『まつり』カテゴリーの投稿一覧
今こそ、さっぽろ雪まつり!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年2月6日(木) 14:30
札幌の冬の風物詩、第71回さっぽろ雪まつりが始まってます!
こちらは大通8丁目会場・雪のHTB広場
今年は4月にウポポイ~民族共生象徴空間が白老にオープンすることもあり、8丁目以外にもアイヌにまつわる雪像が2丁目と4丁目にもあります!
札幌市民は大人になると、正直足が遠のいてしまう雪まつり
特に大雪像のない西11丁目側はほとんど行かないまま・・・^^;
今回は別の用事で西側にいたので、超が付くほど久し振りに会場最西端から東へ向かって見学しました!
ちなみに大通公園内は一方通行ですので、西側から東へ向かうと、南側の作品を見る形になります
市民雪像は毎年流行ったものなどを題材にしたものが多く、結構楽しめます^^
やっぱりラグビーネタは多かったデス
しかも、そうくるか~的な感じの作品が多くて、毎回地味に感心してます(笑)
それにしても、前日まで全くと言っていいほど雪がなかったのに、開幕前日にまとまった雪が降ったので、雪が積もった状態の雪像が結構ありました。。
↑ちょうど大事なルパンの顔に雪が・・・
さらに2月5日15~21時の間に34センチ降るという記録的な降雪で、今日も雪像の雪払いが大変だったのではないかと・・・(;’∀’)
この上の精巧な雪像は大丈夫だったかなぁ・・・
暖かくて融けてしまうのも大変ですが、大雪も大変。。会期中、雪像を見守っている会場スタッフの皆さまには、本当に頭が下がりますm(__)m
こちらは、西11丁目の国際雪像コンクールの会場
毎年、素晴らしい作品が並ぶんですよね!
↑昨年優勝したタイの製作チーム
模型の亀のサイズをスケール確認しながら作業していました!なんと細かい作業なんでしょう・・・
2月7日(金)に今年の優勝チームが決まるそうですよ^^
今年はアニメ系のグッズも色々販売しているみたいで、どこも混雑していました!
この手の情報には疎くて、全然ついていけません・・・^^;
毎年日清カップヌードルの雪像は見かけますが、今年はミニSLが走ってました!
しかも八村塁の口の中を通ります!!
かなり、インパクトありました(笑)
同じ10丁目会場には、昨年50周年を迎えたサザエさんの雪像が!
ず~っとサザエさんの音楽がかかっていて、ほのぼの気分に♪
あ!気になるブース発見(笑)
酒粕も販売しているんですね!
飲食ブースは各会場に出店中
知っているお店もちらほら^^
前を通っただけで、ラム肉の香りに包まれました(笑)
などほど!これはちょっと気になる!!というような食べ物もあって、勉強になります
これはインパクト大!
流行りのストリートピアノブースなんかもあったり
喫煙スペースは氷でできていました(笑)
今年はコロナウイルスの影響で、残念ながら観光客が激減しています。。
そんな時こそ札幌市民が、改めて地元のお祭りである、さっぽろ雪まつりを堪能するというのも良いのではないかなと思うのです。
確かに寒いけど、いろんな角度から堪能してみると、思っていた以上に楽しめますよ^^
17:30以降はプロジェクションマッピングやライトアップもされるので、仕事帰りでも楽しめます!※22:00まで
でもって、寒くなったらホットドリンクで温まるという手もあり!
梅酒とジンのホットドリンク、200円とはお得かも♪
さっぽろ雪まつりは大通会場他、すすきの会場・つどーむ会場があり、2月11日(火祝)まで開催中です!!
これ、市民雪像のところにあった作品なんですが、よくよく見たらすごくないです??
ハシモトコウ新春アワーに初参戦して感じたこと
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年1月15日(水) 21:25
先日の日曜日、知る人ぞ知る【ハシモトコウ新春アワー】に初参戦してきました。
すでに14回も開催しているという、新春アワー
今やチケットは発売してすぐに完売し、増席するもキャンセル待ちがわんさかいるほど人気のLIVE
数年前からFB上でその存在は知っていたのですが、いったい誰なんだ??と謎だらけな存在だったのですが、昨年ハシモトコウさんと知り合いになり、俄然興味がわきまして、今年初参戦することに!
ちなみにハシモトコウ=橋本幸さんの本職は国家公務員で、今はJR北海道に出向中
年齢は55歳!
初めてお会いした時は、物静かな普通のおじさまと思っていたのですが、ギターを持つと思っていた人とは全く違う人に変身したのです!!
そうして今回の初参戦
とにかくアドレナリンが出まくりました!!!!!!!
今まで様々なジャンルのLIVEに行き、RSRに関しては朝まで寝ずに参加していたLIVE好きなワタシが言うのですからホンモノです(笑)
何に感動したかと言うと、大人のホンキってホントに素晴らしい!!ということ。
先日、堀江貴文さんが「人生を遊び尽くすこと」を大切にしていると語っているのをネットニュースで拝見した時に、まさにワタシもそう思っていました!!と、大きくうなずいていたのですが、その直後のハシモトコウ新春アワー
まったくもってガチで納得した瞬間でした!!
年々、身体の劣化を感じ始めているアラフィフですが、年を重ねるたびに心が軽くなっていることもあるのです^^
それは、そろそろ好きなコトだけ選んで生きてもいいんじゃない?と、心から思えてきたこと
無理しても、結果あまり良い方向には進まない
ストレスもたまる=体に良くない
これからも笑って暮らしたいから、無理せず、大好きな人たちに囲まれて、その大好きな人たちに感謝する日々を送ろう!
そう思うと、それを実践している人生の先輩たちが、自分の近くに居たことに気が付くのです!
きっと、今回の会場である【生活支援型文化施設コンカリーニョ】の理事をされている斉藤千鶴さんも、そのおひとりなんじゃないかなと思いました^^
人一倍楽しんでいらっしゃる斉藤千鶴さんの姿を見て、ますます年を重ねることが楽しくなってきましたっ
面白いことに真剣に取り組んでいる姿は、みんな大好きだし、心から笑えるし、泣ける!
初めて参加したのに昔から参加しているような気持になり、会場と一体になれた、そんな心満たされるLIVEでしたっ
来年もぜひとも参加したいっ
こんなタイ知らなかった!!【サコンナコン県&ナコンパノム県を訪ねるメディアツアー】その6
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年6月6日(木) 22:16
少々間が空いてしまいましたが、こちらからの続きです
5月18日(土) タイ・イサーン地方取材3日目・夜の部
今回の旅のメインともいえる、ヴィサカブーチャ(仏誕節)のお祭りの見学
こちらを見学だけでなく参加するということで、朝から白い服を着ていました。
ちなみに上だけでもOKだそうです
偶然、ミスサコンナコン(?)の女性がいらっしゃったので、記念撮影(同じ人間とは思えない体型から目が離せなかった・・・)
続々と、山車?のようなトラックがやってきます
各町のトラックなんだそうです
思わず、ねぶた祭りを思い出してしまいました^0^;
なかなかお目にかかれない光景!
日が沈んでいく光景、美しかった~><
(まだまだ暑くて、汗だくでしたが^^;)
後ろを振り返ると、満月が!
このお祭りは、陰暦6月の満月の日に行うのです^^
この広場に座り、しばし説法を聞くのですが、昼間のうちに温められた床が熱くて、体中が暑かった~
少々、トランス状態・・・^0^;
こちらはろうそくを立てる行燈のようなもの
タイは生まれ曜日を意識する国なので、それぞれの色が用意されています
ワタシは日曜日生まれなので、赤色をセレクト
この炎を消さないよう注意しつつ、最後に塔の周りを3周します
と、ろうそくを立てる部分が不安定で、何度も倒れてしまい。少し燃えてしまいました^0^;
メッチャ焦りました(;’∀’)
最後にこちらの棚においてお祈りして、会場を後に・・・(それが正解なのかは不明)
トータル2時間近くいたのかな?
かなりの疲労感でようやく夕食タイム!
お店の名前は、“サバンガーレストラン”
オシャレカフェのような内観
この日は禁酒日なので、普段は絶対頼まないようなスムージー系のドリンクをオーダーしてみました(笑)
ある意味、いつものアルコールより美味しく感じました><
相変わらず野菜が多めなので、遅い時間でも罪悪感は低め
こちらのお店のお料理ももどこか、ベトナム風
相変わらず、薬味とかソースが美味しい^^
お隣りのテーブルが誕生会だったようで、バースデーソングに合わせて手拍子したら、すごく喜んでくれました^^
今回、サコンナコンでは2泊したのですが、泊ったのはマジェスティックという、中堅のホテル(広いけどちょいと古め、しかもドライヤーなどの部屋の設備がほとんどなし)
でも、すぐそこにコンビニや市場もあるので、利便性は良かったデス
最近のサコンナコンのホテル事情も知ってほしいということで、ほかのホテルも夕方見学もさせていただきました
マジェスティックに比べると、ずいぶん今風!
内観オシャレ!!
聞くところによると、1部屋で3000円くらい!
部屋数が多くないので、今回は残寝ながら満室だったのですが、田舎町と思いこんでいたので、こんな素敵なホテルがあるとは考えておらず、かなり驚きました
ということで濃厚な1日が終わり、明日は7:00集合で、ナコンパノムへ向かいます!
・・・つづく
こんなタイ知らなかった!!【サコンナコン県&ナコンパノム県を訪ねるメディアツアー】その5
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年5月29日(水) 13:42
5月18日(土) タイ・イサーン地方取材3日目・午後の部
この日は一生の思い出に残るようなランチタイムでした!!
やってきたのは、のどかな田舎町
農業組合のような場所で、収穫できる農作物の一覧がありました(読めないけど・・)
そしてなんとも味のあるトラクターが2台
え?!これに乗るんですか??
寺院の送迎で乗った車もタイらしい乗り物でしたが、こちらはさらにインパクトのある乗り物でした^0^
右折すると、畑の看板が見えました
こちらはゴムの木
一面の緑に見えますが、色々なものが栽培されています。
ちなみにこの小屋は農作業の途中で休憩するためのもの
のんびり気分で数分間トラクターに揺られてこちらの小屋に到着
入口に巨大な木の根っこが・・・
昨年、強風で倒れてしまい、テーブルも割れてしまったそうです。。
角度が少しずれていたら、小屋も倒壊していたところ・・・
自然災害には逆らえないけど、やはり怖いです
タイは水害も多いので、このような高床式の住居が多いのです
トラクターでの移動は、正直暑かった^0^;
ということで、まずはこちらのウェルカムドリンクで歓迎していただきました^^
お、美味しすぎるっ~~~
こちらのベリーは自家製ではないのですが、この周辺の畑はとにかくいろいろなものが生っています!!
タイ料理に欠かせない、チリ
同系色だから、よくよく見ないとなっていることに気が付かない・・・^0^;
こちらは生姜
こちらの畑はオーガニックなので、ローズマリーやレモングラスなどがところどころに植えられていました
さて、こちらの野菜やお花を使って、お昼ごはんを用意します^^
まずはこちらで手を洗って・・・
ソムタム作りです!
※包丁があまり切れなかったので、ちょいと気合入っている図(笑)
パパイヤなどの材料はあらかじめカットされていたので、ベースのソースを自分たちで味付け
にんにくやナッツ、チリ、そしてナンプラーと、見よう見まねでこの壺の中で棍棒を使用してブレンド
先ほど摘んだお花も添えて完成!
ハッキリ言って、どこのお店よりも美味しくできました(笑)
他にもおばあちゃんが煮込んでくれたトムヤムスープやタケノコなど、
自分で作ったのはソムタムだけですが、何とも豪華なお昼ごはんに!!
それにしても、タイ料理はいろんな味のソースがあって、そして全部オイシイ!!
さっき採ったキュウリっぽい野菜
しかもこの雰囲気の中でいただくんです><
もう、美味しいに決まってますっ
心の中で、『最高かよっ!!』!!って、何度も叫んでましたっ
こちらの農園は米がメインなのですが、オーガニックということも含め、高評価のお米を栽培しているそうです。そしてこちらの白っぽい方のご飯
収穫できる時期が限られていて、とても貴重なお米だそうで須賀、遠慮なくいただきました^^
全部美味しかったけど、デザートのマンゴーが今まで食べたマンゴーの中でも3本の指に入るほどの甘さでしたっ!!
まさか、タイで農園ランチを堪能するとは思ってもいなかったけど、これぞこの地方ならではのおもてなしだなと、満足度の高いランチタイムになりました^^
倒れた木の根元に誕生した小さな命にも癒され、次の目的地へ
● ● ● ● ● ● ● ●
次は、午前中に行ったお店とは違う場所で、クラーム染め体験!
上の写真は、完成した図(ワタシのは左から2番目)
これが、思いのほか大変でした^0^;
この綿から作った、白い布をクラームと言うマメ科の植物の色素で染めるわけですが、そう簡単には染まりません^^;
こちらが染める壺ですが、泡は藍色でも中は赤茶色と言うか、銅色なんです!
でも、浸した布をもむと、藍色になっていくんですよ~
何度も何度も・・・
あれ?みんなのは染まっていくのに、なぜかキレイに染まらない^^;
もう、白くてもいいやと、諦めたところ、お母さんが『貸しなさい』と言わんばかりに取り上げて、染め直し^^;
言い訳のように聞こえますが、ワタシが使っていた壺の染料があまり状態が良くなかったようで、違う壺に移動してました^0^;
最後に水洗いして、乾かして完成
ちなみに模様は中に綿を入れて輪ゴムで巻いたり、フォークで渦巻にしたり、折りたたんだりという形で付けます
ということで、デザインはワタシ、染はお母さんというコラボ作品となりました(笑)
ちなみにすぐ近くに商店がありまして、ドリンクを購入したのですが、小学生の時、田舎のおばあちゃんちで過ごした夏休みのようでワクワクしちゃいました♪
※ただし、飲んでも飲んでも減りません(笑)
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
その後、“ムウ”というベリーのような果物を使用したジュースやワインを販売するお店 【Chateau de Phunphan】へ
こちら、“GI”制度(地理的表示保護制度)をとっている商品ということで、北海道のワインの取組みと重ねて試飲しました^^
いかにも目に良さげな100%ジュース
ちなみにウェルカムドリンクは、ワインとジュースをブレンドしたものを出していただきました
期待以上の美味しさだったのが、こちらのケーキ
スポンジのフワフワ感と、表面のゼリーの程良い酸味、勝手にものすごく甘そう!と想像していただけに、かなり高評価!
プラス、センスがイイ!!
どこで買えるんですか?と聞いたら、今回のために作ってくれたそうで・・・
空港で販売したら間違いなく売れると思う!!!
北海道もそうですが、地方都市に行くとまだまだ知られていない名品ってあるものですよね^^
そしていよいよ、お祭り見学へ!
さらにつづく・・・
こんなタイ知らなかった!!【サコンナコン県&ナコンパノム県を訪ねるメディアツアー】その4
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年5月28日(火) 17:31
5月18日(土)タイ・イサーン地方取材3日目・前半
本日は、ヴィサカブーチャ(仏誕節)~陰暦6月の満月の日で、お釈迦様の誕生日です
ということで、この日も深くて長い一日でした(笑)
ホテルロビー集合は7:30
そこから向かった先は、【ローロットカイクラタ】
日本語でいうと“最高の味”とのことで、地元の人にも大人気のお店!
朝から超暑いけど、お茶。器がカワイイ♪
こちらで人気の麺料理とホットドック的なパンをオーダー
ベトナムのフォーと似ているのですが、麺が稲庭うどんのような、少しコシのある細麺
ものすごくのど越しが良い!!
そして出汁がたまらなくオイシイ!!!!
スープを飲むたびに汗が噴き出るのですが、そんなことはどうでもよくなるくらい、止められない~~
テーブルに合った調味料で味をカスタムすることも出来るので、ちょいと辛みを足したら、さらに汗が~~(笑)
すっかり湯上り状態に^0^;
コーヒーもベトナム風
パンが美味しいのも、ベトナムと似ているかも^^
その後、小一時間車に揺られ、“タンパーダン寺院”へ
寺院は山の上にあるのですが、そこまではこちらで行きます!
結構スリリングでした(笑)
すごく緑が多い場所
5月は雨季の前の暑季
赤土の大地は、乾季の時は緑も少ないそうです
しかし、スゴイ形の木材です
この中にある、椅子も凄かった
こちらには石材の仏像がありまして、曜日ごとの仏様が描かれています。
あれ?数が合わない・・・水曜日は午前と午後で違うそうです
一応、自分の生まれ曜日の仏像の前でお参り
それにしても色々迫力あるなぁ・・・
カメラに収まりきらない(笑)
寺院と言うより、アミューズメントパーク的な雰囲気に圧倒されっぱなし^0^;
20バーツでチャレンジできる運試しな壺がありまして、もちろんやります(笑)
金運・恋愛運・仕事運・健康運、そして願いが叶う壺(正式名称失念^^;)
みんな真剣です(笑)
見事、全ての壺に入れることに成功!!
残りの取材も安心して挑めます(笑)
ここで、タイ式トイレ、初体験!!
サンダルに履き替える理由がよく分かりました^0^;
行と同じ送迎車に乗り込み下山(帰りはもっとスリリング・・・^0^;)
次に向かったのは、プーパーン市にあるkramusakon
なんだかすごく、洗練された感じの雰囲気(寺院からのギャップがすごい^^;)
森の中にクラーム染めと言われる、藍染めの作品が出現!!
なんかもう、見るものすべてがステキ過ぎて一気に心奪われました><
奥では、クラーム染めの作業中
そしてこちらでティータイム♪
なんと!お茶までブルー!!
バタフライティーと言う。マメ科の植物のお茶
美しいものは美味しい・・・
寺院でお参りした時以上に心が浄化されて、暑さも吹っ飛びました!!
そしてこのあと、さらに心が浄化されたランチタイムへ♪ ・・・つづく