2009年05月 の投稿一覧
ただ今、那覇です
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月31日(日) 15:50
ユニコーンのライブ会場に向かってます!
今回のツアーのファイナルですo(^-^)o
何だか中心部からバスで一時間もかかるらしい…
帰りの交通手段が心配です…
それにしても石垣は天気に恵まれて、ステキな写真がたくさん撮れました!
写真は昨日のホテルの部屋から撮れたサンセットの様子です
石垣におります
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月30日(土) 07:36
ネット環境がよろしくないのでブログが滞りそう…
取りあえず、本日はこれから竹富に行って来ま~す
携帯からアップ出来たらしてみま~~す
ちなみに朝から暑いです…
コノスルの試飲会
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月28日(木) 17:24
アップが遅くなってしまいましたが、
先日、こちらで告知しておりましたコノスルの試飲会
私、ちゃっかりしっかり参加してきましたよ♪
別件があったので、途中からの参加だったものですから、
ものすごい勢いで12種類試飲したら、
さすがにヘロヘロでしたけど^^;
ちなみに彼はアジア輸出担当者、ゴンザロ・マリーナ氏です
ワイン特集なんかで良く紹介されている、コノスル
自転車のエチケットが特徴的なので、一度は見たことがあるという方も多いのでは?
チリワインはとにかくお手頃!!
でも最近はあまり飲んでいなかったかも・・・
今回は、限定品なんかも試飲できるということで、無理やり時間を作ってきたわけです(笑)
まずはスパークリングワイン・ブリュットそして、ヴァラエタル シャルドネ2008
スパークリングは、コノスルのチーフワインメーカー、アドルフォ・フルタード氏が
初めて手掛けたものだそうです
とっても飲みやすく、だけどしっかり果実味とミネラル感があり、美味しかった!
これで希望小売価格1650円なんて信じられない…
シャルドネ"コンバージョン"2008 レゼルヴァ リースリング2008
コンバージョン~現在有機転換中のものです
上のヴァラエタル シャルドネ2008と比較すると、断然こちらの方が飲みやすい!
こっちが希望小売価格1150円で上のは867円…やっぱり安い
リースリングが同じく1267円
レゼルヴァ ゲヴェルツトラミネール2008
20バレル・リミテッドエディション・ソーヴィニヨン・ブラン2007
リミテッドエディションは収穫量を落として、さらなる深みと凝縮感を追求した最高級シリーズ
それでも希望小売価格は2507円
値段を聞いてびっくりするくらいの品質だと思いました
レゼルヴァ カルメネール・ロゼ2008 ヴァラエタル カベルネ・ソーヴィニヨン
オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール2008 (有機)
レゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン2007
20バレル・リミテッドエディション・メルロ2007
そして今回の目玉、ピノ・ノワール オシオ2007
なんと、希望小売価格6800円の商品も無料で試飲!!
いやぁ。。。ホントに美味しかったです
フランスワインなら倍以上の値段がしそうなお味でした
ホントにどれも安くて美味しい!!
今回の試飲でチリワインに対する考え方が大きく変わりました…
これからの季節、キャンプとかアウトドアで飲むことも多くなると思うけど、
そんな時にもってこいのワインたちかもしれません^-^
ちなみにグランヴァンセラーさんでは常時、7種類は扱っているそうですが、
スパークリングやロゼもこれから取り扱う予定だそうですよ
ちなみに私が今回一番気に行ったのはロゼ!!これ、絶対おススメです!
(希望小売価格1267円)
で、ロゼのボトルを持って、ゴンザロ・マリーナ氏と記念撮影してもらいました♪
なんでもこの日はこの後、小樽に向かったそうで…
美味しいお寿司を堪能したのかな?
おかずやchobit
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月27日(水) 18:41
こちらのお店のオーナーから
お惣菜屋さん始めたから、今度来てみて下さいね
と、言われていたのですが、
先日ようやく顔出すことが出来ました
その名も、おかずやchobit(ちょびっと)
なかなかキュートなロゴですね^-^
かなりちっちゃいお店ですが、いろんなおかずがショーケースに並んでました
和洋中にカレーまで!いろんなお料理が揃ってます
良く見ると、添加物を使用していなかったり、素材にもこだわりがあったり
愛情がこもってるな~っていう感がたっぷりです
で、なんともお得なパックを見つけたので、こちらを購入してみることに
何と、4種類もおかずが入ってました!!これで180円なんてあり得ない!!
ライスを買っても全部で330円…
このご時世で、こんなお値段で頂けちゃうとは
しかも安いだけじゃなくて美味しい!
添加物を使ってないからか、食べ終わっても喉が乾かなかったです
野菜炒めなんて、すご~く野菜の甘さが出てて
幸せな気分になりました^-^
実は私、コンビニ弁当はあまり好きじゃなく…
なので店に行って食べる時間がない時なんかは、ホントに何を食べていいか迷ってしまって…
挙句の果てに、お菓子で済ませてしまったり…
でも、こんな安くて美味しいお惣菜だったら、毎日でも食べたいなぁ~
ちなみにお昼はこのようなシステムで、自分だけのお弁当が作れちゃうわけです
そうそう、カウンターが4席ほどあるので、店内でも飲食可能でしたよ!
【おかずやchobit】
札幌市中央区北4条西25丁目プレジデント円山1F
011-644-4555
月~金 10:30~20:00
土 10:30~14:00
日祝休
Pあり
Woman Bus Tourレポート
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月26日(火) 22:21
ちょっと遅くなりましたが、先週の土曜日に参加した、副都心住宅販売㈱主催の
Woman Bus Tourに参加したときのレポログです
まずは、このツアー専属のコンシェルジュチームの自己紹介
そして早速バスに乗り込みます。なんと、よくTVで芸人さんが使用しているロケバスのような座席!
なんだか、『特別』な扱いを受けている感があってテンション上がります^-^
この日最初に訪れたのは、ラジェストタワー琴似
真剣に物件を見る参加者の皆さん。質問も積極的にしておりました
こちらの物件の最大の特徴は、2LDKの間取りがあること
女性一人で住むにはちょうどいいサイズ
もちろん、4LDKもありますが、最近の分譲は2LDKはほとんどないようなので、
立地条件も含めて、単身の方にも人気なんだそうです
個人的に、こちらの物件の小物使いは好みでした
そう言うのも、物件を決める時の決め手になったりしません?
実は私は、それで今のマンションを決めたところもあったりして…^^;
30分ほど見学した後、バスに乗り込み向かったのは
クレアシティ宮の沢ライブズ
こちらの物件は既に入居していて、
残り2戸となっているらしいのですが、
その2戸の物件を見学
とにかく眺望が素晴らしいということです
この日はあいにくの天気だったので、ちょっと霞んではおりましたが、
確かに素晴らしい眺望!!
しかも、どの部屋からの景色もこんな感じで、遮るものがないので、
毎日ストレスフリーな生活が送れそう!!
全体的に明るい雰囲気で開放的♪
この部屋に住んだら、たぶん毎日家に居たくなると思います^-^
その後、お待ちかねのランチタイム!!場所は宮の森のICHIROさんデス
実は初めてだったので、ホントに楽しみでした♪
(なので、お腹がグーグー言ってました^^;)
まず最初に、先日のセミナーの講師を務めてくれた
川部さんの簡単なセミナー
さすがに15分くらいでは先日のような
深い話まではできませんでしたが、
それでも皆さんの心に響いたらしく、
すっかり聞きいっておりました
でも、お腹もすいてきましたので、
続きは食べながらってことで…
さっそく前菜が登場!これだけで主食になりそうなくらいのボリュームの前菜でした
やっぱり美味しい料理があると、
急に雰囲気も和やかになります
川部さんへの質問もどんどん活発に
そして食欲もどんどん増してきました(笑)
何だか、お皿が空になるのが早い!
このパンもとっても美味しくて
大半の人がお替りしてました
本日のスープはさつま芋のスープでした
さつま芋の味がしっかりとした、冷たいスープ
これ、ホントに美味しかった…これからの料理が確実に期待できる味でした
付け合わせのサツマイモチップスがまたイイ感じ♪
本日の魚料理です
ボリュームはあるのですが、優しい味付けなのでペロリとイケてしまいます
それはお肉料理も一緒で、いつもだったらちょっと量多いかも・・・
って思うくらいのボリュームなのに、なんだかスルスル入っていくのです
たぶん、付け合わせの野菜が甘くて美味しいのも手伝っていたのかも
そうそう、お肉料理には岩塩が付いていたのですが
それ以外にお好みでってことで、2種類のソースが出て来ました
柚子胡椒オイルとレモン風味のニンニクソース
ニンニクは頂かなかったけど、この柚子胡椒オイルはかなりハマりました
オリーブオイルに柚子胡椒って、今まであんまり考えたことなかったけど
これから使わせてもらおう~っと
そしてデザートの盛り合わせ、バナナ・キャラメル・ナッツのアイス
どれも濃厚で美味しい~~~~~
期待以上のランチに一同大満足!!
幸せ気分でバスに乗り込み、最後に向かったのが
築35年と言う、外観は正直、昭和の香り漂う感じの
古めのマンションをリノベーション(再生)した
中古マンションの見学
実はワタシ的には今回のツアーで、
一番気になっていた物件でもあります
まさに、劇的ビフォー&アフターな世界です!
皆さんも相当、気になっていたようでして、
入った瞬間から『わぁ~』とか『すご~~い!』などと言った感嘆の声が…
手を加えると築35年の物件も、こんなにも素敵になるんですね!
元々3LDKだった間取りを1LDKにしているので、ものすごく贅沢な空間
驚いたのはキッチンの広さ
これなら毎日、美味しい料理が作りたくなるかも?!
こちらの物件、このカーテンや家具などもつけて販売中だそうですよ
最後はショールームに戻ってきて、アンケート記入
皆さん真剣。やはり、今回のツアーの満足度が高かったからだと思います
今回は参加者全員にトートバッグと入浴剤をプレゼントしてくれました
このトート、結構使えるかわいいやつって感じです(笑)
さらには下の雑貨屋さんで使える割引券まで頂いちゃいました!
ということで、早速物色(笑)
ちょっとしたプレゼントにもピッタリなバスソープ(1本210円)と、
まさに、今一番欲しかったエスプレッソカップをゲット!!
先日購入してから毎日のように使ってい癒されているネスプレッソマシーン、
実はカップがまだ、そろってなかったのです
なんとグッドタイミングなことでしょう^-^
こんなに満足させてくれて2000円とは、マンション購入を真剣に考えていなくても
参加した方がイイと思いました(笑)
次回もぜひ、参加したいくらいデス ^-^
さっぽろハスカップフロマージュ7個目は…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月26日(火) 18:11
本日のFMノースウェーブ『FEEL SO GOOD!!!』、聞いていただけましたか?
本日は、グッチーさんにケーキを差し入れ♪
※その様子はこちらのブログでしてくれてます^ー^
差し入れしたケーキはもちろん、【さっぽろハスカップフロマージュ】
今回は札幌プリンスホテル内、ピカケさんのものデス
ちなみに私にとっては7個目のハスカップフロマージュです(笑)
プリンスホテルさんのハスカップフロマージュはとってもやわらか♪
お口の中でとろける感じ♪
それは半分がハスカップのムースで、半分がチーズスフレだから
これまた程よい酸味が、何個でも食べられちゃいそうな味わいでした^-^
一個420円
この勢いだと、7月31日までに全部制覇できるかも?!(笑)
そういえば、先週出演したときにこちらのプリンを頂いたのに
すっかりアップするのを忘れていました^^;
マルキタプリン本舗の侍のプリンです!
以前食べたのはススキノ店限定のお酒の効いたプリンでしたけど、
今回はスタンダードなタイプのものを頂きました
『上ばかり食べてると、あとで後悔しますよ』と言われていたのですが、
その理由がこちら、かなり苦めのカラメルソース
オトナの味って感じでしたよ~
でこのカラメル、どうしてもちょっと固まってしまうらしいです
でも、この固まったところにホットミルクを入れて溶かして飲むと…
ビターホットミルクの完成!!
この日はスタジオで頂いたので、残念ながら体験できませんでしたが、
今度自宅でやってみるとします^-^
カテゴリー: 甘いもの|タグ: FEEL SO GOOD!!!, FM, さっぽろハスカップフロマージュ, ケーキ, スイーツ, ノースウェーブ, ピカケ, マルキタ本舗, 侍のプリン, 札幌プリンスホテル, 札幌市
コメントorトラックバックはまだありません
コメントorトラックバックはまだありません
忙しくても好きなものには顔を出す
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月25日(月) 16:28
この土日は仕事とプライベートが折り重なり、かなりハードスケジュールでした
でも、忙しいのを言い訳にはしたくありません!(笑)
土曜日は朝から、先日ご案内していたWOMAN BUS TOURに参加
※すごく盛り上がりました!!詳細は改めて♪
戻ってきてサクッとワインガーデンに顔を出す
時間が迫っていたので、
取りあえず、テイスティングセット券を1枚購入し、
ダンナとシェアして飲む(写真は飲んだ順番)
奥尻ワインを初めて飲んだ感想は?
と、ダンナに聞く
やっぱり、ちょっと塩気を感じるとのこと
なんと、バレルふらのもまだ飲んでいなかったようで、
取りあえず、主要なところを飲んでもらった
まだまだ楽しみたかったのですが、18時から本日最大のイベントが…
ということで、大急ぎで向かった先は道新ホール
大好きと言うか崇拝していると言っても過言ではない
ラーメンズの第17回公演TOWERを鑑賞!!
ここんとこ、小林さんの単独LIVEが続いたので、
ラーメンズとしては2年振り
ちなみにネタにも出てきたテレビ塔
LIVEの後に思わずパシャリ
やはりラーメンズは知的だと思う
確かに笑わせてくれるのだけど、ワタシ的には笑いよりその感心させられる行為が
たまらなく好き
今回はより洗練された感があって、かなり真剣に見入ってしまった
年内にもう一度LIVEを開催して欲しいと思うのは私だけではないハズ…
ラーメンズはいつもほぼ同じメンバーで見ます
今回も東京から駆け付けたSさん、
そしていつもチケットを入手してくれるKっきーさん、
&やはり東京からこのため?に帰札したダンナ
他、2名のBOYSたちもいたのだけど、調子が悪く帰宅
なので4人で道新ホールからすぐのじょっぴん掛るさんへ
ちょっと肌寒かったので、北の錦・二七八をお燗で頂く
お燗にするとよりこのお酒の特徴が引き立つというか…
とにかく良かったです^-^
お店の存在は知っていたけど、行ったのは初めて
酒の肴的メニューが豊富でしかも300円台が多い!!
ハッキリ言って、つまみ系しかオーダーしなかった(笑)
手前の茎レタスの漬物、美味しかった~♪
ネギ塩ホルモン ^0^ そして今回イチオシの人気メニュー、キタアカリの天ぷら
やめられない止まらない状態でした(笑)
実は次の日(日曜日)は朝から取材で体力使うと分かっていたため
当初はここで解散する予定でした
でも、ワインガーデンでふらのワインの高橋さんから
聞き逃せない情報を聞いてしまったものですから…
4人で来ちゃいました、祥瑞札幌さんに^-^
実は東京からやってきたSさんと松岡さんは12年くらい前に面識があり…
懐かしの再会ということで、大いに盛り上がりました(笑)
ちなみに飲んだワインは松岡さんおすすめのリースリング
華やかな香りに心地の良い喉越し♪
そして、聞き逃せない情報と言うのがこちらのワインです!!
バレルふらののなんと’02ものです!!
高橋さん秘蔵の最後の一本
今日を逃したらもう飲めない。。。そんな話を聞いたら顔出さない訳にはいかないです^^;
『ブショネじゃないことを願って』
無事でした!!
というか、スゴイことになってました
とにかくオイリー!最初はアルコール臭が鼻につく感じでどうかな~
と、思ったのですが、すこし時間をおくとものすご~くまろやかに。。
リースリングと比べると全くの別物
熟成するとこんな風になる道産ワインがあるなんて…
なんだかとってもHAPPYな気持ちになれた夜でした
この後、いつものように(?)顔見知りの面々が偶然現れ、
飲みたいモードは全開でしたが、ここはグッと我慢して一足先に帰宅
意外にしっかり者の私デス(笑)
高橋さん、ホントに貴重なワインをありがとうございました^0^
SAPPORO SWEETS スタンプラリーの前に…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月24日(日) 23:38
一昨年、昨年もいくつか堪能させていただいた、さっぽろスイーツ
今年の受賞作品は【さっぽろハスカップフロマージュ】って知ってましたか?
でもって今年も、5月25日~7月31日までの間、スタンプラリーが開催されるわけです
で、私スタンプラリーが始まる前に、無性にこのハスカップフロマージュを食べ比べしたくなって…
6種類も食べてしまいました(笑)
一番最初にいただいたのが、ショコラティエ マサールさん(483円)
本店の喫茶で頂きました^-^
作品の紹介を見ると、【モダンなイメージを重視し、ショコラティエらしく
ハスカップにショコラを合わせたアンサンブルケーキ。
ハスカップ、フロマージュ、ショコラ全体の味のバランスを重視しました。
アーモンドリキュールを隠し味に使用しています。 】
←リキュールを使用しているだけあって、まさに私好み(笑)
ショコラとハスカップの組み合わせが大人の甘酸っぱさって感じ♪
お次はパールモンドール南6条店(420円)
※ちなみに二十四軒店は味がまた違うそうです
【道産のクリームチーズ、カマンベールヨーグルトを使って
フロマージュを作り、中にハスカップの2種類のジュレをとじ込め、
真っ赤なハスカップソースで覆いました 】
←ヨーグルトの風味が効いているので、とっても爽やか!
2個ペロッといけそうな味わい
ディンドン(420円)
【グランプリ作品と同じ仕上げにしました。材料のほとんどが道産の素材です。チーズムースの中にハスカップギモーブが入っています】
←まさにハスカップフロマージュの基本?的なケーキ
(実はまだ、グランプリをとったお店のものを味わってないんですが^^;)
酸味がしっかり効いていて、チーズの味わいもしっかりし、
さらにハスカップのギモーヴの食感と甘酸っぱい味わいを楽しむ
マカロンの甘さがバランスを整える感じ。下のクッキーはしっとり目
ケーキハウス アルディ(360円)
【道産の素材をたっぷりと使い、北海道のさわやかさをイメージして作りました。酸味と甘味のハーモニーをお楽しみ下さい】
←斬新!他のとは全く違う見た目と味わい!
ちなみに形は北海道になっていて、 他にもいろいろな遊び心が…
クリームチーズとカマンベールをブレンドしたチーズムースは
甘さ控えめ
下に敷いてある甘めのクッキーと一緒に食べると
この味のバランスになるほど~と感心してしまった♪
こちらはケーキショップあかね(420円)
【上川郡下川町で生産、販売されている
「ふるさとの元気」というトマトジュースを使い、
中にレアチーズケーキを入れて巻いた、
トマトロール仕立てです】
←これは…他とは全然違う食感!
トマトジュースを使用しているけど、
そんなにトマトトマトはしていない
それよりロールケーキがものすごくしっとりして
思わず顔がニヤッとしてしまう
ハスカップのギモーヴが
アクセントになっていましたよ
最後は洋菓子の店 モンレーブ(330円)
【道産果実のハスカップと道産チーズを使用。
チーズムースの中に入っているハスカップが味をひきたてています】
←こちらもシンプル・イズ・ベストな感じの味わい
個人的には下に敷いてあるクッキー、
もうちょっとチョコレートが入っていてもイイかも!
いやぁ、やっぱり食べくらべるというのは本当に楽ししい
それぞれの個性が発揮されていて、もっともっと食べたくなってしまった(笑)
ということで、火曜日の14:00過ぎから毎週出演中のFMノースウェーブのスタジオで
明日26日に、続きを行っちゃう予定で~す^-^
ちなみに、さっぽろハスカップフロマージュの基準は…
1)北海道産ハスカップを使用し、ハスカップの赤い色を基調とすること
2)北海道産チーズを使用すること
3)<さっぽろスイーツ2009><さっぽろスイーツ><SAPPORO>
いずれかのプレートをつけること
だそうです
★スタンプラリー参加店などの詳細はこちら
イタリアワイン会&賞味会Byマトゥーロ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年5月22日(金) 22:04
先日、マトゥーロさんで開かれた臨時特別ワイン会に参加してきました
なぜ臨時かと言いますと、現在臨時でとある方が働いているからなんです
(その正体は後ほど…)
それから、新メニューの賞味会と言うことで、本当に特別な会でした
まず最初にカンティーナ・ジャルディーノ パスキ 2007
そしてお料理の一皿目は【冷製トリッパ パルメザンチーズとシェリービネガー風味】
ちなみに本日はイタリアワインのみで、イタリアワインを知ろう!!という会でもありました
こちらの白は危険なほど飲みやすく、渇いた喉にスルスル~っと流れていきました
(それにしてもインパクトのあるエチケットです)
トリッパはシェリービネガーの味わいが、食欲を促進させてくれました
思わずガッツいてしまいそうなくらい好きな味でしたが、今日はかなりの種類が出ると聞いていたので、
セーブしつつ味わいます
【米ナスのオーブン焼き リコッタとマジョラムを詰めて】
実は見た目で勝手に肉だと思い込んでいたので、食べた時????って感じで
何を食べているか、まったく分からなくなってしまった・・・
ナスって言われればそうだよな~って、納得だったのですが、思い込みって怖いですね^^;
この日はワインの種類もすごかった…
イル・コンベンティーノ ロザート・デル・コンベンティーノ 2007と
カーザフラッシ ロッソ・ディ・トスカーナ 2005
このロゼ、最初はちょっと苦手かも・・・って思ってたんですが、
後々、料理に合わせるとその本領を発揮しました(笑)
【道産ホワイトアスパラのオーブン焼き ポーチ土エッグ添え】
やっぱりアスパラしかもホワイトですよね~^-^
ポーチドエッグと絡めて頂くと味わいがさらに深くなりました!!
【根室産ホタテのタルタル仕立て】
卵黄でアートな感じに仕上がってました^-^
でもって、この卵黄をからめるとイイ感じのまったり感が出るのです
ジュゼッペ・ルッソ エトナ・ロッソ サンロレンツォ 2007
グラーチ エトナ・ロッソ 600 2006
それにしてもイタリアのエチケットはインパクトがあって、面白いモノが多いです
【ペンネのアラビアータ】と【パッパルデッレのゴルゴンゾーラソース くるみ入り】
ペンネはちょっと辛すぎたかも・・・でもここで先ほどのロゼが大活躍!!
なかなかいい組み合わせでした^-^
パラディーゾ・ディ・マンフレディ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2006
リヴェルナーノ キャンティ・クラシコ 2005
ピンクのエチケットに女性一同から、カワイイ~~の声
飲み比べると改めて思います…
同じ葡萄を使っているのに全然違う味わいだったり、う~ん、難しい…
とにもかくにもイタリアワインはヤッパリぶどうの品種も種類が多すぎて、
なかなか頭に入ってこない…
でも、フランスに負けじと美味しいというのだけは最近分かってきました
撮影も兼ねてたので、ここでランチセットが登場
【ホタテのトマトクリーム フェットチーネで】
後ろのサラダやフォカッチャ、ドリンクが付いて900円は確実に安いと思う
しかもトマトクリームは思いのほか、満腹になるんですよね~
ここで、まだあと2種類パスタが来ると言うし…
【キタアカリのニョッキ 青豆ソース マジョラム風味】
青豆ソースと言うよりは、青豆の食感がそのまま残っておりました
なんかス~ス~するなぁと思ったら、マジョラムが効いていたのですね~
これは新しい感覚です
【ウニと春野菜のタリオリーニ】
これ、個人的に一番好きかも!!濃厚なウニの味わいと春野菜、
そしてグリンピースの食感がものすご~~~~~くイイ♪
お腹いっぱいだったはずなのに、ペロリと完食(笑)
それにしてもグリンピース、昔はあんなに嫌いだったのに今や大好物
あ、生の美味しいのに限るけどね(笑)
カ・ラ・ビオンダ コルヴィーナ・ヴェロネーゼ 2005
ダリオ・プリンチッチ メルロ 2002
コルヴィーナ、シェリー酒のような味わいにかなりやられる
実は全種類飲み終わって今日の一番はコルヴィーナに決定!!
と思ってたのですが、このメルロ、時間を置いてから飲むと
ものすご~くイイ感じになっていて、すごく印象に残る味わいでした
なので、本日の一番はメルロに決定!
参加者の中でもこのワインは人気でした^-^
さてさてお料理はこれからメインへ…(笑)
【真鯛のジェノバ風 スープ仕立て】
スープの味がたまらなく良かった!!
お腹いっぱいなのに、思わずフォカッチャに沁み込ませて食べちゃうくらい…
【骨付仔羊のロースト タイムとニンニク風味】
かなりレア系だったので、苦手な人は苦手かも
でも私はこういうラムが大好きなのです!!
真鯛も良かったけど、断然肉です(笑)
みんなもう無理って感じなのに、私はパクパク食べてました(笑)
※そして今回も寝て起きたら、やっぱり結構な汗をかいていた…
ちゃ~んとドルチェもありました^^;
【ヨーグルトのソルベ マンゴーソース ミルクソーダ添え】
この量を頂いたあとと言うことを考慮してか、
大変、爽やかな味で、みんなしっかり口に運んでました
ソーダが結構効いているので、
シュワシュワ~~ってするんです!
と、こうして書くとホントにあり得ない量ですが、
一皿を一人で食べたわけではないのでご安心ください(笑)
だいたい4名くらいで分ける感じで頂いたので、
最後まで食せたのです
そうそう、臨時スタッフの正体はこの方です!
たぶん、100マイルの読者には顔なじみかと…
今回は彼の声掛けで
こんなに素敵な会が開かれた訳です
宴のあと…
当たり前っちゃ当たり前ですが、あっという間に4時間近くたっておりました・・・