『東札幌』タグの付いた投稿
東札幌にこんなお店があったなんて!!~BEER PUB23(ビアパブにーさん)
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年7月23日(月) 22:13
【Tap Marché企画】で、またまたステキなお店を知ることが出来ました!!
場所は、地下鉄東西線・東札幌駅2番出口を出て、厚別方面へ向かい、信号を一つ渡った場所。
白石区東札幌2条3丁目
そこにあるのが、“BEER PUB23”
青い壁面なので、すごく目立ちます^^
ビアパブだけあって、かなりの種類の生ビールが飲めることが入り口の看板で伝わってきます!
しかも、この場所でAM3:00 まで営業しているとは!!(と、東札幌で飲む機会があまりないので、この辺の事情が分からず^^;)
店内に入ると、まさに海外のビアパブのような雰囲気!
なんだか、テンションが上がります~~♪
まずはさっそく、今宵のタップ・マルシェを選びます^^
本日は、ブルックリンラガーと、東京IPA
やっぱりメニューの説明書きが、的を得ている!!と、本日も感心(笑)
そして、お食事をと・・・
うわぁ、どれもビールに合いそうで、気になるものばっかりデス!!
と、沖縄料理もあるんですね~
店長曰く、沖縄料理はいわゆる家庭料理なので、昔から(ちなみにこちらのお店、19年もやっているそうで、食べログは昔の店名で掲載中)なんとなく置いていたのですが、そのうち“沖縄料理の店”という風に認識されてしまい、そのまま定番となっているそうです^0^
ちょうど沖縄から届いたばかりとのことで、海ぶどうをいただきました
新鮮な海ブドウって、こんなに食感良いんですね~!ちょっとハマりました~
でもって、皿が大きすぎてどう撮ってよいのか、かなり悩んだ“牛ステーキサラダ 和風バルサミコソース”
こういう料理のお肉って、失礼ながらあまり期待していないことが多いのですが、BEER PUB23の肉は、とても柔らかくて、食べ応えもあります!
そしてソースの味がものすごくいい!!
食べ始めたら止まらなくなってしまって、しばし無言で食べていたほどです^0^;
こちらは、湘南の風 シラスピッツア
すご~い!!シラスたっぷり~~~
そしてこのシラスの塩味が、たまらなくビールが欲しくなる味わいなのです!
見た目以上に美味しかった^0^
こちらは、ぜひとも食べてみてもらいたいという、新作の1皿 “スフレオムライス”
フワフワスフレの食感もさることながら、中のケチャップライスの味付けが驚くほど美味しかったんです!
今までオムライスにココまで感動したことはなかったかも・・・
BEER PUB23、このカジュアル感たっぷりの雰囲気で、出すお料理はどれも期待以上でした!!
店内のビアサーバーを眺めていたら、キルケニーも飲んでみたくなっちゃいまして。タップ・マルシェではないけど飲んでみました^0^;
泡が上がるまでしばし待ちます
その時間から楽しめるものなんだなぁと、ビール党の気持ちが分かるようになりつつ今日この頃です(笑)
ただ、こちらの冷蔵庫を見かけて、日本酒のラインナップもかなりイケておりまして、次回は日本酒を攻めたい!!と思ったのも事実・・・(笑)
6月27日(水)の北海道新聞夕刊“ほっと一息”~トリヤコット
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2018年6月27日(水) 13:09
6月27日(水)の北海道新聞夕刊・ほっと一息で紹介したのは、東札幌にあるトリヤコット
一度見たら忘れられないインパクト!
こちらのお店、トマト麺で有名な『Vegie』のお隣にあるのですが、トリヤコットの店主・宮下さんはもともとvegieの店主でした。
焼き鳥が好きすぎて、vegieでも提供していたことがあったのですが、vegieを継承してくれる方が現れたので、このたび本腰を入れて焼き鳥のお店を出すことにしたそうです。
と言っても、ロゴをよく見ると、“とり焼き”になっています。
焼き鳥ではなく、とり焼き?
っていうか、とり焼きって何??
料理の前に店内をご紹介
おおよそ焼き鳥(正しくはとり焼きですが)の雰囲気とはかけ離れた、パンケーキが出てきそうなカフェ風
※でもよく見ると、カセットコンロがセットされている
カウンターのほか、テーブル席が2つと、10人ちょっとでいっぱいの小さなお店
こちらを宮下さんがお一人で切り盛りしているので、焼き鳥やさんにしてしまうと、色々と時間を取られることが多く、大好きな接客に時間をかけられなくなると悩んでいたところ、お客様に美味しい鶏肉を焼いてもらうシステムにしよう!!ということで、“とり焼き”のお店になったそうです^^
そして美味しい鶏肉をより、美味しく味わってもらうために、桜島の溶岩石でできたプレートで焼いてもらうことに♪
こちらが溶岩石のプレート
一度、厨房でしっかり火を入れたあと、カセットコンロの上に載せます
そして、こんな風に鶏肉や野菜を載せて焼きます。
遠赤外線効果でじっくり火が通るので、外はパリッと焼き上がりつつも、柔らかくてジューシーな状態で味わうことが出来ます♪♪
ちなみにこちらは、初めての方にもおすすめの“一通りセット”
鶏肉のいろんな部位と野菜、鶏ハムのせナムル+〆のつけそば
タレはこのほかに、〆のつけそばにも使う鶏だしもあり、お好みで♪
辛みそが鶏肉に合いすぎる!
ジュージュー焼けてくるうちに、これは水じゃぁもったいない・・・と思っていたら、『うち、神泡なんですよ!』ってものすごく美味しそうなビールが目の前に現れました!!
なんという、絶妙なタイミング~
さすが、接客がお好きなだけあります(笑)
そしてこちらが、〆のつけそば
道産のそば粉と道産小麦の全粒粉をブレンドして作ってもらった特注麺!
と、思っていた以上にボリュームあります!
1800円セットは女性なら2名くらいで味わっても十分な量かも~
ココにちょこんと載っているのは鰹節ではなく“鶏節”
要所要所に、こだわりが感じられました^^
特注麺はのど越しが良くて、肉を食べた後の〆にピッタリ!
鶏の油がいい塩梅でエッセンスになった、つけ出汁との相性も抜群!
ちなみにランチタイムは、こちらも鶏の出汁を生かした、お茶漬けを提供中
こちらは宮下さんの奥様が、かっぽう着姿で一人で切り盛りしていて、ほっこりさせてくれる時間です^^
仕組みはこんな感じ^^
なんとも胃に染み渡る優しい鶏ダシ~~~~
思ったより、色々な干し野菜も入っていて、身体に優しいもの食べてる~~って感じます^0^
飲み過ぎた次の日のランチに最高です!!(笑)
お二人とも、自然に心地よい空間を作ってくれる雰囲気があって、ご近所だったらフラリと立ち寄りたいところ。
お子様が成長して、お二人でお店に立つことになったら、その時はさらに良いお店になるんだろうなぁ~と、長~く愛されるお店になることを確信しました^0^
春を先取りする模様替え~オーダーカーテン専門店 トムズ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2014年1月8日(水) 14:08
![]()
美女美活の取材で東札幌にあります、オーダーカーテン専門店 トムズさんへ行ってきました
南郷通りに面した、タワーマンションの1Fなので、見たことがある!と思った方も多いのでは?
と実はワタシ、その昔はインテリアコーディネーターを目指していた時期がありまして、
インテリアの会社でカーテンも販売しておりましたので、個人的に今回の取材が入った時、
かなりワクワクしてしまいました^^![]()
で、実際に足を運んだらやっぱり楽しかった!!!
もう、生地見本を見ているだけでワクワクしちゃうんです(笑)
トムズさんは2000種類以上の品揃えで、たとえここにないものでも
メーカーから生地見本を取り寄せてくれます
カタログの生地見本はとても小さいので、実際に仕上がってきたものを見ると
思っていたものと違うということがよくあるので、出来るだけ実物大を見た方が確実なんです![]()
でもって、生地を吊るしてあることろから取り出して、窓枠に見立てたレールに取り付けてチェック
ちなみに最近は北欧風とか、カフェ風が人気だそうですよ
それにしても、20年前とメーカーはほとんど変わっていないのに、
デザインとうか発色が良くなっている気がします
このグリーンの柄を見て、つい日本酒のラベルを思い出してしまうワタシ・・・^^;![]()
こちらは、ウィリアムモリス柄 ものすごい重厚感
ワタシもいつか、こういう重厚感が似合うオトナになれるのだろうか・・・^^;![]()
柄の入ったレースは、逆に内側に持ってきて、窓側に厚地を持ってくると、
カーテンを閉めた時、アート感覚で楽しめてステキです^-^![]()
わ~!今ってこんな素敵なロールスクリーンがあるんですね!!
そして取手もとってもステキ!!(笑)![]()
![]()
オーダーの良いところは、細かい部分も自分好みで変えられること
例えば、生地のふち。普通は同じ色の糸でかがりますが、こんな風に色を変えることもできます^^
そして、タッセルもこんな風にアレンジしたりも!!
あとは共布でクッションを作ったり、テーブルクロスを作ったりもできますよね^-^![]()
もちろん、全ては予算に合わせてとなりますが^^;ちなみにトムズさんは価格が一目で分かるよう、
3タイプの窓のサイズで表示しています
(生地の価格だけだと、最後に見積もり見て、
ギョっとしちゃうこともよくある話^^;)
そしてただ今新春オーダーカーテンセール中で
最大60%OFF!!
さらに10万円以上注文の方全員に、千歳『肉の山本』の北海道産牛霜降りハンバーグセットを
プレゼントしているそうですよ!
※どちらも1月26日まで![]()
カーテンレールやタッセルも
こんなに種類があるんですね~
専門店ということで、入ったら最後、
買わなくちゃいけないんじゃないか?
と、思われがちなんですが、
(私も入るまでそう思っていたけど^^;)
見るだけでも全然構わないし、
見積もりした後に断られることも
ない話ではないので、
気になった時は
気軽に立ち寄って欲しいとの事^^
一生に一度の買い物をした後のカーテン選びって、1回で決められるものじゃないし
(ましてや安いものでもないし)
納得いくまで何度でも見積もり、コーディネートしてくれます!
スタッフは女性も多く、ちょっとした相談も親身に聞いてくれると評判のようです^^
※インテリアについては結構、家庭内でもめることもありますからね^^;![]()
店内には個室風になっているスペースや、
お子様連れの方にも嬉しいスペースなども完備
見ているだけで楽しめることは間違いないので、
近くに来た時は、サクッと遊びに行ってみて下さい^^
今回応対してくれた部長の湯峯さん、
かなり気さくにお話しできて楽しいですよ!
我が家も8年以上経って、かなりすすけてきたので、春に向けて新調したくなってきました^^![]()
今回、個人的に気に入ったのがこちらの商品!
厚手のレースなのですが、刺繍柄がすっごくキュート!!
そして北海道らしい^-^
何よりこの手のデザインの割にはお安いっ
やっぱり皆さんそう思うらしく、かなり人気なようです
6/5の北海道新聞・夕刊 こたえて!リクエストは「九州の味を楽しめる店」~九州酒場 Simaくうま
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2013年6月6日(木) 13:38
3軒目は東札幌にあります、Simaくうま
オープン3年目のこちらのお店、
すすきのの九州酒場というお店で働いていた加賀さんが独立し、
現在はご夫婦で切り盛りしているアットホームなお店です^^
カウンター・テーブル席そして、小上がり席もあって、お子様連れも大歓迎とのこと看板の印象から言うとカフェっぽいのですが、中身は本格派!!
全ての料理、九州醤油のみ使用で、他の調味料もほぼ九州
自家製のポン酢も、ポン酢好きの九州人をうならせるほど
そんな訳で九州出身のお客様も多いそうですよ!
なかでもチキン南蛮は地元よりも美味しい
とおっしゃるお客様がいるそうです^-^
イチオシはオールシーズン人気という、黄金の塩もつ鍋
スープは何と14時間かけて煮込んだ、南九州の味のスープ
もつの処理にも時間をかけているとのことで、その違いは実際に味わうと納得です
なにより特徴的なのが、もつの他にソーキの軟骨がたっぷり入っていること!
プリッとした食感の中でコリッとした食感も楽しめるわけです^^
そしてキャベツと白菜が半々で入っているのも特徴的!
一度は食べてみてもらいたい
そして生肉好き必見、赤鶏たたきと馬刺しの盛り合わせや
薩摩赤鶏のたたきとり刺し・砂肝刺し・ぽんぽち刺しの3点盛などなど、
どれも驚くほどボリューミー! それでいて、お手頃価格!!![]()
このTシャツが物語っておりますが、“生肉食うならSimaくうま”というのがウリだそうです(笑)
肉はもちろんですが、これからの季節は奥様の実家(当別)の
こだわり製法で作った野菜メニューも外せないそうです!!
ちなみに火~金のみランチも営業中で、もつ鍋のスープがベースのスープカレー(850円~)は
知る人ぞ知る、隠れた名物になりつつあるそうです^^
近々、行かなくちゃだわ!!![]()
焼酎は種類こそ20種類ほどなのですが、あまりお目にかかったことのない銘柄のものが・・・
オーナーのこだわりでセレクトしているので、特に焼酎マニアの方は、
一度飲みに来ないとなラインナップですよ!!お値段はグラス480円~特にこれからの季節にオススメなのが、
夏のまんねん
ロックで飲むのがオススメとのことで、
くうまさんではジョッキで出してくれます^0^
これで1杯480円♪
いやはや、わざわざ白石まで行く価値アリのお店に出会ってしまいました^0^
デトックスなランチByイーアス札幌
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2009年3月11日(水) 22:27
行こう行こうと思って行けてなかったイーアス札幌
毎月参加している、ようこそさっぽろの会議の後、ようやく立ち寄ることが出来ました
(ようこそさっぽろの編集部が、イーアスの裏にあるのです)
本日のお目当てはこちら、Bell nagomi-NATULUREさん
こちらに、週5回くらい外食&お酒をたしなんでいる(言葉間違ってますね^^;)私に
ピッタリなランチセットがあると噂を聞いてやってきました![]()
Bellさんのある場所はオープンカフェのスペースもあるのですが、
一歩カフェの中に入ると、他のお客様からは完全シャットアウトされるので
一人で読書とか、仕事するにもなかなかスペースです
店内の賑やかな音だけは聞こえるのですが、それが逆にのんびり出来る要素になってたりして
まずはさっそく、1日20食限定のランチセット(1050円)をオーダー![]()
ベースがお茶屋さんですので、セットのお茶は数種類の中から好きなものを選択
迷わず、【アンチエイジングブレンド】を選択(笑)
ティーカップがアジアンな感じでカワユイ♪
こちらのベーグルは隣にお店を構えている、麦輪小樽さんのプレーンベーグル
『キタノカオリ』という小麦粉を使用しているそうです
で、上にのってるのまちむら農場さんの生乳を使用した、無添加チーズ
そしてローズジャム、さらにローズヒップのハチミツもかかってました♪
ちなみにローズジャムは砂糖を使わず、天然のハチミツで煮込んで作られたものだそうです
で、ローズの効能としては、神経疲労やシミやホルモンバランスの調整などがあるらしい^0^![]()
私の大好きな豆がゴロゴロ!旭川のだいきんさんのお豆だそうで、
紫花豆・中長うずら・青えんどう・黒大豆・大豆と5種類も!
もちろん、全て道産の無添加モノ
横に添えられていた、こちらも道産有機のカボチャペースト(これにもローズヒップのハチミツが!)と
混ぜ混ぜして頂くのもよし、桃太郎とまとと玉ねぎのドレッシングをかけて味わってもよし
自分の好きなスタイルで味わえます
それからスープはこちらも無添加のコーンスープ
う~ん、聞いているだけで体内が浄化されそうな内容です(笑)
それにしてもベーグルってホントに見た目より食べ応えがあるなぁ~
居心地が良くて、ちょっとお仕事なんぞしておりましたら、
『良かったらこちら、味見してみてください』とケーキが運ばれてきました!
実はメニュー見た時から気になってたんです^-^
このケーキは、向かいに店舗を構える
ドルチェヴィータさん(店舗はまちむら農場とのコラボ店)が、
Belleさんのハチミツを使って作ってくれたという
ハチミツケーキ♪
後からじんわりハチミツの風味が広がる
ちょっと懐かしい感じのケーキ^-^
ホッとします
こんな感じでBelleさんの周りにはいろんな飲食店さんがあって、
さらにオープンカフェスペースがある利点を生かして、
こんなテイクアウトメニューもありましたよ~
これだと、好きな主食と合わせてセットにしたりも出来ますよね~
この日は時間がなくて見学が出来なかったけど、他にもいろいろ気になるお店があったなぁ~
また行ってみよ~っと♪
【Bell nagomi-NATULUA】
札幌市白石区東札幌3条1丁目1-1イーアス札幌 Aタウン1F
011-816-1377
10:00~21:00
年中無休