『ソフトクリーム』タグの付いた投稿
ゆできび最高!!~野菜の駅 ふれあいファームしのつ
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年7月28日(水) 12:20
雨不足で、とうきびの生育が遅れているようですが、江別市しのつにある【野菜の駅 ふれあいファームしのつ】に、ゆできびが登場したと聞きつけ、先日行ってきました^^
店内に足を踏み入れると・・・
入口すぐに、立派なとうきび!!
もう少し奥に行くと、こちらの説明文の下に発泡スチロールが置いてありまして、その中にゆでたてのとうきびがたくさん入っていました^^
ちょうど補充しているところだったのですが、甘い香りが漂いまくり(≧▽≦)
まだ温かいうちに車内で頂きましたが、あまりの美味しさに顔がにやけまくり(≧▽≦)
それにしても江別って、野菜はもちろん加工品も豊富で買い応え満点です!!
その昔、江別の畑で自分で収穫したブロッコリーをその場で食したことがありますが、それまで食べていたブロッコリーとは全く違う美味しさに感動したものです^^
あ!その時自分で作った、はるちゃんのケチャップも販売していました^0^
他にもいくつか種類があって、ケチャップの食べ比べが出来ちゃいます^^
味噌にお米
そして麺!
トンデンファームのソーセージもあります
江別産のものだけで、定食が完成しちゃいますね^^
町村農場の乳製品も並んでいました
そして店内には、町村農場さんが運営している“葉らっぱ”というショップもあり、ソフトクリームやパンを販売中
おいしそ~~♪
さっそく、葉らっぱ限定のパイソフトをいただきました♪
ソフトクリーム自体はスッキリ系のミルク味なのですが、はちみつが添えられていて、甘さが絶妙!
そしてパイが底にもたっぷり入っているので、食べ応え満点^0^
この日もものすごくアツかったので、撮影しているうちに、あっという間に溶けてきちゃいました^0^;
あんこスイーツの今昔を楽しむ【あんぱら。】By大丸札幌店
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年6月23日(水) 19:04
本日、6月23日(水)より、大丸札幌店7階催事場で始まりました、【あんぱら。~あんこぱらだいす。】の取材に行ってきました!
写真は、開店前の準備中の会場の一角
皆さん、慌ただしく最後の準備に追われておりましたので、邪魔にならないよう会場見学^^;
北海道初登場の【覚王山フルーツ大福 弁才天】
フルーツは旬のものしか使わず、市場から直接仕入れているそうで、フルーツの市場価格に合わせて値段が変動するそうです!
その思いがディスプレイからも伝わってきました~
最近、フルーツ大福を食べる機会が多かったので、ちょっと気になる存在です^^
こちらも北海道初登場、【元祖木村焼き 百両屋】の百両あんぱん
試食した大丸札幌店の担当者の方は、表面がサクッとしているので、あんぱんというよりはお菓子っぽく、新感覚のあんこスイーツとのこと
こちらは【銀座 鈴屋】のデーツ大福
なんと、砂糖の替りにデーツを使用して甘さを出しているそうです!!
こちらは試食させていただいたのですが、見た目は普通のあんこで、味もほとんどあんこ
だけど、デーツの皮の食感が少しだけあって、甘さは控えめ
甘納豆専門店の老舗店が、砂糖を使用しないと日持ちがしなくなってしまうというリスクもある中で、チャレンジされた商品なのです!
個人的にはこの味わい、スキです!!
こちらは【ぎんざ空也 空いろ】のあんバターフランス、実演での販売です!
最中で有名な、銀座の老舗『空也』の新ブランドという位置づけの空いろは、原点のあんこを使用しながらも、今どきのスイーツショップのような品揃え
『あんこは豆のジャム』という概念が、すごく響きました!
そのあんこを最中の皮で挟んで食べたり、スプーン型のクッキーですくって食べたりする発想が好きです!!
でもって会場では、あんこソフトクリームの販売も!!
早速味わってみましたが、あんことミルクのバランスが素晴らしい!!
たとえて言うなら、あずきバーのあの味を上品にしたクリーミーな味わい(って、伝わるのか??^^;)
カップが最中の皮なところも含めて、アラフィフが喜ぶ甘さとサイズ感
サイズから言うとお安くはないのですが(1個550円)、満足度が高いので後悔はしないはず!!
餡とソフトクリームがお好きな方は、絶対食べてみて欲しい~~
ちなみに有料で、あんこのトッピングも可能です^^
会場内は全部で14店舗、かなり広めに配置(通常の催事より半分くらいの出店とのこと)されており、イートインスペースもソーシャルディスタンスな設置なので、安心です
他にも気になった商品をいくつかご紹介
はみ出た求肥が気になって仕方なかった、茶菓きた乃のあんまき
あんぱんと言えばの木村屋総本店も出店しているのですが、個人的にシナモンレーズンが気になる~~
Ujienのほうじ茶プリンと抹茶プリンがカワイイ
ラ・ジョストラのマリトッツォ
実は地下1階のほっぺタウンでは、MOOJUU BREADのマリトッツォも販売中なので、食べ比べするチャンスかも(≧▽≦)
そして、くまモンの人形焼きと、京都三条・幸福屋のたい焼きもアツアツで販売中
疲れた時は、甘いものを食べるとシアワセな気持ちになれますし、普段はなかなか北海道で購入出来ない商品が並んでいるので、この機会にぜひ!!
【あんぱら。】は、6月28日(月)まで!
北海道のソフトクリームはオイシイ!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年5月28日(金) 12:32
今までにもいくつもソフトクリームのブログを書いてきましたが、先日3日連続でソフトクリームを食べて、改めて北海道のソフトクリームは本当にオイシイ!!と、思ったのでご紹介♪
こちらは5月25日(火)にオープンした、【ル・パテシエ・フルタ~グラシエ~】
東区本町に本店のあるフルタさんのソフトクリーム専門店
百合が原公園の向かいにある、トラックを改造したお店(移動はしないそうです・笑)
平日の午後にもかかわらず、次々とお客様が!
ちなみに先着100名に配布していた本店のソフトクリーム無料券は14時の段階で、とっくのとうになかったようです^^;
味を第一に考えて作ったため溶けやすいとのことで、この看板の前で写真を獲ったらすぐに食べてくださいね~と、古田さんが説明されていました^^
オープン初日だったので、若干形が崩れてはおりますが、サスガお味はずっと作りたかったソフトクリームというだけあって、こだわりを感じました!
濃厚だけどくどいわけではなく、牛乳の甘みをそのままソフトクリームにした感じです♪
本店とは全然違う味と言われて、気になって気になって、味を覚えているうちに食べ比べてみたい!!ということで、翌日本店へ行ってしまいました(笑)
コーンはこちらとワッフルの2種類からセレクト出来て、グラシエ同様、カップもあり
確かに、食べ比べると味が全く違いました!!
こちらはサッパリ・スッキリ軽めの味わい
軽めと言ってもちゃんと牛乳の美味しさが楽しめます
暑い日は、この味わいのソフトクリームが、個人的にスキなんですっ
そして3日目
今年4月に琴似にオープンした【マスカットボア】
マスカットボアさんは、西野で40年営業していた名店
一度、西野のお店に行ったことがありましたが、決して交通の便が良い場所ではなかったけど、お客様がひっきりなしに来ていた記憶があります^^
こちらのソフトクリームは、今流行りのモコモコタイプ
見た目以上に食べ応えがあります!
なんだろう、濃厚さとスッキリ感のバランスが絶妙でしたっ!!
3日間食べ続けて思ったのは、全部美味しくて、全部オススメしたいソフトクリームでしたっ(≧▽≦)
こうなると、市内のソフトクリーム食べ歩きたくなりますっ
頑張っちゃうかな(笑)
おまけ
ルパテシエフルタ~グラシエ~に行ったら、ぜひとも百合が原公園にも立ち寄ってみてください^^
チューリップやライラックはもう終わりかけでしたが、色んな花が咲いていて癒されました~(≧▽≦)
特にロックガーデンが気になる存在でした
いい季節だなぁ~^^
第48回ホクレン大収穫祭からの、ホクレン大収穫祭フェア
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年10月16日(水) 22:47
本日、10月16日(水)から21(月)まで、札幌三越本館10階催事場で開催される、【第48回ホクレン大収穫祭】
今年も初日に足を運んでみましたが、昨年以上に人であふれかえっていた気が・・・
開店前には、ホクレン農業協同組合連合会の代表理事副会長や札幌三越店長の挨拶、そして毎年恒例となっている、ホクレンから札幌市子ども未来局への新米ゆめぴりか4tの贈呈などが行われました。
昨年は台風の影響で収穫前の農作物が被害にあい、そして今年は本州で台風19号による甚大な被害がありました。(被害にあわれた皆様、改めまして心よりお見舞い申し上げます)
改めて、農作物が無事に収穫されるということが、どんなにありがたいことなのかを実感させられた開催宣言となりました。
それだからか、いつも以上にキラキラ輝いてい見えた農作物たち!!
じゃがいもで言うと、今金町の普段は町内でしか販売していない湖池屋のポテトチップスが大人気!
全然売り場に近づけなくて、お客様が握っていた袋を撮影^0^;
1日の数量は限られているようですが、一応毎日販売するそうです^^
どこも行列ではありましたが、やっぱりたまごつかみ取り(つかむのはスーパーボールですが)やウインナーすくいは相変わらず大人気
新豆の量り売りも相変わらずの人気でした^^
(毎年凄い人なので、お客様が来る前に撮影しておきました)
ちなみに会場全体図はこちら
お目当てのモノの売り場は、あらかじめ確認してから行くのが確実です!
見たら思わず手が伸びちゃう実演販売も色々^^
新登場と言う言葉に弱いワタシ、撮影終了後にさっそく食してみました^^
ほんのり香るとうもろこし
それでいて、ベースのバニラの風味を消さず、ちゃんとよつ葉の美味しいソフトクリームなんです^^
この食べごたえで、251円(バニラも同価格)は確実にお買い得!!
そういえばまだ、新商品のヨーグルト試してなかった(;’∀’)
ほうじ茶ミルク、気になる!!
気になるものも色々ありましたが、今日はゆっくり買い物できる状況じゃなかったので、改めるとします^0^;
そうそう、朝一じゃなくてもゲットできるお得な商品や、数量限定商品もありますよ^0^
さて、札幌三越を出た後に向かったのはこちら!
ホテルオークラ札幌のコンチネンタル♪
ただ今、ホクレン大収穫祭フェアを開催中でして、一仕事終えた後にヒーリングランチを味わいました^^
見た目はちょいと地味なのですが、アツアツグラタンの中身は、十勝産インカのめざめとメークイン、2種類の角切りされたじゃがいもがタップリ!
食感も味わいもまったく違う2種類のじゃがいもを同時に楽しめるのは、ある意味贅沢♪
実は真ん中には黄身丸の温玉も隠れています!
直径18㎝くらいあるグラタン皿でかなりボリューミーなのですが、素材そのものの優しい甘みとチーズの香ばしさにつられて、気が付けば完食・・・
バゲットも付いているので、男性でも十分満足できるかと^^
そして食べている途中から汗をかいてしまうほど、身体が温まります^0^
時間に余裕があるときは、+500円でサラダとコーヒーをつけるのがオススメ♪
そうそうこちらのサラダ、ひよこ豆のように見えるモノ、実はモッツアレラチーズなんですよ^0^
生ハムの塩味と言い、ロゼワインあたりが飲みたくなるサラダでした!
あ、またもやアルコールの話しで〆てしまった・・・(;’∀’)
今、一番アツい北海道の町・江丹別!!
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2019年8月16日(金) 22:33
先日、久しぶりに遠出をしてきました^^
向かった先は、“江丹別”
江丹別の青いチーズのFBで、江丹別に素晴らしいレストランができたと、ブルーチーズドリーマーの伊勢君がアツく語っていたので、気になっていたのです。
お店の名前は、Chirai-チライー
8月11日(日)に、グランドオープンしたばかりの出来立てホヤホヤのレストランカフェ!
と、ディナーで行くなら当然、飲みたい
宿泊地はどうしよう・・・
そうだ!キャンプにしよう!!と、グーグルマップで見つけたのが、江丹別若者の郷グリーンパーク
なんとキャンプ場は無料で利用できるうえに、ものすごく美しい!!
ギリギリで問い合わせたので、さすがに空いていなかったけど、コテージもあるんです^^
これは素晴らしいキャンプ地を見つけた~~と、友人一同、大盛り上がり♪♪
ただし近隣にコンビニやスーパーなどはないので、鷹栖で購入してから向かうことをオススメします
レストランまでは、ゆっくり目に歩いて15分ほど
下りなので、子どもでも楽々
蕎麦畑などの美しい風景に癒されながらなので、あっという間でした^^
ちょうどイイ感じでお腹も空いてきて、期待度はMAXに!
店内は、一枚板の白樺のカウンターと、4人掛けのテーブル席が3つ
窓側はベンチシートになっています
子どもを入れて8名で行ったので、2つのテーブル席をくっつけた状態でのテーブルセッティングでした^^
カトラリー置きも白樺♪
テーブルの上の照明もステキでした^^
レストランにはもちろん初めて行ったのですが、ブルーチーズドリーマーの伊勢くんを介して、事前にメールでやり取りをし、かしこまったコースではなく、“のん兵衛仕様”のコースにしていただきました(笑)
最初に運ばれてきた、サーモンとタコのカルパッチョ
どちらもぶつ切り状態でものすごく食べ応えがあって、さらに下に隠れていたマッシュポテトもちゃんと美味しくて、まさに“のん兵衛仕様”な前菜に、すっかりご満悦^0^
そして自家製シャルキュトリーの盛り合わせで、イチコロ状態・・・
こちらもお皿が、立派な白樺です!
この日は、伊勢ファーム乳のみ豚の自家製ハムもあり、そのほか鴨や牛タンなどなど、一つ一つが全部オイシイ!!
正直、江丹別でココまでのシャルキュトリーを出すなんて!!と、かなり驚きました
こちらはトリッパの煮込み
さすがはのん兵衛仕様(笑)
焼いている時から甘い匂いに誘われまくっていた、スペアリブ
そして魚介のトマトソースパスタ
ちなみに子どもたちには、こちらのカルボナーラを用意してもらったのですが、これがまた飲まさる系で、ついつまんでしまいました(笑)
せっかくだから、江丹別の青いチーズも食べたい!と言ったら、スライスして出していただきました^^
食べてビックリ!
ものすごくミルキー!!
江丹別の青いチーズは何度も食べておりますが、ココまでミルキーなのは初めてかも!
何でもこの時期だけの味わいだそうで、そんな江丹別の青いチーズに地元で出会えたことに感動~~
ちなみにワインは白3本・赤1本を6人で完飲
まだまだ飲めるメンバーですが、キャンプ場に戻ってからも飲む気満々だったので、今回はこの辺で(笑)
失礼ながらワインもそこまで期待はしていなかったのですが、ビックリするほどお安いのに、ちゃんと美味しいワインばかりで大満足!
そして驚いたのが、江丹別の青いチーズを使用しているチーズケーキ
そのままチーズを食べるより、ブルーチーズを感じることのできる、チーズ好きにはたまらない大人スイーツ!!
これは、お土産で販売したら絶対売れると思う!と、一同アツく推す(笑)
こちら、オーナーシェフの嵯城さんと、ブルーチーズドリーマーの伊勢君
ちなみに嵯城さんんは、旭川のホテルの結婚式の料理を担当していたそうです
その時から腕のいい料理人がいると評判で、ブルーチーズドリーマーの伊勢君の熱意もあり、江丹別にレストランを作ることになったそうです!
そのブルーチーズドリーマーの伊勢君は、仕事が終わってから顔を出してくれました^^
伊勢ファームに初めて訪れたのが、6年前
その前にランスさんで、こんなイベントにも参加していました
その時から、若いのにというか、若いからこそ、アツい思いを持った青年だなぁと思っていましたが、最近は若いからだけではない、さらなる情熱を感じるようになりました。
その思いが、今回(失礼ながら)何もない江丹別に、こんな素晴らしいレストランをオープンさせるまでになったのだと、改めて思いました。
そんな彼が今年出版した本
ここ数年、年に何度か会う機会があり、その際にも話を聞いてはいたのですが、改めて読むと、年下なのに尊敬する事ばかり
ポジティブシンキングという言葉だけではない、マイナスをプラスに変える行動力、今回同席した息子にも感じて欲しいなって、素直に思いました^^
ちなみにキャンプ場までの帰路は、嵯城さんにピストン輸送していただきました^0^;
(なにせ、タクシーが走っていないもので^^;)
“それくらいのことは地域をあげておもてなししますよ!” と伊勢君
今、彼が取り組んでいる“熱中小学校江丹別分校”も含めて、これからの江丹別から、目が離せません!!
翌日は、伊勢ファームの敷地内にあるカウ&カーフにも立ち寄り、久しぶりにソフトクリームも味わいました^^
↑最近、中田翔キャップをかぶって色々な場所で写真を撮ることにハマっております(笑)
と、子どもたちは砂利で何やら怪しい行動を・・・
昨夜レストランで、伊勢君がチーズと江丹別の話しと同じくらいアツく語ったUFO&宇宙人話にすっかり魅了されてしまったようで、しばらくUFOのトリコになっていました(笑)
子どものハートもわしづかみにする伊勢君、やっぱりすごいわ(笑)