで銭函に向かって、銭函さんぽしたいなぁ~
ちなみに今回のセットには、ワインはついておりませんでしたが、事前にお願いすると好みのワインを用意してくれる仕組みになっていたので、2本ほど購入しました^^
手書きの説明書が添えられていて、多くの方が言うように、半端ないワイン愛がガンガン伝わってきました!!
どちらも白だったので、まずはヴィオニエを抜栓
美しく輝くゴールドの液体が注がれるグラスを見ているだけで、幸せな気持ちになりました♪
もう一本は次の機会にとっておきます~
586セットはつまみ系かなと思ったので、息子用に【ダイニングとあん】さんのバラちらしもテイクアウト
そしたら穴子の白焼きとか、里芋と桜海老のサラダとかも気になってしまい、併せてオーダー^0^;
なんだか、ものすごく贅沢な食卓になってしまい、すっかり飲まさってしまったのでした・・・^0^;
★耳寄り情報★
もともと二番通り酒店があった札幌市中央区南7西12の跡地には、全国の純米燗酒飲みが知っていると言っても過言ではない、室蘭の名店【酒本商店】の札幌店が、5月9日(土)にオープンする予定です!
札幌市内の酒販店が、さらに充実しちゃいます^0^
イオン北海道 山陰・山陽フェア 事前取材レポートアップしました!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年4月10日(金) 09:26
久し振りに行った宮島の大鳥居は工事中だったけど、今回の取材でもたくさんのオイシイモノ秘話を聞くことが出来ました!!
こちらは、一度見たら忘れられない“因島のはっさくゼリー”
はっさくが因島で誕生したなんて、全然知りませんでした。。。
詳細レポートはこちら
それにしても晴れた瀬戸内の海は本当にキラキラしていて、見ているだけで癒されました^^
こちらは広島県福山市にある、虎屋本舗のはっさく大福
美味しさはこの表情で分かって下さるかと!!
詳細レポートはこちら
岡山と言えば桃太郎!
桃太郎と言えばきびだんご!!
山方永寿堂のきびだんごは、味はもちろんだけど、とにかく遊び心にあふれていて、みんなを笑顔にしてくれるお菓子
家族みんなで楽しんでほしいなぁ
詳細レポートはこちら
ワインに合うと言われて素直にワインを用意して試食した、フジワンタン本舗の広島レモン餃子
オリーブオイルで味わう餃子、ハマります!!
他にも、ビールにピッタリなお好み餃子も♪
詳細レポートはこちら
広島のスーパーの海苔コーナーが、道産子のワタシからするとビックリするほど充実していて、広島県民は海苔を食べる文化なんだということも知る
やま磯・ゆかり味付け海苔の詳細レポートはこちら
岡山にある清水屋食品のクリームパンは、こんなにぎっしりクリームが詰まっているのに、驚くほどペロリと食べられて、最低2個は食べたくなるっ
しかもどの味も美味しくて、全種類食べたくなるので困る^0^;
詳細レポートはこちら
色々と制限がある中での取材でしたが、各メーカーの配慮のおかげで、しっかりレポートすることができました^^
ということで、事前レポートをご一読の上、全道のイオン北海道に足を運んでいただけたら嬉しいです^^