『初体験』カテゴリーの投稿一覧
あつまがあつい!!~GOOD GOOD SECRET MAISON&FARM
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月11日(水) 09:12
昨年くらいからInstagram等で目にしていた【GOOD GOOD SECRET MAISON&FARM】
さらに、これから厚真町が面白くなる!という話しを聞いて、気になってしょうがなかった矢先、『sheep meeting』があるけど、参加しますか?というお声がけをしていただいたので、厚真町まで足を運んでみました。
厚真町内から少し山奥へ車を走らせたどり着いたのは、コンクリート打ちっぱなしの窓も何もない要塞のような建物
何だか海外の遺跡に迷い込んだような気持ちになり、しばし探検モード
どこもかしこも絵になります!!
実はこの建物、ゴルフ場が完成する前に破綻してしまい、建築途中のままになっていた建物で、広大なゴルフ場になる予定だった敷地を含め、世界初の滞在型生産商談施設「和牛メゾン(WagyuMaison)」 構築を行うため、GOODGOOD株式会社が厚真町と用地に関する長期契約を締結したそうです!
※詳しくはこちらにリリースが載っております。
このまま放置すれば負の遺産ともなりうる場所を、世界初の施設に変えていく
それが奇しくも、震災で大量に発生してしまった土砂がきっかけになるとは・・・
というのも、最初にGOOD GOOD株式会社さんがこの場所を見学した時は、粘土層や地盤が露出状態で牧草栽培には適さず使用することを見送ることにしたそうです。
その1ヵ月後に胆振東部地震が発生し、厚真町内に多量の土砂が流出
その土砂を、ゴルフ場予定地だったこの場所に搬入することになり、そこで牧場用地として再検討することになったそうです。
車を走らせていくと大きく削られた山肌が続き、少し心が痛みましたが、このように未来へ向けて動いていることを知って、時が流れていることを実感しました・・・
カート道になる予定だったところを、車の荷台に乗って見学
この場所が3年後には放牧地になり、牛が自由に過ごしているわけですね!
というか、このカート道を使用してトラックで見学するだけでも、ある意味アトラクションなんですけど~というくらい、楽しかったです(笑)
と、この要塞のような建物も、その頃にはホテルになっている予定とのことですが、今回はこのスペースを利用して、美味しい羊肉を食べる『sheep meeting』 を開催
本当に美味しい羊肉を食べてもらいたいと、ラムバサダーとしても活躍している羊サンライズの関澤さんが、色々な羊肉(すべて無冷凍)を用意してくださいました^^
これまでたくさんの羊肉を食べてきた方ですが、この“シープクラウン”という焼き方は初めてみました!!
こうしてチェーンをかけて・・・
炭て炙ります!!
焼けたらカット
いい塩梅に火が入っています(≧▽≦)
こちらのオリジナルスパイスをたっぷりかけて、いただきました♪
シープクラウンはオーストラリア産の希少なパスチャーフェッドラムとのことでしたが、他にも色々な産地・種類の羊肉を焼いていただきました♪
中でも、池田町のマトンは素晴らしかった!
もう、おばあちゃん羊とのことですが、臭みも一切なく、ラム肉よりは硬さはあるけど噛めば噛むほど旨みを感じるので、逆にこの歯応えがたまりませんでした(≧▽≦)
このケバブも美味しかったなぁ~
関澤さんの話を聞いて初めて意識したけど、新鮮の“鮮”って、魚偏に羊なんですよね
魚と羊は鮮度が命!
この放牧地には、牛だけでなく羊や鹿なども飼育していく予定とのことなので、本当に楽しみです!!
ちなみに要塞のお隣に建築しているこちらの建物は、1階がレストラン、2階に宿泊施設が完成する予定だそうで、早ければ夏の終わりには完成するという話しでしたが、詳細が分かったらまたレポートしたいと思います!
そして厚真町の、もう一つの素晴らしい場所
この景色を眺められるテラスをこれから建築する予定とのこと!!
こちらの敷地内では、羊のミルクでチーズを作る予定だそうです
↑ちなみにもうすぐ出産ラッシュとのこと
こちらの情報も追ってレポートしたいと思います!!
そんなわけで、しばらくは厚真町から目が離せません!!
おまけ
厚真町に行ったら立ち寄った方が良い場所、ハマナスクラブ
基本はセコマなのですが、地元のお酒やお土産も販売していて、買い物しがいのあるお店です!!
モニターツアーで訪れた平取町のこと
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年8月19日(木) 15:54
もう一ヶ月も前のことになってしまいますが、平取町で募集していたモニターツアーに参加してきた時の備忘録です
画像は、【平取町立二風谷アイヌ文化博物館】
平取町には、大昔にスズランを見に行った記憶はありますが、ここ数年は訪れたことがなく・・・
今回のモニターツアーで、平取町の魅力を存分に体感することが出来ました!!
今回のツアーは、札幌観光バスが運行している“セタプクサ号”
そのブルーの方のバスで、感染予防のため関係者を入れても10人以下という贅沢な状況で、平取町を巡りました!
その模様については、最近お出かけの記事を書かせていただいている【CAR-LINX】さんのブログにアップ(1と2)させていただいておりますので、併せてご一読いただければと思います^^
そこに書ききれなかったことを、アップします~
こちら、日高道を移動しているときにバスの中から撮影した景色
この日はずっと快晴でかなり暑い日だったのですが、急に視界が悪くなってきました
よく見ると、海側からモクモクと雲が流れてくるのが分かりました
これは海霧という現象で、ここまでキレイに流れてくる海霧を見られるのも珍しいと、ガイドさんがおっしゃっていました!
本当に幻想的でした^^
そして、この季節の北海道ならではの牧草ロールの景色も楽しめ、普段は運転手の立場なので、こうしてバスで巡るのはとても新鮮♪
平取町に入ると、ビニールハウスがたくさん!
平取町と言えば“ニシパの恋人”というトマトが有名
昔、減反政策で田んぼからトマトの栽培に転換し、今や町の名産品となったそうですよ
そして初めて訪れた、二風谷アイヌ文化博物館
期待以上の見応えで、さらに、居心地がすごくイイんです^^
とにかく美しいのです!
アイヌ民族が異国と交流を行っていたことがわかる調度品もたくさんあり、それがまた美しい
チプサンケという、 古来から伝わる技法で作られた舟の進水の儀式で使う舟には、実際に座ってみることもできました^^
現在も沙流川で行われているチプサンケを体験しようと、多くの観光客が訪れているそうです(残念ながら今は一般公開していません)
こちらは沙流川
今回気が付いたのですが、平取町は飛行機雲がよく見えるんです^^
青い空に白い飛行機雲、そして深い緑の森とキレイな沙流川
この日は暑過ぎていなかったのですが、普段は競走馬もこの風景の中にいるのです!
もう、癒しの空間でしかありません!!
平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパでは、ストラップ作り
こういうのって、いくつになってもついつい真剣に選びすぎちゃうんですよね^0^;
当初はセタプクサ号のストラップだけの予定だったのですが、職員の方が急きょ、平取町のゆるキャラ“ビラッキー”も用意して入れて、参加者全員大喜び♪
物作りは2日目にも♪
北の工房つとむさんで、木彫体験!
貝澤徹さんが、やり方を教えてくださいました^^
彫刻刀を持つのは中学生以来?!
それにしても、カーブが難しい(;’∀’)
全然、見本のようになりません~~
それはそうですよ、そんな簡単に出来たら、弟子にスカウトしますよと、貝澤さん(笑)
作業後、貝澤さんのアトリエをチラッと見学させてもらったら、道具の数が半端なかった!!
ちょうど製作途中の作品が店内にありました
1本の木を削って作り上げていく作品、既に魂がこもっておりました・・・
ちなみに札幌駅地下に展示しているふくろうは、貝澤さんの作品です!
食べ物も全部美味しかったなぁ~
びらとり温泉ゆからの夕食でいただいた、びらとり和牛のすき焼き
Shikerpe Farmでいただいたアイヌ料理のお昼ごはん
Shikerpe Farmの貝澤さん(ちなみに平取町は貝澤姓が多いのです)のお母さんが造ってくれた、自然の恵みてんこ盛りのお昼ご飯
イナキビご飯のおにぎりも美味しかったし、おかずも全部、身体が喜ぶ味わい!
デザートまで♪
もちろん、ハスカップのジャムも自家製
Shikerpe Farmでは無農薬でトマトを栽培しているのですが、こちらのもぎたてもその場でいただいちゃいました!
食後には、フプチャチセという、狩りの時にその場で作る小屋作りも!(プは小さいプ)
木の枝も全部、自分たちで伐採しました!!
照りつける太陽のもと、アラフィフ頑張りました(笑)
1泊2日の旅でしたが、お天気に恵まれたこともあり、ものすごく濃厚で心に残るモニターツアーでした^^
モニターツアーは、あと3回行われる予定ですが、9月11日(土)はまだ募集中とのこと
興味のある方は、こちらをご確認ください♪
↑ びらとり温泉ゆからのお部屋から見た、黄昏時の風景
↑ 早朝、宿から少し散歩した時の風景
また行きたい!!
スパイスは正義!!その2 Qmin
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月6日(火) 12:12
スパイシー鯖男に続き、気になっていたお店が【Qmin】
『ビリヤニ』という、インドの国民食の専門店
ちなみにビリヤニを調べていたら、こんなサイトにたどり着きました
場所は、以前こちらで紹介したこともある、『ビアパブ・ひらら』
こちらをランチタイムのみ間借りして、ビリヤニを提供しているそうです
ランチタイムから、澄川醸造所の瓶ビールをオーダーすることも可能!
当然のようにオーダーします(笑)
そして素直に、カレーに合うビールをセレクトします(笑)
すっごい乳酸感!!
これはスパイスカレーに合うに決まってる(≧▽≦)
初めてなので、2種あい盛りにしてみました
同じように見えますが、真カスベとラムです
鯖男のサバに続き、真カスベをこんな風に食べるのは人生初!
時々軟骨のコリコリ感があるんです~
そのままいただいた後に、ラッサムやビリヤニグレービー、ライタなどで味変しながら堪能
テーブルに置いてあったメニューによると、日本人は口内調理(いろんな味をうまく組み合わせること)が得意ですが、インドの方はそれが苦手なので、皿の上で混ぜてから土に運ぶそうです
そんなこと考えたこともなかったけど、外国の方は麺をすするのが苦手ってことにも繋がるのか?
それにしても、スープでもルーでもないのにスルスルと胃袋に吸い込まれていきます!!
半分も食べないうちに鼻の上にジワリと汗を感じました^0^;
ビリヤニ、ハマっちゃいました(≧▽≦)
出来れば週1で食べたい~~
(近所に2号店が欲しい~~~)
と、カウンターになぜか、カヌレが
先日、平岸マルシェでビールを堪能した時もカヌレが販売されていたので、最近はクラフトビールとカヌレの組み合わせがスタンダードなのかと思いきや、Qminの店主・奥山さんが元々パティシエという情報!!
ビリヤニ以上に、奥山さんに興味津々となった瞬間です(≧▽≦)
今後の展開も期待しておりますっ^^
屋上が楽しすぎる!!その1=さっぽろ東急百貨店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月1日(木) 11:10
この写真を見て、さっぽろ東急百貨店の屋上と気が付く方は何人くらいいるでしょうか・・・
本日7月1日(木)12:00よりスタートする、【NU AiR 2021 THE ROOF TOP of SAPPORO TOKYU dep.】
今年初の開催ということで、前日の夕方取材させていただきました!
お子様のいらっしゃる方なら、一度は訪れたことがあると思われる、さっぽろ東急百貨店の屋上
私も息子が幼児のころに、時々利用させていただきました^^
エレベーターを降りると、受付が見えてきます
屋上全体が、フェス会場のような雰囲気!!
様々なアウトドアブランドのキャンプ用品が並んでおり、展示会場のようでもありますが、実際に使用できます(笑)
人気のテントを使用したブースもあり、購入を検討していた方にはお試しで使えるような感じです^^
あまりにワクワクしちゃって、写真撮りまくり(笑)
メインはこちらの、飲み放題付きのBBQコース
軽く楽しみたい方には、単品メニューもあります^^
あくまで取材で行きましたので、単品でオススメのメニュー“道産リブアイステーキ”を用意していただきました♪
あ!コンロがセンゴクアラジン!
女子会で盛り上がりそうなアイテム
使ってみて分かりましたが、おひとり様ステーキにちょうど良いかも!!
ちなみにハサミも付いてくるので、ご安心を^^
飲み放題のみ2000円でオーダーすることも可能で、なんとコロナも飲み放題!
レッドブルを使用したオリジナルカクテルとか、内容が濃い!!
ちなみに会場内は分煙で、喫煙スペースがあります
あくまで取材で行きましたが、この空を眺めていたら時間も含めて色んな事を忘れてしまいました^0^;
でもって、絶対撮りたくなる構図(笑)
もっと滞在して、赤く染まる空も堪能したかったのですが、お腹を空かせて留守番をしている息子のことを思い出し、うしろ髪引かれる思いで退散^^;
次は家族で堪能しようっと^^
席数は結構ありますが、あっという間に人気が出ちゃいそうなので、事前予約がオススメです!
開催期間は9月末くらいまでとのこと
ちなみに平日12:00からの営業は、7月11日(日)までの予定
夏でも冷えることのある北海道、ひざ掛けの用意もバッチリ♪
あ、これってホーマックブランドなんだ!と、キャンプ好きのワタシとしては、商品チェックも楽しませていただきました^^
神宮茶屋の、“焼きたて福かしわ”と、“ソフトクリーム”
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年4月24日(土) 14:33
札幌にも桜の開花宣言が出て、いよいよ春本番!!
出張と原稿の締め切りに追われて、心と体が疲れ気味だったので、お天気の良かった金曜の午前中、自転車で北海道神宮へ向かうことに^^
坂道も何とか登り切り、いざ!
見ごろはもう少し先かな?^^;
でも実は、今回の目的はもう一つ!
じゃ~ん!
“焼きたて福かしわ”をいただくこと^^
参道を歩き進めると、左手に見えてくるこちらの建物
【神宮茶屋】
のぼりに【焼きたて福かしわ】の文字がみえます^^
神宮茶屋は、北海道神宮にお菓子を奉献しているメーカーの商品がならんでいるのですが、その中にありますきのとやの福かしわの焼きたてが食べられるのです!
ちなみにこちらのパッケージは、神宮茶屋限定
焼きたて福かしわは、一番奥のスペースで注文が入っていから焼いてくれる感じです^^
蜂蜜を塗ってから、専用の鉄板に並べて焼き上げる感じです
焼き上がるまで少し待ち時間はありますが、店内中にバターの良い香りが漂ってきて癒されます(≧▽≦)
焼き上がったらこんな感じでペーパースリーブに挟んで手渡しされます
まだアツアツですっ
店内にも席がありますが、お天気も良かったので、外のベンチで早速いただきました^0^
サクッとしてるけど、しっとり!
時間が経つにつれて、サクサク感が増す感じです^^
そしてそして、禁断の美味しい食べ方をもうひとつ!!
じゃ~ん!
神宮茶屋で販売している、ソフトクリームと一緒に食べる方法!!
焼きたてのサブレにソフトクリームって、もうこの上ない組み合わせだと思いませんか(≧▽≦)
ただし結構なボリューム感なので、ソフトクリームをカップにするか、お子様やご夫婦で仲良く食べることをお勧めします(笑)
そうそう、福かしわにはちゃんとした理由があるんです^^
こちらが神宮茶屋から円山公園駅方面に下ったところにある、かしわの木
残念ながらまだ枯れ木の状態ではありますが、それでも存在感がすごい!!
なんだかパワーもらいましたっ(≧▽≦)
まだまだ気兼ねなく外出できない状況ではありますが、健康を維持するための外出は必要だと思いますので、心も身体も満たされる神宮散歩&甘いもの、オススメですっ!!
それにしても、何だかありがたい気持ちになれるソフトクリームでした^^