『ニセコ・ルスツ』カテゴリーの投稿一覧
進化し続けるニセコ・ひらふ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年12月27日(木) 11:35
先日、いつもお世話になっている友人一家のおかげで、【漢(オトコ)の粋】を綴られていらっしゃるkyahさんのニセコ視察にご一緒させていただき、今の“ヒラフ”を体感してきました!
今年の春にオープンしたという、【Skye Niseko】
グランヒラフの麓に建つホテルでして、まさに目の前がスキー場!
それにしてもなシチュエーションの露天風呂!!
小学生のころからスキーが身近な存在だったワタシとしては、スキー場の景色がこんな風に目に映るということに、正直驚きを隠せません。。
10年ほど前に行った時も、自分の知っているニセコではなくなっていたことに驚きを覚えましたが、今回はそれを上回る進化・・・
深夜にホテルを出てちょっと視察に出た時は、完璧、日本人率は一けた台・・・
ホテルもそうですが、お店もほぼ英語対応・・・
日本語が通じません(;’∀’)
まだまだ建設中の建物がありますし、これから倶知安に新幹線の駅も出来る予定とのことで、ヒラフがこれからさらにどう進化していくのか、本当に目が離せない。。
そんな、北海道でありながら海外なヒラフではありますが、昔からそこにあるものだってちゃんとあります!
今回は、新しく開通した余市ICを利用して札幌から車で向かい(ものすごく楽!!)、ヒラフ地区に行く前に立ち寄ったのが【二世古酒造】
ほとんどのお酒が試飲可能(ただしドライバーのワタシは試飲する夫を眺めるのみ・・・)
昔から販売している雪だるまのお酒に、えぞの誉
なんだかホッとします^^
でも、お酒のラインナップや中身は美味しく進化しています!
今回のディナーは部屋飲みということで、おつまみを入手すべくニセコチーズ工房にも立ち寄りました
大好きな椛やブルーチーズの空などを、ワインや日本酒と楽しみました^^
ちなみに奥にあるパンは、ヴィラルピシアのもの
閉店間際に駆け込んだのでブティックで販売していたパンやデリが、お買い得になっていたので迷わず購入^^
今回は、それぞれが自慢の食材を持ち寄っていたこともありまして、贅沢なディナーとなりました^^
ファットリアビオ北海道のブッラータに、余市・中野ファームのトマトジュース!
贅沢でステキ過ぎるコラボな1皿
誰もが衝撃を受けた、【倶知安じゃが540】
540日寝かせたことによって、甘みがコクがとんでもないことになってるのです!!
なんでも新しければいいわけではないということを、540から教わりましたっ
それにしても540日も寝かせていたとは思えない美しさ・・・
他にもサーモンと鴨肉のしゃぶしゃぶとか
今回誘っていただいた友人自慢の奥様が、自宅で下ごしらえをして、わざわざニセコまで持参してくれた逸品たち
北海道の食について熱く語る、今後牽引者になりうる方々との会話も含め、どんなレストランより、素晴らしいディナーでした^^
深夜になって、燗酒に走る(お燗セットも当然のように持参)
余市で立ち寄って購入しておいた、燻製屋 南保留太郎商店の燻製たち
いやぁ、飲まさるわぁ~
とんでもなくオシャレなペントハウスの中でも、やっぱりいつもの飲み方に走ってしまうのでした^0^;
翌日
元気な子供たちは朝から露天風呂で大はしゃぎ
スキーを滑って帰りたい気持ちは山々でしたが、今回はおとなしく帰宅することに
帰路につく前に、【手打蕎麦 いちむら】でランチをいただきました^^
せいろを十割、鴨葱せいろを二八
そしてカレー蕎麦を十割で味わう
どれも美味しくて、大満足!!
雰囲気も含めて素敵なお蕎麦屋さんを知ることができました^^
が、やはりここも、日本人率は少なめ^0^;
最後に、何かと話題のlucky倶知安店へ立ち寄ってみる
一見、普通のスーパーですが、ところどころものすごい食材が陳列されています!
それを発見するたびに大きくリアクションしてしまう庶民なワタシたち^0^;
そんな中、ほっこりする和菓子を発見♪
やまぐち菓子舗のペアだんご
キュートなうえにちゃんと美味しい! 一口サイズがまた、イイ感じ♪
改めてゆっくり行きたいけど、オンシーズンは宿泊代も結構するんだろうなぁ・・・^0^;
心と身体を洗濯しまくった2日間~ウェスティン ルスツリゾート Vol.3
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月4日(水) 08:32
こちらのブログからの続きです^^
2日目の朝はAM5:50ロビー集合!
ヘブンリーベッドのおかげで快眠でき、目覚ましが鳴る前に起床!
残しておいたウェルカムスイーツとコーヒーをゆっくりいただく時間もあり、朝から余裕があるって素敵♪と、自画自賛なスタート(笑)
全員揃ったところで、ゴンドラ乗り場へ向かいます
早起きしてお天気がいいと、それだけで心が洗われます♪
あ!このお花、絵の具になってるんだ!!
目に入るものすべてに癒されます^^
ゴンドラに乗り込み、山頂へ
羊蹄山、美しい!!
冬以外でココに来たのはたぶん初めて(冬もいつ以来か覚えていないほど久しぶり^^;)
こんなデッキもあるんですね^^
スキー場って、雪がないとものすごく急に見える^0^;
さて、本日のメインイベントであります、朝ヨガがスタートです、
なんだかすごく贅沢な空間!!
ヨガ講師はもちろん、SHIHOさん
なんと美しい立ち姿・・・
羊蹄山に負けない角度!
ヨガはジムに行っていた時、時々やっていましたが、やるのは8年ぶりくらい^0^;
それでも時々屈伸とかしているので、まだ体はそこまで固まってなかった^0^;
ヨガマットにあお向けになった時の図
なんて、気持ちの良い空間なんだろう・・・
風が吹くたびにザ~ッと木々が揺れるのも癒しの音色
早起きしてよかった!!って、心から思いました^^
ヨガの時に配られた飲料水
ルスツリゾート、オリジナルの水で、中身は個人的に大好きな、黒松内の水!
ちなみに部屋の水道水はルスツの湧水だそうで、この水もまた美味しいので、ミネラルウォーターはセットされていなかったのです。
それもまた、ルスツリゾートならではって感じがしました^^
参加者の皆さんの記念撮影風景
ドローンで動画まで!
さて、ヨガで終わりではありません!
ここからランで下山します!!(無理な方は、ゴンドラで降りることも可能)
体験しないと書けませんので、ワタシはもちろんラン組で!
あっ!トイレに行っている間に後れを取ってしまった^0^;
もちろん自分のペースで無理せず下ります。
が、坂道なので割とスピードが付いてしまう~
そしてあっという間に太ももがピキッと言い始める・・・
かなりつらいのですが、この風景に癒されながら、20分ほどで無事下山!
ただ脚はすでにヤバい感じ^0^;
頑張った後は、朝食タ~イム!
和洋中、バランスよく揃っています。結果、何を食べようか悩みます^^;
朝食会場も素晴らしい景色で、またまた癒される♪
悩んだ末に、食べたいと思ったものを(できるだけキレイに)盛りました!
いやぁ、運動後の食事って、素晴らしく美味しい!!
モリモリ食べられます~~♪
昨日イベントで食べたパンも美味しかったけど、このデニッシュも最高に美味しかった~
売ってほしい~~
何を食べても体が喜んでるのが分かる!!
どうしても冷ややっこと豚汁は外せなくて食べてしまった^^;
もっとのんびりしたかったけど、この後もさらにアクティビティが待っています!!
アイスクリーム作りや、乗馬コースもあったのに、無謀にもマウンテンバイクのアクティビティをセレクトしたワタシ・・・
足ガクガクなのに、自転車乗れるのか???
あれ、意外と乗れる!
なるほど!使っている筋肉が全然違うんだ~と、感心しつつインストラクターと共に周囲を探検
あ!指圧という言葉を世に広めたという、浪越さんの銅像!
道の駅には何度も来ているのに、こんな銅像があったことを初めて知りました・・・
さらには童謡・赤い靴の銅像
車だと素通りしてしまうような場所も、自転車だとゆっくり見学できて、ルスツの町がものすごく新鮮に感じました!
いやぁ、カメラに収めたくなる風景ばっかり!!
と、風景を撮るために停まっているように見えて、休憩もしてます^^;
後半の坂道は、さすがに応えました~^^;
もう、降りても良いですか・・・って何度も言いそうになるけど、意外と負けず嫌いなので、最後まで頑張りました!!
頑張ったおかげで、すごく素敵な一枚が撮れました^0^
ホテルに戻り、大浴場で汗を流す
そして、こちらで紹介したランチをいただく
14:00チェックアウトだと、ホテル滞在をものすごく満喫できます!
ちなみにヨガマット貸し出しやゴンドラ乗車券が付いた、【WELNESS RETREAT BY SHIHO~北海道の自然を感じるWELL-BEINGな旅】プランは、10月13日(土)まで予約受付中♪
いつも頑張ってる自分へのご褒美や、リフレッシュしたい方にオススメのプランです!
心と身体を洗濯しまくった2日間~ウェスティン ルスツリゾート Vol.2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月3日(火) 08:47
Vol.1からの続きです。
メディア向けの見学会がスタート
まずは部屋を見学させてもらいました。
廊下の奥にある窓からの風景が、絵画のよう・・・
もちろん、部屋からの風景も^^
この時期は緑が濃くて深いデス!
ウェスティンを名乗るには、“ヘブンリーベッド”を使用するのが条件なんだそうですが、このベッドがとにかく寝心地抜群!
固すぎず、柔らかすぎずでちょうどいい塩梅^^
枕は5つもセットされていて、微妙に硬さなどが違うので、自分のお気に入りを見つけて使用する感じです
部屋はすべてメゾネットタイプで、下に降りるとリビングルームがあります。
このように、壁にベッドが隠れているタイプや、最初からベッドルームがあるタイプなど、最大7名まで宿泊できる部屋もあるので、親子3世代で使用することも出来ます^^
健康を謳っているホテルですので、館内はもちろん禁煙(喫煙所はあり)なんですが、まるで灰皿のようなものが、廊下などにあるんです。
時々、“シュッ”と音がして、いい香りが・・・
ホテルのイメージフレグランスである、ホワイトティーの香りがココから出ているんです!
ホワイトティーグッズはオフィシャルショップでもいくつか販売しているのですが、素敵だったのはスタッフの名刺入れに忍ばせてあったホワイトティーの香りがするカード!
名刺交換のさいに、フワッと香る感じなんです♪
そして24時間使用できるジムもウェスティンの標準装備
なんと、トレーニングウェアとスニーカーを500円でレンタルしているんです!(しかもNewBalance)
各所で説明を受けるたびにウットリ♪
その後、ルスツリゾートの方へ移動して、ヘリコプター遊覧を体験!
宿泊者限定で、利用できるそうです^^
ちなみに新千歳空港からルスツまでヘリで来ることも出来るそうです!!
せっかくなので、助手席に乗っちゃいました^^
あっという間に上昇!
ちょうど晴れ間も出てきて、洞爺湖もチラッと見えました!
羊蹄山が斜め!!!
宿泊しているホテルを上から見るなんて、なかなかない経験^^
3分ですが、いつもより長く感じるほどの楽しいひと時でした!!
部屋でちょっとだけくつろいだら、あっという間に夕食の時間!
まだそんなにお腹が空いていない・・・(汗)
会場はこちら、アトリウムの2階にある日本料理 風花
乾杯はシャンパン♪
(いつもよりはゆっくり飲まなくちゃ^^;)
ちょうどこの時期に届くという、フランスの自然派ワインがあるとのことで、いただきました^^
田舎の家庭で飲んでいるような、がぶ飲みワイン♪(でも、この日はがぶ飲みはやめておきました^0^;)
そして運ばれてきたのがこちら!
道外から参加のメディア関係者が多かったので、まさに北海道を味わう1皿といった感じです!
もちろん、道産子の私も嬉しいです~~
ほかにも、いくらや越冬ジャガイモなどなど・・・
改めて北海道って美味しいと思った晩ご飯^^
留寿都産のアスパラはもうすぐ終わりだそうですが、グリーン&ホワイトでギリギリ味わえました
さすがにご飯は入らなかったけど、漬物がやたら美味しかった~
ヤーコンのゼリーもしっかりいただきました^^
本当はゆっくり日本酒をちびちびやりながらいただきたかったのですが、取材ですから予定はみっちり詰まっております!
モノレールに乗って、再びルスツリゾート方面へ
道民は、そう乗ることのないモノレール、前に来た時もテンション上がりましたが、やっぱり楽しい♪
そして毎晩開催している、プロジェクションマッピングを観覧
こちら、冬に道庁赤れんが庁舎で投影していた北海道命名150年記念のプロジェクションマッピングをさらにパワーアップさせたものとのこと
確かに、スケールが大きい!
すごいのは、建物の中からも見学できること!
ようは裏側を見ている感じですが、これは他にはあまりない構図です!そして肌寒い夜はこちらでゆっくり見学することも出来るわけです^^
しばし、見入ってしまいました・・・
プロジェクションマッピングも美しかったけど、この日は月&星空もキレイでした^^
再びモノレールに乗ってウェスティンへ
日中も良かったけど、夜の雰囲気もステキです!
ここで自家製カクテルを一日の終わりにいただきました
選んだのは、ビーツとニンジンのカクテル&スイカのソルティードッグ
アルコールでも、身体にイイモノをいただけるなんて得した気分♪
と、あと3杯くらい飲みたいところでしたが、次の日は朝6:00集合!
ということで、グッと我慢して部屋へ戻りました~
戻るとベッドの上に、メッセージとチョコレート、ラベンダーオイルがセットされていました。
快適に眠れるよう、様々な心配りがウレシイ^^
ちなみにウェルカムスイーツ&ベジタブルもあったのですが、さすがに胃袋に余裕がなく・・・
朝いただくことにしました^^;
・・・つづく
心と身体を洗濯しまくった2日間~ウェスティン ルスツリゾート Vol.1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月2日(月) 10:38
先日、ウェスティン ルスツリゾートで行われた、【SHIHOと過ごす1泊2日のWell-Beingな旅】に行ってきました!
※写真は公式サイトより
考えたら、ウェスティンになってから行ったの初めてかも!
まずはこちらのウェルカムドリンクを受け取りました♪
ココからすでに、体内浄化が始まった感じです^^
こちらのレセプションカウンター、ウェスティンになってからロングカウンターではなく、アイランド型にしたそうです。
お客様との距離をより近くするためなんだとか。
そして後ろのモニュメントは、羊蹄山山麓を流れている尻別川をデザインしたものだそうです。
さらにさらに、スタッフの制服が白樺をイメージしたデザインとのこと!
なるほど~、素晴らしい一体感!!
さて、SHIHOさんを迎えてのスペシャルトークショーがスタートしました。
SHIHOさんが入場するまで、カーテンが閉まっていたのですが、そのカーテンが上がり、一気に鮮やかなグリーンと白樺が目に飛び込んできたかと思いきや、さらに華やかなオーラ全開のSHIHOさんが!
この時期の北海道と言えばラベンダーということでセレクトされた装いだったそうです^^
SHIHOさんは、ウェスティン・ウェルビーイング・アドボケートとして、SHIHOさんがお気に入りの食材を取り入れたランチを提案。
そして日常の中で、SHIHOさんが取り入れている、リフレッシュ方法や美容法などを聞きつつ、座ったまま出来るヨガをやってみたり^^
その後、こちらのキッチンで【SHIHO x The Westin Rusutsu Resort ルスツ野菜とひよこ豆のサンドイッチ】を実演調理
なんと、美味しそうな野菜たち!!
そして、キッチンに登場したのは、なんとウェスティンルスツリゾートの総支配人・宮崎敦氏!!
総支配人が自ら料理をされるなんて、かなりの衝撃!!
しかも、めちゃめちゃ手際が良い!!
なんでも、もともと料理人だったとのことで、今も趣味で料理はされているようです。
会場の女性陣、かなり宮崎氏の料理姿にやられていました(笑)
ひよこ豆のフムスの作り立てを食べて、あまりの美味しさに驚くSHIHOさん
ちなみにこちらが、完成した一皿! 盛り付けのセンスもさすがです!!
サンドする野菜は季節によって変わりますが、10月14日(日)まで、オールデイダイニング アトリウムで楽しむことが出来ます!
もちろん、ランチのみの利用もOK♪ ※1800円(税込)
オールデイダイニングは本当に気持ちの良い空間で、この場所でルスツの新鮮で美味しい野菜をたっぷり食べるだけで癒されること間違いなしです!!
サンドウィッチのほかに、ルスツ近郊の食材にインスパイヤ―されてシェフが創作したシグネチャーメニュー(看板メニュー)があり、こちらも食しました♪(1泊したので翌日ですが^^;)
羊蹄山麓野菜をたっぷり使ったグリーンスープカレー 1300円
野菜の甘さを引き立てるピリ辛なカレーは、まるで飲み物のように胃袋へ・・・(笑)
エゾ鹿肉と牛肉のボロネーゼ 1600円
エゾ鹿料理がオンリストされているのはすごく嬉しい!!
鉄分豊富だから、女性にオススメなんです♪
それにしても、かなりのボリュームでした!
札幌黄玉ねぎ麺とルスツポークのジャージャー麺 1300円
札幌黄のラーメンがウェスティンにあるなんて、こちらもすごく嬉しい♪
もっちり麺としっかり絡む餡、パスタに負けないくらい食べ応えありました~
麺料理もあるので、女性同士はもちろんですが、カップルやご夫婦できても満足度高めかと思います!
と、イベントのお話に戻りますが、調理実演が終わった後は、参加者全員でオリジナルサンドウィッチを作りました^^
なんと美しく、美味しそうな野菜たち!!
まずは、パンをセレクト
う~む。。どれも美味しそうで、既にここから選ぶのに時間がかかってしまいました^^;
先ほど宮崎氏が作っていた、ひよこ豆のフムスの他、北海道らしく黒千石のフムスもあり、今回はそちらをパンにたっぷり塗りました^^
いやぁ、、、全部食べたい・・・
でも、サンドするのには限界が・・・^^;
スプラウト系は挟んでおきたい!
それにしても、ディスプレイがカワイイ~
ちなみにこの土も食べられるんです^^
あまり悩んでも、他のお客様のご迷惑になるので、ピンときた野菜たちを皿に載せまして・・・
サンドして無事、完成
色味はそこまでよくありませんが、味は完璧!
やっぱり新鮮な野菜って甘い!
そしてセレクトしたパンが本当においしくて、実はそれほどお腹が空いていなかったのに、ペロリと完食してしまいました^0^;
周りを見渡すと、ほとんどの人がサンドするのをあきらめて、食べたい野菜をてんこ盛りしてました(笑)
スムージーもこんなに可愛くディスプレイ♪
そして美味しかった~~~
たった2時間ですっかりウェスティンルスツリゾートに魅了されたわけですが、今回は1泊2日!
この後さらに、魅了されまくるのです!! つづく
おまけ
支配人も着用していたウェスティンルスツリゾートのエプロンは、全員にプレゼント!
ちなみにこのために作ったそうで・・・
生地がものすごくしっかりしているので、かなり活用させてもらってます!
そしてお隣のミントの入ったカップは白樺樹液でした!美味しかった~^^