2008年05月 の投稿一覧
お世辞抜きで…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月31日(土) 00:49
本日は現在公開中の『ナルニア国物語』をシネマフロンティアで観てきたのですが
すいません、お世辞抜きで予想以上に楽しめました
その感想はこちらをご覧下さい
で、20時の回だったので、その前に腹ごしらえしなきゃと、ステラダイニングに来たら
さすが、夕飯時
結構込んでました
もちろん、花まるは大混雑で、どうしようかとと悩んだ結果
坦々麺大好きダンナの意見もあり、
北老虎で麺を食すことに
ここもそんなに期待せずにはいりましたが、(すみません、失礼な奴で…)
でも、ものすごく満足度高かったです
私が頼んだのは、土鍋で来るからアツアツの
鶏とネギがたっぷりの麺です
絶対夏には食べられないくらい暑かった!でも激ウマ~
光が当たって半分とんでますが、
こちらがウリの坦々麺のメニューの一番上にアップされてる
黒ごま坦々麺
ちょっとピリ辛だけど、甘味もあってイイ感じ^-^
やっぱ麺はイイね!!(笑)
ある日のこと…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月30日(金) 16:30
カラオケボックスをでたら、空が明るかった…
ブレブレの画像だけど、それがまた幻想的だったりしてf^_^;
携帯での投稿が調子悪かったので、お試しで送信してみました
投稿していた皆様、ご迷惑おかけしてすみません
嬉しいお誘い
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月29日(木) 21:53
先日、私のワインの師匠であるtatiさんから、
『残りものだけど、コートドールのローストビーフがあるからワイン会しない?』
と、ものすごい誘惑のメールが…
ジムに行くのをサクッと止めて飛びつきました(笑)
急な話ではありましたが、妙齢の女性が3名集まりまして
ワイン会が開催されました
まずは最近好きなサンセールから
この日はちょっぴり寒かったので
泡で始めるより、白がちょうど良かった♪
取材で溢れ返ってるから消費してって~と、
3種のアスパラ盛り合わせ
パープルは生で。ホント、アスパラって美味しい!!!
何本でも食べ続けられます^-^
そしてメインディッシュのローストビーフ登場~
なんと、ロースとヒレの2種!
ヒレのローストビーフって初めてかも
どっちもメチャウマ!!さすが、コートドール^Q^
そしてこの辺から赤ワインに入るわけですが・・・![]()
![]()
え?こんなに飲んでたっけ??
途中で一人増えたとはいえ、サクッと飲んじゃってるのが怖い…
やはり妙齢の女性が集まると、いろんな意味でスゴイです(笑)
ちなみにこちらで、ワインのセパージュまで解説してくれてました
いや~、久し振りに赤を堪能しました
tatiさん、いつも美味しいワインをありがと~
ちなみに、10日前くらいにお邪魔した時は…![]()
当然のように白でございました^-^
これも美味しかったデス
ホレなおした!By第2回札幌の焼酎倶楽部
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月29日(木) 00:21
本日は札幌の焼酎倶楽部主催のイベントに参加してきました
九州の蔵元が20社大集合!!
ちなみに今回参加された蔵元はこちら![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
特別出展として、札幌酒精工業さんも
(カメラを向けると照れるスタッフさん・笑)
ちなみに90種の焼酎のうち、20種を試飲!(頑張った!私)
実は私、ここんとこ焼酎をご無沙汰しておりまして…
正直、ブームになり過ぎて敬遠してたんです
なんだか、値段も高くなっちゃったし
でもって本日、久し振りにちゃんと飲み比べたら、ものすごく奥深かった
しかも、お値段も思ってたよりお安い!![]()
最初にザクロのリキュールを一口。そしたら一気に飲みたいモードに(笑)
で、味の分かるうちに!!と、一番気になってた【銀座のすずめAGED7YEAR’S】を
思った通り、大ヒット
スモーキーな味わいで、まるでウィスキーみたい
で、同じく長期貯蔵のくろうまや…
写真右側の樫樽で長期貯蔵したメローコヅル
そして、老松酒造の麹屋伝兵衛などなど…
う~ん、面白い!!
焼酎って言われないと分からないくらいデス![]()
他には大河ドラマで人気の篤姫をモチーフにしたものや
普通、芋焼酎ってお湯割りで飲むことを勧められるけど
この左側の七窪は冷やして飲むとより美味しい芋なんです![]()
普段、梅酒はあまり飲まないけど、飲むときは日本酒仕込みの物を飲んでました
焼酎ベースの梅酒はちょっと甘味があり過ぎて…
でも、それは偏見でした
モンドセレクションで金賞をとった、紀薩乃梅酒なんかはかなり私の胸に響きました
梅酒もいろいろ進化してるんですね~
締めには黒糖の焼酎がいいんだよと、
札幌の焼酎倶楽部の顧問をしている木村克己さんが一杯用意してくれました
ラム酒のような風合いで確かに、締めにピッタリ
でも、この後もちょっぴり飲んじゃって、結局締めではなかったんですけどね^^;
その飲み会というのが、蔵元さんのお疲れ様会
木村さんが誘ってくれたので、急きょ参加させていただきました
いろいろな蔵元さんともお話が出来て、素晴らしい時間を過ごせました♪
やっぱりアルコールの輪って素晴らしい!!
お世辞抜きで、焼酎に対する考えが変わった夜となりました
そしてランチはチカッポへ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月26日(月) 23:41
盤渓散策で身体の中が浄化され、
お腹も程よく減ったところでランチタイム
今回は円山にある、チカッポさんです。
私はこちらのお店、知りませんでした…
チカッポ御前1380円です。(散策ツアーにはランチ代も含まれてます)
見るからに身体にヨサ気です^-^
(ちなみに詳しい内容はHPに書いてあります)
玄米って噛めば噛むほど甘味が出るんですよね~
最近は白米より、断然玄米や雑穀米の方が好き♪
一番のヒットはデザートで付いてきたゴールデンオレンジ!!
これ、初めて食べました
ピンポン玉くらいの大きさしかなくて、見た目は酸っぱそうに見えるけど
食べたらビックリ!甘味と旨味が凝縮された感じ
残念ながら季節的にはもう終わりらしいのですが
来年はぜひともゲットしてたらふく食べてみたい!!
ドリンクは有機コーヒーか
ものすごくこだわった製法で作った黒豆茶?
が選べるのですが、
とっても優しい味でした
クッキーも美味しかった^-^
自然一色に染まれた半日でした
こんな近くにこんな素敵な場所があったなんて…
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月26日(月) 22:04
先日、ゆっくりずむ北海道さんが企画している、
札幌盤渓 森のアロマテラピーと自然食ランチというツアーを体験してきました
円山公園入り口に集合して車でこちらまで約10分
ワタシ、30数年間札幌に住んでいて
このような場所があることすら知りませんでした
まず、そのことにカルチャーショック
結構立派な看板もあって、よく見るとコースも何通りかに分かれております
今日はゆっくり散策して約2時間ちょっとの、比較的こう配が緩やかなコースで
森を散策する前にちょっとしたゲームを開催
何種類かのカラーで分けられた厚紙をめくって、
その色と同じものをエリア内で探すというゲーム
赤を引いた私は、周りを見た瞬間は諦めモード
![]()
がしかし、よく見ると色々と赤も潜んでいるんです
黄緑のカードを引いた人もいたのですが、
逆に厳しくチェックされるので、難しかったりします
探しているときに、こんな立派なかたつむりにも遭遇!
かたつむり、何年振りに見ただろう…
それからちょっとしたゲームを行います
事前に仕掛けてあった人工物(小物とか、文具とかいろいろ)を
いくつ見つけられるかテスト!
3回までチャレンジ可能
かなり狭いエリアなのに、
普段、人工的な物に囲まれて生活していると、意外に見つけられないんです
でも私は見事2回目でクリア!!
後の二人は3回でもすべては見つけられず…(ここで私は勝ち誇った顔をする・笑)
他に、耳を澄ませていくつぐらいの音を聞き取ることができるかなど、
自然に慣れてから散策することによって、より深く楽しめるのだそう
早速、けもの道のような細い道を散策
楽な方のコースといえども、ところどころ結構なこう配があったりします
前に日にちょっと飲み過ぎた私(しかも若干、筋肉痛)としては、
ちょっぴり、最後までついていけるか不安に…
でも、森林浴が大変気持ちい!!
大きく深呼吸をするたびに、アルコールが飛んで行く感がありました(笑)
足元がよくはないので、下を見て歩くことが多かったのですが、
今まで見た事のない植物などをいろいろ発見することができました
正式名称すっかり忘れてしまいましたが、これはスミレのなかま
真上から見ると、とてもオサレでカワイイの発見♪
この辺りはすぐ下が石だったりするので、
根が浅く横に広がるように生えるのだそう
なので、このように根こそぎ倒れちゃうこともあったり…
そしてこんな記しまで!
去年のではありますが、
普通にいるんですね…
クマちゃんが
ただ、普通のクマは人間の襲うなんて
そう、ないらしいです
![]()
こんなキノコもウヨウヨ生えてました^^;
最初は不安を覚えたはずなのに、終わってみるとものすごく清々しく、
しかも2時間も歩いてたとは思えない感覚に…
こんな都心部にこのような場所があるなんて、
やっぱり札幌っていい街だ!!(笑)
ちなみに、こんな抜け殻まで!
途中でこんなビンゴカードも配布され
見つけられたら丸を付けて行くのだそうです
見事、2列ビンゴ!!
この後は自然食のランチへ・・・ つづく
セミナーご参加いただきありがとうございました
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月25日(日) 23:26
既に何本かのブログもアップされておりますが、
本日、前々から告知いたしておりました、
『ウィスキーとビストロ料理のマリアージュ』セミナーが無事に終了致しました
まずは、本日参加していただいた皆様にお礼のご挨拶をさせていただきます
本当にありがとうございました
個人的には色々と反省点もあり、若干の不満が残るオサナイではありますが、
今回のセミナーをきっかけにウィスキーを身近に感じてくれたら嬉しい限りです
これからも、皆様に楽しんでいただけるセミナーを企画していく予定ですので、
今後とも札幌100マイルを宜しくお願い致します
エルバッチャで一人一本
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月23日(金) 21:51
私のブログを読んでくれている人に会うと
『毎日飲んで、体大丈夫ですか?』と、よく言われます
確かに、人よりは飲んでいるかもしれませんが、ちゃんと休肝日は作ってます
今週なんて月~水は呑みに行ってませんでしたから!!
(て、それが普通か…)
ということで、木曜日は久し振りのアルコール
しかもオハツのお店
オサレなお店が多い狸小路7丁目にある
エルバッチャさんです♪
入る前からワクワク
そして喉カラカラ
なので、まずは泡モノを
クィ~っと駆け付け一杯
ふぁ~
胃に心地良くしみます><
ゆっくり行かないと危険だわ
本日、このお店を私のためにセレクトしてくれたIさんのオススメ、
砂肝とひよこ豆の一品(正式名称不明)
酒飲みの心をくすぐるお料理でした^-^
生ハムとマスカルポーネの冷奴風
見た目がキレイ★
ネーミングが気になってオーダーしたのですが、大正解!!
クリームチーズにおかかと醤油っていうのはやったことあったけど
マスカルポーネもイケますね~
わさびと生姜、どちらもイイ感じでした
というか、ここのマスカルポーネ、めっちゃクリーミーで
思わず、『普通に売ってますか??』って聞いてしまった(笑)
長いものステーキ 豚バラ肉のリエットのせ
中華風な味わい。これも私的に大ヒット♪♪
ここでワインもなくなり、オーダーも一通りでたので
次どうしますか?と尋ねたところ、
『もう一本行きましょうよ!!』ということで…
お店の方にオススメされた
こちらの白を頂きました~
なので、ピッツアを追加オーダー
アスパラと自家製ベーコンとスモークチーズのビスマルク
ピザ生地がもっちり系でメチャメチャ美味しい!!
思い出しただけでよだれが…
ハーフサイズって言うのも、イイ!!
ということで、気がついたら白もキレイになくなってました^^;
で、そこで帰らないのがのん兵衛…
Iさんお気に入りのBARで
メーカーズマークのソーダ割りとロックを頂き、
戒め(?)に、歩いて帰ってきたわけです
【エルバッチャ イザカヤ】
札幌市中央区南2西7(狸小路7丁目)
011-231-2554
18:00~翌1:00
日祝休
歌詞にグッときました…【ZARD坂井泉水展】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2008年5月22日(木) 18:13
明日からロフト7階にある、五番舘赤れんがホールで始まる【ZARD坂井泉水展】
一足先に、取材してきました
入口を入るとまずは坂井さんの数々の写真
改めて見ると、坂井さんの写真は横顔が多いです
そして、その横顔に憂いがあります
その奥には、レコーディングスタジオを再現した空間
坂井さんが実際に来ていた衣装の展示
他にもファンにはたまらないお宝なものがたっぷり展示してあります
このように紹介すると、ファンにはたまらないけど、まぁ、そこまで興味ないし・・・
と、思う人もいるかもしれません
実際私はそんな感じだったんです
確かに曲は知ってるし、嫌いじゃないけど特別好きでもなかったし。。。
がしかし、思わぬところにハマってしまいました
↑【負けないで】を生み出した時の手書きの用紙
(手書きで紹介しているのは3つほどあり)
このように、坂井さんが作詞した歌詞を展示してる作品コーナーがあるのですが、
改めて歌詞を読むと『ドキッ』とするものが多いのです
ZARDの曲って、一時期すごい勢いでシングルが出ていたし、
曲の方にインパクトがあったので、
私自身は、ゆっくり歌詞を確認していなかったんです
なので、こうして改めて歌詞を読むと
ものすごく心に響きました
女性なら一度はそんな風に思ったことがあるであろう言葉を
坂井さんは描いていました
その描いた時の想いが、ストレートで伝わってくるのです
実はちょっと、じ~~~んと来ていた私…
ファンはもちろんですが、特に私ぐらいの世代の女性に
じっくり読んで感じてもらいたいかも…
ところで坂井さんがお亡くなりになられてからもう1年(2007.5.27死去)経つんですね…
もっともっと、いろんな言葉を聞いてみたかったなぁ
◆展示会は5月23日~6月15日まで◆