2008年04月 の投稿一覧
スープカレー横丁~DEVDEVIへ行ってきました
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月30日(水) 13:42
仕込みの時間帯になると、結構カレー臭のする最近のオフィス(笑)
で、先日のレセプションで行けず仕舞いだったDEVDEVIさんへ先日行ってきました
12:50近くに行くと、どこのお店も並ばずに入れる状況でした
私はスープではなく、インドカレーの方をオーダー
ランチは750円~あって、こちらはインドカレーの定番・豆のマサラカリーをオーダー
辛さは3番、もちろんナンで
ナンでかっ!!
そしてウマっ!!!
大好きな豊平峡温泉のナンにも劣らない素晴らし味
ルーの方は3番でも結構ピリ辛
率直に気に入りました
色々な種類があるから、何度も行ってみようっと!!
ちなみにラッシー(他、ドリンク各種)が+150円でOK
ピリ辛なお口の中をさわやかにしてくれました
酒呑みに嬉しいコースBy海道
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月29日(火) 15:37
先週の土曜日の話ですが、
GWで帰札中のダンナと共に、
先日、一周年を迎えたばかりの海道さんに
お邪魔しました
なんでも、酒呑みの心をくすぐるコースがあるとのこと
お酒メインのオサナイ家としてはいてもたってもいられません(笑)
この日は大変寒かったので、熱燗からスタート
(目の前の水槽にはかなり大ぶりな毛蟹が!)
まずはお通しが運ばれてきました
春ニシンと菜の花とはまぼうふう
これはまちがいなく、日本酒に合います
が、白ワインにも合いそう(笑)
お刺身は一人盛りで♪
お刺身ってホントはこれくらいがちょうどいいんです
あんまり多いと食べ疲れちゃうので…
(贅沢な悩みですかね…)
ちなみに、ボタンエビの上にウニがのってました…
海老の頭は塩焼き、もしくは揚げてくれます
私は迷わず揚げで^-^
カリッカリに揚がった頭は最高の酒の肴!
キレイに食べ尽くしました~
お次はタラの白子を
タラの身で包んで揚げたものが登場
大葉がいいアクセントになってます
ホントに一口サイズなんですが、
結構食べ応えがあります
そして、美瑛牛のカルパッチョも!!
白身の後にお肉という順番は、なかなかイイ感じ
今日は運動後だったので、ゆっくり目に飲んでいたのですが、
ここで、お酒のお替りを…
岡山の嘉美心と、三重の義佐衛門デス
この二つを飲み比べて確信したのが、
私は西日本のお酒が好きだってこと!
嘉美心、美味しい!!
そして、時鮭のいくらおろし和え
脂がのっております!!おろしが合います!!!
そして一年前にも感動した、これが!!
スプーンでこそぎ取ったマグロを
ネギ・山ワサビと共に海苔で巻いて、
手巻きネギトロの完~成~
この、海苔がまた美味しかったっ
勢いづいたダンナはここでお替り
そしてここでアワビの昆布ソースが登場
もう、クラクラです
あ、デザートですか?と、私
良く見たらおこげにのったカニ団子でした^^;
あんかけ風味がイイ感じ![]()
もう、たまらなくなって私もお替りを…![]()
ここで、目の前のの水槽の中から網を取り出し、たこ足と格闘する伊藤料理長
その活ダコをそのまま&さっと炙って![]()
さらに、吸盤は揚げ&酢味噌&ゆず風味で…
タコのフルコースです!!
もう、かなりパンパンですが、今日は白貝が入ったから!と、
ガーリックソテーで頂きました
ワタシ、ほぼ限界…![]()
最後の極め付けに、こんな肴も登場し、いてもたってもいられなくなって
先ほどの嘉美心をもう一杯だけお替り
ホントはご飯ものもあったらしいのですが、
辞退させていただきました^^;
私の中では、ボリューム満点の宴会や接待向けの店かと思ったけど、
こんな酒の肴のコースをカウンターで楽しめるとは…
さすが、酒好きな人は酒呑みの心を分かってるなぁ~
ちなみに、コースは予算に合わせてセッティングしてくれるそうですので、
事前に電話で相談しちゃうのがイイかも
お酒の方も、地酒も飲める飲み放題コースがあるので、
のん兵衛も安心デス(笑)
YUKI NewRhythmTour2008へ行ってきました♪
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月29日(火) 11:34
昨晩はすっかり精気を吸い取られました、YUKIちゃんに…
あまりのPOWERにやられっぱなし
確か同い年だったはずなのに…
あの小さな体のどこからそんなPOWERが????
と、とにかく全身全霊で楽しめたLIVEでした
オープニングソングは【メランコリニシスタ】
キュートな衣装に兎の耳
全く年齢を感じさせないカワイさ
明らかに年下の女の子たちから、『きゃ~っ!カワイイ』と黄色い歓声が
男性アーティスト以外で、こんなに黄色い歓声を聞くのは初めてかも
ステージをくるくる駆け回り、『上手に歌うより、楽しく歌います♪』
と宣言し、その通りにYUKIちゃん自身が楽しんでいたので、
こっちも気がついたら、踊りながら歌いまくり(笑)
(でも、もちろん上手に歌ってましたけどね)
絶対歌わないだろうと思っていたちょっと昔の曲も歌ってくれて、
一緒に行ったダンナも感激してました
YUKIちゃんはLIVEの前日に札幌入りしていたらしいのですが、
モエレ沼やサッポロビール園にも足を運んでいたようです!
その時のエピソードもめちゃめちゃ楽しかった~
何でも現在、ピラミッドパワーにハマっているらしいです
(私も昔、ハマったことがあったなぁ~)
そして、さすが道産子、時々北海道弁で
『楽しんでったらいいっしょ』的なトークでお客さんの心をつかむ
『北海道といえば、YUKIか大泉洋か!わたしもなんかのCMやろうかな』などのトークも
(候補としては鮭カルパス・鮭トバとも・・・笑)
聴かせて笑わせて、盛り上げて…
開演19:00、気がつけば21:40過ぎ
YUKIちゃんのLIVEを見て、いろんな意味で私もまだまだイケるかも!!
と、思ったのですが、
その後、LIVEのおさらいということで、
カラオケに行って、LIVEで歌った曲をリピートし・・・
完璧、声が出ませんでした(涙)
敗北感を感じた夜です
ちなみに、まねきねこのお好み焼きは
カラオケBOXなのに、(というと失礼だけど…)
けっこうイケてるんですよね~
季節を感じるラ・サンテ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月27日(日) 12:34
ちょっと前の話になってしまいましたが、初夏を思わせる清々しい日に
お仕事の流れでラ・サンテに行ってきました
18:00スタートだと、まだ外が明るいので、
まるで、昼間から飲んでいる気分^^;
テーブルの上に飾られたさりげないグリーンも
とっても爽やかな感じ
本日は、ワイン込でシェフのお任せコースという感じでお願いしていたので
既に、ワイングラスがセッティングされてました
グラスを見ただけで期待度アップ!
ラ・サンテさんのカトラリーは
ラギオールなんですよね~
内装より、こっちにお金をかけてしまった…ってお話ですが、
そのこだわりがまた、
ラ・サンテさんの雰囲気を良くしているような気がします
最初に出てきたワインはロワールの白
【トゥーレーヌ ソービニオン】デラウネイ家
色がとてもキレイで、口当たりも爽やか!
ホントにこの日の天気にピッタリな白ワインでした
あまりの美味しさに、ゴクゴク飲んでしまった^^;
![]()
と、そこで出てきた一品目はグリンピースのスープ
カプチーノ仕立てになっていて、フワフワの泡の下には鮮やかなグリーン
目にも季節を楽しませてくる一品でした
こちらもあまりの美味しさに一気飲み
焼きたてのフォカッチャも登場
ゆっくり食べないと、
メインまでにお腹が膨れてしまうと分かっていても
ついつい、食べちゃうんですよね~
ここで前菜の盛り合わせが登場
テーブルにいた全員が感嘆の声をあげる
確かに、この前菜には、ロワーヌの白は合いそう!!
といいつつ、既に2本目の白に突入してたんですけどね^^;
私の大好きなアルザスの白、ジョスメイヤーです!![]()
ちなみに3点盛りの奥の方にはこちらのお料理
クスクスのセルクルは豆イカと桜エビがたっぷり
ピリッと辛味の効いた海老のタルタルには揚げたエビの髭まで飾られて
本当に、ひとつひとつのお料理にシェフの思い入れが伝わってきます
そして本日のメインディッシュ、キンキのポワレ、菜の花と行者ニンニクも添えてありました
キンキで来るとは…これは驚きました
カリッカリに焼かれたキンキは
ヒレをしゃぶってしまうくらい美味しく、
カニを食べているかのように、しばし無言に…
ソースも絶品で、先ほどのフォカッチャをお替りして
全てのソースを拭ってしまったくらい^^;
ちなみにこの時すでに、ワインは赤へ
ちょっと軽めにとのことで、サンセール
うん、最近はこの手の赤が結構好きです♪
7人とはいえ、すごい勢いでなくなっていくなぁ(笑)
だから、最後のリゾットには最初にセッティングしていた予算上では、
ワインが足りなくなってしまって、結局ブルゴーニュ白を追加
これがまた、魚介とアスパラたっぷりのリゾットにピッタリ!!
今日は魚介&野菜系でしたが、お肉が大好きな私にも
味付けや調理法がものすごくしっかりしているので、
大変満足度の高いコースでした![]()
すっかり気分が良くなった私たちは、半ば当然のように食後酒やデザートを追加![]()
私はクマ笹のクレームブリュレ・キャラメルとオレンジのアイスクリーム
これが、甘いのだけどさっぱりして美味しいの~><![]()
ちなみに、ご一緒した方がオーダーした他のデザートも一口ただきましたが、
どれもこれも幸せの味でした
と、当然期待はしていたのだけど、それ以上に満喫できたラ・サンテ
札幌に住んでいる方はもちろん、札幌に立ち寄ることがある方は、
一度は立ち寄った方がいいと、自信を思ってお勧め出来るお店の一つ
宇ち多”に行ってきたのだ!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月25日(金) 20:52
各方面より、前々から聞いていた憧れのお店、宇ち多”
日曜日は休みだし、土曜日は昼からの営業で、しかもすぐ満席
これは絶対、平日狙いで行かないと!!
と、こちらのサイトもくまなくチェックして、満を持して行ってきましたっ
平日の開店時間は14:00。私は14:30過ぎに到着したのだけど、
すでに並んでおりました…
(ちなみにこちらの写真は裏側デス)
飲み屋がこの時間に満席って…
東京、恐るべし
でも、回転が早いので15分くらい待って入店!
飲み物は当然、焼酎の梅割り
これ、意外に飲めちゃう危険なドリンク!!
でも、宇ち多”のルールはこのお酒は5杯半までなんだそうです
(ちなみに私は3杯で止めておきました・笑)
まずはてっぽう!酢醤油がイイ感じですっ
新鮮だからこそ、湯がいただけで出せる逸品
ひゃ~、これはすごいぞ~
かなり顔がにやけてきました^-^
そして忘れちゃいけない煮込み
いろんなところがイロイロ入ってます
何がなんだかよく分からなかったけど、美味しいってことは間違いないです!!
レバーです。ナマです!!イチコロですっ
ラッキーなことに、希少なツルも頂けました
(ツルについては上記でリンクしたサイトでご確認を…)
ハッキリいって、ものすごく美味しかったです(笑)
あ~、札幌にもこんな店あったらなぁ~
(でも、近くにあったらダメ人間になっちゃいそうだ^^;)
絶対また行こう!!
東京下町ぶらり散歩
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月25日(金) 20:31
ようやく天気も回復した東京
子供のころ、下町に住んでいたというjさんにルートをご提案いただいたので、
今日は一人、下町を散策してみることに(何せ平日なので…)
教えてもらわなければ、降り立つこともなかったであろう、白山という駅から
ひたすら歩く
この辺はお寺が多いらしく、いきなりこんな面白い門を発見
象ですよ、象!
こんなの初めて見ました~
全く札幌にはない風景なので、ただ歩くだけですべてが新鮮
そして意外に緑が多い東京
ちょうど、根津神社という、ものすごく歴史のある神社で
つつじ祭りが開催中とのことで、足を運んでみました
平日だけど、結構人がいました(平均年齢は高かったけど…)![]()
傾斜をうまく利用して植えられていたつつじの株は、3000ほどあるようで、
まだ満開ではなかったけど、見事な景色
思わず立ち止まって、シャッター押しまくり
乙女稲荷というところからふと、後ろの池を見ると
カメが甲羅干ししている!!可愛すぎ(笑)
そしてそして、ひたすら歩くと谷中銀座が見えてきました
わ~、なんかテンション上がるなぁ~(笑)![]()
小腹が減ってきたところでなんだか美味しそうな物を発見
お肉屋さんのメンチカツです。TVや雑誌でも何度も取り上げられているようです
いままでメンチカツを美味しいと思っていなかった私、
ムムッ、美味しいではありませんか
揚げたてというのもあるけど、ものすごくサクッとしていて
全然油っぽくない!!
使用しているお肉がいいものだからか、ペロッと食べちゃいました^-^
見るもの全てが欲しくなる始末
(でも、魚とか豆腐とか買っても札幌まで持って帰るの大変だし、ここは冷静に…)
大満足気分でまたまた歩き、朝倉彫刻館へ
小さなアトリエだった建物を、増改築を繰り返して作られて今の形になっているので
ものすごく面白い造りなんです
しかも、朝倉さん本人が設計したそうです![]()
作品等は撮影禁止だったのですが、五典の水庭という中庭は撮影可能
スゴイ!東京の都心にこんな贅沢な空間があるなんて…
縁側の椅子に腰かけ、時間が止まる…
ちなみに2階の窓から水庭を眺めるとこんな感じ
庭を取り囲むように建物が建っているのです
(今この土地買ったら幾らなんだろう。。。と、思わず現実的なことも考える)
屋上には庭園もあり、かな~り癒される空間でした
彫刻館からちょっと歩いたところには
こんな不思議な塀があったり。。
いろんな仲小路に迷い込むと、
楽しさも倍になります
が、方向感覚がしっかりしてないと、
大変なことになるかも・・・(笑)
そしてこの後、本日のメインイベント
あの、禁断の店へ!! つづく
東急10F リニューアルOPENレポート Vol.2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月24日(木) 12:09
レストランの方は全部で8店舗既存のお店4店に加え、旬菜食健 ひな野・ルースロウ・魚一心・チェゴヤがOPEN
マグロの解体ショーがあるとのことだったので、真っ先に魚一心へ
百貨店なのに2階席がある!!
この方の記事を見てなるほど!
元トロピカルランドね~、確かにそんな場所ありましたね!
威勢良く、最初の一刀がふり下ろされ
手際よくさばかれていきます
そして、ものすごい勢いで握られていきます
切りたてのマグロはとろとろで美味しかった~
がしかし日本酒が無性に飲みたくなり
悶々としてしまった(笑)
この立派な刺身の他に、握りまで
なんて贅沢なレセプション
ほかにも野菜の炉端焼きや
ホッケ・サーモン・銀だらの三味焼き
これ、美味しかったなぁ~
思わず長居したくなってしまう美味しい料理と雰囲気
でも、せっかくなので他のお店にも行かなくては…
ということで、北海道初進出の韓国料理チェゴヤ
全国て30店舗ほど展開しているらしいのですが、
普通、焼き肉屋のサイドメニューになるような韓国家庭料理を
メインにしている店らしいです
今日はこちらのビビンバセットで提供
こちらは二人で一つを分けました
スープや炒め物が結構ピリ辛でした
辛いもの好きな方にお勧め♪
最後にサクッとルースロウにも立ち寄りました
今日は試食ということで、ピッツア1枚とパスタ2種のセット
これを二人で分けて頂きました
(二人だったから、ピッツアだけ2枚持ってきてくれました)
が、何故かパスタの画像がなくなってました…
気を取り直して、味の方はトマトソースの味が、すごくシンプルでいて美味しい
いい材料を使っているって感じです
いや~、ワインなしで頂くのが辛かった(笑)
ルースロウの店内も百貨店の中ということを忘れちゃうくらい
イイ雰囲気でした(窓もあるので解放感もあります)
この試食をして改めて思ったのが、
美味しい料理には美味しいお酒は必需品
やはり、お茶だけではキビシイ…(笑)
イベントの一環として、
有森裕子さんのトークショーも開催しておりました
あんまり遅くまではやっていないので、使い勝手がものすごくイイとは言い切れないけど
昔の百貨店の上のレストラン街というイメージが一新されました
暫くランチは、かなり混みそうですね
東急10F リニューアルOPENレポート Vol.1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月24日(木) 10:50
本日リニューアルOPENした、東急百貨店10F
昨日、プレオープンということで足を運んできました
今回のリニューアルは、『おいしい』と『心地良よい』を楽しめる、
食と美の新しい空間が、コンセプト
なので、レストランとリラクゼーション系で1つのフロアになっている、珍しいパターン
まずはビューティーゾーンのご紹介
北海道初上陸の、スキンケア&エステ『THANN』
実は以前、望楼NOGUCHIに宿泊した時、こちらのアメニティが使用されていて
ものすごくいい香りと使用感だったことを覚えています
今回、ベッド一つの小さなスペースではありますが、
エステも受けられます
それでもって早速ベーシックという
50分のアロマフェイシャル(7350円)を体験
![]()
まずはやっぱり香りがいい!!クレンジングからして癒しの香り
もう、マッサージが始まった感じです
ひたすらオールハンドでマッサージ。
今までいろいろなエステを体験してきましたが、
最後までずっとオールハンドでマッサージって、そうそうありません
もちろん、デコルテ部分までしっかりやってくれるので
肩こりの人にも嬉しいメニュー
東京帰りの私をしっかり癒してくれました^-^
こちら、リップバームなんですが、試しにつけたら
ものすご~く潤って癒されて…
さっそくお買い上げしてしまいました^^;
10gで1680円
それから、クレンジングなどが入ったオープニング記念のお試しセット1050円も購入
すっかりトリコです![]()
他には、イートインもできるヒーリング&カフェ ハーブギャラリー生活の木や…![]()
マッサージサロンのナチュラルボディ・フットケアのフットバランス
資生堂美容室にエステサロンも加わった資生堂ビューティーサルーンも誕生
個室でヘッドスパができたり、
エステルームは完全個室で
シャワーやトイレもこの中に併設されています
なので、かなりリラックスできる空間だと思います
通常のショップでは販売していない、
エステサロン専用の化粧品や
こちらも香りが素晴らしい
デクレオールを使用したマッサージが受けられるみたい
THANNもいいけど、こっちも気になる…
女心を惑わせる造りです^^;
プラス、ネイルサロンもあるので、トータルでキレイになれる空間
昔の東急のイメージとは間違いなく、大きく変貌しました!
三軒茶屋にて
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年4月23日(水) 22:14
ちょっぴりお仕事もしながら、昼のお酒をリセットしつつ
19時過ぎに向かったのは三軒茶屋
初上陸です!
仲小路の雰囲気とかを見ただけでテンションアップ!!
どことな~く哀愁があるというか、
とにかく札幌にはない雰囲気なんです
ちょっとわかりづらいところではありましたが、
無事に発見
赤鬼さんです
以前の仕事先で知り合った、上司というより飲み友達?のEさんセレクト
私が、どちらかというとアルコールメインで!とオーダーしたところ、
東京出身のjさんも知っていて、大絶賛のお店をセレクトしてくれたわけです
やっぱり、持つべきものは、のん兵衛友達(笑)
入口には海外のお客様。そして店内は月曜だというのにビッチリです
まずはお通しが登場。さっぱりなお味の鶏団子と酢味噌和え
さすが、酒飲みの心が分かるお通しだ
お酒の種類が多い時は、素直に何から飲めばいいですか?と尋ねる
お店の方、自信を持ってこちらを進める
ここ、赤鬼さんは十四代が全種類飲める、日本酒マニアにはたまらないお店![]()
だから、酒の肴もどれもこれもイイ感じ![]()
お刺身盛り合わせは、事前に注文しておくといいことがあるみたい
この盛り合わせ、白身が5種類も入っていて、北海道では味わえない魚も
肴が美味しいと、お酒はクイクイ進みます
次はどれを飲めばいいですかと聞くと、すぐさま持ってきてくれるわけです
5人いるのだから、5種類頼んで回し飲みしましょう!!
と、違う味わいの5種類をセレクトしてもらい、回し飲み
で、好みのお酒を選択してちびりちびり
そして酒の肴も追加オーダー
やっぱり食べたくなる筍!![]()
うるめいわしや乾燥納豆と言った心くすぐる肴たち
画像撮る前に食べられちゃいましたが、うにとろろというメニューがまた、たまりませんでした
せっかくだから、ものすごいのも飲んでみたい!!
とのことで…
日本酒のロマネコンティ、龍月
(ちなみにお猪口一杯2000円)
なんという上品さ!!これは高いだけあります
大好きな飛露喜も登場!でも、龍月の後に飲むと、完璧に印象が薄くなる
で、こちらが普通の方のラインナップ
普通と言えどもウマいです^-^
締めの一杯にとだしてくれたのが、こちらのランナップ
う~ん、酒飲みが集まると、こんなに種類が楽しめる!この上ない幸せ
ちなみにこれで一人6400円くらい
それにしても、女性スタッフのお酒の語り度合いが凄かった
これだけお酒好きなスタッフがいるなら、安心してオーダー出来きます
この幸せ感をもってBARの銘店へ…
(こんだけ飲んでも普通に向かいます)