『トマム』タグの付いた投稿
トマムで嬉しいお仕事Part3
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年12月25日(火) 16:48
いったん、ポーラーヴィレッジに戻った後、
スノーモビルで、北欧の移動式テント『コタ』へ向かいます
この段階で、またまたテンションの上がる子供たち(笑)
青空だと、テントもタワーも映えますね~
めっちゃ、気持ち良かったです!
テントの中では、大野さんの奥様が、
すでにランチの準備をしておりました
想像よりかなり広いです
自家製ベーグルサンドです!ベーコンも自家製です
モチモチしてて、めちゃめちゃ美味しいっ![]()
少々の塩のみで味付けしたパンプキンスープは甘いし、
いももちも塩をちょっぴりかけるだけで自然の甘味を感じます
どちらも子供に大人気
腹ごしらえが終了した後、バウムクーヘン作りに突入![]()
バウムクーヘンの生地ってめちゃめちゃバターを使うらしく、寒いとちょっと固まってます。
それを、少し温めてトロトロにします![]()
アルミホイルをまいた竹の棒をちょっと火に焙ったところで生地をかけます
そうしてゆっくり回しながら、生地が固まるのを待ちます
かなり地道な作業で、子供は飽きちゃうことも。。。
焼き色がついたらその上に生地を重ねてゆきます
これを繰り返すわけです
ハッキリ言って、忍耐です(笑)
案の定、小3の姪っ子はちょっと飽きてました
でも、自分で食べるものは最後まで自分で作らないとダメだ!
と、なんとか最後までやらせました
小5の姪っ子は黙々と丁寧な仕事をしております
で、完成品はというと…![]()
やはり、お姉ちゃんの方がよりバウムクーヘンらしく仕上がっておりました![]()
ちなみに私のが一番ボロボロ…
丁寧に焼き過ぎちゃって、サクサクのクッキー風に仕上がってしまい、
切ったらかなり粉々(^^;)
でも、言い訳っぽいけど、これはこれで美味しかったんです!!
かなりご満悦な様子で味わうお姉ちゃん
そして、ちゃんと一個交換してあげる、優しいお姉ちゃん
あっという間に時間になり、帰りはボート(スノーラフティング)で送迎
これにも大はしゃぎ(笑)
うん、確かにスノーラフティングの方がスノーモビルより面白いかも!迫力ありました
東京から来ていた5歳のさなえちゃんに大サービスということで、
いつもより、ぐるぐる回転してくれたようです
そのさなえちゃん、
普段あまり触れることのない綺麗な雪の上に大の字に
ものすご~くいい顔してました^^
きっと、夢の中でも雪遊びをしたに違いありません
朝9時から14時まで、たっぷり約5時間のこのプログラム、
子供はもちろんだけど、意外と大人の方が夢中になっちゃうらしいですよ
確かに、バウムクーヘン作りなんかは、
千葉から来た親子が、無言で頑張っていて
お父さん、プロ級の仕上がりだったもんなぁ~(笑)
で、姪っ子たちはといいますと、スノーラフティングに相当ハマったようで
何度も『もう一回乗りたい!!』と懇願されました
ちなみにボートやスノーモビルは予約なしでも、
このポーラーヴィレッジで受付して乗ることも可能です
トマムって、スキー・ボード以外にもいろんな楽しみがあって、
どんな世代の人にもお勧めかも!と、改めて実感
それにしても、本当に天気が良かったので、
スキーも持ってくればよかったと、ちょっと後悔
それから、ちょうど23日から始まった、アイスヴィレッジ
OPENの17時まで待ち切れず、帰ってきてしまった…
ぜひ、シーズン中にもう一度足を運びたい!!
ということで、こちらのプログラムを含めた無料体験モニターを
『北海道体験.com』で1月6日まで大募集中ですよ!
今すぐ、応募してみて下さい
また、こちらの北海道体験.comは、
会員登録すると、自分の好みを検索・予約ができるサイトですので、
冬の北海道を満喫したい貴方はまず、会員登録することをお勧めします!!
登録はこちらからどうぞ
トマムで嬉しいお仕事Part2
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年12月25日(火) 14:58
心配していた天気の方も、ひとまず安心な様子
まずはガレリアの32階にある、雪花の朝食バイキングで腹ごしらえ
コーンフレークがあることに大喜びの二人
(偏食な二人はまたまたコーンフレークのみ…)
かなり景色イイです!
スキー場の全景が見渡せます!!
個人的に、このクロワッサンは好きな味でした♪
慌ただしくチェックアウトをした後、車でポーラーヴィレッジへ移動
ここで、今回の重要な任務であります、
北海道体験.comで紹介中のツリーイング+バームクーヘン作り の体験レポート開始です!
こちらのツアーを行っているのはリトルトリーという会社です![]()
まずは、木に登る時に使用するベルトとヘルメットを装着
主宰の大野さんが、スノーシューの装着方法を説明
もともとは本州の方だそうです
バスで少し移動をして、まずスノーシューを装着
無事装着したところで、いざ山の中へ!!![]()
今年はまだまだ雪が少なくて、笹の葉が結構見えてました
なので、スノーシューに笹が引っ掛かってちょっと四苦八苦
&想像以上に急勾配な場所も、ひょいひょいと登って行きます
お天気が良かったので、意外に寒くないし、清々しくて、歩いているだけでも癒されます
(でも、結構体力使います・笑)
なので、休憩時には子供たちの方がヘトヘト
私は普段のトレーニングのお陰か、意外に平気^^v
ちょっと休憩した後、さらに上に行くと、ロープのセットさせてある木が見えてきました
さっそく大野さんが、丁寧に登り方の指導をしてくれました![]()
![]()
いとも簡単に登ってゆきました
さてさて、姪っ子たちも挑戦です!![]()
![]()
小3の姪っ子は、かなり面倒くさがりでワガママ姫ですが、
(しかも、さっきは結構バテ気味だったし)
意外にも、途中で飽きることなく登っているではありませんか!![]()
小5の姪っ子は参加した子供たちの中で一番大きかったこともあり、
一番高い所にセットされたロープを指定され、
『せっかくだから一番上まで行ってみなよ~』の声に応え、到達
もちろん、私自身も登りましたよ~
寒いと思って着こんできたので、もう汗だくです・・。
下を見ると結構、高い!!でも、かなり気持ち~!!
先に降りて、離れたところから全景を見ると、
人がツリーの飾りのようでなかなかいい感じ^^
登るのはちょっとずつですが、降りるのはあっという間
姪っ子は、降りる行為がかなり楽しかったようで、
降りた瞬間に、『もう一回登って降りたい!』と、言ってました
このあと、山小屋でちょっと休憩して下山し、お楽しみのランチ&バウムクーヘン作りへ
つづく
トマムで嬉しいお仕事Part1
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2007年12月25日(火) 10:45
現在、大募集中の『北海道体験.com』のお仕事で
トマムに行ってきました。モデルとして姪っ子2人を引き連れての3人旅
トマムに行く前に、小林酒造さんに
お仕事のお話があったので立ち寄り、
お昼を錦水庵でいただきました
昭和元年に建てられたという
古い民家を改装した店内
とても風情があります
こういう建物って、ホント雪景色が似合いますよね~
掘りごたつの席から見える中庭の景色が
とてもいい感じでした♪
![]()
姪っ子が頼んだのはかけ蕎麦ときつね蕎麦で、私はカレー蕎麦
こちらは麺がせいろと田舎から選べるので、カレーだけ田舎にしました
せいろはかなり繊細なので、本来はざるの方がその良さが伝わると思います
子供にも好評の優しい喉越し
ちなみにカレーは田舎で大正解。しっかり麺にカレーがきっちり絡みます
腹ごしらえもしたところで、いざトマムへ
久しぶりの冬の遠出ですが、今回はちょっと安心感がりました
なぜなら私のタイヤ、新品のミシュランスタッドレスなんです^^;
モニターということで履いております
あの時のイベントでも言いましたけど、
今までタイヤのことなんてまったく考えたことなかったのですが、
確実に性能は前のタイヤより良いの分かります
(新しいとういうのも、もちろんあるのでしょうが…)
でも、長い時間運転して分かったのは、いつもより疲れないということ
これだけでも、あの時説明していた話に納得です!
まだまだ、雪深い道ではなかったのですが、
これなら今年は雪山にちょくちょく行ってもいいかも!
と、思いました♪(2年雪山から遠ざかっちゃってるので…)
天気にも恵まれ、15時前には無事に到着
宿泊先は『ガレリア・タワースイートホテル』です
トマムには何度か来ているけど、ガレリアは初めての様な気がする…![]()
クリスマス前なので、館内のいたるところクリスマスムード満開
白樺のオブジェも素敵★![]()
でもって、姪っ子のテンションの上がりっぷりに、私は爆笑
『なにこれ~~~~』 『ひろ~~~い』 『私たちの部屋がある!!』
2ベッドルームなので、さっそく自分たちの部屋と命名し、
『入る時はノックしてね!』と、促される
覗くとすでに、お気に入りの遊び道具を出窓に並べていました(笑)
ディナーは予約制のところも多いので、早速予約
やはり、子供にはバイキングが無難だろうということで、ニニヌプリという
ヴィレッジアルファ内にあるレストランに電話
さすがに土曜日ということもあり、18時頃は混んでおりましたが、
明日も早い私たちは、逆に早めの時間に行くことに
エリアバスでヴィレッジアルファに直接行くこともできましが、
タワーに用事があったので、そこからスカイウォークという
ガラスの廊下を10分ほど歩いて向いました
幻想的な景色に、普段歩くのが嫌いな
姪っ子の足取りも弾み気味
で、ふと立ち止まると…
すごい!!
雪の結晶がガラスにびっしり!!!
これは私も感動しました
そして、ニニヌプリに入ってまた驚き!!
まるで、絵のようなこの景色
3人で立ちすくんでしまいました![]()
![]()
![]()
バイキングは、大人も子供も楽しめるラインナップで、
天婦羅なんかは揚げたてだったし、
蒸した有機野菜もシンプルで美味しかったデス
石狩鍋なんてここまで演出してくれて
観光客の方々は、必ずと言っていいほど
食べておりました
うちの姪っ子たちはといいますと、
完璧偏食なので、
ザンギとコーンスープしか選んでません…
バイキングの意味なし
無理矢理、有機野菜のじゃがいもと、
冬至ということで、カボチャの天婦羅を
食べさせましたけどね
でもって、夜は待ちに待ったジャグジー
ホントに、あり得ないくらいはしゃいでました
普段は夜更し型の二人が、
めちゃめちゃ早々に『自分の部屋』へ行き
あっという間に眠りに落ちたことに驚き!
よっぽど、『自分の部屋』が
嬉しかったと思われます
ということで、明日は9時から『木登り』です!
…続く