『テイクアウト』カテゴリーの投稿一覧
11月20日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息~ニシジルシ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年11月20日(水) 17:06
11月20日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、ものすご~く目立たない場所に9月にオープンしたばかりの【ニシジルシ】
石山通を一本、中に入った通りで、完全なる住宅街
暗くなって照明が灯ったら逆に目立つかもしれませんが、正直『よくこんなところに飲食店を出したなぁ』と、思ってしまうレベル^0^;
でも窓に、“鶏煮込カレー” “クラフトビール” “樽生コーヒー”と描かれているので、何屋さんかは一発で分かります^^
店内は、テーブル6席&カウンター4席
カウンターの上の黒板に、メニューが記載されています。
カレーは1種で、トッピングが色々ある感じ
後は、クラフトビール、ハードサイダー、焼酎や自家製サワー、そして樽生コーヒーもあり、カフェ感覚でBAR感覚でと、時間帯によって使い分けできる感じ。
まずは早速、看板メニューの“鶏煮込カレー”をいただいてみることに
パッと見カレーと言うより、洋風茶漬けもしくはスープリゾット
これは・・・食べる前から気になりすぎる形状!!
添えられている漬物を、思い切り混ぜて食べるのがオススメとのことで、思い切って混ぜる!
見た目がすでに、カレーじゃありません(笑)
でもしっかりスパイスが効いているので、食べたらカレーなんです!!
そしてそして、1口食べるごとにハマっていくこの感覚!!
全体的にはスープだけど、漬物の食感が生かされてちゃんと食べている感があるし、ライスもななつぼし・発芽玄米・ジャスミンライスの3種類をブレンドしているので、プチプチ感と旨みの融合と言うか、とにかく色んな味わいが次から次へと押し寄せてくるんです!!
これは・・・究極の“カレーは飲み物です”系カレーかもっ
こんなすごいカレーを作るんだから、相当カレー店とかで修業したのかと思いきや、『このスペース&場所で、僕一人で営業するとなると、居酒屋は厳しいし・・・』と、出来ることを考えた時にカレーと言う選択枠になったそうで、それからオリジナルレシピで鶏煮込カレーを考案したそうで・・・
西脇さん!ある意味天才ですっ!!
と、この日は車だったので、残念ながらクラフトビールと合わせることが出来なかったのですが、『樽生コーヒーとも合うんですよ』と、一口味見させていただきました。
いやいや、そうでもないでしょ、きっと。と、疑い半分で飲んだら、樽生コーヒーのクリーミーさがものすごくしっくりきて、なんだか西脇さんの手中にハマってしまった感な取材でした(笑)
ちょうど、仕込み中のカレーも見せていただいたのですが、ものすごいコラーゲンで、プルップルでした!!
ということで、こんなに汁なのに、テイクアウトも出来るそうですよ~
ただし歩道が狭いので、テイクアウトの際はくれぐれもお気を付けくださいとの表記が・・・
色んな意味で味のある店ですっ(≧▽≦)
Sabbai Sabbai! Thailand収録からの打ち上げ~亜細亜キッチン Gapaou
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年5月31日(金) 17:16
タイ取材ブログもまだ半ばですが、6月2日(日)の【Sabbai Sabbai! Thailand】に出演します!
と言っても、生放送ではなく収録なのですが、昨日その収録が完了致しまして、その後今回取材にご一緒した皆様と打ち上げへ♪
場所はFMノースウェーブから歩いて5分もかからない場所にあります、【亜細亜キッチンGapaou】
Gapaouになる前のお店にランチでチラッと行ったことがあったのですが、Gapaouになってからはお初
Sabbai Sabbai! Thailandの城野さんも太鼓判を押す、美味しいタイ料理のお店とのことで、かなり期待度高めでうかがいました!
この日はテーブル席は既に予約で埋まっていたので、4人でカウンターへ
このメニューですでに、好きなお店リストに登録(笑)
見覚えのあるビールの銘柄がずらりと並びます^^
とりあえずは、シンハーの樽生頼んじゃいますよね~
Lサイズの方がお得ですよ~と言われたので、素直に従います♪
この量のビールも、すっかり飲み干せるようになりました(笑)
タイでは氷を入れるのがスタンダードでしたが、札幌ではこのままいただきます。そしたらずっと濃厚でした(笑)
さて、何を頼みましょうか。。
どれも食べたいものばかりで、逆に困ります^0^;
というか、小皿料理がお安い!!
おひとりさまでもいつくかオーダーできるようなボリュームなので、少しずつ色々食べたい女子としては、超が付くほど理想的!!
ソムタムをつまんで、一気にタイへトリップ!
個人的に真っ先に目がいった、白カブと砂肝のクミン和え♪
これはビールのつまみに間違いない!!
同じ味にはならないと思うけど、ワタシの再現レシピリストに追加されました(笑)
これは絶対食べておいた方がいいわよと、城野さんがよくテイクアウトもするという、お気に入りのメニュー“カノムジープ”
言わばシュウマイなのですが、どこかしらタイを感じて、いつものシュウマイとは違うんです~!!
これはテイクアウトする気持ち、よく分かります!!
ちなみにGapaouさんは、汁物以外はテイクアウト可能なんです♪
ガイヤーンは、やっぱり頼んでおかないとですよね^^
カウンター横一列だったので、食べやすいよう2皿に分けてくれるという心遣いも嬉しい~
でもって、ヤバいやつが来ちゃいましたよ!!!
石狩湾で獲れた、活渡りカニのプーカイ~~~~~~~~
紹興酒ガンガン効いているし、一度食べたら無言になるほどのねっとり感っ
何度もズルイ!と叫んでしまったほどです
最高にズルかったのが、白米にミソ・・・悶絶でした~(≧▽≦)
タイでは一度も飲めずじまいだったので、とりあえずタイワインも飲んでおきます
タイのさつま揚げを食べたら、またビールが飲みたくなったのも事実ですが・・・(笑)
ご一緒したサロンちゃんがデザートを決めかねていたので、そう言う時は全部頼んで、回し食べだよ!と、女子会ならではのオーダー(笑)
これがまた、どれもクオリティが高くてビックリ!!
打ち上げも終盤に差し掛かったころ、城野さんが『これ、食べてもイイ?』と、カウンターに並んでいたガラスのポットから、メレンゲを取り出す
座った時から、何でクッキーやメレンゲが並んでいるんだろうと思っていたけど、食べてビックリ!タイの香りがするメレンゲでした!!
これがまた、タイワインに合う~(ほとんど飲み干していたので、お替りしようか真剣に悩む・・・)
こちらは西区にある【やまのいえ】というお店の方に作っていただいているんだそうです^^
近日中に行ってみたいっ♪
Gapaouさんでは、食器も販売していたり、『本気のタイ料理教室』なんかもやっているそうですが、すでに予約でいっぱいとのこと^^;
広い会場が借りられないか模索中とのことなので、要チェックです!!
ランチはワンコイン、しかもアイドルタイムなしで昼飲みも大歓迎とのことなので、タイ料理が恋しくなったら駆け込もう!!
コメントorトラックバックはまだありません
0泊2日の函館取材!キラリス函館【HAKODATE FOOD PORT】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年2月26日(火) 23:19
先週、“キラリス函館”の地下に新しくできた3店舗のお店を取材するべく、函館へ!
がしかし、翌日どうしてもずらせない予定があり、取材の後、夜行バスで帰ってくるという冒険にチャレンジ!(笑)
夜行バスはこの時以来、人生2回目(笑)
と、さすがに行きはJRで向かいました。
キラリス函館はホントに駅の目の前です!
取材の時間まで小一時間あったので、1階にあったプロントでノマドワーカー
コンセントもWi-Fiもあり、快適環境^^
時間になったので地下へ
なんだか、建物の雰囲気とちょっと違う印象
が、奥の方は今どきのフードコートな雰囲気になっています^^
実は今回、【かき小屋 知内番屋 函館出張店】【ステーキとハンバーグ専門店 ミンチェッタ】【ピザ&パンケーキ ビビデバルデムーン】 という、全く異なる業態の飲食店が3店舗同時にオープンしたのです!
なので、入ってすぐは思い切り和風な雰囲気のかき小屋が!
フードコートということで、どこに座っても3店舗のお料理が食べられる仕組みになっているのだそうです^^
ということで、ビールをいただきつつ、知内町産の蒸し牡蠣をいただきました!
大きいけど旨みがしっかりな牡蠣♪
そしてこちらが全国のイベントでも大人気という、牡蠣飯定食
甘ダレで味付けされた、これまたぷりっぷりの牡蠣!
そして個人的にハマったのが丼の奥にあるニラキムチ
知内町といえばカキVSニラまつりも毎年大人気!そんなことで牡蠣に対抗するほどニラも美味しいんですよね^^
牡蠣の横にちょこんと乗っていたので、最初はほうれん草のお浸しと思いこんで食べたら、予想以上にピリッと刺激的で、牡蠣のタレとも合うんです~
お次はど~んと、ステーキ&ハンバーグのプレートが!
ミンチェッタは札幌の琴似(もう1店舗は群馬の高崎!)にありますが、行ったことはなかったので今回お初
個人的にステーキは好んで食べたいのですが。このお肉、思っていた以上に柔らかくて美味しくいただけました~
実は追加料金で、道産ラクレットのトッピングも可能
このチーズがまた濃厚~
個人的には肉を旨みをストレートに味わうほうが好みですが、このチーズは確実に子どもが喜ぶだろうなと予測されます^^
〆はやっぱりデザートでしょ♪
ということで、ピザ&パンケーキ ビビデバルデムーンのパンケーキがやってきました~
見るからにふわとろ~
口の中に入れたら、ふわとろではあるけどしっかり食べた感もあり、何より味がどこか懐かしい感じがして、昭和生まれには嬉しい一皿♪
ちなみにこのミニミニシリンダーの中に入っていたシロップが懐かしさを醸し出してくれています^^
ちなみにかき小屋以外は食券制なので、テーブルにはメニューがありません
こちらの画面で見て、購入する感じです。
今回は試食しませんでしたが、ピッツアもあり、なんといってもお安い!
カレーやキッズメニュー、そしてテイクアウトもOKなようで、ランチ・ディナー、お一人様・ファミリー、そして観光客と、幅広い層に嬉しいフードコートかも^^
ちなみにキッズコーナー、そしてWi-Fiも完備でした
さて、夜行バスまではまだある・・・
少し函館の夜を堪能していくとしますか!
あの利尻のラーメンが札幌で味わえる!第21回全国ぐるっと‼人気の味めぐり
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年1月7日(月) 10:43
1月5日(土)~15日(火)まで大丸札幌店7階催事場で開催されている、“第21回 全国ぐるっと‼人気の味めぐり”
今回は、あの“利尻ラーメン味楽”が味わえるということで、気になって気になって取材してきました!
お店は催事場の一番奥側で、立食ですが荷物を置けるスペースもちゃんとあるし、回転率が良くなるからかえって良いかも!
さらに整理券システムなので待ち時間も有効に使えるし、大丸の開店前に並んで整理券を受け取ることも可能。詳しくはこちら。
ちなみに催事場自体は10:00からですが、味楽は10:30開店です!
と、さっそく味のレポートを♪
こちらが今回のラインナップ
こちら、とろろ昆布トッピングバージョン。とろろ昆布、懐かしい!!
小学生の頃はよく、とろろ昆布おにぎりを食べていたものです。
そういえば最近めっきり、食べなくなったなぁ。。
でもって、昆布もたっぷり♪
麺は懐かしの黄色い中太麺
そしてスープもどこか懐かしさを感じるほっこり系
昆布だしベースなので全体的に優しい!全部飲み干したくなります^^
個人的には、麺も優しい系の細麺バージョンを食べてみたいかも!
ちなみにお土産ラーメンも販売中です!
麺つながりでもう一つ
博多芳々亭の“博多もつ鍋ちゃんぽん”
醤油・味噌・塩がありまして、こちらは限定の塩バージョン
2018・美味しかったもの色々
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年12月31日(月) 02:41
Facebookやインスタにチラッとアップしたり、アップするタイミングを逃してお蔵入りになっていたものなどなど、まとめてアップ!
今年復活した、Curry Savoy
甘さの中に感じるスパイス・・・このスープは一度食べると確実にもう一回食べたくなります!!
そして見た目以上にボリューミー!!
小ライスでも余してしまうほど^^;
クロックのカレー!
円山西町の本店ではなく、北18条駅近くに【北18条クロックプラスジー】という姉妹店があることを最近偶然知りまして、超が付くほど久しぶりに食べました!
野菜のトッピングもせず、超シンプルにチキンカレーをいただきましたが、肉が驚くほど柔らかく、そしてルーのじわじわと体に染み渡る濃厚さは健在です!!
いろんな意味で強烈な印象!!
量が食べられれば、バタライスも追加してみたいのですが、さすがに麺だけで精いっぱい^0^;
そして汗だく必須!
何度か振られていた、ほっぺ家はなれ 斗香庵
アラフィフのワタシ的には、理想の味!!
食べ終わってすぐ、もう一回食べたいと思ったほど^^
もともと旭川ラーメン好きなんですが、やっぱりこの魚介出汁のスープ、何度食べても飽きが来ません♪
そうまやのうどん
うどんが美味しかったのはもちろんですが、食べ放題の昆布の佃煮が美味しすぎっ!!
白米(ホントは日本酒^^;)欲しくなります~~
豊平峡温泉のカレー蕎麦
カレー&ナンはもちろんオイシイのですが、カレー蕎麦がさらに美味しいんです~
なので、二人で行くと必ずどちらも頼んでシェアします^0^
中標津産の小麦と小豆100%で作ったという、【中標津あんぱん】
薄皮羊羹でコーティングされたあんぱん。食べ応えがあるけど甘ったるくないので、ペロッと食べられます!
標津羊羹本舗が製造元ですが、サイトを見るとそこには載っていなくて、町内のスーパーなどで販売しているみたいです。
同じく中標津産のユキホマレという大豆を使用した納豆
豆好きにはたまらない、豆の食感がしっかり楽しめる大粒納豆!!
スマイルボールという玉ねぎ
販売はハウス食品ですが、造っているのは栗山町の農家さん
辛みがまったくないので、水にさらさなくてもそのまま食べられます!
しゃっきしゃきの食感がすごくいい!
何より、調理が楽!!(笑)
しめじ、シーチキン、鰹節とあえて、ポン酢で味付けしただけで、立派な一皿になりました^^
北大の牛乳を使用した、北大マルシェCafe&Laboのカヌレとソフトクリーム
カヌレは月寒のケイクデボアさんが製造しているそうです^^
三八菓舗のタイムズスクエアソフトクリーム
あんことソフトクリームのバランスが絶妙!
本店とすすきの店限定商品
野幌駅前にある、ほっぺぱんのコッペパン
種類が多すぎて、オーダーするまでにかなりの時間を費やしてしまう^^;
見た目以上にしっとり柔らかくてクセになります♪
知る人ぞ知る、羽幌町・久保田おやき店のたいこ焼き
小ぶりなサイズと甘さ控えめなあんこ、何個でもいけちゃう、キケンなおやつ♪
ル・パティシエ・フルタ の柿のシャモニーと柿大福
たぶん季節限定と思いますが、柿好き悶絶のおいしさ><
来年の秋も絶対食べたいっ!!
美唄・ストウブのパン
ワインに合うパンをオーダーして作ってもらったのですが、これがまたワインに合うったらありませんでしたっ♪
パークデリの4種のチーズのキッシュ(食べかけ)
もう、ワインに合う合うっ!!
なんでも店舗前にキッシュの自販機(24時間購入可能!)があるとのことで、一度試してみたいと思っております^0^
食肉工房よしやすのラーメンまん
確か限定商品なのですが、奇をてらっているようでちゃんと美味しいのが、さすが!!
画像左側が社長の前さんですが、右はトロケッテウーノでおなじみの天塩町の宇野さん♪
たまたま催事で、良いショットが取れました^^
まだまだ紹介しきれていない北海道の美味しいものがありますが、2018年も美味しいものを通してステキな出会いがたくさんありました!!
オイシイという、特別だけど実は当たり前のことが北海道にはたくさんある
そしてそのことをもっともっと、たくさんの人に届けたいし気づいてもらいたい!
この一年でそのことがさらに強くなった気がします。
年々胃袋が老化して、たくさんは食べられなくなってきておりますが、だからこそシアワセになれるものを食べたいなぁと思う今日この頃
2019年も、多くのオイシイ発見と出会いがあることを願って、2018年〆のブログとさせていただきます^^
今年も1年ご愛読いただき、ありがとうございました!
2019年も、どうぞよろしくお願い致します!! オサナイミカ