『カレー』カテゴリーの投稿一覧
福岡でピカンティのスープカリーが味わえる!~ロビンソンスパイス~
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年6月2日(木) 16:23
先週、2泊3日で福岡へ
今回の最大の目的はこちら!【札幌スープカリィ ロビンソンスパイス】さんへ訪問すること。
スープカレー好きならほとんどの人が知っていると思われる【ピカンティ】さんの、のれん分け的なお店で、実は私がご縁をつなぐお手伝いを少しさせていただきました^^
ロビンソンスパイスのオーナー(久留米出身・在住)は昔北海道で働いており、数年前から『いつか福岡にスープカレーの店を出したい』と、仕事の合間に札幌まで来てスープカレー店で修業していたり、来札のたびにスープカレー店巡りもしていて、真のスープカレー好き
いざお店を出すとなった時、色々迷っていたようだったので、オーナーが好きなスープカレーはどこなのか?と聞いた時、ピカンティの名前が出て、それならピカンティの味を福岡の人に味わってもらおう!と、ピカンティのオーナーを紹介したわけです
なので、基本的のスープは38億年の風
私はいつでも食べられるので、新スープの『ガティ』を試してみることに
ベースは38億年の風ですが、ココナッツミルクが加わっている、ロビスパオリジナルのスープ^^
辛さは6番“絶頂”にしてみました!
ココナッツミルクでマイルド感はあるけど、油断していると辛さがジワジワと広がってくる、個人的に大好きなタイプ!
半分食べた段階で鼻から汗が噴き出てきました^0^;
この日は28度だった福岡、食べ終わって外に出た時の爽快感がたまりません(≧▽≦)
そうそう、一押しはチキンを揚げた『サクッとPICAチキン』なのですが、胃もたれしやすいお年頃のワタシとしては、『焼きチキン』があるのが嬉しかったなぁ^^
まだまだ福岡県民には馴染みの薄い食べ物ではありますが、一度食べたらハマる人も多いようで、すでに常連のお客様もいらっしゃるようです
発汗してデトックス、そしてスパイスで疲労回復!!
暑い街の人にこそ、食べてもらいたいスープカレーなのです^^
それにしても、思っていた以上に広くでビックリ
ちなみに店舗デザインは余市LOOPと同じ、UEKENさんとのこと!
力あるなぁ~(笑)
お皿もオーダーで作ってもらったそうで、ホントに気合入ってます!!
お水のグラスがジョッキっていうのも、ある意味気合入ってるわ(笑)
一番がたくさんの茨城と、日本初がたくさんの横浜~イオン茨城・関東フェア
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月19日(木) 20:53
まさか2年連続で水戸に宿泊し、ネモフィラの丘を見学することになるとは思っていなかったなぁ^^;
だけど今回の【イオン茨城・関東フェア】の取材で、より茨城について深く知ることができ、俄然茨城ファンになったのでした(≧▽≦)
茨城へは新千歳空港から直行便が出ているので、割と近いんですよね
苫小牧からは大洗までフェリーも出ているし、よくよく考えたら春先のスーパーの野菜売り場は“茨城産”という表示が並びますよね
ちなみにこちらのサイトによると、茨城県が日本一を誇る食材が色々あるのが分かります!
意外だなぁと思ったのが、“鶏卵”
そして今回、その鶏卵を使用して製造している“デセールフラン”というプリンを取材してきました!
詳しくはこちらをご覧ください^^
それから昨年もお邪魔させていただいた、“舟納豆”
昨年は悪天候だったのであまりいい絵が撮れず。。。
なので今回、青空の下で納豆ファクトリーを撮影出来て、かなりご機嫌!
それ以上に心残りだった、舟納豆の模型?を持っての撮影も1年越しで実行!
喜びがあふれているの、分かります?(笑)
それはともかく、改めて舟納豆がオイシイと実感したレポートはこちらをご覧ください♪
そして昨年初めて、茨城が生産量が日本一と知ったメロン
今年は“イバラキング”という、茨城独自のメロンを取材しましたが、道産子としてちょっぴり悔しいけどやっぱり美味しかった!!
詳しいレポートはこちら
そして、しらす!
しらすは他の地域でも取材したことはありますが、今回の商品はその名も【本気のしらす】
その本気度は、製法や味もさることながら、今回対応してくれたスタッフさんの“しらす愛”が半端なかったことで納得!!
まだお若いのに、こんなに自社のしらすを愛していらっしゃるなんて、本気のしらすは本気でオススメです!!
詳しくは、こちらをご覧ください♪
そしてこの歳になるまで、全く持って知らなかった事実を二つも知ることになった、【土浦ツェッペリンカレー】
その昔、巨大な飛行船(ツェッペリン号)が飛来したという事実と、茨城はれんこん出荷量第一位でシェア率が50%と言う事実
ちなみに写真は、全国で2番目に大きい湖・霞ヶ浦(ここは一番じゃない^^;)
土浦市がこの霞ヶ浦の近くにあるということも今回初めて知ったし、霞ヶ浦にも初めて行きました!
ということで、50歳にしてもまだまだ知らなかったことだらけで、割と読み物としてためになるかもなレポートはこちら
そして水戸と言えばの水戸黄門様
残念ながら梅はすっかり散ってしまって、すでに実をつけようとしておりましたが、“水戸の梅”というお菓子を作っている【亀じるし】さんへお邪魔させていただきました
江戸時代から続く老舗で、お菓子にも歴史があり、特に“吉原殿中”の誕生秘話は心に残りました!
水戸の梅と共に、詳しいレポートはこちらをご覧ください♪
最後は横浜!
【清水屋ケチャップ】
日本で最初にケチャップが誕生したのが横浜だったとは・・・
こちらはその復刻版の商品となりますが、今回の取材で改めて、横浜には歴史背景を知ってから遊びに行った方が格段に面白いと言う事を実感!
というもの、横浜には何度も行っているのに、博物館を訪れたこともなければ、色んな日本初が横浜にあることも、お恥ずかしながら意識したことがなかったので^^;
それを全部語ると膨大な量となりますので、かなり端折ってのレポートとはなりますが、こちらをご一読いただければ幸いです^^
【イオン茨城・関東フェア】は、一部店舗を除く、全道のイオン・イオンスーパーセンターで、20日(金)~22日(日)の3日間のみの開催です!
お買い逃がしなくっっ
ほっこり気分になった、いいモノいいコトマルシェVol.18
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年10月7日(木) 11:26
10月6日(水)から大丸札幌店7階催事場でスタートした、【いいモノいいコトマルシェVol.18】
自称追っかけのオサナイとしては、チェックしに行かなくてはいけません(笑)
まずはこちら、大丸札幌初出店となります【ジョイパックチキン】
釧路のソウルフードですが、2年くらい前に琴似に進出されているお店で、名前は聞いていたのですが、今回初めてお目にかかりました
個人的に、味を確かめる前にこのパッケージにやられました(≧▽≦)
もう、一度見たら絶対忘れないインパクト!
1周回って映える系!!
そして、そのパッケージから漏れてくる食欲をそそる香り
期待しまくって頂いても、期待を裏切らなかった、子どもから大人まで大好きな安定の味
なんか惚れました(笑)
ジョイパックチキンと合わせて購入したいのが、じゃがいもFACTORYのトロワポテチ
これを添えれば、さらに映え系なおかずが完成!
映え系と言えば、こちらも初出店となる【FAKE surprise sweets】
手土産にしたら絶対盛り上がるスイーツ!
そして、秋と言えば栗!
この断面で美味しさが伝わっているのではないかと思いますが、【お菓子のほんだ】の栗パイ
うっかり夜に頂いたのですが、速攻でハードリカーが欲しくなってしまいました(≧▽≦)
もちろん定番のアップルパイもあります!
もう何度か食べているけど、今回のは程良い酸味が広がって、食べ飽きしない味わいでした!
季節・種類によってリンゴの味が全然違うんだなぁって実感
実は食べ逃していて未体験だった【175°DENOカレー】が、イートインで味わえます
※イートインブースの利用はカレーのみ
プラ皿に入れるとどうしても、量が少なく感じてしまうのですが、食べ終わったら結構お腹いっぱいで、かなり満足感あります!
でもって、 最後まで冷めない(ラーメン屋のこだわりとのこと!)ので猫舌の人は要注意
今回はどちらもレベル1にしたけど、DENOマニアならレベル2でもイケたかも!
ただし、レベル1でも鼻汗が出まくりです(^^;)
ちなみに冷凍販売もしておりましたので、自宅で出来立てを味わうことも可能ですよ!
他にも、毎回人気のハセストやチェットベーカリーおもやに佐藤洋菓子店、前回紹介したLa Boucherie29やトリタベルカなどなど、ほっこりさせてくれる北海道のオイシイモノが揃っています♪
そして食だけでなく、クラフトも要注目!
今回が初出店となる、【野口染舗】
通常は廃棄されている抽出済のコーヒーで染めたという製品の風合いがステキ過ぎました!
今時期の北海道の風景にもしっくりしそう!!
秋になると、シルバーよりゴールド
しかも少し落ち着きのあるゴールドがいい
個人的にもそんな色合いの指輪を作ってもらったことのある【goodman jewelry works】も出展中
でもって秋になると、やたらとお皿が欲しくなる・・・のは私だけ???
ステキな食器が並んでいたUNGA↑は、ディスプレイがズルいんだよなぁ~
全部ほしくなっちゃう(≧▽≦)
そうそう、このトートバックの生成を使用していますが、使えば使うほど自分になじんでいるのが分かるんです!
たくさん入るけどスッキリしていてさらには丈夫なので、ホントに気に入ってます^^
最後にほっこり!
【定山渓万世閣ホテルミリオーネ バーチテラス】のかっぽんパン
※こちらは8日(金)までの出店
いいモノいいコトマルシェは10月11日(月)まで!!
スパイスは正義!!その2 Qmin
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月6日(火) 12:12
スパイシー鯖男に続き、気になっていたお店が【Qmin】
『ビリヤニ』という、インドの国民食の専門店
ちなみにビリヤニを調べていたら、こんなサイトにたどり着きました
場所は、以前こちらで紹介したこともある、『ビアパブ・ひらら』
こちらをランチタイムのみ間借りして、ビリヤニを提供しているそうです
ランチタイムから、澄川醸造所の瓶ビールをオーダーすることも可能!
当然のようにオーダーします(笑)
そして素直に、カレーに合うビールをセレクトします(笑)
すっごい乳酸感!!
これはスパイスカレーに合うに決まってる(≧▽≦)
初めてなので、2種あい盛りにしてみました
同じように見えますが、真カスベとラムです
鯖男のサバに続き、真カスベをこんな風に食べるのは人生初!
時々軟骨のコリコリ感があるんです~
そのままいただいた後に、ラッサムやビリヤニグレービー、ライタなどで味変しながら堪能
テーブルに置いてあったメニューによると、日本人は口内調理(いろんな味をうまく組み合わせること)が得意ですが、インドの方はそれが苦手なので、皿の上で混ぜてから土に運ぶそうです
そんなこと考えたこともなかったけど、外国の方は麺をすするのが苦手ってことにも繋がるのか?
それにしても、スープでもルーでもないのにスルスルと胃袋に吸い込まれていきます!!
半分も食べないうちに鼻の上にジワリと汗を感じました^0^;
ビリヤニ、ハマっちゃいました(≧▽≦)
出来れば週1で食べたい~~
(近所に2号店が欲しい~~~)
と、カウンターになぜか、カヌレが
先日、平岸マルシェでビールを堪能した時もカヌレが販売されていたので、最近はクラフトビールとカヌレの組み合わせがスタンダードなのかと思いきや、Qminの店主・奥山さんが元々パティシエという情報!!
ビリヤニ以上に、奥山さんに興味津々となった瞬間です(≧▽≦)
今後の展開も期待しておりますっ^^
スパイスは正義!!その1 スパイシー鯖男
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月6日(火) 11:31
Instagramでその存在を知ってから、ず~っと気になっていた【スパイシー鯖男】
営業日が金・土・日・月の週4日、営業時間は11:38~19:38(サバにこだわりを感じます)
場所は、すすきの中心部の第5グリーンビル1F
カウンター7席のみ
初めてなので、『初代サバオスペシャルカレー』をオーダー
ちなみにお値段、1380円(イーサバオ)
ライスの量や辛さも選べます
ワタシはライスの量を小にしました
それにしても、彩がキレイ^^
そして野菜もたっぷり摂れるのがウレシイ^^
そしてライスの上には、サバ!
鯖の塩焼きをこんな風に食べるのはもちろん、初めて(笑)
食べてみたらビックリするくらい、スルスル喉を通っていくではありませんか!!
カレーはどんな形状になっても飲み物なんですね(笑)
晴れてアルコールも解禁になったので、当然のようにビールも頂きました(≧▽≦)
幸せ過ぎて、食べらさって飲まさりました~
ちなみにシンプルなカレーや、季節限定メニューも色々あります
個人的にはものすごく暑い日に、あえてシビレサバカレーで汗だくになりたい(≧▽≦)
と、Wi-Fiのお知らせが可愛すぎる(≧▽≦)