『ホテルレストラン』カテゴリーの投稿一覧
改めて食材の宝庫ということを認識した、ひろおサンタランドフェアByホテルオークラ札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月5日(土) 15:58
12月1日(火)~31日(木)まで、ホテルオークラ札幌で開催中の【ひろおサンタランドフェア】
今年は何度か広尾町に足を運ばせていただいてますので、例年以上に興味津々!
ちなみにこちらは、今年のサンタメールのイラストに選ばれた、札幌市・渡辺さんの作品をランチョンマットにしたもの^^
お食事の邪魔にならないよう、淡い色合いにしたそうです
この日、味わったのはレストラン コンチネンタルの“コンチネンタルランチ~広尾町から~”
前菜は、“広尾町前浜産鮭”とクリームチーズのソース 広尾町産すな海老のソース
この“すな海老”というのは、シシャモ漁の時だけ獲れる海老だそうで、砂浜にいる海老なので色が少し黒っぽくて、あまり映えないのですが、ソースにすると濃厚な旨みが凄いんです!!
ということで、鮭も美味しいのですが、ソースのインパクトがホントにすごかった~
サンタまるしぇの野菜といろいろ豆の具だくさんミネストローネ
ちなみにサンタまるしぇというのは、広尾町内の4戸の農家さんで生産した野菜などをAコープサンタ村などで販売しているチームなんだそうです。
でもってこのミネストローネ、スープの量より具の量が凄くて、特に豆の存在が圧倒的!
チーズたっぷりのブリオッシュのラスク、これがまた美味しいんです~
これだけで、販売して欲しいくらい!!
やばい、すでにお腹がいっぱいになりそう^0^;
ひろおジビエ蝦夷鹿肉のシチュー サンタまるしぇの野菜と共に
言われなければ、鹿肉ということに気が付かないほど、臭みも一切ないし、何より柔らかい!
口の中でホロホロと崩れる食感
その時ハーブの香りを感じたのですが、煮込むときにジュニパーベリーも使用しているそうです^^
そして改めて、サンタまるしぇさんの野菜の甘さを感じました^^
たっぷりのソースは、パン(ライスでもOK)と共にいただきます^^
実は1皿目から、これはワインがないともったいない料理なのでは・・・と心の中で思っていたのですが、さすがにここはガマンかなぁ・・・とあきらめかけていた時、同席していた方が、ここはワインが飲んでも良いんじゃない?と言ってくれたので、思わずガッツポーズ(笑)
デザートは、ノエル・ド・マスカルポーネ
クリスマスを感じさせてくれるデザートプレート
ピスタチオのジェラートと下に敷いてあるチョコクッキー、そしてコーヒーゼリー
この一皿だけでも大満足なのに、周りにもスイーツがあるシアワセ♪
実は今回、中国料理 桃花林の楊貴妃ランチ~広尾町から~の一部のお料理も味見させていただいちゃいました!
広尾町前浜産ししゃも入りスープ
見た目のインパクトの強さに最初は驚きましたが、食べてみるとジワジワと支配されていく美味しさに食べ終わることにはファンになっているというスープ^^
ししゃもをこんな風にいただいたのは初めてかもしれないなぁ~
サンタまるしぇのいろいろ豆の春巻きと、広尾前浜産鮭の揚げワンタン
ミネストローネ同様、豆の存在感を感じる春巻き!
ちなみにこの日は、くり豆、パンダ豆、黒千石、大豆、とら豆、くらかけ豆を使用していたようですが、この他に、小豆、黒大豆、白花豆、赤花豆を使用する日もあるそうです^^
豆好きにはたまりません~~(≧▽≦)
ここでコースではなく、単品メニューの一皿も試食させていただきました!
広尾の海水でつくる「十勝の塩」を使用した、 十勝・鈴木牧場グラスフェッドビーフの煎り焼き 冬野菜を添えて
鈴木牧場のことも、そこで作られている十勝の塩のことも、お恥ずかしながら今回、初めて知りました(^^;)
当然ではありますが、めちゃくちゃ濃厚でミネラリーな塩!!
もともと甘い野菜に少しだけつけると、それはもう、旨味が倍増!!
と、メインのお肉ですが、これがまたインパクトのある食感でして・・・
肩ロースという部位だったこともありますが、ものすごく筋肉質だということが伝わってきます!
そしてジワジワと、美味さが広がりますっ
1皿を2名で分けても十分なボリュームなので、一度食べてみてもらいたいっ
ちなみに、各レストランを利用すると、広尾町の特産品が当たる抽選会に参加出来ます!
十勝の塩も景品に入っていましたよ^0^
そして、オスロ公認のひろおサンタランドから届くサンタメールが300円で申し込み出来るそうです!
通常500円なのでお得ですっ(≧▽≦)
こちらの申し込みは12月15日(火)までだそうです
南十勝取材・帯広編~癒され度200%な【北海道ホテル】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月4日(水) 10:50
夏から月一の割合で南十勝へ足を運んでおりますが、時間の関係で帯広は素通り状態^^;
そんな中、先日の広尾サンタランド点灯式の前日、久し振りに帯広に宿泊!
宿泊先は、久し振りの北海道ホテル
到着した時は雨だったので、駐車場が落ち葉だらけだったのですが、それがまた美しくて、ホテルに入る前から癒されました
GO TOキャンペーンが利用できたので、ちょっと贅沢して“モダンダブル”のお部屋を独り占め!
ドアを開けた途端、目に飛び込んできた中庭の風景に感動!
この一年、出張が多くなりましたが、こんなに贅沢なお部屋は早々ありませんので、かなりテンション上がりました~
ガス式の暖炉も付いていて、当然のように夜は炎を眺めてボ~ッとしてしまいました^^
夜は飲んでしまったので、話題のサウナは朝に堪能!(朝ウナというらしい)
ここしばらくサウナから遠ざかっていたのですが、元々はサウナ好きだったので、すっかりハマってしまいました!!
サウナハットをかぶっていらっしゃるお客様もいて、サウナブームを実感
ちなみに売店には、サウナグッズも色々揃っています♪
朝食はスープカレーをセレクト
前回いただいた、美味しいパンが食べられる洋食も気になったのですが、サウナで活性化した身体がスープカレーを求めていたので、素直に従ってみました(笑)
程良い酸味ときつすぎないスパイス感が、朝にピッタリ♪
サウナの効果もあり、食べているうちに汗が・・・^0^;
付け合わせの、でーでぽっぽのヨーグルトやフルーツで身体を落ち着かせました~
食後はコーヒーをもって中庭へ
雨上がりのひんやりとしたキレイな空気が、最高に気持ちイイっ
落ち葉がまた美しくて・・・
今回はリスの姿を見つけることはできなかったけど、他のお客様がリスを追って撮影していたので、今も元気に庭を駆け回っているようです^^
前回宿泊した時は滞在時間が短く、北海道ホテルの良さをほとんど堪能できなかったので、今回はチェックアウトギリギリまで滞在!
おかげで仕事もはかどりました♪
でも、もっともっと滞在したくなるホテルですね^^
やっぱりランチブッフェは楽しいっ!~ホテルエミシア・スカイレストラン ハレアス
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月19日(月) 09:35
先日、久しぶりにホテルエミシアのランチブッフェに行ってきました♪
31階が“スカイレストラン ハレアス”に改装されてからはお初!
360度見渡せて、さらに天井が高いので、開放感抜群!
窓に面したカウンター席もあるので、おひとり様でも気兼ねなく堪能できます^^
10月の平日のランチブッフェは、北京ダックと広東ダックも食べ放題!
ブッフェの他、2種類のメインディッシュからお好きな1品を選べる形になっておりまして、現在中国料理 仙雲が休業中ということもあり、“仙雲名菜スペイン産ガルシアポークと秋野菜の湯引き ナンプラーソース”もセレクトできるのです^^
久し振りに仙雲お料理いただきましたが、やっぱりこの真似のできない絶妙な味付け、ダイスキです!!
ブッフェコーナーにも中華なメニューが色々あって、この時だけは底なしの胃袋が欲しくなります(≧▽≦)
大根揚げ餅、お土産に持って帰りたいくらい気に入りました♪
そして野菜もたっぷり摂れるブッフェということで、この日も女性のお客様で溢れていました^^
新型コロナウイルスの影響で、いまだブッフェスタイルをお休みしている施設も多いですが、やはり好きなものを好きなだけセレクトできるのは楽しいです♪
入口での検温やビニール手袋(テーブルに、こんな感じでカトラリーと手袋が入っていました)などを準備し、色々配慮をしたうえでの再開、感謝です!!
お腹はいっぱいでも、デザートは必食です(笑)
焼きナスのようにも見える焼きバナナ、割とハマります^0^
開放的な景色を堪能しながら、久し振りにリアルで会えた方々との会話、心が満たされました♪
それにしても、『エミシアのハレアスでランチしよう!』って響きだけで元気になれそう^^
札幌圏内で異国の雰囲気を堪能できる場所~【ログホテル メープルロッジ】Vol.2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月16日(金) 09:21
こちらからの続きです
メープルロッジの向かって左手にありますレストランにて、今回は一日10食限定のランチコースを堪能することにしました^^
まずは食前酒ではなく、食前酢が登場
自家製のりんごを使用したりんご酢なのですが、これをいただくと一気に胃袋が活性化して、食べたいモードに!!
味の方は酢と言われないと酢ということを忘れちゃうほどマイルドでした^^
そして最初に掲載した画像の前菜、“トラウトサーモンのマリネ 椎茸のヴィネグレット”
この美しい野菜は、ホテルのお隣にある“森のポタジェ”で栽培されているものを使用しています^^
屋外と温室内で、観賞用も含め、様々なものが植えられていました!
このトマトアーチの植え方は、個人的に興味津々!!
目の保養にもなって、すごく癒されました~^^
と、ランチに戻ります。
トラウトサーモンの1皿があまりに美味しくて(椎茸のヴィネグレットが最高!!)、ついワインをオーダーしてしまいました^^;
ホテルから車で15分もかからない場所にある、“宝水ワイナリー”の飲み比べセットがあったので、こちらをいただいてみました^^
他にも滝沢ワイナリーなど、近隣の道産ワインや日本酒などもリストアップされていました
スープは新玉ねぎのポタージュ マーガオの香り
の、濃厚!!
これ、絶対自分で作らないやつ(笑)
そのスープにもピッタリなパン
どちらも道産小麦を使用しているのですが、一つは岩見沢産“キタノカオリ”を使用していて、何とも言えないモチモチ感がたまりませんっ
メインディッシュは、砂川上原ポークのグリエ ジャポネソース 人参のピュレ
美しいものは美味しいの法則的な一皿!!
添えられているゴボウもジャガイモも、完ぺきにオイシイ
ココで地元産の新米が・・・
個人的にはパンもご飯もというボリュームは厳しいのですが、新米と聞いたら食べずにはいられない!!
この甘さ、ズルすぎる!!
デザートは南瓜のクレーム・ブリュレ
お腹がいっぱいでも食べらさってしまうデザート
地元産のものそして近郊の食材をフル活用した、秋の恵み満載のコースでした^0^
〆はオーガニックコーヒー
そうそう、デザートが出てくる前に、お腹いっぱいと声に出していたところ、同席の方のデザートより、小さめの南瓜を用意してくれていたのです!!
ということで、サービスも完璧でしたっつ
最後にもう一回、メニューを見返していたのですが、あれ?これって温泉が付いて2250円なんですか????
と、目を丸くして何度も見返したほど驚きました~
温泉が付かなければ1980円って・・・
これは安すぎかとっ
と、この日は平日の11:30からランチを堪能しておりましたが、お客様が切れることなくいらしていて、正直ビックリ!
さらに、皆さんがオーダーしていたランチプレート的な料理のボリュームにもビックリ(笑)
とにかく、一度は行かなきゃもったいない施設かと!!
今回はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード入会の特典として、ログホテル メープルロッジで利用可能な、1万円相当のクーポン券がもらえちゃいます!!
条件等、詳しくはこちらでご確認を!!
そうそう、売店の品ぞろえもワクワクするものがたくさんなので、要チェックですよ!!
先ほど飲んだ、宝水ワイナリーのワインや岩見沢限定の地酒、リンゴジュースやお米と、地元のものがたくさん^^
ちなみにこちら、ホテルの裏で見かけたワイン用のぶどう畑
数年後には、メープルロッジ産のワインが食事とともに堪能できるようになるかもですね^^
せっかくなので、札幌に戻る前に宝水ワイナリーにも立ち寄りました
映画“ぶどうのなみだ”のロケ地としても有名になった場所です^^
9月下旬に訪れたので、醸造が始まる直線の様子ですが、今は毎日ぶどうを絞っている最中かもですね^^
畑もチラッと見学させていただきました。
今年のワインは、美味しくなりそう!!
札幌圏内で異国の雰囲気を堪能できる場所~【ログホテル メープルロッジ】Vol.1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月16日(金) 09:13
【セゾンカードプレゼンツ】で、北海道の魅力溢れる場所を紹介&入会特典プレゼント企画、第3弾は札幌から約1時間の場所にある、【ログホテル メープルロッジ】
場所は、岩見沢市毛陽町
古くからりんごの産地としても有名な場所なのですが、周辺の炭鉱が無くなってからはこの辺りの人口が衰退してしまい、(昔は万字線というJRの路線もあったのです)毛陽小学校が閉校。
その跡地を利用して建てたのが、メープルロッジと毛陽コロシアム!
木々の奥が、毛陽コロシアム
屋外にはセンターコートの他、4面のテニスコートもあり、テニスの合宿等も行われているそうです^^
そしてその周辺にはりんごの木が!
あれ?思っていたより木が小さいかも。。
実は一度、病気で全滅しかけてしまったようなのですが、再度植え直したそうなんです。
毛陽地区の歴史を絶やさないようにしようという姿勢が素晴らしい!
ちなみにこちらがメープルの木
この木が周辺にたくさん生えていたので、メープルロッジという名称になったそうですよ^^
その“ログホテル メープルロッジ”、オープン当初は、“スパ イン メープルロッジ”という名称だったのですが、3年ほど前にリニューアル
オサナイは、リニューアル前に一度立ち寄ったことがあったのですが、リニューアル後はお初!
そして最近、すごく良くなったという評判をよく聞いていたので、期待して足を運びました^^
中に入ると、ものすごく開放的なロビーがあります
暖炉もあるので、これから薪が入るとよりステキな空間になること間違いなし!
そして寒くなってから、よりこのホテルの良さを発揮するのではと思っているのが“サウナ”
内風呂を経て外に出ると・・・
奥の建物がサウナルーム
それほど広いわけではありませんが、セルフで“ロウリュウ”という、サウナーの中では必須の、熱した石に水をかけて蒸気を発生させるスタイルのサウナが楽しめます^^
この、小窓から見える風景もステキ♪
さらに必須アイテムの水風呂が、“源泉かけ流し”というところも評価が良い要因の一つ^^
そしてそして・・・サウナ付きの客室も2つあるのです!
こちらは、スイートホワイトバーチ
この天窓が空間の広がりを演出していて、すごく心地が良いのです^^
ちなみに天窓は、スタンダードルームにもついています♪
そしてこちらが、シルバーパイン
こちらは客室ではなく、ホテル内にあるプライベートコテージです!
この、シルバーパイン~樹齢200~300年と言われている立ち枯れの松を使用した部屋は、シルバーパインの香りからしてすでに癒しの空間!!
2名+エキストラベッドで4名まで泊まれますが、2名で滞在されるご夫婦も多いそうです^^
最低1週間は滞在したい空間でした^^
ということで宿泊しなくても楽しめる、ランチのご紹介にうつります♪ ・・・次へ