2008年11月 の投稿一覧
宅飲みサイコ~☆
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月30日(日) 22:21
先日『おかみや』で楽しく飲んできました
おかみやはお店ではありません
おかみさん家での宅飲みです
お酒は自分で飲みたい物を持参^-^
先日、さけもとさんの地酒の会で購入した『ポワレ・ド・キャロット』
こちらにおかみさんお手製ドレッシングのサラダ
茎の長いブロッコリーが大変美味しかったデス
お次は五点盛り!!
酒飲みの心をくすぐる料理ばかり♪
![]()
左はかぼちゃ風味のうの花。私の大好きなおまめさん♪
長芋入りの卵焼きもウマウマでした^-^
ここらで、日本酒!
先日、若山先生の個展のお手伝いに来ていた友人に
頂いた日本酒です
石川の獅子の里のお酒
ものすご~~~く飲みやすくて
絶対残ると思っていたのに
あっという間になくなってしまいました^^;
その後、牛乳と塩だけで煮たホタテとジャガイモが登場!
ひゃ~っ 癒される~~~~
そして明太マヨネーズ巻!!
やっぱり、マヨって危険(笑)
なんとそのあと、焼きたてのフランスパンが~~~![]()
美味しいオリーブオイル、バルサミコ。バターを好みでつけて頂きます
もう、危険極まりない状況です(笑)
おかみさん、出すの忘れてた~
と、今一番話題のクリサワブラン登場(笑)
初めて飲んだダンナも大興奮
ホントにこのワインは最高です!!
さらに出すのを忘れてたという、イズシが!
もう、日本酒とワインを交互に飲む始末です(笑)
でもやっぱり、お酒と食のマリアージュは
私にとっては大切なののです…
そしてここで、東京帰りのダンナが購入してきてくれた
クリスピークリーム!!
おかみさんの息子さんも喜んでくれて何より^-^
最後は季節のフルーツ&コーヒーで〆
大変イイ感じの宅飲みでした
やっぱり、宅飲み最高~
おかみさん、愛情こもった美味しい料理、ありがとです^-^
大丸の地下で試飲
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月30日(日) 20:55
本日、大丸の酒売場に行って来ました
すると、何やら試飲コーナーが
阿桜酒造さんのお酒を販売中で、試飲も行っていたので、もちろん試飲してきました(笑)
まずは、寒仕込純米原酒を試飲した後、寒仕込純米吟醸を頂きました
そして画像の限定品の純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
まず、寒仕込原酒はさすがに原酒っぽい深み、
その後の純米吟醸、精米歩合45%でかなり上品な味
だけど、スルスル飲めちゃう危険な味^^;
お値段もお安くはないけど(720ml5250円)
その価値を感じることのできる味でした
最後ににごりも飲んだんですが、これがまた今までのにごりとは違って、
変な甘みはないんだけど、ちょうどいい甘みがあって飲みやすくて危険でした(笑)
試飲もできる販売会は12月2日までらしいので、お見逃しなく!
ダイニング エンに行って来ました
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月26日(水) 18:37
最近、新不定期 店長日記でもお馴染み、
ダイニング エンさんに、先日行って来ました
なにせ、わいんや時代にお世話になった
シニアソムリエYくんが
こちらにいらっしゃるということですから、
それは顔出しとかないと(笑)
まずは軽く泡を頂きながら、Yくんにごあいさつ
元気そうで何より^-^
クレソンのサラダ。クレソン大好き!!いくらでも食べられそう♪
豚のリエット(だったよね??)
相変わらず美味しいです
下記のメニュー含め、
つまみ系ばかりオーダーしてます
典型的な酒飲みです(笑)
キッシュはちょっと柔らかめで、付け合わせの野菜がシャキシャキ!!
これだけ書かれたら、オーダーせざるを得ないでしょう(笑)
でもね、力説するだけあってホントに美味しかった、フレンチフライ
ここらで白へ
私、ホントにいつも人任せなのですが
お任せされた方は
私の心を読み取ってくれたかのように
ワタシ好みのワインを選んでくれます
ありがたいことです。。ホントに
いつか恩返ししないと、バチが当たりそうです^^;
鹿肉のカルパッチョ!!一番好きな鹿肉料理です^-^
(珍しく撮る前に一口、手をつけてしまった…)
今年何回目だろう~
毎週のように食べてるなぁ、鹿肉(笑)
そして本日のメインイベントはこちら!!!
29年モノですっ
こんなワインにあり付けるなんて…
ワタシはホントに恵まれてますっっ
ところでお味ですが・・・
改めてワインの世界へのめり込ませてくれちゃうような、
素晴らしい世界が広がるワインでした(涙)
ホントに、飲めば飲むほど…ってやつです
こんな素敵なワインを飲ませてくれてホントにありがとうございますっ
で、素晴らしいワインだったので、ここで一品ドッシリ系を…
ドッシリしすぎてクラクラでした(笑)![]()
とか言っているくせにもう一軒、野菜と言えば、な・ちゅらさんデス
大好きなマメマメサラダに、カブのソテー
癒されるなぁ~
止めときゃいいのにもう一本
味の記憶は…
すみません、あんまりないです
店長、遅くまでごめんね^^;
東京最終日は青梅線に揺られて酒蔵へ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月26日(水) 08:45
3連休の最終日、東京はあいにくのお天気
そんな中、中央線から青梅線に乗り換えて、
奥多摩方面へ向かいました
ホントに東京は電車に乗ればどこへでも行けちゃいますね~
目的地はこちら、沢井駅から徒歩5分くらいのところにある、東京の奥座敷の酒蔵、
澤乃井酒造さんです
お天気は悪かったけど、紅葉も楽しめました![]()
そんな素敵な景色を眺めながら、少々冷えた体を温めるべく、まずは甘酒とまんじゅうを…
酒蔵の甘酒って、どうしてこんなに美味しいのだろう
そしておまんじゅう。今回は酒まんじゅうじゃなくて、うの花まんじゅうにしてみました
というのもこちらではお豆腐も作っているからです
不思議な食感でした
それにしても多摩川はキレイな川でした
だからこそ、酒&豆腐作りをしているんですね~![]()
事前に申し込んでいた酒蔵見学まで時間があったので、遊歩道を歩いて上流へ
レジャーシートを広げてのんびりしている人、スケッチしている人、カヌーを楽しんでいる人たちもいました
曇ってはいたけど、ホントに景色が素敵で写真撮りまくり(笑)![]()
散策途中でちょうどお昼を回り、遊歩道わきにあった、手打ちそばの登りにつられて入店
笑とかいて【えみ】さんです
見た目、全然蕎麦屋っぽくないのですが、手打ちそばは
素朴だけど味わいがしっかり楽しめて、渓谷を眺めながら味わうのに相応しいお味でした
ちなみにそば粉は北海道産とのこと
さてさて、ちょうど酒蔵見学の時間となり、いざ出発![]()
その前に、仕込み水をちょっと頂きました
外は結構寒いのに、水は少しぬるめ。ちょっとまったりした感じの味わい
澤乃井さんは、創業元禄15年。ただしこれは記録が残っている年号と言うことで、
本当はもっと古くから造られていたとのこと
ちなみに見学は30名限定で、流石に休日と言うことで満員御礼でした![]()
暗くてよく分からないと思いますが、歴史を感じる立派な蔵でした
ただし、この急な階段は現在の建築基準法なら普通に引っ掛かります(笑)
右側がお酒を搾る機械ですが、ここで出てきたお酒【かめくち】というのは
アルコール度数が一定じゃないので、販売はできないのですが、
こちらに来ると飲める時期があって、それが来月だったので今回は残念ながら飲めませんでした…
ちょっと心残り
それからこちらでは、【蔵守】という熟成酒~古酒を作っています
日本酒は通常はフレッシュなものが好まれますが、
私は、まったりとした癖のある古酒が大好きなので興味津々^-^![]()
澤乃井さんは水源が2つあるらしいのですが、そのひとつをライトアップして見せてくれています
本当に澄んでいて、一瞬水がどこにあるか分からないくらいでした
さてさて、見学の最大のお楽しみ、試飲(笑)
こちらはまさに、フレッシュそのもの、今しか飲めない【しぼりたて】
香りがとってもフルーティーでワインのよう
我が家は純米吟醸派なので基本、本醸造はあまり飲まないのですが、
説明してくれた担当者の方が言ってましたけど、
最近の新酒発表会で賞を取るのは本醸造が多いのだとか
醸造アルコールを加えることが悪いイメージになりがちだけど、
より美味しいお酒になることだってあるわけです
ようは、好みってことなんですけどね^^;
試飲はお猪口に軽く一杯なので、その後は有料試飲会場へ(笑)![]()
さっそく古酒を2種。試飲はだいたい200、300円で、スペシャルなのでも500円
しかも、おちょこがもらえます。なのでお替りは100円引き!
こちらの古酒は、ぬる燗にして飲んでみたいお酒でした
万人受けはしなさそうだけど…![]()
普通のお酒も飲んでみようとお替り。上の二つに比べると超がつくほど飲みやすい
純米大吟醸にしてはサラッとしていたかも
下の売店で売っていた、ゆずみそおでんをアテに頂きましたが、
このゆずみそ、ほんのり甘くてゆず風味。美味しゅうございました
(このあたりはゆずの里でもあるようです)
小雨の降る奥多摩、ちょっと寒かったけど風情があってとても癒されました
夏にも来てみたいです
東京で若山先生に会う
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月25日(火) 21:42
東京に滞在中、タイミングよく銀座で
若山先生の個展があったので足を運んで来ました
若山象風先生と言えば…
私の大好きな日本酒・龍勢や大信州のロゴを書いたお方です
実は後から知ったのですが、
豆太やラーメンのけやきの看板もそうだったのです
そしてその若山先生が、札幌に在住だったことも、ついこないだ知りました…
作品を展示しているのはもちろんですが、
LIVEで好きな字を敷きなところに書いてくれる
パフォーマンスを行っていました
なんと、ジーンズやシャツにまで書いてくれちゃいます
さっそくダンナはジーンズに好きな文字を書いてもらいました
好きな字は『楽』
『たのしい』ではなく、『ラク』だそうです^^;
Gジャンの背中いっぱいに『夢』
シャツのワンポイントに『心』
ココロはま~るくです^-^
私はカレンダーにダンナと二人の『気』を読み取って【絆】という字と
名前を書いてもらいました
いつも見るところに貼って、心します^^;
他にも気になる字体がいっぱい!!
書ってちょっと敷居が高い気がしていたけれど、
若山先生のように、書を楽しんで描くと
こんなにも人の心を和ませてくれる作品になるものなんですね
新しい世界を知った一日でした
札幌でのLIVEも楽しみにしています
東中野でフレンチByサル キッチン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月24日(月) 19:51
木曜日の夜は、
先日も東京に行った時にご一緒したナカツカさんご夫妻と
サルキッチンへ行って来ました
サルキッチンさんは、
ナカツカさんのご自宅と
ダンナの部屋の中間にあるので
前々から行きましょうね~
と、約束をしていて
今回、念願かなって行ってきたわけです
東中野に住んでいても、見逃しそうな奥まったところにあり、
しかも、けっこう入りにく~い雰囲気です
店内も10人も入ればギッチギチと、体が大きい男性にはちょっと窮屈なスペース
でも、でも…
そんなことはぜ~~~んぶ気にならないくらい素晴らしい料理でした
![]()
東京は結構乾燥しています
なのでかなり喉が乾きます
=泡モノが美味しくいただけます(笑)
おつまみはとっても美味しいオリーブとチーズシュー♪
料理は通常、アラカルトのみ。要望によってはコースもあるそうです
前菜からまずは白子のフリット、ブルーチーズソース!!
白子の下にはキャベツが敷いてありました
北海道民ですから白子はよく食べますが、こんな風に食べたのは初めて~~
遠く、東中野の地でこんな素敵な料理にしてくれて
道民として感動です
ワインはすっかり、ナカツカさんに任せっきり^^;
(なので、こちらのブログも参考にして下さい・笑)
なんでもこのワイン、ちょうど飲んでみたかったらしく、
感激しておりました
とっても上品で、シャンパンの後に飲むのにも
ちょうど良い感じ
そして、2品目の前菜はこちら
ドンブ産ウズラとイタリア産ポルチーニ茸のソテー、ウズラのジュのソース
これ、前菜なんですよ…
十分、メインに値すると思いますが・・・
運ばれてきたときの香りがすごかった!!
それは下に敷いてあるこのポルチーニ茸の香り
こんな立派なポルチーニ、初めて食べました
もう、嬉しくてワインも進む・進む!!
ようやくメインの登場デス
蝦夷鹿ロース肉のロースト、黒コショウ風味
ここでも北海道の食材登場デス!!なんか嬉しい~~^-^
そして今年はホントにエゾシカづいてます♪
素晴らしいほどのレアでも、まったく臭みはないし、ウマウマでした
そして2本目の赤はこちらです
2002年のラングドック、
鹿肉に合わせてナカツカさんがチョイスしてくれてたわけですが、
本当にベストチョイスでした!!!
持つべきものはワインに詳しくて、
食べることが大好きな友人です(笑)
ありがと~~~、ナカツカさん
次回も楽しみにしてまぁす
遅ればせながら
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月24日(月) 00:06
今年のヌーヴォーいただきました
しかも横浜で^-^
実は木曜日の夜からTOKYOにきてまして
金曜の夜はいつものメンバーで野毛で飲んだ後、ホテルで部屋飲み
部屋飲みは危険ですね・・・
久し振りに記憶飛んでマス(汗)
ということで、今回も飲み続けております
オトナの焼鳥屋~鳥大
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月23日(日) 02:42
前々から噂には聞いていた鳥大
移転して、ものすごいモダンな一軒家になっていたことも
まったく知りませんでした…
入口を入るとまず、立派なカウンター
客層も素敵な紳士・淑女が多くて
まさにオトナの焼鳥屋って感じのお店
お通しはスモークした鶏
そしてドリンクは白ワインにしてみました
シャトー オー シャンピオン
ボルドーの白です
とっても香りが高くて、お手頃価格なわりに
味も濃厚!
さっそく、一本目の焼鳥が♪確かハツ
すっごくレア。でも歯ごたえ抜群!!
こんなハツ、初めて食べました
さすが、比内鶏です
目の前で焼いているから、
他の人がオーダーしたものが
気になって気になって…
最初は軽く食べるつもりだったのに、
結局、どんどん追加(笑)
あれ。。これはどこの部位だったっけ…
美味しかったのは確か^^;![]()
野菜系もウマウマなものばかり!!ほかに立派な舞茸のホイル焼きも♪
ひゃっぽ~と、声が出てしまいそうなレバー
焼いてからハサミで半分に切ってくれる手羽先は
食べやすくて◎
正肉もすっごくジューシー!!
最後の一本だった、カキのベーコン巻
この辺はぜ~んぶ、誰かがオーダーしたのを見てまねっ子(笑)
そしてもう、究極のつくねと言っていいほどハマった月見つくね
もちろん、卵も比内鶏!!
そうそう、ご一緒した方の卵と私の黄身の色が全く違うので、
『どうしてですか?』って聞いたら、
『食べてるものが違うんじゃないでしょうか~』とのこと
こちらで使用している比内鶏は、超がつくほど自然な環境で育てているようで、
管理されていないから、こんな現象もあるようです
気軽には行けないけど、絶対また行きたいお店の一つになりました
【鳥大】
札幌市中央区北四条西14-1-29
011-281-4353
18:00~23:00
日祝休
和服で朱月庵&恵み乃
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年11月21日(金) 10:02
先日、友人の結婚披露宴があり、昨年も着た和服を来て出席
昨年と全く同じじゃなんだから、帯締めとか小物をちょこっと変えてみたのだけど、
(ピンク系から紫系に)
それだけで雰囲気がガラッと変わるから和服は面白い!!
と、ここまで書いといて、残念ながら画像はナシです…^^;
(どうも自分の姿は、撮るタイミングを失ってしまうのです)
14:00~20:00、披露宴、2次会に出席
その後、ご一緒したKさんが『そばが食べたい』というので朱月庵へ
運良く5名入れました
さっそく地酒を頂きます
美味しかったのに銘柄を忘れてしまった…
そしてお通し
なんて酒飲みの心をとらえてくれちゃうお味なんでしょう
すっかり火が付いてしまいました(笑)
![]()
そば味噌やスジコンもオーダー スジコンとろとろです><
このだし巻きたまごはギリギリまでだしを使って仕上げた一級品です!!
どこの居酒屋に行ってもだし巻きたまごをオーダーするKさん、大感激![]()
こうなったら止まりません(笑)いたわさと地鶏焼き&お酒ぬる燗でお替り
そしてそして、ようやく登場のせいろ
一口すすって皆が唸る
幸せの時間♪
ところで朱月庵って和服が似合うお店だと思いません?
『僕の理想は和服の女性が一人でそばを食べに来てくれること』と、店主が一言
そっか!今度は一人で来なくちゃ(笑)
実は朱月庵を出た後、
和服でもう一つ立ち寄りたい場所へ行ってしまった…
近所のお寿司屋、恵み乃さんです
いえ、和服だったから立ち寄りたかった訳ではなく、
実は朝から『鮭児』が入荷したよって
電話が入っていたものですから…
時間もギリギリ間に合うし…と、ついつい^^;
ちなみにお通しはブリだいこ~ん
で、さっそく鮭児!と思ったら、他にもしゃこやら美味しいところが出て来ちゃった![]()
美味しいお刺身って、ホントに綺麗ですよね~
絶妙な色合いと輝き…思わずうっとりしちゃいます
そんなに美味しい刺身が出てきたら
お酒だってもう一杯飲まなきゃならないじゃないですか(笑)
残念ながらお気に入りの文佳人や飛露喜が品切れで
新参者に挑戦
偶然にも、私の着物の色と同じ系統だわ(笑)
締めにこんな素敵な焼き物が…
アワビですぅぅぅぅ
なんだかすごい3次会と4次会になってしまった夜デス