『札幌駅』タグの付いた投稿
あの【豆葉~TOYO】が味わえる飲食店誕生!~北豆印商店 cafe&Restaurant
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2022年5月3日(火) 15:04
2022年5月8日(日)にグランドオープンする、【北豆印商店 cafe&Restaurant】
昨年こちらでレポートさせていただいた、豆葉という干し豆腐や大豆のお料理を中心とした飲食店となります!
場所は、中)北1西3敷島北1条ビルB1F
以前、ミライストカフェだった場所
以前の雰囲気とは真逆の明るい店内で、聞くと『豆腐&豆乳』をイメージしたカラーに仕上げたそうです^^
こちらは奥のソファタイプの席
この日はオープン前の試食会ということで、実際に提供される予定のお料理をいくつか食させていただきました。
アルコールもどうぞと言う事で、遠慮なくスパークリングワインをいただきました^^
ディナーメニューの前菜から、ブルスケッタ/自家製ピクルス/トマトと豆腐のカプレーゼ
そして昨年食べてドハマりした、豆葉の竜田揚げ(こちらはアラカルトメニューより)
アラカルトメニューから、カルパッチョ
大豆や豆葉を使用していないお料理も色々ありますが、お肉は極力使用しないそうです
豆葉と野菜の中華風サラダ(多分通常メニューより盛り多めです)
タンパク質と野菜をたくさん摂取出来て、割とお腹も膨れるおすすめメニュー^^
こちらの生春巻きにも豆葉が使用されています!
そして添えられていたのが“麻辣味噌”
昨年はまだ商品化されていませんでしたが、今はこのような形で販売もされています^^
この味噌、かなり使えます!
特に辛い物好きのん兵衛は必須(笑)
本日のアヒージョ
そしてこちらは、豆葉を使用したワタリガニのパスタ
パスタは通常麺のパスタもあって、お好みでセレクト出来るようになっていました^^
ランチでも味わえる麻辣豆葉
豆腐の替りに豆葉を使用しているのですが、メニューには麻辣豆腐もあります
どちらもご飯がモリモリ進むヤツ(≧▽≦)
麻辣豆乳スープと豆乳野菜スープ
これ、毎朝飲みたい系のスープ!!
ちなみにスープはテイクアウトも出来よう準備中とのことで、近隣のオフィスで働く皆様、かなり喜ばれるのではないかと^^
豆葉のクラッシュ(切れ端など粉々になったもの)を使った水餃子は、肉がほとんど入っていないのに、ちゃんと餃子!
というか、むしろこっちの方が好き♪
何を食べても野菜多めで、罪悪感のないお料理ばかり♪身体が喜んでいるのが分かります^^
さらに嬉しいのが、罪悪感のないデザートが充実していること!!
豆花、シフォンケーキ、カタラーナ、カッサータ
どれも豆腐や豆乳が使われているのです^^
そして豆乳が使われているからか、いつも食べるものより滑らかなのです!
特にカッサータは、今まで食べた中では一番好きな食感かも♪♪
こちらはパンナコッタ
カフェとしてもかなり使えそう♪
ちなみにコーヒータイム(10:00~11:30、13:30~17:30)は、豆花+カタラーナ+ドリンクで1000円のセットもあるそうです^^
ちなみにフリーWi-Fiもあるとのこと
中央がシェフ、右手にいるのが代表の張さん
皆さん毎日大豆を摂取しているからか、とても生き生きしている感じがしますっ
北豆印商店の豆葉や豆乳の製造元は、あの豆太さん
オイシイ豆乳だからこんなサブスクも限定で始めるそうですよ!
なんと!
ワンドリンク+大好きな豆葉の竜田揚げが無料なの??
これは行かなくては~~(≧▽≦)
ちなみに入口すぐのスペースには、商品販売コーナーもありますので、豆葉や麻辣味噌の購入も可能です
どさんこワイド179で紹介したラーメン店~一風堂KAY&鶏味万彩&担々麵 一龍
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年11月18日(木) 18:32
11月18日(木)放送の、【どさんこワイド179】で、“女性に嬉しいラーメン店”として私が紹介させていただいたお店を、改めてアップ!
こちらは10月12日(火)にオープンした【一風堂KAY】の中華そば
一風堂は福岡発のとんこつラーメンがウリのお店ですが、一風堂KAYのKAYは、北海道初出店から18年を迎えた一風堂が、新たに提供するブランドのひとつ
“KAY”は、北海道の“海”であり、改革の“改”であり、開拓の“開”でもあるそうです
公式サイトによると、「博多らしいストレート細麺を使いながら昔ながらの醤油味を昇華。小豆島産の醤油をメインに北海道、九州の醤油をブレンドし特製スープはすっきりとした味わいに。麺は北海道産小麦と九州産小麦のブレンド「麦の香り」を使用。喉越しがよく、つるっとした口当たり。」とのこと。
まさに、博多と北海道の融合といった中華そば^^
全体的にあっさり系ではあるものの、背脂なども入っているのでコクはあります^^
お冷がルイボスティーだったり、辛子もやしや高菜がお替り自由なところも嬉しいポイント♪
カウンター席にはUSBコンセント、ツララの照明、まさに今どきのラーメン店ですよね^^
女性のおひとり様も入りやすいです^^
2軒目は、天下一品なき後にオープンした【鶏味万彩】
知床鶏の鶏ガラと香味野菜を2日間に込んで作ったという濃厚スープは、食べると口の周りがコラーゲンでペタッとするタイプ!
ちなみに写真はハーフサイズ
実はこの日、次に紹介する“一龍”の後に行くことになり、果たして食べきれるのか・・・と不安いっぱいで行ったらハーフサイズがあって、救われました(笑)
おかげで完食出来ました^^
公式サイトによると、11月20日(土)はオープン記念第2弾として半額セールを行うそうですよ!
一度食べてみたいというかた、この機会にぜひ♪
そして最後に紹介したのが、【担々麺 一龍】
こちら、あの居酒屋ふる里札幌総本店さんの一角にオープンしたお店なのです!!
入り口を入ると右手にこのような券売機が設置されております
↑ふる里の公式Instagramより
券売機奥の一角がこのようなスペースになっておりまして、おひとり様用の席と、テーブル席もあります
ふる里さんに足を運んだことのある方でしたら、ちょっとビックリするかもです!
もっとびっくりするのがこちらの麺
そうめんのように細く。良く食べるラーメンの麺とは全然違って、ツルツルというのど越し感が全然ないのです!!
なので、初めの一口は食べ方が分からなくて咽そうになりました^0^;
ただ、食べ進めていくうちに不思議なほどハマっていく味わいなのです
そしてテーブルに置かれているこちらの調味料の中にある、黒酢
普段味わっている酢よりまろやかで、これをかけるとコクと旨みが倍増!!
さらにお冷がデトックスウォーター♪
汁なし担々麵は麺の太さも違うそうなので、改めて食べてみたいと思っています^^
『はしっこも集まりゃ俺らがど真ん中~はしっこ同盟フェア』Byスカイレストランロンド
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年9月7日(火) 12:25
センチュリーロイヤルホテル・スカイレストランロンドで開催中の【はしっこ同盟フェア】
生粋の道産子ですが、北海道の“管内(振興局)分け”について教えてくださいと聞かれると、正しく回答できるかかなり不安^^;
ちなみに北海道は14の振興局に分かれていて、今回“はしっこ同盟”として2019年に提携した町は、渡島管内の最北にある長万部町・後志管内の南端にある黒松内町・胆振管内の西端にある豊浦町
ちょうど、噴火湾に沿った場所になりますが、黒松内町はわずかに海岸には面していないそうです(と、今回初めて知りました^0^;)
振興局が違うと、隣接しているのにお互いの情報が入りにくいという難点があり、2030年に開業予定の北海道新幹線・長万部駅の圏域である3町が今後、開業効果などを最大限に生かせるよう、連携することになったそうです
いやぁ、勉強になりました^0^;
そんな“はしっこ同盟”の町のオイシイモノをふんだんに取り入れたランチ♪
さわやかな青空が広がる秋晴れだったこの日、席に着いたとたんに癒されました~
しばしボ~ッとしてしまう・・・
こちらはノンアルコールカクテルのザクロサワー
残念ながらなノンアルコールですが、そんなことはどうでもよくなるくらい気持ちイイ(≧▽≦)
本日のアミューズは、冷たいじゃがいものスープ・人参のピューレ、ポップコーン
この時期、とうきびはよく使われますが、ポップコーンをトッピングにもってくるとは!
何だかウキウキしてきました♪
さらにウキウキさせてくれた1皿は、噴火湾産帆立貝と豊浦町産原木椎茸のムース 海の幸のマリネ イクラ添え
ひゃぁぁぁ!美しい~~~~(≧▽≦)
ちなみにこちらは、はしっこ同盟の“はしっこカラー”をイメージして作られた1皿で、黄色いムースはかぼちゃ
野菜を少しよけて横から見てみると、ムースが見えました
けっこう厚い!そして帆立の旨味が凝縮されています
さらに、ムースの上に帽子のようにのっている、原木椎茸
これがまた、ムースに負けない存在感!
マリネには毛ガニやエビも使われていて、見た目に劣らない豪華な1皿
目の前でクリームチーズと男爵の泡をトッピングして仕上げてくれる、牛肉のラグーと黒松内町「トワ・ヴェール」のスモークベーコンのグラタン
クリームチーズはもちろん、男爵も黒松内町
グラタンがアツアツなので、泡はあっという間に溶けていく感じです
でもってグラタンが、この器の倍以上に感じるほど濃厚!!
これは確実にパン(ホントはワインも・・・)必須!
本日のお魚と噴火湾産北寄貝の長万部町産ENRICH ミニトマト入りナージュ 香草オイルのアクセント
この日のお魚は根室のアオソイ
貝殻を有効活用して栽培したというENRICH(ミニトマト)のおかげか、スープの味がとにかく美味しい(≧▽≦)
ず~っと飲んでいたくなるっ
そして半分食べたところで、バジル・オレガノ・ディルの香草オイルを垂らして味変
オイルを入れると酸味が程良く際立って、白身魚がより美味しく味わえました^^
肉料理は、豊浦町と黒松内町の豚肉の食べ比べ はしっこ同盟のソースで
こちらは豊浦町の豚ロースに原木椎茸を使用したソース
そしてこちらは、黒松内町の豚ロースにトマトとクリームチーズのソース
どちらも、町の特産品でまとめた豚ロース対決
どちらも美味しくて、さらに食べ応えもあって、どっちも好き(≧▽≦)
はしっこ同盟3種のアシェットデセール
豊浦町のいちごのソルベ、黒松内町・トワ・ヴェールのクリームチーズを使用したレアチーズケーキ
そして、長万部町産ENRICHのトマトジュレ
秋晴れの日差しの中で頂くのにピッタリなデセールでした♪
気が付けば景色は、石狩湾方面に・・・
こちらは雲一つない、青空!
回転レストランであるロンドがぐるっと1周するのは約3時間
フレンチは、それくらいゆっくり時間をかけて味わうお料理ですよね^^
(この日はおひとり様だったので、1時間ちょっとで終わってしまいましたが^^;)
大丸札幌店8Fにオープンする、ピスタチオスイーツ専門店【佐藤堂】
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2021年8月23日(月) 09:24
遠くから見てもパッと目を惹くピスタチオカラーの暖簾
こちらは8月24日(火)に大丸札幌店8階にオープンする、【ピスタチオスイーツ専門店 佐藤堂】
あの、【パフェ、珈琲、酒、佐藤】がプロデュースした新業態
百貨店の8階にスイーツ専門店とは、お話を聞いた時は若干驚きました!
実際に足を運んでみたら、いい意味で異質なオーラを放っており、さらに驚き!
入口にはショーケースがあり、様々なピスタチオスイーツが並びます(夕方だったので、かなりスカスカになっちゃってますが^^;)
と、この日はメディア向けのお披露目会ということで、オサナイもお邪魔させていただきました
お店の奥に入ると、この字型にカウンター席が並んでいました
椅子がピスタチオカラー♪
そして、スタッフさんのキャップもピスタチオカラー!
目の前がキッチンになっていて、スイーツを作る姿が眺められます^^
早速店頭で販売されている、ピスタチオスイーツの盛り合わせ的なプレートを試食
一番存在感を放っていたのが、木彫りの熊の形をした最中!
最中の皮を上げてみたら、こんな感じでした^0^
ピスタチオ餡と小豆餡、そして季節のフルーツ(この日はメロンでした^^)が入っているので、かなり食べ応えあり!
店頭ではこんなパッケージで販売していました^^
こちらはピスタチオのソフトクリーム
見た目以上にピスタチオ感があって、この量でも満足度大!
2種のマカロン、味はもちろんですが食感も全然違ってビックリ!
ピスタチオとカシスだったのかな?
カシスはマカロンだけどあっさりしていて、個人的にスキなタイプ^^
(濃厚マカロンが苦手なので^^;)
こちらはピスタチオチーズケーキ
燻製ナッツもあって、どちらもアルコールに合わせて食べたい大人の味わい
まん延防止期間はアルコールの提供はありませんが、通常時はアルコールの提供もあるそうです^^
ということで今回は、ノンアルで
シメパフェ佐藤と言えばコーヒーですが、この日は紅茶をオススメされたので飲んでみることに
実は国産の紅茶で、静岡と鹿児島のブレンドとのこと
紅茶特有の渋みがあまりなくまろやかな紅茶は、ピスタチオスイーツにピッタリでした^^
専門店なだけあって、販売しているスイーツ、どれも気になりまくり!!
ピスタチオカヌレ!!
これはズルイ(≧▽≦)
ズルイと言えば、このデザインがホントズルイっ
※写真はショップカード
紙袋も可愛くて、手土産にしたらもらった人はもちろんだけど、自分もテンション上がりそう^^
ちなみにメニューはこんな感じで、シメパフェ佐藤の定番メニューのパフェも味わえるようです^^
毎日でも通いたい!もつ煮処やまり
Posted by Sapporo100miles編集長 オサナイミカ on 2020年12月24日(木) 17:14
そう言えば、この時もお通しに感動したんだったなぁ
と、自分のブログで思い出すほどご無沙汰をしていた“やまり”さん
北2条店が出来た時、ますます行きやすくなった!と思ったのに、なかなか行けず・・・
そんな中、超炭酸のハイボールご指名な先輩とサシ飲みすることになり、これはやまりで決まりでしょ!!ということで、初訪問♪
あれ?もしや私、タケサトビルの地下飲食店街って、初めて来たかも・・・(;’∀’)
行ってみようと思っていたお店がこのビルの地下にあって、勝手に慌てる(笑)
迷わず、角ハイボールをオーダーしようとすると、スタッフさんが『20時まではジムビームハイボールが1杯150円ですよ』と、親切に教えてくれる
ホ、ホントだ!!全然知らなかった~~
ということで、ジムビームハイボールに鞍替え(笑)
もつ焼きはオススメされた豚の方で
あぁ~、やっぱりモツ、好きだなぁ
でもって飲まさるなぁ~
150円だから、ガンガンいけるなぁ~(笑)
メニューが多いから、今日食べた方が良いおすすめってありますか?と聞いたところ、棒たらとたらこの煮物が登場
これ!昔は家でよく食べていた気がする!!
懐かしい気持ちになって、また飲まさる
他にも紅ショウガの天ぷらとか、ブロッコリーの煮びたしとか、モツ以外のメニューも充実しているんですよね^^
もう人生の半分くらいの付き合いとなる先輩と、久し振りにサシ飲みして、真剣な話はもちろん、いつものドラマトークとか、とにかく話が尽きなくて・・・
こんな時だからこそ、会って話をしてよかった!!って思えた夜でした^^
お会計をお願いすると、お味噌汁が出てくるやまりさん
お腹はもちろん、心も満たされました(≧▽≦)