『おでかけ』カテゴリーの投稿一覧
余市がますます魅力的に♪ その1~エルラプラザリニューアルオープン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年4月9日(金) 22:56
以前、こちらのブログでもご案内していた。余市駅併設のエルラプラザが4月10日(土)にリニューアルオープンするということで、前日の9日(金)に事前取材させていただきました^^
ギリギリまで、色々手直し中^^;
商品ラインナップがガラリと変わったわけではないのですが、スッキリ見やすくなった感じで、改めてじっくり見ると、余市りんごを使用した商品ってホントに色々あるんですね!
りんごジュースだけでも数種類あります!
ファーム夢の森のりんごじゅーすを、少し試飲させていただいたのですが、まんまりんご果汁!!
地元の幼稚園が出がけているとのことですが、まさにお子様に飲ませたいりんごジュースって感じですっ
他にもりんご煎茶やりんごのほっぺカレー(特にお子様にオススメなカレー♪)、お菓子も色々揃ってました
そうそう、このりんご飴、ずっと青森のお土産だと思っていたのですが、作っているのが小樽にある飴谷製菓さんだって知ってました??
地元のワインコーナー
なかなか余市のすべてのワイナリーのワインは揃いませんが、地域限定のものなども取り扱い中
そうそう、エルラプラザ一番人気のアップルパイ、実はパイ生地とリンゴの甘煮という状態で仕入れ、店内の調理スペースで挟んで焼き上げているそうです!!
そう聞いてよく見てみると、店内に調理スペースがありました!
だからいつも、焼きたての香りが漂って、つい買いたくなるんですね^^
それから、人気のジェラートの中で、特に人気の高い、りんごとワインのジェラート
いまでこそ外注で作ってもらっているそうなのですが。登場した平成8年頃は、なんとこちらで作っていたそうです!
な、なんと!!
てっきり、どこかの人気のジェラートを販売しているだけかと思っていました^0^;
なので、レシピはエルラプラザのスタッフさんが開発したそうです
今日はオープン前だったので、アップルパイもジェラートも食べられなかったから、改めて行かなくちゃです!
アップルパイとジェラートに続く看板商品になりそうなのが、地元の小学生が開発した【あっぷりん】
同じく地元にあります、Sugar Gardenさんが監修&製造し、3月26日に発売となったようで、今まではお店と余市川温泉でのみの販売だったそうです
エルラプラザのリニューアルオープンを記念して、とりあつかうことになったそうです!
そんな話を聞いたら、絶対食べたいじゃないですか~!!
これはお店まで足を運んだ方が良いのか?
でも、今日は車じゃないしなぁ・・・
と話していたら、なんとタイミングよく商品が納品されたのです!
ということで、一足先に販売していただきました(≧▽≦)
蓋を開けると、生クリーム
その下に余市産りんごの果肉が!
生クリームもプリンも甘さは控えめ、でもリンゴがとっても甘いっ!!
プリンだけど、ちゃんとりんごも主役になるようなバランスになっているという、地元愛を感じるプリン
小学生たちの熱いプレゼンシートを見た後だけに、何だか目頭が熱くなってしまいます・・・
エルラプラザでは、これからも地元のお店や地元の素材にスポットを当てた商品を、どんどん取り扱っていく予定とのこと!
余市駅周辺にも魅力的なお店が増えてきたし、余市に良く楽しみが増えて嬉しい限り♪
そうそう、ワインコーナーの横に、ちゃんとソムリエナイフが販売されているんです。
これはJRの中で飲んで帰ることも出来て、さすが気が利いている~♪思ったら、コップがない・・・
至急、販売してもらう様にお願いしておきました(笑)
その2で、余市駅周辺の魅力を紹介します~
るるぶ北海道22とANIMAL 2021
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年3月23日(火) 14:10
お知らせを一つ!
2021年3月8日(月)に発売になった【るるぶ北海道22】
札幌美食三賢人の一人として札幌定番グルメを紹介させていただきました!
ぜひ、お手に取ってご一読いただけたら嬉しいです^^
ちなみにるるぶ北海道は、電子チケット500円分がついているので、実質578円!
おまけに電子書籍版も読めちゃうので、出かけるときは本を持ち歩かなくてもOKなんです
読み応えがあるので若干重めだから、嬉しいサービス!
るるぶ北海道22を読んでいて、改めて北海道って魅力的!!って思えました^^
気軽に移動できない時期が長かったので、ガイドブックを見ているだけでもワクワクしてきちゃいました♪
今年の夏は、また少し遠いところまでドライブしたいなぁ~
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
本繋がりでもう一つお知らせ
2021年3月31日(水)に発刊される【ANIMAL 2021】という書籍に、リクルート時代の後輩のイラストが載っています!
その後輩の名前は、やしろまりこさん。【おもちぽん】の作家さんです
ぜひ見て欲しいのでと献本いただいたのですが、(しかも同じ出版社から出ているBOYS2021も一緒に!)どちらの本も思いのほか、小4男子が喜んでくれまして、イラストを描くときの参考書的に使っております^^
(物語を作るのが割と好き)
小さいころから絵本はいくつか身近に置いておくようにしていましたが、さすがに最近は進んで絵本を読む機会も少なくなり(小学生男子の必須アイテム・サバイバルシリーズへ移行^^;)、おもちぽんはどうかな~と思っていたら、結構楽しんでいました^^
キュートなイラストや擬態語って、世代関係なく楽しめるんですね!
我が家もすっかりゲームがやめられないお年頃になってきましたが、改めて本に触れるのは良いコトなんだなぁって思いました
南十勝取材・帯広編~癒され度200%な【北海道ホテル】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月4日(水) 10:50
夏から月一の割合で南十勝へ足を運んでおりますが、時間の関係で帯広は素通り状態^^;
そんな中、先日の広尾サンタランド点灯式の前日、久し振りに帯広に宿泊!
宿泊先は、久し振りの北海道ホテル
到着した時は雨だったので、駐車場が落ち葉だらけだったのですが、それがまた美しくて、ホテルに入る前から癒されました
GO TOキャンペーンが利用できたので、ちょっと贅沢して“モダンダブル”のお部屋を独り占め!
ドアを開けた途端、目に飛び込んできた中庭の風景に感動!
この一年、出張が多くなりましたが、こんなに贅沢なお部屋は早々ありませんので、かなりテンション上がりました~
ガス式の暖炉も付いていて、当然のように夜は炎を眺めてボ~ッとしてしまいました^^
夜は飲んでしまったので、話題のサウナは朝に堪能!(朝ウナというらしい)
ここしばらくサウナから遠ざかっていたのですが、元々はサウナ好きだったので、すっかりハマってしまいました!!
サウナハットをかぶっていらっしゃるお客様もいて、サウナブームを実感
ちなみに売店には、サウナグッズも色々揃っています♪
朝食はスープカレーをセレクト
前回いただいた、美味しいパンが食べられる洋食も気になったのですが、サウナで活性化した身体がスープカレーを求めていたので、素直に従ってみました(笑)
程良い酸味ときつすぎないスパイス感が、朝にピッタリ♪
サウナの効果もあり、食べているうちに汗が・・・^0^;
付け合わせの、でーでぽっぽのヨーグルトやフルーツで身体を落ち着かせました~
食後はコーヒーをもって中庭へ
雨上がりのひんやりとしたキレイな空気が、最高に気持ちイイっ
落ち葉がまた美しくて・・・
今回はリスの姿を見つけることはできなかったけど、他のお客様がリスを追って撮影していたので、今も元気に庭を駆け回っているようです^^
前回宿泊した時は滞在時間が短く、北海道ホテルの良さをほとんど堪能できなかったので、今回はチェックアウトギリギリまで滞在!
おかげで仕事もはかどりました♪
でも、もっともっと滞在したくなるホテルですね^^
広尾サンタランドツリー点灯式に行ってきました
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年11月2日(月) 14:52
先週は出張で東北に行っておりまして、ブログが更新できずにいる間に11月になってしまいました(;’∀’)
た、大変だ・・・
その東北出張に行く前に行っていたのが、南十勝取材^^;
メインは広尾サンタランドのツリー点灯式
今年は無観客でのYouTube配信で、報道など取材陣のみ現場に立ち入ることが出来ました
配信前の様子
いたるところに三脚が!
ちょうど月も見える絶好の点灯式日和♪(思っていた以上に寒くて、服装を間違った私はかなり震える・・・)
司会の方は役場の方、そしてサンタさんは町長という、まさに町を挙げての一大イベント!
その場でYouTubeもチェックしてみる
ツリーやサンタランド内の装飾が点灯した後、花火が打ちあがりました
ひゅるるるる~~~
ば~ん!!
思っていた以上に長くて見応え満点!
が、私の撮影技術では限界がありますので、ぜひともYouTubeでご確認下さい^^;
実はこのメインのツリーの他に、山頂にもツリーが出現!!
駐車場を下っていくと・・・
微かにツリーが見えるの、分かります??
今は山頂まではいけない状況なので、じっくり観たい方は双眼鏡化望遠レンズをご持参のうえ、ご確認を(笑)
ということで、広尾町は一足先にクリスマスモード♪
雪が積もったところも見てみたいな^^
↑ サンタの家で販売されていたグッズ
そして明日3日(火祝)より、サッポロファクトリーもクリスマスモードに!!
サッポロファクトリー開業当時からツリーになる木を寄贈している広尾町
なんと今年で28回目!
残念ながら毎年恒例の点灯式イベントは行わないようですが、本日2日(月)22:30より、YouTubeで配信されるそうですよ!
そして明日、3日(火祝)から12月25日(金)までの16:00~22:00までは、毎日ツリーが点灯するそうです♪
札幌圏内で異国の雰囲気を堪能できる場所~【ログホテル メープルロッジ】Vol.2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年10月16日(金) 09:21
こちらからの続きです
メープルロッジの向かって左手にありますレストランにて、今回は一日10食限定のランチコースを堪能することにしました^^
まずは食前酒ではなく、食前酢が登場
自家製のりんごを使用したりんご酢なのですが、これをいただくと一気に胃袋が活性化して、食べたいモードに!!
味の方は酢と言われないと酢ということを忘れちゃうほどマイルドでした^^
そして最初に掲載した画像の前菜、“トラウトサーモンのマリネ 椎茸のヴィネグレット”
この美しい野菜は、ホテルのお隣にある“森のポタジェ”で栽培されているものを使用しています^^
屋外と温室内で、観賞用も含め、様々なものが植えられていました!
このトマトアーチの植え方は、個人的に興味津々!!
目の保養にもなって、すごく癒されました~^^
と、ランチに戻ります。
トラウトサーモンの1皿があまりに美味しくて(椎茸のヴィネグレットが最高!!)、ついワインをオーダーしてしまいました^^;
ホテルから車で15分もかからない場所にある、“宝水ワイナリー”の飲み比べセットがあったので、こちらをいただいてみました^^
他にも滝沢ワイナリーなど、近隣の道産ワインや日本酒などもリストアップされていました
スープは新玉ねぎのポタージュ マーガオの香り
の、濃厚!!
これ、絶対自分で作らないやつ(笑)
そのスープにもピッタリなパン
どちらも道産小麦を使用しているのですが、一つは岩見沢産“キタノカオリ”を使用していて、何とも言えないモチモチ感がたまりませんっ
メインディッシュは、砂川上原ポークのグリエ ジャポネソース 人参のピュレ
美しいものは美味しいの法則的な一皿!!
添えられているゴボウもジャガイモも、完ぺきにオイシイ
ココで地元産の新米が・・・
個人的にはパンもご飯もというボリュームは厳しいのですが、新米と聞いたら食べずにはいられない!!
この甘さ、ズルすぎる!!
デザートは南瓜のクレーム・ブリュレ
お腹がいっぱいでも食べらさってしまうデザート
地元産のものそして近郊の食材をフル活用した、秋の恵み満載のコースでした^0^
〆はオーガニックコーヒー
そうそう、デザートが出てくる前に、お腹いっぱいと声に出していたところ、同席の方のデザートより、小さめの南瓜を用意してくれていたのです!!
ということで、サービスも完璧でしたっつ
最後にもう一回、メニューを見返していたのですが、あれ?これって温泉が付いて2250円なんですか????
と、目を丸くして何度も見返したほど驚きました~
温泉が付かなければ1980円って・・・
これは安すぎかとっ
と、この日は平日の11:30からランチを堪能しておりましたが、お客様が切れることなくいらしていて、正直ビックリ!
さらに、皆さんがオーダーしていたランチプレート的な料理のボリュームにもビックリ(笑)
とにかく、一度は行かなきゃもったいない施設かと!!
今回はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード入会の特典として、ログホテル メープルロッジで利用可能な、1万円相当のクーポン券がもらえちゃいます!!
条件等、詳しくはこちらでご確認を!!
そうそう、売店の品ぞろえもワクワクするものがたくさんなので、要チェックですよ!!
先ほど飲んだ、宝水ワイナリーのワインや岩見沢限定の地酒、リンゴジュースやお米と、地元のものがたくさん^^
ちなみにこちら、ホテルの裏で見かけたワイン用のぶどう畑
数年後には、メープルロッジ産のワインが食事とともに堪能できるようになるかもですね^^
せっかくなので、札幌に戻る前に宝水ワイナリーにも立ち寄りました
映画“ぶどうのなみだ”のロケ地としても有名になった場所です^^
9月下旬に訪れたので、醸造が始まる直線の様子ですが、今は毎日ぶどうを絞っている最中かもですね^^
畑もチラッと見学させていただきました。
今年のワインは、美味しくなりそう!!