『ドライブ』カテゴリーの投稿一覧
札幌&小樽をバス旅で満喫!【芸術&食 満喫ツアー】その1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年2月23日(土) 11:25
2月10日(日)に行われた、【札幌 小樽 芸術&食満喫ツアー】
ワタシも参加してきましたので、その時の模様を詳細にレポートさせていただきますっ!!
1日で話題の5スポットを巡る、まさに満喫なバスツアーということで、あっという間に定員に達したそうですよ!
ファミリーやカップル、男性だけの参加もいらっしゃいましたが、やはり半数以上は女性!
出発は中央バス札幌ターミナル
そこからまず、札幌市白石区菊水にあります、MORIHICO.Plantationへ!
市内のカフェに大型バスで行くって、なんとなく贅沢感(笑)
Plantationは、MORIHICO.唯一の焙煎工場ということで、中に入ると巨大な焙煎機がお出迎えしてくれます
参加者の皆様、さっそくカメラを構え始めました^^
さすが、生豆の入った麻袋の数が半端ないです!
Plantationでは、今日のツアーの醍醐味の一つでもあります、“焙煎”体験をさせていただいたのですが、体験はこちらの小さな機械で行いました
焙煎(ロースト)されていくと、いい香りが漂います^^
コーヒー豆は生豆の状態ではコーヒーとして味わうことはできないので、焙煎機で火を入れるわけですが、この日入れの仕方で味が変わってくるんですよね
なので、ちゃんとした技術がないと美味しいコーヒーができない
Plantationには4人の焙煎士がいて、交替で焙煎しているそうです
ちなみに今回は、こちらで焙煎した豆を使用したコーヒーを、ランチタイムで味わえるとのこと!
頭の中はすっかりランチモード(笑)
Plantationでのもう一つの体験が、ブレンド
2階のカフェスペースで、事前に用意された3種の豆を自分好みにブレンドしてお持ち帰り♪
説明だけでは想像できないので、試飲も用意いただいてました^^
オススメは3種の豆を使用しておりましたが、ワタシはコロンビアとグアテマラをハーフでブレンド
豆のままの方が風味も鮮度も落ちないのですが、家庭にミルがない方はその場で挽いてもらいました^^
ちなみにタップリ200g!
コーヒーのいい香りで癒され、コーヒーで胃袋が急に元気になり、早くランチたべた~い!!
が、その前に、ランチ会場の【DAFNE】がある、【札幌市民交流プラザ】の舞台裏見学です!
まずはエスカレーターで4階へ向かいます~
ちょうどさっぽろ雪まつり期間中で、雪ミクやゆるキャラ?のイベントが開催されていて大賑わい
普段は、舞台出演者の控室や練習場になる場所で、札幌市民交流プラザの館長による説明
その後、ビルの顔ともいえる“札幌文化藝術劇場 hitaru”へ移動
こちらでも館長が詳しく説明してくれます。
ちなみにこちらのカーペットは、華やかなRED
実は4Fの入り口は、草原を思わせる“GREEN”なんです。
劇場へ入る前の高揚感を意識したRED、説明を聞かなければ気にすることもなかったこだわりなどを聞けるのは、こういうツアーの醍醐味です^^
オペラなども行われる劇場ですから、ソファにも妥協はしていません!
あ、先ほど出発した中央バスターミナルではないですか!
やっぱりある意味、贅沢なバスツアー(笑)
劇場内ももちろん見学。
ワタシは以前、白鳥の湖の講演の際に足を運びましたので、中に入るのは2回目
実はこの日、翌日に本番を控えていた、こちらの舞台の最終調整を行っているところで、ある意味貴重な様子を見学することができました^^
そして今回は、最上階にも足を運ばせていただきました!
なんかすごい!!!
ステージの近くで観るのはもちろんですが、上階に行くとオケピまで見通せるし、演劇全体の動きなども楽しめるので、それぞれの良さがるのがよく分かります!
そして、ここの天井のデザインは、どこに座っても音が良く聞こえるような仕組みなんだそうです。
改めて札幌に素晴らしい劇場ができたんだなぁと、実感しました^^
そしてお待ちかねのランチタイム!
DAFNEについては以前こちらでも紹介しましたが、やっぱり昼の雰囲気も最高にイイです!この日はお天気が良かったのでなおさら♪
その中でいただくランチコースも,本当に大満足な内容♪
“6種の黒いサラダ”
黒大根・黒人参・黒大豆・海藻・ブラックキヌアなどをバルサミコ酢ドレッシングでいただきます♪
まさに女子の大好きな組み合わせ(笑)
メインは、肉と魚料理から事前にセレクトしていたのですが、ワタシは魚料理の“茅部産桜鱒のポワレと蕪”をセレクト
桜鱒の下に敷かれていた、蕪のピューレがたまらなく美味しくて、テンション上がりまくり!
ホントは白ワイン追加オーダーしたかった~~(笑)
付け合わせのパンは3種
全粒粉パンが美味しくてお替りしようと思ったら、やっぱり一番人気で品切れしてました。。女子の考えはみんな一緒(笑)
デザートは“タルト・オ・シトロン”
これがまた、食べ応えのあるデザートでして、まさにコーヒーがないと食べきれない~と言った味わい
そこで、さきほどPlantationで焙煎体験した際の豆を使用したコーヒーがやってきました!
合う!合いすぎる!!
コーヒーお替りしたかったほど!!!
でも、ツアーはまだまだこれからみっちりなんです~
ということで、名残惜しくもDAFNEを後にしバスへ乗り込み、小樽へ向かいます^0^
・・・つづく
景色がごちそう!そして癒し度200%!!~奥定山渓温泉 佳松御苑~
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年1月29日(火) 16:45
先日、【みんなで選ぶ 第11回温泉大賞】の取材で訪れた、佳松御苑~かしょうぎょえんには、本当に癒されました!!
詳細は、こちらのレポートで紹介しておりますが、兎にも角にも癒される空間!
雪の降り積もる森の景色なんて見慣れているはずなのに、なぜか絵になるのです。何時間見ていても飽きることはありません。
日中のモノクロの景色も、そしてライトアップされた景色も
窓際に座って眺める景色も、湯船に浸かって眺める景色も、BARカウンターから眺める景色も、朝起きてベッドから見る景色も
全てが美しい・・・
ひそかに感動したのが、エステ!
フェイシャルエステなのに、ベッドにマッサージ機能がついていて、腰と肩まで気持ちがイイ~
オールハンドで、吸い付くような手技でマッサージ♪
あまりの仕上がりの良さに、化粧をしたくなくて眉のみ描いてレストランへ向かったほど♪
この日は暖炉の炎がついているときには立ち寄れなかったのですが、ロビーでのフリードリンクプランなどもあります^^
gla_glaのガラスの音色にも癒されたし、み蔵さんの木彫りの熊にも癒されたなぁ~
ボトルごと温まっていたお茶にも癒されたし、久し振りに見るつららさえ、美しくて癒された
もちろん、美味しい食事にも癒されました~
出来ることなら、春夏秋冬で訪れてみたい。。。
ということで、温泉大賞投票募集中!!
現在のところ、北海道からは登別温泉が8位
他の温泉地もいいところばかりなので、道産子の皆さん!北海道びいきで投票しちゃいましょう^0^/
ステキな商品が当たるかもですよ!
進化し続けるニセコ・ひらふ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年12月27日(木) 11:35
先日、いつもお世話になっている友人一家のおかげで、【漢(オトコ)の粋】を綴られていらっしゃるkyahさんのニセコ視察にご一緒させていただき、今の“ヒラフ”を体感してきました!
今年の春にオープンしたという、【Skye Niseko】
グランヒラフの麓に建つホテルでして、まさに目の前がスキー場!
それにしてもなシチュエーションの露天風呂!!
小学生のころからスキーが身近な存在だったワタシとしては、スキー場の景色がこんな風に目に映るということに、正直驚きを隠せません。。
10年ほど前に行った時も、自分の知っているニセコではなくなっていたことに驚きを覚えましたが、今回はそれを上回る進化・・・
深夜にホテルを出てちょっと視察に出た時は、完璧、日本人率は一けた台・・・
ホテルもそうですが、お店もほぼ英語対応・・・
日本語が通じません(;’∀’)
まだまだ建設中の建物がありますし、これから倶知安に新幹線の駅も出来る予定とのことで、ヒラフがこれからさらにどう進化していくのか、本当に目が離せない。。
そんな、北海道でありながら海外なヒラフではありますが、昔からそこにあるものだってちゃんとあります!
今回は、新しく開通した余市ICを利用して札幌から車で向かい(ものすごく楽!!)、ヒラフ地区に行く前に立ち寄ったのが【二世古酒造】
ほとんどのお酒が試飲可能(ただしドライバーのワタシは試飲する夫を眺めるのみ・・・)
昔から販売している雪だるまのお酒に、えぞの誉
なんだかホッとします^^
でも、お酒のラインナップや中身は美味しく進化しています!
今回のディナーは部屋飲みということで、おつまみを入手すべくニセコチーズ工房にも立ち寄りました
大好きな椛やブルーチーズの空などを、ワインや日本酒と楽しみました^^
ちなみに奥にあるパンは、ヴィラルピシアのもの
閉店間際に駆け込んだのでブティックで販売していたパンやデリが、お買い得になっていたので迷わず購入^^
今回は、それぞれが自慢の食材を持ち寄っていたこともありまして、贅沢なディナーとなりました^^
ファットリアビオ北海道のブッラータに、余市・中野ファームのトマトジュース!
贅沢でステキ過ぎるコラボな1皿
誰もが衝撃を受けた、【倶知安じゃが540】
540日寝かせたことによって、甘みがコクがとんでもないことになってるのです!!
なんでも新しければいいわけではないということを、540から教わりましたっ
それにしても540日も寝かせていたとは思えない美しさ・・・
他にもサーモンと鴨肉のしゃぶしゃぶとか
今回誘っていただいた友人自慢の奥様が、自宅で下ごしらえをして、わざわざニセコまで持参してくれた逸品たち
北海道の食について熱く語る、今後牽引者になりうる方々との会話も含め、どんなレストランより、素晴らしいディナーでした^^
深夜になって、燗酒に走る(お燗セットも当然のように持参)
余市で立ち寄って購入しておいた、燻製屋 南保留太郎商店の燻製たち
いやぁ、飲まさるわぁ~
とんでもなくオシャレなペントハウスの中でも、やっぱりいつもの飲み方に走ってしまうのでした^0^;
翌日
元気な子供たちは朝から露天風呂で大はしゃぎ
スキーを滑って帰りたい気持ちは山々でしたが、今回はおとなしく帰宅することに
帰路につく前に、【手打蕎麦 いちむら】でランチをいただきました^^
せいろを十割、鴨葱せいろを二八
そしてカレー蕎麦を十割で味わう
どれも美味しくて、大満足!!
雰囲気も含めて素敵なお蕎麦屋さんを知ることができました^^
が、やはりここも、日本人率は少なめ^0^;
最後に、何かと話題のlucky倶知安店へ立ち寄ってみる
一見、普通のスーパーですが、ところどころものすごい食材が陳列されています!
それを発見するたびに大きくリアクションしてしまう庶民なワタシたち^0^;
そんな中、ほっこりする和菓子を発見♪
やまぐち菓子舗のペアだんご
キュートなうえにちゃんと美味しい! 一口サイズがまた、イイ感じ♪
改めてゆっくり行きたいけど、オンシーズンは宿泊代も結構するんだろうなぁ・・・^0^;
サッポロスマイル 魅力体験!発見!発信!ツアーin 定山渓レポート その2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年10月3日(水) 12:00
こちらのブログからの続きです!
定山渓ファームを出た後に向かったのは、定山渓温泉街にあります【二見公園】
今年で3年目を迎える、定山渓ネイチャールミナリエの会場でもあります。
昨年・一昨年は、メディア向けのお披露目会に行っていたのですが、今年はタイミングが合わず、行けておりません><
観光協会のスタッフ曰く、昨年とはかなり変わって、さらに良くなったとの情報が・・・
10月21日(日)までに行けるかなぁ。。。
行きたいなぁ~
と、今回は日中でしたので、ライトアップは見られませんでしたが、逆に明るい時の二見公園をちゃんと見るのは初めてに近い!
今まで全然、気が付かなかったのですが、定山渓温泉周辺をアジサイでいっぱいにしようという計画が進行中とのことで、ここ二見公園にもアジサイの名残がありました
北海道は夏でもアジサイが咲いているので、本州からの観光客にも喜ばれているそうですよ^^
以前もブログに書きましたが、定山渓温泉街にはいたるところに河童がいます。
この水道、夜に来たときは全然気が付きませんでした~
お尻がたまらなく、キュート♪ タイトルは『アー、イタイタ』
自由だなぁ
小さなことなんてどうでもよくなってきちゃう、前向きな気持ちになれるオブジェ!
ルミナリエの際にはライトアップもされる、かっぱ大王
今回の取材で、定山渓の河童におおば比呂司氏が関わっていたことを知り、ビックリ!
この道を奥へ向かうと、真っ赤な二見吊橋が見えてくるのです^^
紅葉はまだでしたが、緑の中の赤はとても映えます!
ちなみに吊橋なので揺れます^^;
橋の真ん中くらいの場所からの景色
こちらは、公園の入り口方面に戻って、川淵から二見吊橋を撮影した図
ここがあと1週間ほどで錦色に染まると思うと、ウットリしちゃいます^^
二見公園を散策した後は、今回のツアーの最後の目的地・豊平峡ダムへ
ここから電気バスに乗り換えて、ダムへ向かいます。
電気バス、昭和生まれなら記憶にあると思いますが、昔はもっと遊園地の乗り物のような形でしたよね~
トンネルとトンネルの間、車中から見える九段の滝
豊平峡ダムに来たのは、この時以来かな?
しかもその時は夜だったので、昼間の豊平峡ダムは、記憶にないほど久しぶりです!
定山湖を眺めながら、観光放流を行っている場所まで歩いて移動
ここから下をのぞくと・・・
高所恐怖症じゃなくても、ちょっとドキドキします^^;
真上から、そして奥側からと、いろんな角度で撮ってみました^^
ちなみに観光放流をしているダムは、全国的にも珍しいそうですよ
と、せっかくなので、上に見えますレストハウス『だむみえ~る』まで行ってみることに
レストハウスまでは徒歩5分ほどで上がることも出来ますが、リフトカーが無料で利用できるとのことで、乗っていくことに
これ、登りより帰りの方が怖いかもですね^^;
レストハウス『だむみえ~る』は9月下旬から、約1ヶ月間のみの営業
ダムカレーもありました^^
お天気お良い日は、紅葉に囲まれながらお食事(ジンギスカンもあるそうです)ができます♪
左奥側には、豊平峡ダム資料室がありまして、ダムが出来るまでのパネルや、昔の札幌の歴史などが学べます^^
ちなみにこちらで、ダムカードがもらえます!
今、ひそかに人気なんですよね^^
定山渓までの道のりって、緩やかに上っているから、その高低差にあまり気が付かないんですが、結構高いのデス。
なので、札幌中心部との気温差も結構あるんですよ!
ここから定山湖を眺めたのは初めてかも!
今はかなり水位が低いようで、多い時は真ん中に見える木の根元くらいまで水があるそうですよ~
ポツンと湖に立つ風景が、すごく絵になるんだそうです^^
そうそう、ケーブルカー乗降口付近に売店があるのですが、ココの揚げパンが揚げ立てだったこともあり、期待以上に美味しかったんです^^
こちらの売店も1ヶ月間限定なので、ある意味かなりレアな揚げパンです!
お得情報
紅葉の時期だけ定山渓観光協会から走っている【豊平峡ダムライナー】
ハイブリット電気バスの乗車券も付いて往復1000円だそうです^^
9:00に真駒内駅を出発し、16:30前に真駒内駅に到着
最後にアンケートにご協力いただき、解散した【サッポロスマイル 魅力体験!発見!発信!ツアーin 定山渓】
参加者の皆さんのツアー中の表情を見ていると、札幌市民だから逆に気が付かなかったこと、札幌市民だからこそ再確認できたこと、それぞれが感じていたような気がします^^
ワタシも、改めて定山渓の良さを再認識でしたツアーとなりました!
次回は、大倉山シャンツェに行く予定です^^
また、フォトコンテストの開催も予定していますので、また編集長ブログやSapporo100milesサイト内でご案内させていただきます!
お疲れ様でした!!
のん兵衛必見!オトナ女子のご褒美旅~ニセコ・杢の抄
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年6月10日(日) 14:40
少し前になりますが、まだ雪が残る春のニセコへ行った時の備忘録
その旅は、かれこれ20年以上の付き合いとなっている前職の先輩とのオンナ3人女子旅(話が尽きず、一番賑やかなパターン・笑)
一人は現在東京なので、帰札に合わせて時々集まっています。
そんな先輩のリクエストが、『羊蹄山が見たい』でした。
え?先輩の近くには富士山という日本一高い山があるじゃないですか!
先輩の話しによると、富士山とは違う美しさが羊蹄山にはあるようです^^
超絶晴れオンナな3人が集まりましたので、こうしてばっちり残雪をまとった羊蹄山も眺めることが出来ました^^
そんなわけでのニセコの旅となったわけですが、宿はオトナ女子旅に相応しい、鶴雅グループの【杢の抄】
先輩は鶴雅が大好きで、ニセコにあることを知らなかったようで、とても喜んでくれました^^
ワタシも気になってはいたものの、なかなか伺うことが出来なかったので、いいタイミングでお邪魔することが出来ました^^
さすがのしつらえです
まずは3人揃って天井見上げます(笑)
靴を脱いで上がり、まずはラウンジへ
あ!ルスツのみそまんじゅう!!
これ、結構クセになるんですよ~^^
温かいおしぼりとお茶で旅の疲れを癒しつつ、館内の説明を聞きます。
今回は4名まで宿泊可能な温泉露天風呂付スイートに、3名で宿泊
まずは隈なく撮影タイム!
ステキ~!と顔がにやけっぱなし(笑)
部屋内は禁煙ですが、露天風呂のデッキでは喫煙も可能
目の前に滝と、すぐ下に川があり、マイナスイオン効果抜群!(雪解けで少々水量が多くて、すごい音でしたが^^;)
マッサージチェア&ナノケアスチーマー&加湿空気清浄機完備
それにしても、小物がいちいちステキ
カップやグラスもぬかりなし!
作務衣に着替えて、さっそく先ほどのラウンジへ
実は4月から、アルコールを含むほとんどのドリンクが、フリーで楽しめるようになったとのことで、さっそく食前酒?を楽しむことにしたのです^^
白・赤2種類ずつ用意されてました^^
まずは白を♪
でもって、外にある足湯コーナーにグラスを持っていき、暮れゆくニセコの空を眺めながら冷え冷えのワインを飲んで楽しみました^^
なんと贅沢な時間・・・
日が暮れるとまだまだ寒い4月でしたが、足湯の効果は絶大です!
そうは言っても、さすがに冷えてきたので、再びラウンジへ
暖炉の薪もイイ感じで燃えはじめ、焼きマシュマロのサービスも^^
マシュマロも美味しかったのですが、個人的にはこの揚げ立てのポテトチップスが美味しすぎて、夕食前なのに止まらない状態に^^;
良い音質の音楽に耳を傾けつつ、ワインのお替わりを・・・(笑)
書籍も置いてあるので、読書を楽しむ方もいらっしゃいました^^
と、気が付けば夕食の時間!!
ワインを飲み干し、夕食会場へ・・・
長い廊下を進み、個室へ
席に着くなり、アルコールメニューをチェック(笑)
これ全て、フリーで飲んじゃっていいんですか???
のん兵衛としては、かなりテンション上がっちゃいます^0^
料理メニューからすると、やっぱり日本酒かな
まずは冷で。。
先付けは、浅利真丈 銀餡かけ
上品なダシの旨味と、食べ応えのある浅利にさっそく感動~
春の前菜盛り合わせは、素敵ななが~い皿で登場!
厚岸産粒貝大船煮 合鴨サラダ仕立て 岩石焼き 越冬キャベツすりながし ニセコ産ヤチブキ浸し
いやぁ、日本酒が進みます!フリーだと思うと、より・・・(笑)
お造里も彩り豊かに、長いお皿で素敵に盛られて登場
醤油やお塩など、お好みで♪
馬鈴薯のすり流しは、見た目はシンプルですが、中には帆立・海老・千枚芋・椎茸と、具がゴロゴロ入っていました
そろそろ燗酒を・・・酒器もステキです^^
焼き物は、寿都町産桜鱒の味噌幽庵焼き
こちらも日本酒が進む味♪
ずわい蟹若竹煮
なんと美しく美味しいお出汁・・・
しばし悶絶
道産黒毛和牛蒸し焼き 山椒ソース
お腹はいっぱいだけど、山椒ソースが食欲を増進させてくれました^^
ニセコ産根百合土鍋御飯
これはどんなにお腹がいっぱいでも食べないと!!!!!!!
普段なら絶対御飯ものまでたどりつけないけど、見た目とおいしい香りにつられてしまいました^0^;
そしてデザートは、林檎のコンポート 北海道ミルクアイス
ボリューム的には相当、定量オーバーですが、上品な優しい味付けで最後まで美味しく頂くことが出来ました^^
フリードリンクですから、バーでも飲みますよ~~(笑)
ラウンジの奥、こちらのカウンターに一人、座りました(先輩は温泉&エステへ)
まずは、オリジナルカクテルを
一部有料とは書いてありましたが、かなりの種類のウィスキーやカクテルが記載されていて、ワタシからするとほとんどのアルコールがOKでした!
なので、調子に乗って、気になるウィスキーをストレートで^0^;
夕方にもいただいた、揚げたてのポテトチップスをつまみに♪
途中、先輩も合流し、さらにアルコールが進む
確実に、宿泊代の半分がアルコールに相当していたと思われます^^;
そしてそして・・・お隣のお客様がオーダーして気になってしまった〆茶漬けをつい・・・
これがまた、美しいお出汁でして><
食べてよかった~~~!!
部屋に戻り、少し会話の続きを楽しんだのちに、部屋の露天に少し浸かる・・・
最高に気持ちの良い時間(泥酔者はキケンですので、お風呂には入らないでください^^;)
オイシイ食事にアルコール、そして寝心地の良いベッドのおかげで、素晴らしく目覚めの良い朝!
朝はホテルの大浴場と露天風呂に浸かり、朝ごはん♪
会場は夕食の時と同じ部屋ですが、日差しが入るとまた、雰囲気が違います
あんなに食べて飲んだのに、しっかりお腹が空いているのが素晴らしい!!(笑)
それだけ、リラックスしているということですよね^^
白米が進むおかずばかり!!
最強はコチラの一鍋
出汁が美味しすぎて、一滴残らず飲み干しました!!
何より、白米が美味しかったなぁ~
確か、らんこし米
炊きたての土鍋ご飯、アツアツのお味噌汁
この組み合わせは鉄板ですよね!!
朝の〆フルーツ & コーヒー
出来れば四季折々に、そして2泊したい素晴らしい宿でした!!
杢の抄の皆さま、お世話になりました^0^