札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『雪像』タグの付いた投稿

第68回さっぽろ雪まつり 昼と夜

先日は、テレビ塔のスカイテラスの紹介で終わってしまいましたが、今回はさっぽろ雪まつりのメーン会場であります、大通公園の雪像をご紹介

 

7丁目会場 凱旋門

P1040488

パッと見たときは、ナポレオンが馬に乗っている雪像かと思いきや、競走馬でした(笑)

凱旋門賞にあやかってるのですね

 

そして夜

P1040562

この陰影も素敵ですが、その後、トリコロールカラーにライトアップ!

P1040577

P1040564

それにしてもディティールが素晴らしい。。札幌市民のワタシですら、『ここも雪で作ったんですか??』って質問してしまいそう。。

 

8丁目会場 奈良・興福寺 中金堂

P1040485

P1040483

見れば見るほど、雪で作ったとは思えないディティール

 

そして夜は、すっかりおなじみとなった、プロジェクションマッピング

P1040567

P1040568

P1040572

P1040573

今回はあえて、動画は撮りませんでした。

その分、じっくり目に焼き付けておきました^^

 

氷像は圧倒的に夜の方が美しいですね^^

こちらは2丁目

P1040518

P1040554

P1040555

 

そしてこちらは5丁目西の 台湾-台北賓館

P1040560

 

ちなみに5丁目東には“トット商店街”という雪像があり、夜になると影絵が楽しめる雪像があるのですが、時間が合わず見られませんでした。。

 

4丁目 決戦!雪のファイナルファンタジー

P1040556

実はファイナルファンタジーにはあんまり興味がなかったので、日中は撮影しなかったのですが、プロジェクションマッピングがちょっとカッコよくて撮影

P1040557

 

3丁目には、白い恋人 PARK AIR ジャンプ台があります

P1040512

いつもチラ見なワタシですが、息子がスポーツ観戦好きで、初めて座席に座って見ました^0^;

個人的に会場で流れているヒップホップ系musicが好きなので、寒ささえガマンすれば楽しいのですが、さすがに15分以上は厳しいかな^^;

 

P1040522 P1040521

1丁目には、昨年好評だったスケートリンクが今年も登場

貸しスケート靴は 60分入れ替え制で大人1000円、こども500円ですが、札幌市民だと大人500円、こども300円でレンタルできるようです

 

11丁目会場では国際雪像コンクールが開かれるのですが、初日に行ったので、ちょうど世界各国の方が雪像を作っているところでした

P1040460 P1040459

札幌市民の雪像とはまた違う、独特の雪像が結構楽しいんですよね^^

今年はどこの国は優勝するのかな^^

 

P1040476 P1040475 P1040470

札幌市民雪像広場は9丁目と12丁目にありまして、毎年10倍くらいの応募があるんですよね

今年はやっぱり、PPAPに関する雪像が多かったです^^

一番リアルなピコ太郎の雪像前には人垣ができていました。 ものすごく精巧なものもあれば、あれ?っていうのもあったり・・・

でも、それはそれで笑えて楽しかったりするんですよね(笑)

P1040467

個人的にヒットだった、10丁目会場の巨大カップヌードル! 右側がお子様用の滑り台になっています^^

P1040469

息子に手伝ってもらって、こんな写真撮りました!もう少し、顔を上にすればカンペキだったなぁ~(笑)

 

各会場のグルメブースも、少しずつ進化している気がします。

基本は観光客向けなものが多いですが、地元民に響くものもありました^^

P1040464 P1040466

P1040490 P1040494

森彦の雪のおしるこ、気になります!

P1040492

め、目立つ!!

P1040495

P1040516

このドームの中には、手湯&足湯があるそうです~

 

第68回さっぽろ雪まつりは、すすきの会場・つどーむ会場含め、2月12日(日)まで!!

 

 

 

冬の休日は忙しい

この季節は色々な行事が満載で、どれを選んで良いか困ります^^;


まずは、毎年私が楽しみにしている『人形劇フェスティバル2009さっぽろ冬の祭典』を観に
やまびこ座に行って来ました

※撮影は通常禁止ですが、許可を得て撮りました



今回の演目は『ともだちや』と『真冬に春がやってきた』の二本立て

『真冬に春がやってきた』は、おやゆび姫がモチーフの作品です
ラストシーンがグリム童話で読んだものとはちょっと違うのですが、
とてもいい感じでまとまってましたよ

個人的に、セットがとてもキレイで見応えがありました
季節の移り変わりが楽しめる素敵な舞台セットです


 
今回の生演奏は、ギターとバイオリンの二重奏
やっぱり、生音が入ると断然違います!!
そして、ヴァイオリンの音色は特に幻想的な世界に引き込んでくれます

個人的に人形劇って、オトナの方が楽しめるんじゃないかと思ってます
素直な気持ちで見れるかどうかが、自分のバロメーター

やまびこ座の公演は本日で終了いたしましたが、
14日と15日は教育文化会館小ホールで行われますので、
お時間のある方は、ぜひ足を運んでみて下さいね!!


ちなみにもひとつ個人的な感想を言うと、おやゆび姫の役を演じていた方の声が
女優の本仮谷ユイカさんに似ていて、ハマりました

本仮谷さんの声って、一度聞くとなぜかすごく心に残るんですよね~
(薔薇のない花屋の時がそうでした^^;)



ところで入口では手作り作品も販売してました

なかなか凝った作品が多く、
手にとって楽しんでいるお子様も

ほほえましい光景でした^-^



せっかく東区に来たので、その足で雪まつりのつどーむ会場へ行ってみることに


が、あいにくの悪天候…



それでもチューブ滑りやスノーラフティングは、結構な行列でした
去年は快晴で、姪っ子とスノーラフティングを楽しんだっけ

ちなみに今年は有料です(大人500円・こども300円)



せっかくなので、つどーむの中も見学
やはり天候のせいで、中で暖をとっている人も多かったです


20090208-10.JPG 
ビール・軽食の他にもスイーツがあったり、人気のジンギスカン饅頭は完売!



 
エコアンケートに参加して、ガラポンでピリカの鉛筆ゲット♪



雪像の投票にも参加しました


記念すべき60回目のさっぽろ雪まつりもあと3日!
天候に恵まれるとよいですね^^;


さっぽろ雪まつりの公式ブログサイトはこちら

童心に戻ってチューブ滑り満喫!!

素晴らしく天気に恵まれた日曜日でしたね!!
本日オサナイ家は、またまた姪っ子を借り出して
大倉山ウインタースポーツフェスティバルに足を運んでみました



なんと、K点からチューブ滑りが出来るというのです!!
しかも無料で
これは見逃せません

円山公園駅から無慮シャトルバスまで出ていました
至れり尽くせり♪


いや~、結構迫力あります

コースは2種類あって、小学校低学年はちょっと低い方しか乗れないらしく、
私と下の姪っ子はそっちのコースへ
しかも、一人乗りは怖いというものですから、
2人乗りでいくことにしました

上の姪っ子とダンナはもちろん、オトナ用へ



順番がきたら、このチューブを持って、
ジャンプ台の横の階段を上ります

たぶん、高所恐怖症の人には厳しいと思われます


感想はと言いますと、めっちゃ面白かった!!!!
姪っ子と二人で乗った時は、前が見えなくてめちゃめちゃ恐怖!!


しかも、止めるときは
このようにマットにぶつかって停止するのですが、
前も見えない状態だから
いつ衝撃が来るか分からないので余計に怖い…

もちろん、重量がある方がスピードも出る訳で、
結構な衝撃でしたっ


で、私はどうしてもオトナ用も滑りたくて、
姪っ子そっちのけで行っちゃいましたけどね


にしても面白かったのがダンナの滑り
停止時に、メガネ吹っ飛んでましたから!!
動画で撮影したのですが、何度見ても大笑い

その後、地下鉄西11丁目で降車し、雪まつり見学


じつは、こんな端っこまできた記憶ってあんまりなくて…
でも、作品の出来のよさにちょっとビックリ!!
この、スウェーデンの重荷の軽減にはかなり感動を思えました


このト音記号だってすごい技術ですよ!


20080211-00.JPG
当然、私もちょっとだけお手伝いした、ナルニア国物語も
自慢しつつ見学

この、壁のレンガの部分、6個くらい作ったんだよ!!
って説明したら、『え~ たった6個だけ~』って突っ込まれました…

来年は姪っ子も作ってみたいと申しておりました
お題は『ふしぎ星のふたご姫』だそうです





お腹が減ったので、スピカで開催中のカレー博覧会に行ってみるも、
かなりの行列に即、諦める


で、アイスが食べたいという姪っ子の意見を取り入れ、
観光客気分で雪印パーラーへ
こちらも並んではいましたが、もう他に行く体力もなく20分ほど待ちました



下の姪っ子はチョコレートパフェ
私とダンナは二人で一番シンプルな特製パフェ?をオーダー


&チーズたっぷりピザもオーダー
ホントにチーズを食べているというくらいたっぷりでした



ちなみに上の姪っ子はパフェに興味がないらしく、
ホットココアのみ

しかも、スキーウェアをきていたため、
半ばのぼせ気味^^;

でも、アイスココアは認めていないそうで。。。
変にこだわりのある11歳です


晴天の冬の日曜日を、観光客気分で過ごした感があった一日

pageTop