『レジャー』カテゴリーの投稿一覧
サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク ~札幌の夜景~ 参加レポート その1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年12月10日(火) 12:32
こちらで募集しておりました【サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク~札幌の夜景~】
12月6日(金)と7日(土)の夜に開催されまして、オサナイも“記録係”として参加させていただきました^^
こちらはさっぽろテレビ塔展望室からの景色!
1日目の12月6日(金)は、ほぼ無風&冷え込んだので、夜景を見る&撮るには最高のコンディション!!
集合場所は、JRタワー6Fの展望室インフォメーション
札幌市民だと、逆に行ったことがないという方も結構いるのではないでしょうか?
このスペース、ものすご~くリラックスできる音楽が流れていて、ココ自体は入場料もかからないので穴場です!
でもって、誕生日は無料で展望室に行けるのですよ^^
参加者の皆さまより少し先に上がってしばし撮影していたのですが、本当に絶好の夜景日和!
これは楽しい~^0^
18時に全員集まりまして、主催者からの挨拶そして今回のナビゲーターであります、“夜景プロデューサー”という肩書を持つ、丸々もとおさんの解説が、早速始まりました^^
北国の街灯はナトリウム灯が多いので、オレンジが多いのが特徴ということを言葉で言われると、今まで何となく見過ごしていたこともなるほど!確かに!!と、改めて実感。
札幌市は碁盤の目だから夜景も特徴的で、ところどころ斜めに直線に延びる道をが飛行場の滑走路のようにも見えると言われると、そんな気がしてくる
そして丸々さん自身は、中心部を望む南側より北側の方が好きとのことだったのですが、確かに夜景としてのバランスは、遠くに行くとぽつらぽつら灯りがともっている方が、奥行きがあって美しいかもと感じたり^^
プロの解説付きだと見方が変わって、ますます楽しい!
今回はプロカメラマンも同行してくれたので、夜景の上手な撮影方法なども聞きながら、JRタワー展望室T38を見学しました^^
まだまだゆっくりしたい気分でしたが(個人的にはBARで一杯ひっかけたかったりして・・・^0^)、今回のツアーは盛りだくさんなので、名残惜しくもJRタワーを後にして、バスに乗り込みさっぽろテレビ塔へ!
移動中もキラキラな街並みを眺めながら、丸々さんの解説が入ります。
全国から見た札幌のイルミネーションの特徴とか、歴史とか・・・札幌のホワイトイルミネーションはもちろん大好きだけど、他の都市も行って比べたくなる!
いやはや、今宵は本当にどこを撮っても美しいなぁ~
さっぽろテレビ塔も、実は展望台まで登ったことがないという方、結構いるのでは??
ホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつりの時期は、やっぱりキレイです!
近くで観るとの上から見るのとでは、感じ方も変わるので、すごく楽しめます^^
やっぱり雪が積もるとより雰囲気が出ますね♪
イルミネーション側が美しいのかもちろんですが、実は東側も神秘的な美しさがあります!
これもまた、道路に雪があるおかげでより美しい!
北側にはHitaruも出来たので、以前より見ごたえが!
久し振りに上ると、札幌の変化が感じられて楽しいです^^
そうそう、テレビ塔内でレーザーショーもやっていて、夜空にスターウォーズが浮かんだりするんですよ^^
さっぽろテレビ塔を満喫した後は、クリスマスまで開催中の、ミュンヘンクリスマス市へ
こちらでホットチョコレートタイム!
普段はそんなに飲みたいと思わないけど、ミュンヘンクリスマス市で飲むとものすごく沁みる~~~~
ホントはホットワインが飲みたいんでしょ?と言う声が聞こえてくるのは気のせい??・・・^0^;
場内もいたるところがキラキラしていて、見るのも撮影するのも楽しい♪
さらにそこからもう少し西へ向い、ホワイトイルミネーション会場へ
「目線を変えて撮影すると、いつもと違う景色が広がりますよ」というアドバイスの元、参加者の皆さん素直にしゃがんで撮影(笑)
もちろんワタシも!(笑)
確かに幻想的な1枚になりました^^
ツートンカラーになったテレビ塔を眺めながら、またまたバスに乗り込み、最終目的地の藻岩山へ!
月もくっきり見える!
ロープウェイ&もーりすカーに乗って山頂展望台へ
札幌市民はさすがに藻岩山ロープウェイは1回くらいはのったことがあると思いますが、もーりすカーが出来たことを知らない人も、結構多そうですね~
山頂駅でも丸々さんの解説が^^
ちなみに札幌市は“夜景サミット2018”で、日本新三大夜景に認定されているのは知っていますか?
他の2都市は、長崎と北九州です!
何度か藻岩山山頂から夜景を見たことはありましたが、これほど無風なのはホントに珍しいんじゃないかな?という日で、確かに寒いけど、キラッキラの夜景を前にすると、時間を忘れて見入ってしまいました!!
あ!テレビ塔がオレンジになってる^^
18:00にスタートして、札幌駅に戻ってきたのが22:20頃
一度にこんなに地元の夜景を満喫したのは、生まれてからずっと札幌に住んでいるワタシも初めての体験でしたが、やっぱり札幌の街並みはステキだなぁと思いました^^
そんなわけで、1日目のレポートはこちらで終了ですが、2日目も同じ行程なのに新発見が色々あったので、改めてレポートします^0^
秋を探して #私のサッポロスマイル2019
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年10月17日(木) 21:31
先週、イオン平岡店に取材に行った帰りに、初めて訪れた【平岡樹芸センター】
お天気にも恵まれまして、美しい紅葉を写真に収めることが出来ました^^
桜も有名だけど、もみじ並木も有名な場所なんですよね!
この時は並木の方はもう少しと言った感じでしたが、各所見ごたえありました^^
野鳥にも癒されました~
今はさらに、見ごたえのある風景になっていそうですね♪
そして本日(10月17日)の北大の夕暮れの風景
晩ご飯中の羊たちもピンクに染まってる!
ちなみに10月26日(土)&27日(日)は金葉祭です^^
そのことにはもっと黄金色に染まったイチョウ並木が見られるはず!!
やっぱり札幌って身近なところにもステキな場所・自慢したくなる風景がたくさんあるなぁって思います^^
そんな画像をお持ちの方は、せっかくなので【サッポロスマイルSNSフォトコンテスト】に投稿しちゃいましょう^0^
応募は #私のサッポロスマイル2019 をつけて、自分のSNSにアップするだけで完了です!
12月16日(月)が締切なので晩秋の風景そして、これからどんどんキレイになる夜景の画像なんかも投稿できますね♪
曇り空でも映えるモエレ沼公園~~サッポロスマイル・いいとこ発見&発信ウォーク
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年9月18日(水) 10:00
9月13日(金)の回に続き、14日(土)の午後の部にも参加
昨日はモエレ沼公園集合でしたが、今回は逆ルートということで、サッポロさちらんど集合
路線バスを利用する場合、いくつかのルートがありますが、ワタシは新道東駅からサッポロさとらんど経由のバスで行ってみました^^
実はこのルート、高校時代に利用していた路線(始発の北34条駅から利用していた)で、いつもは自家用車で行くことが多いので、ひとり想い出に浸っておりました(笑)
集合時間より早めに到着したので、ランチをさとらんどセンターで取ることに
2階にある、レストランはるにれ
入口にも“札幌黄ラーメン”ののぼりが。。これは食べておかないと!とメニューを見ると“札幌黄トマトラーメン”というメニューが!
ココは話の種にもオーダーしてみようと思ったら、予想以上に美味しくて大満足!(しかも映える~~~)
集合時間になったので、センター内にある会議室へ
昨日に続き、カメラマンの大滝さんによるレクチャーを受けました
その後センターを出発し、まずはふれあい動物園へ
土曜日ということで親子連れの姿も多く、エサやりを楽しんでいる子も^^
明らかに、昨日より柵に近い(笑)
昨日はヤギしか見えていなかったけど、羊や牛もいるんですね~
時間によっては、子牛の哺乳体験なんかも出来るみたいです^^
ちょうど、哺乳瓶(でか!)に牛乳を詰めていました
その後、ミルクの郷で工場見学
ちなみにお花を撮影するときは、曇り空くらいの方がキレイに撮れるんです^^
すっかり秋
昨日はガラガラだった炊事場も、今日は利用者が
そうそう、こちらのパックを撮影して投稿すると、サツラク賞がもらえるということで、ワタシもチャレンジ!
広告に採用してくれないかな(笑)
ちなみに中身は入っていないので、風が吹くと倒れるので一苦労・・・^0^;
工場見学終了後は、こちらを通ってモエレ沼公園へ
天気予報通り、どんどん曇り空に・・・
この道も普段はあまり歩くことがないのと、さとらんど側からの景色がすごく新鮮で、またどこか違う場所にいるかのようでした^^
ここでモエレ沼公園のガイドを担当してくれた森本さんと合流
公園の設計にも携わっていたそうで、なかなか聞くことができないモエレ沼公園の裏側なんかも聞くことができて、またまた勉強になりました!!
例えば63Mのモエレ山は、土地造成などで出た残土を盛って作られた人口の山ですが、ただ土を盛っただけでは沈んでしまうために、このようなキレイな形にはならないそうです。
なので、枠組みが入っているんですよ!
ホントに今の今まで知らなかった・・・
テトラマウンドは、青空の下で見るとキラキラしていて美しかったけど、曇り空の中で見ると重厚感を感じることができて、造形物そのものを堪能するのにはイイ感じだなぁと思う
もう一つの山、プレイマウンテンの99段ある石段は、公園の基本設計を手掛けたイサム・ノグチの故郷、四国・犬島の花こう岩を1900トンも船で運んできたそうです!!
でもって、プレイマウンテンは、石段の方から登ると、裏側の路から登るよりきつく感じます^0^;
昨日はほぼ無風だったけど、今日は東区らしい風が吹いて、サッポロスマイルの旗もなびく
なんかカッコイイな(笑)
プレイマウンテンを下ってから、撮影のレクチャーを受けて真剣に撮影に取り組む参加者たちの姿
撮影するとき、目線を変えるとまた、雰囲気が変わるんです
海の噴水は、風が吹くとかなり水が飛んでいきます
その水にあえてかかりに行く子ども達
曇り空だと、水墨画のような雰囲気に
今日も海の噴水バッグヤードツアーは大盛り上がり(中の写真はNG)
盛り上がっているように見えませんが、手前と奥のコンクリートが出入り口
まさに海の噴水の真下に水1800トンと制御室があるわけです
バックヤードは昨日見学したので、今回は入らずに外で待機
すると、色んなものが目に飛び込んできて、思わず撮影^^
その後、雪冷房システムを見学したのち、ガラスのピラミッドへ
こちらも曇り空だからこその美しさがあるので、ぜひ自由に撮ってみてくださいとしばし撮影タイム
確かに!昨日とは違う雰囲気~
小高い丘を登って撮影してみたりと、普段はあまり見ることのない角度からのモエレ沼公園を堪能!!
たくさん歩いて、たくさん撮影したサッポロスマイルウォークでした^0^
今回、『札幌の景観色70色』と言うチャートと、その色を使って札幌の食を描いた絵ハガキもいただきました^^
この絵ハガキで、ぜひ札幌の魅力を発信してください。ということでした^^
2日間に渡ってサッポロスマイルウォークに参加して、何度も来ている場所の奥深さを知り、知ると誰かに教えたくなる気持ちがわきます^^
そしてキレイと思った景色を撮影すると、たくさんの人に見せたくなる!
そんなわけで、ただ今【サッポロスマイルSNSフォトコンテスト】も開催中です!!
最優秀賞と優秀賞の他、応募者の中から抽選で30名に、サッポロスマイルの扇子がもらえるそうです!
これ、ワタシも応募したいなぁ~(笑)
コメントorトラックバックはまだありません
何度行ってもやっぱり素晴らしいモエレ沼公園!~サッポロスマイル・いいとこ発見&発信ウォーク
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年9月17日(火) 10:00
こちらで告知しておりました、【サッポロスマイル いいとこ発見&発信ウォーク】
オサナイは、13日(金)と、14日(土)の午後の部に参加してきました!!
こちらは13日(金)の模様
いやぁ、心の中の黒いものが浄化されてしまいそうなほどの秋晴れでした^0^
まずはガラスのピラミッド内にあるイベントルームで、本日の趣旨や、プロカメラマンによるより美しく撮るためのアドバイスなどを聞きました^^
ちなみにカメラマンは大滝さん
こわもて(大滝さんご本人がそうおっしゃってたんです・笑)ですが、すごく的確に分かりやすく指導してくれて、ワタシも勉強になりました^^
例えば噴水の写真は、太陽の光を受けて撮るのと逆光で撮ってみると、噴水の立体感が出て、全然違う表情になるんです^^
噴水の周りはぐるりと1周出来るので、参加者の皆さまも色々な角度から撮影していました^^
↑ 遠足で来ていた小学生たち。カラフルな体育帽も映えます^^
ちなみになぜ海の噴水と呼ぶのですか?海水を使っているんですか??という質問があったのですが、まず水は真水です。
そして、井戸水を使用しています。
今回はショートプログラムだったので、一番海っぽい動きになる部分が観られなかったのですが、13時と夜間の噴水は、その動きが見えるんですよ!
こちらも参照ください^^
そして今回の目玉でもあります、海の噴水のバックヤード見学!
こちらは、もちろん普段は入ることができませんし、撮影もNG!
なので中の画像は一つもありませんが、オサナイの目にはしっかり焼き付けましたよ!!
まず、1800トンの水が、貯水されています。
井戸水なので、若干グリーンがかっています。そしてしっかり塩素で浄水しています。というのも、風が強いと見学者の方にかかったりもするからだそうです。
そして風が強いとみずがかなり減るので、その分はまたくみ上げるそうです。
たくさんの制御盤があって、つい写真が撮りたくなってしまいました(が、もちろん一枚も撮っていませんよ!)
と、行程を少し戻しますが、噴水を見る前に、ガラスのピラミッドを自由に撮影する時間もありました。
お天気が良かったので、床に映った格子も絵になるんですよね~♪
もう、どこもかしこも絵になる!!
と、行程を戻します^0^;
こちら、ガラスのピラミッドの雪冷房システムの見学
ピラミッドは、冬の間にモエレ沼公園に積もった雪を活用した冷房システムを採用しています。
もう9月ですが、まだ少しだけ雪が残っていました!
さて、ウォークですので、モエレ沼公園を時間の許す限り歩きます!
シーズンは終わりましたが、モエレビーチを見学して説明を聞いたのち、プレイマウンテンに登ります!
シンボルのモエレ山が62Mなのに対して、こちらは30M
なだらかな坂なので、小さなお子様でも楽しく登れる感じです^^
頂上で、プレイマウンテンの説明を聞きつつ、撮影タイム!
珍しく風が穏やかで、本当に気持ち良かったデス!!
ちなみに左に見えるのがミュージックシェル。ステージになっていて、裏側にはトイレもあるんですよ!
モエレ沼公園の周りにある、モエレ沼はいわゆる「三日月湖」。沼だけど、流れはあるようです^^
そしてお隣りの「テトラマウンド」へ
モエレ沼公園のほとんど物が、土と石でできているのに対してこちらはステンレスの造形物
なので、すごくシンボリックで目立ちます!
表面をグラインダーで磨いて仕上げているので、光によっていろいろな表情が見えるのです^^
そしてテトラマウンドも角度を変えるだけで全く違う表情になります^^
こんな風に撮影しながら歩くと、距離を感じなくてイイですね♪
この後は、野球場とテニスコートの間を抜けて、サッポロさとらんどへ!
こちらもなんと気持ちの良い空気!!
まずはふれあい動物園で、ヤギに癒される(笑)
動物を上手に撮るコツなんかも聞きました^^
それからさらに歩いて、ミルクの郷・ミルク工場の見学
大人も工場見学って好きですよね!結構真剣!にVTR観てます(笑)
製造ラインは撮影禁止なので、画像はありませんが、ちょうどヨーグルトを製造していました^^
最後に参加者の皆さまにアンケートを記入いただき、終了!
参加者の皆さまには受講終了証と、お土産もプレゼント!
玉ねぎは「札幌黄」です!!
そして、MILK MILK COFFEEは札幌近郊の酪農家さんの牛乳を使用して作っているそうで、甘すぎなくて歩き回った後に飲むのにピッタリでした!!
売店で販売しているソフトクリーム
ちなみにモエレ沼・さとらんどセンターと3ヶ所でソフトクリームを販売していて、それぞれ味が違うので、食べ比べるのもお薦めです!!
売店には、工場直売価格でお得なヨーグルトなんかも販売中♪
感動と興奮で震えた、ミュージカル【レ・ミゼラブル】~札幌文化芸術劇場hitaru
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年9月11日(水) 10:25
昨日、9月10日(火)に札幌公演初日を迎えた、ミュージカル【レ・ミゼラブル】
チケット先行発売が開始されて瞬く間に10公演が完売し、1公演追加、さらにパーシャル・ビュー席も追加して、約24000席が完売しているとのこと!
それを聞いて、北海道にここまでミュージカルファンがいたのか!と、正直思いました。。
ワタシは好きなモノ・コトが多すぎて(LIVE、映画、スポーツ観戦などなど。。。)ミュージカルの必要性はどちらかと言うと下だったもので^^;
それにしても客層が凄く幅広い!
先日の【白鳥の湖】の時は、バレエをやられている親子連れとか、なんとなく関係者っぽい方が多かったけど、若い男性から、ご夫婦まで、まさに老若男女問わず!!という雰囲気
それでもって、熱心なファンが多いのが伝わってきました!
と、今回はメディア取材枠でパーシャル・ビュー席で鑑賞
取材とはいえ、演劇鑑賞にはやっぱり軽いアルコールが必需品(笑)
札幌は秋晴れ(にしては少し気温高めだったけど)の空がものすごくキレイな夕暮れだったのですが、改めて札幌文化芸術劇場のホワイエは眺めがとても気持ちよく、シュワシュワがより美味しく飲めます^^
10分前に席に戻り、最後の音合わせをしているオケピを眺める
2階席より上に座ると、オケピがよく見えるので、そこも楽しい^^
そして見切れ席と言っても、全体を眺めるのにそれほどのストレスはありませんでした。
※写真提供/東宝演劇部
第一幕:1時間30分 25分休憩挟んでからの、第二幕:1時間10分
先ほども言いましたが、ミュージカルにそこまでの思い入れがなかったワタシでしたが、前半だけで既にハマってしまいました・・・
舞台ともバレエとも全く違う、圧倒的な熱量とスピード感
舞台装置も凄い勢いで入れ替わっていくのです!
何より、俳優たちの素晴らしい歌声に鳥肌立ちまくり(≧▽≦)
あまりにミュージカル俳優の知識がなかったので、休憩中にスマホで調べまくりました^0^;
第二幕になると、以前映画で観たシーンがどんどんよみがえってきて、感情移入しまくり!
本当はカーテンコールの撮影がOKだったので、終了後席を立って所定の場所まで移動する予定が、スタンディングオベーションの会場と俳優人たちの一体感に飲みこまれて、席を立てませんでした。。。
でも、何度もカーテンコールをしてくれたので、最後の最後に撮影場所に滑り込みっ
それくらい、盛り上がりました!!
終了後、アンジョルラス役の小野田龍之介さんと、マリウス役の海宝直人さんが、合同インタビューに応じてくれました!
お疲れだと思うのに、一つの質問に対して、ものすごくたくさんお話ししてくださりました!
なので、聞こうと思っていたことを先にお話ししてくれた状況(笑)
ワタシが伺いたかったのは、“札幌文化芸術劇場hitaruという劇場は、他と比べてどんな印象でしたか?”だったのですが、
『演じる側も気持ちが良かったし、とにかく素晴らしい劇場だった、他の役者たちに自慢したいし、たくさんの役者さんたちにここで演じてみてもらいたい』と、べた褒め!!
観る側が気持ちの良い空間と言うのも大事だけど、演じられる方々が気持ちの良い空間であれば、より良い舞台が観られるはずなので、その点でもhitaruが札幌に出来てくれて本当に良かった!!と思いました。
そして、『歌・ダンス・お芝居・歌と、様々な要素を一度に楽しめる、ストレートなお芝居とはまた違う、感情がダイレクトに届くのがミュージカルの魅力!』と、おっしゃっていましたが、まさにその通り!と思いました^^
そして久し振りにきた北海道・札幌に対して、とにかく気持ちいい!!特に朝の散歩が!改めてハマりました!と、嬉しいお言葉いただきました^0^
美味しいものも、たくさん食べて帰りたいとおっしゃっていたので、関係者の皆様、オータムフェストにもお連れしてくださいね♪
レ・ミゼラブルは完売ですが、 来年の7月には【ミス・サイゴン】の上映が確定しているようです!
そしてこちらを見ると、2021年の公演も決まったようなので、ぜひまた札幌文化芸術劇場にも来てもらいたい!!