札幌100マイル

Sapporo100miles編集長・オサナイミカのつぶやき

美味しかったもの・楽しかったこと・教えたいこと・気になったこと 思いのままにアップしております

『レポート』カテゴリーの投稿一覧

学生たちから元気ももらえた、“おにぎりアイデアコンテスト”

P1660573

北海道アグリ・フードフォーラム2020内企画『道産食材使用 おにぎりアイデアコンテスト』

北海道内の学生を対象にした、道産米そして、11月頃にスーパーで等で入手可能な食材(出来るだけ道産品)を使用したおにぎりのアイデアを募集したコンテスト

昨年に続いての開催とのことですが、今回ご縁があって取材してきました^^

P1660574

本来は、北海道アグリ・フードフォーラム2020の会場内で審査が行われる予定だったのですが、コロナ禍の影響でフォーラム自体が中止になり、急遽オンラインでの審査会となったのです

P1660576

スタッフ含め、全員手探り状態なオンラインでの審査会場でしたが、画面越しからでも学生さんたちの熱意が伝わってきて、すごく元気になれました^^

P1660608

今回の応募総数は278作品

その中から5作品が1次審査を通過し、この日、大賞が決定!

先に結果を記載しますが、大賞は画像に映っている静内農業高校・チーム美俺(びおれ)【食彩の秋!チェプオハウ風おにぎり】でした

20201127_124430

↑こちらはレシピをもとに、協賛会社である国分北海道(株)の社員の皆さまが作って撮影してくれた画像です

P1660609

さらに審査会場でも、同じおにぎりが審査員に配られ試食し、画面越しに今回のおにぎりの開発にあたっての想いやセールスポイントなどを学生さんたちがアピール

大賞作品は実際に商品化するという構想もあるので、原価率や、誰に対しどこで販売を想定しているおにぎりかなど、とても具体的な説明があり、素直に感心したし、すごく勉強になりました。

ということで【食彩の秋!チェプオハウ風おにぎり】は、どんなおにぎりかと言いますと、まずは北海道の先住民であり、静内にもゆかりの深いアイヌ民族の食文化ことを知るところから始まったようですが、オハウは具がたくさん入った汁という料理とのことで具がたくさん入板炊き込みご飯をおにぎりにしようと考えたようです。

炊き込みご飯なら男子学生でも簡単に出来るという発想と、出汁と具材をレトルトで販売することも可能という発想にも素直に感心!

具材はアイヌ民族が実際に食べていたという、タモギダケ・マイタケ・昆布・イナキビ、そして鮭

さらに今回、鮭ではなく鮭とばを使用していると言う事にもビックリ!!

今までいろんなおにぎりを食べてきたけど、鮭とばを使用したおにぎりは初めてかも

これがまた、食感がいいアクセントになっているし、旨味もしっかりでているのです^^

実は5作品中最後に出てきたのですが、それでもなお、ペロリと食べられてしまうほど美味しかった^^

20201127_120922

他の4作品も、応募総数276作品の中から選ばれたおにぎりだけあって美味しいのはもちろんですが、コンセプトが明確で大人を納得させるだけの説得力がありました^^

こちらは登別明日中等教育学校・チーム ドビーとその友達の【鬼ぎり】

ご当地グルメの登別閻魔焼きそばやのぼりべつ豚を使用しているのはもちろん、登別のシンボルである鬼をイメージすることで、地元のアピールに繋げる取り組み。

見た目も可愛くて(くるんだラップに顔を付ければ鬼に見える!)子どもたちも喜びそう^^

20201127_111315 (1)

こちらは静内農業高校・チームH2Oの【なまら旨!!きびちゃんおむすび】

大賞のチームと同じ高校ですが、1学年下になるようです。

こちらもアイヌ民族の食文化を参考にしつつ、道民に愛されるおにぎりを作るというコンセプトで作ったようですが、おにぎりの中身が甘めに味付けされたちゃんちゃん焼きだったり、海苔の代わりにシソだったりと、道産子としても納得の食材使い!

20201127_120626

ニセコ高校・チームエゾシカさんの【鹿肉チャーハン握り】

頭数が増えすぎて食害にも悩まされているエゾシカの肉は栄養価が高いので、もっと気軽に食べられるようになればいいなと、日頃から個人的に思っていますが、こうして誰もが手軽に食べられるおにぎりで利用してくれると、ホントに嬉しい!!

さらに、万人が好きなチャーハンの味付けということで、商品化すれば間違いなく売れると思います^^

20201127_121351

北海道情報大学・チームみっきー【クリームチーズしゃけの牡蠣しょうゆ仕立てのおにぎり】

こちらは今回の作品の中で一番シンプルなのですがコンセプトが“カフェめし”

おにぎり2個とみそ汁、漬物、番茶のセットで、忙しい中でも少しだけ一人でゆっくりご飯を食べてもらいたいと、普段から多忙で、少し疲れているというゼミの先生(女性・子あり)に食べてもらうことを想定して、女性が好きな具材・ホッコリできる味わいを目指したそうです。

基本ホッコリできるけど、少しだけピリッと七味唐辛子が効いているところがミソで、食べ終わったらまたバリバリ仕事と家事をこなせる気分にしてくれます^0^

P1660581P1660596P1660587P1660603

みなさんのアイデアを聞いて、“食”って、ただお腹いっぱいになれば良いわけではなく、作った人も食べた人も幸せな気持ちになれることが大事だよなぁと改めて思いましたし、参加した学生さんもそこに気が付いてくれたようで、今回の取り組んだことが今後どう生かされていくか、学生さんたちの10年後を見てみたいと思ったり^^

今回の大賞作品の商品化は、これから具体的に詰めていくようですが、審査員のメンバーでもありました、(株)イーストンのどちらかの店舗のメニューとしても検討しているとのこと。

詳細が分かりましたら、また皆さんに紹介したいと思います^^

 

おにぎりアイデアコンテストは終了しましたが、現在【北海道米LOVE ごはんのおともグランプリ】というキャンペーンが実施中とのこと

mv01

こちらは学生じゃなくても参加可能ですので、北海道のご飯が大好きなみなさん、ぜひ参加してみてください!

ちなみに私は、カジカのコッコの醤油漬けがあると、いつもの倍はご飯食べちゃいます^0^

南十勝取材・帯広編~これからの酒蔵の在り方が学べる碧雲蔵

P1640755

帯広で立ち寄りたかったところの一つが、今年帯広畜産大学構内に新設された酒蔵【碧雲蔵

P1640759

上川大雪酒造の帯広支部的な存在

P1640762

まだ一般的には解放されていないので、入口も殺風景

P1640783

ショップになる予定のこのスペースも冷蔵庫も空っぽ

そのような状況ではありますが、上川大雪酒造の総杜氏である川端さんが、蔵を案内してくれました^^

ある意味、貴重なショットかも!!

P1640768

ちょうどスタッフさんが洗米を終えて、道具を洗浄しているところでした

あれ?女性ばっかり!

P1640764

昔は酒造りの場は“女人禁制”と言われていましたが、そもそも酒は女性が作っていたという歴史があるのです。

その辺りの話しは触れると長くなるのですが、 川端杜氏曰く、最近は昔のような重さの米俵もなく、女性の力でも作業が出来るようになってきたこともあり、蔵も女性の働き手を歓迎しているようです^^

P1640773

それにしても、スタイリッシュな蔵です!

いい意味で、酒蔵らしくない(笑)

P1640776

前出の黒いタンクは水を貯蔵するタンク、そしてこちらは酒を絞る“やぶた”

タンクは特注で黒いカバーを作ってもらい、やぶたは中古品を塗装し直して使用しているそうです。

それだけで、“魅せる”蔵になるのです!!

古い歴史ある酒蔵ももちろん魅力的ですが、働く側にとっては、働きやすい環境の方が嬉しいに決まってますし、特に女性は見た目が大事!

P1640774

中でもステキ過ぎる!!と思ったのが、仕込みタンクの作業場がバリアフリーになっていること!!

通常は狭くて急な階段を上り下りしなくては行けなくて、結構危険なんです。

そしてこのフラットになった理由が作業の効率化だけでなく、十勝の冬はものすごく凍れるので、地下に埋めることによって凍結防止にもなるのです!

ちなみに麹室のみ、2階にあるそうです

P1640780

こちらはプレートヒーター

最後の火入れ処理に使用するものですが、加熱殺菌処理が早くて品質の劣化が少ない酒が造れるそうです

 

必要な部分には惜しみなく設備投資し、より効率よく美味しくて売れる酒を造る

そのモデルが成功すれば様々な場所で酒蔵を新築することが可能になるということで、いわば実験的な要素もあり、そして実際に函館でも酒蔵を建築中なのです^^

123647873_189706332660126_6508268634549068715_o

こちらの画像は、碧雲蔵の公式Facebookページの画像をコピーさせていただきましたが、瓶詰めの作業がスタートし、11月13日(金)より、十勝管内で販売がスタートされるそうです!

まずは純米酒からとのことですが、川端杜氏曰く、十勝管内には農業などに関わる方が多いので、日常でグビグビ飲めるようなお酒も作っていきたいということで、本醸造も販売予定があるそうです!

P1640208

ちなみにこちらは、先日の【外で飲もうよ!道産日本酒日本酒プロフェクト】で出して頂いた、碧雲蔵仕込み第1号の日本酒

今回の取材で初めて知ったのですが、酒米自体は上川にある緑丘蔵で使用しているものと一緒で、仕込み水のみ違うそうです。

その仕込み水ですが、この辺りは中硬水なので、ミネラル感があり骨格がしっかりしているとのこと!

しまった~

飲んだはずなのに、アウトドア飲みでおだっていたので、記憶が曖昧だ~(;’∀’)

次に飲むときは、意識して飲んでみることにします^0^;

 

P1640781

それにしても、ますます目が離せない上川大雪酒造!

函館も取材に行かなくちゃ!!

 

南十勝取材・帯広編~癒され度200%な【北海道ホテル】

夏から月一の割合で南十勝へ足を運んでおりますが、時間の関係で帯広は素通り状態^^;

そんな中、先日の広尾サンタランド点灯式の前日、久し振りに帯広に宿泊!

01ee46351a3b1279f4eb868189662f41a5dcf8587a_00001 010aa5b0c92d59014613248f92439733ff3b23d434

宿泊先は、久し振りの北海道ホテル

到着した時は雨だったので、駐車場が落ち葉だらけだったのですが、それがまた美しくて、ホテルに入る前から癒されました

P1640789

GO TOキャンペーンが利用できたので、ちょっと贅沢して“モダンダブル”のお部屋を独り占め!

ドアを開けた途端、目に飛び込んできた中庭の風景に感動!

P1640791

この一年、出張が多くなりましたが、こんなに贅沢なお部屋は早々ありませんので、かなりテンション上がりました~

P1640792

ガス式の暖炉も付いていて、当然のように夜は炎を眺めてボ~ッとしてしまいました^^

01140af14baa81b210b9704251fa9ee8117213d0f5016cfd3ec3f286b4bc9219719d8865cede7e018679

夜は飲んでしまったので、話題のサウナは朝に堪能!(朝ウナというらしい)

ここしばらくサウナから遠ざかっていたのですが、元々はサウナ好きだったので、すっかりハマってしまいました!!

サウナハットをかぶっていらっしゃるお客様もいて、サウナブームを実感

01fa6f900629699b634f08731b19ad2f7fc033b7cf01bbdbdd61ee1a38580937466aef5e253dd478e15f

ちなみに売店には、サウナグッズも色々揃っています♪

P1640830

朝食はスープカレーをセレクト

前回いただいた、美味しいパンが食べられる洋食も気になったのですが、サウナで活性化した身体がスープカレーを求めていたので、素直に従ってみました(笑)

程良い酸味ときつすぎないスパイス感が、朝にピッタリ♪

サウナの効果もあり、食べているうちに汗が・・・^0^;

P1640827

付け合わせの、でーでぽっぽのヨーグルトやフルーツで身体を落ち着かせました~

016e8b83224bd95bfcb8bf23667092a4fc45f60dec

食後はコーヒーをもって中庭へ

P1640835

雨上がりのひんやりとしたキレイな空気が、最高に気持ちイイっ

P1640841

落ち葉がまた美しくて・・・

今回はリスの姿を見つけることはできなかったけど、他のお客様がリスを追って撮影していたので、今も元気に庭を駆け回っているようです^^

P1640838

前回宿泊した時は滞在時間が短く、北海道ホテルの良さをほとんど堪能できなかったので、今回はチェックアウトギリギリまで滞在!

おかげで仕事もはかどりました♪

でも、もっともっと滞在したくなるホテルですね^^

 

「外で飲もうよ!道産日本酒プロジェクト」モニターツアー Vol.2

こちらからの続きです。

P1640197

今回のツアーは1泊2日

宿泊は新しのつにある“たっぷの湯

そして夕食会場はグランピング施設をお借りした特設会場!

P1640199

P1640198

そして料理は、以前こちらで紹介したすすきの隠れた名店“446”の浅井シェフのスペシャルメニューを堪能!!

P1640211

進行は親びんと、FMノースウェーブのDJハイジさん

GO GO RADIO内で、北海道産酒のコーナーを3回に分けて放送していて、今回のツアーも親びんが報告してます^^

01f54a68105985182d0ff501a836a651bfb54a17a3

まずはずらりと並んだ道産酒の記念撮影(笑)

現在、北海道には13の蔵がありますが、うち12蔵で北海道産の酒造好適米を使用して道産酒を醸造しています

P1640201

それにしても贅沢な風景!!

P1640210

当然、こんな写真が撮りたくなります(笑)

P1640233

011f3bbebae82895e849095faa2f08b646b119cb3a

準備していくうちに、どんどん日が暮れていきます

P1640235

ちなみに私はマイグラスを持参!

美味しいお酒をより美味しく楽しむのが、ポリシーなのです(笑)

P1640221

と、美しい景色も良いけど、お腹が空いてきました~

こちらは、新しのつの野菜を使用したサラダ

P1640224

てっきりBBQだと思いこんでいたので、野菜がたっぷりあるのはすごく嬉しい!!

P1640219

合鴨にはハスカップのジャム

P1640218

タチとコーンのアヒージョ

P1640240

バゲットにのせていただきました^0^

P1640237

ちゃんちゃん焼きはフレンチ風にアレンジ

どれも日本酒に合うようにと考えて作ってくれています^^

P1640213

どのお酒も合うけど、ヒトツメは食中酒として最高でした^0^

P1640216

それにしても、アウトドア料理にシェフがいるって最高!!

P1640242

ホイルの中には浅利と札幌黄!

P1640246

ここでとんでもなく豪華な日本酒のアテが登場!

自家製ベーコンのブルーチーズがけ

これは絶対、熱燗でしょう!!ということで、つけていただきました^^

個人的には男山の秋酒が、熱燗にピッタリでした♪

016630fd74298b39e2895e59bcbe95e0621d23f7b6

だんだんと夜の雰囲気になってきましたが、実はまだ18時前だったりして(笑)

P1640247

すでに2次会の雰囲気(笑)

ちなみにカップ酒があれば、網に直接載せて燗酒にすることも出来ます^0^

飲み干したらそこにまた酒を足して・・・

これがアウトドアで飲む、燗酒の楽しみ方!

各テーブルに炭台があるのを知っていたら用意していったのに~~(笑)

P1640250

それにしても飲まさるつまみセットだ。。。

これだけで四合瓶を空けられる自信があります(≧▽≦)

 

P1640253

〆かと思いきや、リコピンたっぷりのカレーが出てきたり・・・

P1640257

〆はなんと、ステーキでした(≧▽≦)

 

01f50ee65654a8b6bdabf5770df676804f0476ea32

あっという間に日も暮れて、さすがに冷え込んできたので、(本当の)2次会はホテルの部屋で行うことに(といっても19時過ぎ)

P1640263P1640258

いつの間にか、北の錦記念館で仕入れていたこちらの一升瓶が登場

もちろん、一次会の道産酒もまだまだタップリ(笑)

私は先日広尾町・岡嶋水産で購入した、ししゃもの乾きものを差し入れ。もちろん、炙る用のチャッカマン持参!(笑)

いやぁ、飲まさる!!

P1640261 P1640260 P1640259

他のおつまみも完璧でした~

というもの、事務局の方が銘酒の裕多加さんで仕入れてきたそうです!

7時間弱飲み続けておりましたが、私はしっかり和らぎ水をいただきつつ飲んでいたので、次の日はスッキリ!!

朝から飲めそうなほど元気でした♪

 

ということで、2日目の酒蔵見学は次のブログで♪  ・・つづく

「外で飲もうよ!道産日本酒プロジェクト」モニターツアー Vol.1

01f54a68105985182d0ff501a836a651bfb54a17a3↑グランピング施設にて、ずらりと並んだ道産酒。もちろん写すだけじゃなく飲みました(笑)

先日、米どころ・酒どころ北海道振興事業 道産日本酒販売拡大業務の一環で、“キャンプで楽しむ道産日本酒と酒蔵巡りモニターツアー”に参加

1泊2日で4つの蔵を巡り、昼も夜も道産酒漬け!!

新たな学びもたくさんあり、ますます北海道の日本酒のファンになりました(≧▽≦)

その行程を、2回に分けてご紹介します^0^

 

【1日目】

P1640103

朝9:00過ぎに札幌駅北口に集合し、(新幹線に向けてのホーム拡張工事のため、いつのまにか鐘の広場が使えなくなっていてビックリ)バスで日本清酒(株)・千歳鶴酒ミュージアムへ

P1640106

P1640107

新型コロナウイルスの影響で、仕込み水そして日本酒の試飲コーナーが無くなっていたのは残念でしたが、昔のポスターなんかもあって、楽しめる場所です

P1640109

もちろん、限定酒なんかも変えます^^

P1640114

道内でただ一人の女性杜氏でいらっしゃる市澤さん

仕込み前のバタバタな時期だったのでご挨拶だけでしたが、10月12日(月)から仕込みが始まると言っていたので、これからしばらくはお忙しいと思います

美味しい日本酒を世に送り届けるために頑張ってくださいね!!

そしてお隣は、道産酒と言えばの鎌田孝さん(通称・親びん)

今回のツアーの仕掛け人でもあります^^

P1640137

今回は酒ミュージアムではなく、日本酒を作っているこちらの棟の見学がメインです!

P1640119

こちらは事前予約のみ見学ができるのですが、仕込み時期に入ると見学はしばらくお休みということで、ギリギリのタイミングで見学することが出来ました^^

ところでこの場所(中央区南3東5)で、明治5年から日本酒を醸造していることを、札幌在住の方でもまだ知らない方も多いかもしれませんね。

P1640120

それにしても、重厚感のある建物です

P1640121

酒造りは、上の階からスタートして、下の階へ行くほどに完成していくようになっています

3階と言っても天井が高いので、その分階段の傾斜もキツイですが、当然階段で上に向かいます^^;

P1640122

こちらは精米機。千歳鶴ともなると、規模が大きい!

P1640123

ただ、特別なお酒はこちらの樽を使用して、手作業で行うそうです

P1640128

蒸したお米はこちらの“麹室”で米麹にするのですが、この作業が日本酒造の要であり、温度や湿度管理を夜通し行ったりするのです

P1640133

それにしても、一つ一つの規模が大きいです!!

P1640136

そうそう、よくよく見ると天井に小さな穴が開いているのですが、上で作った日本酒はここにホースを繋げてタンクに注入されるわけです^^

P1640129

ちなみに特別なお酒はタンクの保管場所もやっぱり特別でした!

P1640131

 

あっという間に出発時間になりまして、ココでは試飲ができなかったので、若干心残りな状態で、次の目的地・栗山町の小林酒造へ!

P1640139

通常ですと酒蔵見学が先ですが、嬉しいことにまずはランチタイム!

P1640141

酒蔵の向かいにある、錦水庵へ

P1640144

さっき飲めなかった分、一升瓶で登場しました(笑)

P1640148

日本酒が出てきたので、つい塩をお願いして、田舎蕎麦は酒のアテとしていただきました(笑)

P1640161

心もお腹も満たされた後は、酒蔵見学

国の登録有形文化財にも指定されている小林酒造の建物は、日本酒に興味がなくても一度は見る価値のある建造物です

ちなみに小林酒造が日本酒を作り始めたのは栗山町ではなく、札幌だって知ってましたか?

明治11年に札幌市の中心部で酒造業を初めて、明治33年に栗山町に移転したそうです

 

P1640163

私のブログではもう何度も登場している、小林専務のアツいトークショーが始まりました!!

何度聞いても飽きることはないし、何回行っても新しいお話しが聞けるんです^^

明治から酒造りを営んでいる小林酒造の歴史は本当に深すぎて、ココですべてを書くことは不可能ですので、ぜひ一度足を運んで直接聞いてもらいたい!

P1640173

途中で南杜氏も顔を出してくれました

千歳鶴同様、これからが本番なので、最後の点検作業を行っていた感じです

P1640178

小林酒造はその昔、炭鉱夫のための普通酒を大量に作っていたので、酒造りの道具が半端なく多いのですが、今はすべて純米酒に切り替えたので、今は使用していない設備も多いそうです・・・

P1640165

それにしても、絵になる場所が多いなぁ

P1640168

古い建物を維持していくのは莫大な費用が掛かって大変なのですが、(しかも有形文化財なので勝手に改装とかできないのです)なんとか保存していってほしいものです・・・

P1640188

そうそう、こちらのお酒がフランスで開催されている日本酒の品評会【kura master】の純米大吟醸酒部門でプラチナ賞を獲得したんですよ!

試飲があったので、ありがたく頂戴いたしましたが、華やか過ぎず、食中酒としてもイケる味わいで、フランスでこの手の味わいが評価されるのが、ちょっと驚いたそうです。

P1640191

暖簾シリーズは、デザインの誕生から知っておりますので、親戚のおばちゃんの気分です^^

P1640195

まだまだゆっくりしていたいところでしたが、このあと今回のツアーのメインイベント・キャンプで日本酒を楽しむ会が待っておりますので、バスに乗り込み新しのつへ向かいます!! ・・・つづく

 

pageTop