『札幌駅』タグの付いた投稿
毎日でも通いたい!もつ煮処やまり
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月24日(木) 17:14
そう言えば、この時もお通しに感動したんだったなぁ
と、自分のブログで思い出すほどご無沙汰をしていた“やまり”さん
北2条店が出来た時、ますます行きやすくなった!と思ったのに、なかなか行けず・・・
そんな中、超炭酸のハイボールご指名な先輩とサシ飲みすることになり、これはやまりで決まりでしょ!!ということで、初訪問♪
あれ?もしや私、タケサトビルの地下飲食店街って、初めて来たかも・・・(;’∀’)
行ってみようと思っていたお店がこのビルの地下にあって、勝手に慌てる(笑)
迷わず、角ハイボールをオーダーしようとすると、スタッフさんが『20時まではジムビームハイボールが1杯150円ですよ』と、親切に教えてくれる
ホ、ホントだ!!全然知らなかった~~
ということで、ジムビームハイボールに鞍替え(笑)
もつ焼きはオススメされた豚の方で
あぁ~、やっぱりモツ、好きだなぁ
でもって飲まさるなぁ~
150円だから、ガンガンいけるなぁ~(笑)
メニューが多いから、今日食べた方が良いおすすめってありますか?と聞いたところ、棒たらとたらこの煮物が登場
これ!昔は家でよく食べていた気がする!!
懐かしい気持ちになって、また飲まさる
他にも紅ショウガの天ぷらとか、ブロッコリーの煮びたしとか、モツ以外のメニューも充実しているんですよね^^
もう人生の半分くらいの付き合いとなる先輩と、久し振りにサシ飲みして、真剣な話はもちろん、いつものドラマトークとか、とにかく話が尽きなくて・・・
こんな時だからこそ、会って話をしてよかった!!って思えた夜でした^^
お会計をお願いすると、お味噌汁が出てくるやまりさん
お腹はもちろん、心も満たされました(≧▽≦)
いつの間にやらラーメン激戦区な、札幌駅界隈
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月11日(金) 15:38
寒くなってくると、ランチタイムのラーメン率が自動的に上がります!
そして最近、札幌駅界隈がラーメン激戦区になっていたことに気が付きました!!
こちらはShigi39のランチタイムのみ営業している、【居酒屋shigi × MEN-EIJI】の鴨だしjourney
なんとワンコイン!!(500円)
MEN EIJIの鴨だしは、東区本町にあるお店でも食べたことはありましたので、味は間違いないですが、煮卵まで入ってまさかの500円・・・
消費税のこと考えたら、455円ってこと??
ホントにイイんですか???と、つい口に出しそうになってました(;’∀’)
ちなみに夜は、のん兵衛の理想的な酒のアテがたっぷりある個人的にも大好きな居酒屋さんです^^
そうそう、MEN EIJIは、サツエキbridgeにもあるんですよね!
こちらはモツ串・油そば ろくべゑで、昼だけオープンする【らぁ麺 月輪】
鶏中華そばと手揉み煮干しそばがオープン記念でワンコイン(通常は600円)だったので、煮干しそばの方をオーダー
いかにも手揉み!って感じの麺~
あっさりスープと、歯触りの良い玉ねぎのみじん切りの相性が抜群~♪♪
これは、改めて鶏中華も食べに行かないと^^
そしてこちらは、12月10日(木)にランチ営業がスタートしたばかりの【札幌ザンギ本舗 札幌駅北口店】
看板が未完成なので少々分かりにくいですが、1階のお店です・・・^^;
店名の通り、ザンギがウリではありますが、煮干し中華そばが550円!!
確実にこの辺りのサラリーマンにウケる味!
ちなみに背脂煮干し中華そばは660円
ついでにいうと、生ビール(ジョッキ)は209円!!
こちらは、南方面になりますが、【辛いラーメン14】
新陳代謝の良すぎるワタシは、この手のラーメンは少し寒くならないと大変なことになります(笑)
この画像は少し前に行った時のものなのですが、公式Instagramによると、12月1日にリニューアルオープンして、自家製麺に変わったみたいですね!
改めて行かなくては!!
番外編
ファイターズ通りにある【アタラヨ】
マンスリーの麻婆まぜそばも気になったのですが、お初だったので定番のジンジャーまぜそばをオーダー
味濃いめなので、小ライスセットの方が断然オススメ!
でもワタシは、夜のメニューと店内の一升瓶を眺めながら、この具をアテに夜飲みたい・・・と、思いふけるのでした(笑)
札幌駅界隈で言うと、個人的には【まるたかラーメン】そして、【175°DENO~担担麺~札幌駅北口店】が大好きなのですが、安くて美味しいラーメン店が増えてくれるのは、とっても嬉しいっ^^
つながる!!札幌つなぐ横丁 12月4日(金)グランドオープン
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月3日(木) 12:58
明日、12月4日(金)にグランドオープンする、【札幌つなぐ横丁】
出店説明会の時から足を運んでいたので、オープンを本当に待ち望んでおりましたっ(≧▽≦)
ちなみにつなぐ横丁はもともと松本市から始まった業態で、ふだんあまり人通りがなかった場所に、地元の人が集まる空間になったそうでう^^
札幌にもそんな空間を作りたい!!ということで、色々なご縁もあり、今回のオープンに繋がったそうです^^
ということで先日、関係者向けにプレオープンしていたので、早速潜入!!
場所はJR高架下、西6丁目の2階。札幌駅から桑園方面に向かって歩いて行くと、遠くからでも煌々と輝く看板が目に留まります^^
雨が降っても雪が降っても、濡れずに行くことができますよ♪
入ってすぐの左側には横丁案内図、右手には感染症対策スプレー
お店は全部で15店舗!
というか、いきなりパンチのある看板が目に飛び込んできます(笑)
その向かいのお店も、昭和生まれは見逃せない看板(笑)
もうですね、回ってみるだけでもワクワクする空間!!
とりあえずぐるっと全店回ってみます^^
どこから撮影しても、人がいなくてもなんだか賑やか^0^
なんと、スナックもあります^0^
いろんなジャンルが揃っていて、これは、毎日来ても飽きずに楽しめそうな空間です♪
この日はとりあえず、博多かわ焼きのお店へ
酢もつとか、ゴマさばとか、博多に来ている雰囲気を楽しみました^^
せっかくなので、もう一軒!
大衆場肉酒場 馬王
馬肉がこんなに気軽な雰囲気で楽しめるのは、札幌ではあまりないので嬉しいかもっ
焼酎飲まさる~~(笑)
最後に鉄板ホルモン 二ノ宮で食べるというより飲みました(笑)
なかなかワイワイ飲めない時代ですが、昭和の古き良き横丁の雰囲気は、やっぱりいいものだなぁと実感
基本、カウンター席でおひとり様で楽しめるお店ばかりですし、平日も12:00から営業しているそうなので、一度はフラリと立ち寄ってみてもらいたいなぁ~ ^^(ラストオーダー21:30、閉店22:00)
帰り道、ちょうどおっきな看板設置中でした^0^
※12月14日(月) 追記
先日、公式サイトにて新型コロナウイルスの罹患者が出てしまったと発表があり、現在全店休業中です。
なお私自身含め、同席した方々の中には罹患者は確認されておりません。
ご心配をおかけした皆様には、心よりお詫び申し上げます。
今後も気を付けながら、札幌の飲食店を応援していきたいと思います。
おひとり様でも行きやすい♪【天ぷら弥平】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年7月27日(月) 11:02
大同生命ビル~miredo~については、先日こちらでも1軒紹介しましたが、もう1軒気になっていたのが、“天ぷら弥平”
先日、ようやく足を運ぶことが出来ました!この時、ご一緒した方が先にいらっしゃっていたので、駅前通り側の入り口からしれっと入ったのですが、正解はビル内の入り口だったみたい・・・
一瞬、驚かれました^0^;
喉がカラッカラだったので、芋ソーダ割りで乾杯
ご一緒した方は、クラフトビール(たぶんタップマルシェ)
最近よく見かける、引き出しにカトラリーや取り皿がセットされている感じのカウンター席
メニューを眺めて、初めてだったこともあり“椿コース”とアラカルトで楽しむことにしました
こちらの前菜5種盛り合わせは、アラカルトでもコースでも同じものが出ます
飲まさる系の前菜を前に、のん兵衛のワタシはすでに単品が向いているなと思い始める^0^;
さっそく天ぷらがやってきました。
最初に3種類
ちなみに塩が2種類、天つゆもあります。
天ぷらを味わっていると、黒トリュフの茶碗蒸しが運ばれてきました。
濃厚です!飲まさります!!
天ぷら、続々やってきます
ちなみに7種類です!
芋ソーダもなくなり、次はどうしようかと考えていたら、シュワシュワ行きますか!ってことでまとまり、ボトルでオーダー
このスパークリング、お手頃(3,500円)なのに美味しいっ
しかも天ぷらに嬉しいくらいに合うんです^^
コースの主菜のもう一品は、牛ヒレのポン酢おろし
夏を感じる、稚鮎の天ぷら!
この苦みは、オトナ(特にのん兵衛・笑)じゃないと楽しめあいよなぁ~^0^
こちらはアラカルトでオーダーした、またまた夏を感じるハモ!
だんだん日本酒も欲しくなってきましたが、今日のところはシュワシュワで(笑)
そしてこちら、海苔の天ぷらは、いくらぶっかけ付き!!
うぅ、やっぱり日本酒オーダーするべきだったか(笑)
そうこう考えているうちに、〆のご飯ものがやってきたので、こちらに集中!!
鯛茶漬け、まずは味噌をたっぷりつけてそのままご飯を頂きます♪
そのあとはお茶漬けで^^
デザートは、姉妹店“カネマス弥平とうふ店”でも人気の、豆腐のマスカルポーネ
もう、満腹です(;’∀’)
コースとアラカルトで堪能した結果、アラフィフのん兵衛は確実にアラカルトがオススメ
そして、初めてカウンターの天ぷら屋さんを体験する方や、がっつり食べたい人にはコースが安心でお得かと!
実際どちらの客層も来ていて、若いカップルもいれば、外食慣れした女性2人組、おひとり様の晩ご飯って感じのサラリーマンもいたり、とにかくひっきりなしにお客様が訪れていました!
大同生命ビル~miredo~初潜入は、台湾厨房FORMOSA
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年6月23日(火) 16:42
6月18日(木)にグランドオープンした、大同生命ビルの商業施設~miredo~
当初は4月末にオープン予定でしたが、コロナウイルスの影響で開業が遅れていたので、札幌市民も待ちに待っていた様子で、どこのお店も、ランチもディナーも入店を待つ列が出来ているようです。
行くのはもうちょっと後にしておこうかなぁと思っていたものの、先日ご縁があって、1F南側にある【台湾厨房 FORMOSA(ふぉるもさ)】へ♪
若い子ちゃんが行くカフェのようなキュートなたたずまいに、一瞬たじろぐ^0^;
しかも店内のメインカラーが“ピンク”
さらにドキドキしてしまった・・・けど、今回利用したBOX席のグリーンがイイ感じだったり
駅前通りが眺められる窓際の席の雰囲気とか、なかなかイイ感じです^^
ドリンクは生ビールの他にも台湾ビールや紹興酒、台湾米酒、しばれハイボールなどなど♪
ちなみに紹興酒もOKな、1時間980円飲み放題もあるそうです^^
今回は、こちらをグビグビッといただきました(笑)
おっと、メニューもラブリー!!
だけど頼むものは完ぺきオヤジ(笑)
子袋とかモツの麻辣煮込みとか、のん兵衛のハートをくすぐるメニューのラインナップに、安心感を覚える(笑)
台湾夜市で人気の鶏拝
味がしっかり沁み込んだ柔らかジューシーチキン、昨年台湾で食べたという友人、台湾で食べるより断然美味しい!とのこと^^
大根餅とか、定番の点心なども色々あります♪
そしてランチでも大人気という、トマトとチーズの牛肉麺
麺の歯応えと旨みのしっかり効いた汁の絡み合いが絶妙!!
見た目はどっしりこってり系なのに、思っていた以上にスルスルとのどを通っていくのです^^
こちら、ある意味驚いた魯肉飯
今まで何度か食べた魯肉飯は、ワタシにはちょっと味が濃なぁという印象だったのですが、FORMOSAの魯肉飯は、まさにちょうどイイ味わい!!
牛肉麺同様、しっかり旨みがあるので、しょっぱくなくともご飯がススム味付け!
ちなみに煮卵、通常は烏龍茶で煮ているそうですが、今日は完売してしまったようで、普通の茹で卵となっております(笑)
タピオカやスイーツのメニューも充実していました!
ランチタイムから通しで営業しているので、カフェとしての利用も可能なのです^^
にしても、久し振りの友人たちとの会食が楽しすぎて、写真ボケまくってすみません^^;
あさりのバジル炒めなんて、最高に美味しかったのに、ボケボケです・・・^0^;
台湾の有名なレストランの料理を、気軽に味わえるのがコンセプトのFORMOSA
小皿メニューが多いので、少ない人数で行っても、色々オーダーできるところが、新しい生活様式にもピッタリ♪
暫くは混雑しているかもしれません。そしてオープンして間もないので、提供に多少時間がかかることもあるかもしれません。
だけど、一度は食べて損のない台湾料理ばかりでした!
miredoの開業で、この辺りが活気づきそうですね♪